全15件 (15件中 1-15件目)
1
![]()
銀河帝国興亡史5 ファウンデーションと地球(下) 「わたしが現在の状況で最善をつくしてあなたさまをここにお連れしたのは、もっとずっとせっばつまった事情のためです。わたしは死にかけております」(361ページ)著者・編者アイザック・アシモフ=著出版情報早川書房出版年月1997年8月発行ソラリア人サートン・バンダーは、〈スペーサー〉の歴史を語った。ソラリア人は遺伝子を調整し、ひとつの身体に男性と女性の両方の本質を組み込んで全人になったという。そして、熱をエネルギー変換器官を介して機械的エネルギーに変換したり、精神力変換作用によってロボットを使役しているという。バンダーはゴラン・トレヴィズ一行を殺そうとするが、ブリスの能力で生き延びた。一行はソラリア人の子供ファロムを連れ、ソラリアを出発した。3番目に訪れた惑星メルポメニアは死の惑星だった。廃墟から残り 47 の〈スペーサー〉の座標を発見した。次に一行が訪れたのはアルファ・ケンタウリだった。広大な海原の真ん中に〈新しい地球〉と呼ばれる島があった。そして、ついに地球に辿り着いた。地球は放射能に覆われており、細菌もウイルスも死滅していた。ファースター号が地球の周りをめぐる巨大な衛星〈月〉へ降下していくと、流暢な銀河標準語を話す男性が一行を歓迎した。「友情をもって、皆さんにご挨拶します」――彼は 2 万年もの間、稼働しているロボットだった――。本書は、アシモフの銀河帝国興亡史の最も遠い未来を描いた作品である。アシモフのロボット・シリーズの登場人物の名前を“2 万年”ぶりに目にし、懐かしさで涙腺が緩んでしまった。このあとに続く『ファウンデーションの誕生』『ファウンデーションへの序曲』は、第1 作より前の時代を描いている。アシモフは、この先の未来史を描くことなく、1992 年に他界する。本書のタイトルから、竹宮惠子の漫画『地球 (テラ) へ…』を思い出した。こちらは 1977 年の作品。人類は、環境破壊された地球を離れ、マザーコンピュータによる完全な管理の下、銀河へ植民してゆく。そんな中、超能力を備えた新人類ミュウの一団が地球へ帰還しようとする――『地球へ…』のマザーコンピュータや、銀河帝国のロボットには悪意がない。悪意はないけれど、私たち人類の選択を狭めている。だからこそ、人類は故郷に戻り、自分たちの立ち位置を確認し、そこで正しい選択を行わなければならない――。さて、前作『ファウンデーションの彼方へ』の最後で「ガラクシア」を選んだ主人公トレヴィズの決断について、初めて読んだ 34 年前も今も、私には釈然としないものがある。うまく言葉にできないのだが、「ガイア理論」を受け入れがたいという気持ちがある。ただ、21 世紀に入ってもなお、私たちの生活、考え方はアシモフの死者の手の上で踊らされているというのも、また事実である。ガラクシアという概念も、もしかしたら‥‥〈スペーサー〉ファロムから目を逸らした主人公トレヴィズが、銀河系外宇宙に目を向けたことに、いまの私は得心がいった――。
2020.08.31
コメント(0)
![]()
銀河帝国興亡史5 ファウンデーションと地球(上) トレヴィズ「銀河系の人々が地球に関心を抱いて以来、いまではもう何千年もたぶん2万年くらい――たっているとしても、一人残らず自分の発祥の惑星を忘れてしまうなんてことが、いったいありうるだろうか?」(21ページ)著者・編者アイザック・アシモフ=著出版情報早川書房出版年月1997年8月発行第二ファウンデーション探索の命令を受けたターミナス議員ゴラン・トレヴィズは、惑星全体がひとつの精神を共有する超有機体ガイアに滞在していた。トレヴィズは、ガイアにも記録が残っていない人類発祥の惑星「地球」を探さなければならないと考えていた。トレヴィズは歴史学者ジャノヴ・ペロラットと、ガイアの女性ブリスとともに、ファースター号に乗って地球探索の旅へ出発した――。一行は惑星コンポレロンに上陸した。トレヴィズはミッザ・リザラー大臣と一夜を共にしたが、地球を話題にした途端、リザラーは人差し指と中指を交差させて、両手を挙げた。コンポレロンでは地球を〈最古の世界〉と呼び、その研究をしているヴァジル・デニアドールを紹介された。デニアドールは地球の位置を知らなかったが、地球を出発した宇宙植民者の最初のグループ〈スペーサー〉、それに続くグループ〈セツラー〉が建設した〈ベイリ・ワールド〉がコンポレロンだという古文書があるという。デニアドールは、〈スペーサー〉世界の宇宙座標の幾つかを教えてくれた。一行が上陸した最初の惑星はオーロラといった。居住可能な惑星だったが、人間はいなかった。ペロラットは、ロボットとみられる物体を発見した。それは一瞬だが、機能した。次に上陸した惑星はソラリアといった。そこには多くのロボットが働いており、銀河語を話せるソラリア人サートン・バンダーが現れた。バンダーは、あっという間に一行を無力化した。
