全13件 (13件中 1-13件目)
1

昨日は、映画観てきました「インディージョーンズ クリスタル・スカルの王国」です。あのテーマ曲を聴くと、年甲斐も無く心が踊るから不思議ですね♪65歳でアクションシーンに挑んでいるハリソン フォードも凄いですね。内容の方は見てのお楽しみですが、これまでのシリーズどおり、遊園地のアトラクションのように動き出したら最後まで楽しかったです!ジュニアが出てきましたが、あの終わり方の意味は、続編は???<インディージョーンズの壁紙・・・公式HPでダウンロードできます>
2008.06.29
コメント(6)

本日は、久々に自転車で石神井公園まで行き散策してきました。武蔵野の三大湧水池公園の一つということで、園内は、沼沢植物群や雑木林が見られ、23区内とは思えないほど緑豊かな武蔵野の面影を残しています。今の季節、睡蓮が見頃で午前中に行ったので満開でした。また、三宝寺池には翡翠(カワセミ)もいて、一瞬のシャッターチャンスを狙って一眼レフの超望遠レンズを構えたマニアがたくさんいました、ラッキーにもちょうど魚を食べてるところを撮ることができました。
2008.06.28
コメント(12)

昨日、花菖蒲のタグから偶然に訪問した<☆末摘む花>さんのブログの、写真画像を加工した作品がとても素晴しかったので興味深く拝見させていただきました。本日は、そこに紹介されていたHTMLタグを参考にさせていただいて、先日の明治神宮御苑の花菖蒲の写真で前回ブログに載せなかったものも含めてスライドショーに加工してみました。最近ブログのネタが、雨やなんやかんやでタイトルの自転車散歩からはずれてきてますが、明日の天気予報は曇り、自転車散歩ネタが書けそうです!?
2008.06.27
コメント(7)

本日も雨。/。/。/昨年伊豆高原の「村上康成美術館」に行ったときに、2007年版「森へようこそ」動物イラストカレンダーを買ってきました。デフォルメされた動物の毎月のイラストがかわいらしいので捨てられずにとっておいたのですが、今日はカレンダーから切り取ったイラストと100円ショップで買ってきたフォトフレームを使って額絵を4枚作りました。12ヶ月分の動物のイラストを季節ごとに変えて楽しめそうです!<カレンダーから切り取った動物のイラスト><セミクジラ><アユ><サンコーチョー>
2008.06.22
コメント(5)

本日は、自転車で都内を散策中に銀座と丸の内の街角で見つけた天使の彫刻の写真4枚です。銀座4丁目天賞堂銀座本店<天使は見た!3枚・・・誰を狙ってるの?>丸の内にある郵便局東京中央局<天使は吹いた!1枚・・・郵便ポストの上に恋のキャーピット?>注)残念ながら台座のポストは現在使用中止...
2008.06.17
コメント(7)

昨日の自転車で副都心線沿線散策のつづきです。早稲田で都電と別れて明治通りを渋谷に向けて進み、途中新宿の花園神社、原宿の東郷神社、明治神宮、代々木公園に立ち寄り、副都心線渋谷駅へ向かいました。明治神宮にある御苑の花菖蒲が今見頃で素敵でした。副都心線の池袋-渋谷間の各駅には、ステンドグラスやモザイクタイルなどでできた「パブリックアート」が設置されているそうです。帰りに、東新宿の讃岐うどん「こがね製麺所」で食べた冷おろしぶっかけうどんが、暑い日に美味でした。<新宿花園神社><明治神宮御苑の花菖蒲1><明治神宮御苑の花菖蒲2><明治神宮御苑の隔雲亭><代々木公園のバラ><渋谷駅のステンドグラス「海からのかおり」大津英敏氏作>
2008.06.14
コメント(2)

本日は、東京メトロの「副都心線」開通の日です、地上を自転車で池袋から渋谷まで行ってきました。雑司が谷から西早稲田へ行く途中は、地上は「都電荒川線」地下を「副都心線」が走っています。写真撮るなら「副都心線」の駅や入り口より「都電荒川線」の方が魅力的!目的変更・・・出発進行チンチン♪♪<広告車両・・・斜め前から見るとかなり変>副都心線の雑司が谷駅は、都電の雑司ヶ谷でなく鬼子母神前のすぐ近く <旧型車両・・・行き先表示が---ない???> <新型車両・・・ちょっとモダンに> <線路端に咲いていた昼顔>
2008.06.14
コメント(6)

昨日のブログトップに使わせていただいた「フリー素材 今日もわんパグ」に、他にも黒パグの動くかわいいイラストがありました!左から3匹目と4匹目の微妙な違いわかります?パグだけでなく、犬・猫・かわいい動物や季節のイラストWeb素材 アイコン・gifアニメを無料配布していますよ。
2008.06.13
コメント(2)

本日は、ブログトップの自由欄を編集してみました!自転車と黒パグの素材画像を右から左に動かしてみました。
2008.06.12
コメント(5)

昨日は、丸ビル7階のホールで行われた映画「歩いても 歩いても」の試写会に行ってきました。カンヌ国際映画祭「誰も知らない」で受賞した是枝裕和監督の作品で、キャストは阿部寛、夏川結衣、YOU、樹木希林、原田芳雄さん等が出ています。帰省した家族の日常をゆっくりとした時間の流れで淡々と描いていますが、誰もが自分や、自分の家族、両親にだぶらせて見てしまう不思議な魅力の作品でした。またゴンチチがやさしく奏でるギターの音色も心にしみる秀作でした。
2008.06.08
コメント(10)

クローバーといえば、白詰草(シロツメクサ)のことを一般的には呼ぶのでしょうが、この季節よく見てみると、三つ葉のクローバーと同じような葉っぱの花がいろいろ咲いていました。紫詰草(ムラサキツメクサ)は、アカツメクサあるいは赤クローバーとも呼ばれ、マメ科のシロツメクサと同じ仲間ですが、酢漿草(カタバミ)科の植物もクローバーとそっくりな三つ葉の葉っぱでピンクや黄色い花を咲かせています。残念ながら四つ葉のクローバーは、みつかりませんでした...
2008.06.08
コメント(0)

本日は、文京区の椿山荘に隣接した関口芭蕉庵と新江戸川公園に行ってきました。芭蕉庵の前は、神田川の流れに沿って遊歩道になっています、桜の季節には川の両側の桜並木がみごとです。芭蕉が2度目の江戸入りした延宝5年(1677)から約4年間、神田上水改修工事に参画し「龍隠庵」という庵に住んだと伝えられている。後に世人は関口(は地名)芭蕉庵と呼んだそうです。・・・文京区教育委員会の説明文より
2008.06.07
コメント(2)

本日は、久々の好天、皇居を周回してから北の丸公園を散策してきました。今まで何回も通り抜けていましたが、奥の方まで行くと緑豊かで素晴しい公園でした、なんと都心で縞蛇まで見つけてしまいました。<北の丸公園田安門・・・乗っている自転車><木槿(ムクゲ)><欅(ケヤキ)><橡の木(トチノキ)><紫陽花(アジサイ)・・・水面に鏡のように映ってました><縞蛇(シマヘビ)・・・縁石の上を這っているの分かります?>爬虫網有鱗目ナミヘビ科ナメラ属・・・体色は黄褐色から褐色で4本の明瞭な縦条が特徴たしかにシマヘビ!!!
2008.06.01
コメント(11)
全13件 (13件中 1-13件目)
1