2020.08.29
コメント(0)
![]()
銀河帝国興亡史4 ファウンデーションの彼方へ(下) ペロラット「人間は自分たちが隣人より優れていると、頭からきめてかかる傾向がある。自分たちの文化は他の世界のものよりも古くて卓越していると。他の世界のよいものは、自分たちの所から借りていったものであり、一方、悪いものは借用に際して歪んだか堕落したものであり、でなければ、よそで発明されたものだと。そして、質の優越性の優越性を同一視する傾向がある」(60ページ)著者・編者アイザック・アシモフ=著出版情報早川書房出版年月1996年7月発行シリウス星区に祖先をもつマン・リ・コンパーは、地球全体は放射能を帯びており生命が存在しないという物語をゴラン・トレヴィズとジャノヴ・ペロラットに語った。コンパーの正体は、第二ファウンデーションの「観測者」だった。トレヴィズが不十分と思われるデータから正しい結論に到達する神秘的な能力があると考えたコンパーは、そのことを若き発言者ストー・ジェンディバルに報告した。第二ファウンデーションを離れたジェンディバルはスーラ・ノヴィをともない、3 人がいるセイシェルへ向かっていた。トレヴィズとペロラットは、セイシェル大学古代史学部のソテイン・クィンテゼッツ・アブトに会い、地球人がロボットを考案したことを知る。地球人はロボットの力を借りて、セイシェルへ植民したという。そして、ミュールですらガイアに手出しをしなかったと告げる。ファースター号はガイアへ向かった。彼らの動向を知ったハーラ・ブラノ市長は、公安部のリオノ・コデルをともないガイアへ出発した。ファースター号はガイアをめぐる宇宙ステーションに補足され、ブリスという女性に案内され、ドムと呼ばれる老人に会合する。ドムはロボット工学の三原則について語り、あるとき、ロボットたちはテレパシー能力を身につけたという。そして、ロボットが〈永遠人〉になったという。また、ミュールがガイアの 1 人であったことを告げ、ガイアがトレヴィズを呼び寄せたのだという。トレヴィズとペロラット、ジェンディバルとノヴィ、ブラノとリオノがガイアに集結した。ノヴィが本来の姿を現し、トレヴィズの決断を待った。第二帝国は、ターミナスが握るか、第二ファウンデーションが握るか、それともガイアが握るのか。トレヴィズはコンピュータに触れ、決断を下した――銀河系の運命のかかる決断を。そして、トレヴィズの手には未解決の問題が残った――。銀河帝国興亡史 3部作から 30 年ぶりに書かれた続編。同じアシモフの SF であるロボット・シリーズはもちろん、『宇宙の小石』『暗黒星雲のかなたに』『宇宙気流』『永遠の終り』のエピソードがちりばめられており、ファンとしては嬉しい限り。そんなファンの声に支えられて、本書はアシモフ 263 冊目の著作にして、はじめてのベストセラーとなった。ニューヨーク・タイムズ紙のベストセラー・リストに 25週にわたって載り続けたことは、『ファウンデーションと地球』の前書きにあるとおりだ。早川書房から翻訳版が出版されたのが 1984 年で、初めてリアルタイムに銀河帝国興亡史を読むことになった。後半に登場する惑星ガイアは、1960 年代に登場したガイア理論の産物だが、本書と同じ年にジェームズ・ラヴロックの『地球生命圏 - ガイアの科学』が翻訳されており、1990 年に入るとゲーム「シムアース」が登場するなど、認知度を高めている。コンピュータの役割も強調されており、ちょうどプログラミングを始めた私にとって、記憶に残る作品となった。ペロラットが地球の伝説について語る――「人類学ではそれを“地球中華思想”(グロポセントリズム)と呼ぶ。人間は自分たちが隣人より優れていると、頭からきめてかかる傾向がある。自分たちの文化は他の世界のものよりも古くて卓越していると。他の世界のよいものは、自分たちの所から借りていったものであり、一方、悪いものは借用に際して歪んだか堕落したものであり、でなければ、よそで発明されたものだと。そして、質の優越性の優越性を同一視する傾向がある」(57 ペ-ジ)、「地球の表面でかね? そんなことはありえない。戦の武器として核爆発を使うほど愚かな社会など、銀河系の歴史には記録されていない。そんなことがあったとしたら、われわれは決して生き延びていないだろう」(60 ページ)――アシモフの死語28 年を経てもなお、私たちは死者の手のひらの上で踊らされているようだ。36 年ぶりに読み返してみると、私はペロラットの年齢を通り越してしまった。これまで、いろいろな経験をさせてもらったが、技術が人類の未来を切り開くという“願い”だけは当時と変わっていないことを確認できた。
2020.08.28
コメント(0)
![]()
銀河帝国興亡史4 ファウンデーションの彼方へ(上) ジェンディバル「第一発言者、〈セルダン・プラン〉は無意味です!」(143ページ)著者・編者アイザック・アシモフ=著出版情報早川書房出版年月1996年7月発行1 万 2 千年続いた銀河帝国は崩壊しつつあった。このことに気づいたハリ・セルダンは、心理歴史学を応用し、帝国崩壊後の 3 万年間の暗黒時代を 1 千年に短縮すべく、2 つのファウンデーションを設立した。銀河系の辺縁にある惑星ターミナスに設置された第一ファウンデーションは経済を発展させ、心理歴史学が予見できなかった突然変異体ミュールを退けた。さらに、第二帝国を指導する心理学者集団、第二ファウンデーションをも打ち破ったかのように見えたが――。ファウンデーション設立から 498 年――セルダン・ホールにハリ・セルダンのホログラフ映像が現れた。〈セルダン・プラン〉は順調に進んでいるようだった。だが、ターミナスの若い議員ゴラン・トレヴィズは、ミュールによって変更されたはずのプランが完全に一致するはずはなく、第二帝国の支配者となるために第二ファウンデーションがわれわれを操作し続けていると主張した。ハーラ・ブラノ市長はトレヴィズを捕らえ、第二ファウンデーションを見つけるまでターミナスに帰ってくるなと命じた。彼女は、トレヴィズに最新型宇宙船ファースター号(豪商ホバー・マロウのクルーザーにちなんで)を与え、同行者として 52 歳の歴史学者ジャノヴ・ペロラットを指名した。ペロラットは、忘れられた人類発祥の惑星、地球を探すという。ブラノはトレヴィズの同僚マン・リ・コンパー議員を呼び出し、トレヴィズを密かに追跡することを命じる。トレヴィズは、第二ファウンデーションがあるという「星界の果て」とは、銀河系で最も新しい世界であるターミナスの反対、つまり最も古い世界である地球を意味していると考えた。ファースター号はセイシェル連合を目指した。第二ファウンデーションの 25 代目の第一発言者クィンダー・シャンデスは、12 人の発言者の中で最も若いストー・ジェンディバルと対面した。ジェンディバルは、〈セルダン・プラン〉には欠陥がないことが致命的な欠陥だと指摘する。そして、ミュールの出現で起きたプランからの逸脱は、第二ファウンデーションの努力にも関わらず補正できなかったことを証明した。ジェンディバルは、個々の人間の反応を予言できるほど進歩した心理歴史学的方法「微小心理歴史学」が存在しており、それが〈セルダン・プラン〉を完璧なものにしているという仮説を述べた。そして、発言者会議にいる敵対者をあぶり出すために徹底的な精神分析を行い、トレヴィズを追跡する必要があると提言する。だが、発言者デローラ・デラミーはジェンディバルを弾劾した。トレヴィズが地球探索に出掛けたことを知ったジェンディバルは、弾劾裁判の場で、銀河図書館に地球に関する資料がまったくないことを紹介し、それは第二ファウンデーションの誰かによって行われたと主張した。ジェンディバルは、農婦のスーラ・ノヴィを召還した。彼女は、発言者会議の誰もが為しえないほど微細な精神調整を施されていたのだ。発言者会議は、この未知の勢力を「アンチ・ミュール」と呼ぶことにした。トレヴィズとペロラットはセイシェルに上陸した。そこで彼らを待っていたのは、コンパーだった。
2020.08.27
コメント(0)
![]()
銀河帝国興亡史3 第二ファウンデーション 第一発言者「〈セルダン・プラン〉は完全でもないし、正確でもない。そうではなくて、その時になしえた最善のものにすぎない」(163ページ)著者・編者アイザック・アシモフ=著出版情報早川書房出版年月1984年12月発行1 万 2 千年続いた銀河帝国は崩壊しつつあった。このことに気づいたハリ・セルダンは、心理歴史学を応用し、帝国崩壊後の 3 万年間の暗黒時代を 1 千年に短縮すべく、2 つのファウンデーションを設立した。その一方は、銀河系の辺縁にある惑星ターミナスに置かれ、人々は銀河百科事典の編纂者として働いた。ファウンデーションは経済を発展させ、ついに帝国軍を退けるほどに成長した。だが、ファウンデーション設立から 300 年後、心理歴史学が予見できなかった突然変異体ミュールが現れ、第一ファウンデーションは敗れ去った。ミュールは、銀河征服の障害となる第二ファウンデーション探索に乗り出す――。カルガンを本拠地にしたミュールは、ハン・ブリッチャー将軍に第二ファウンデーション探索を命じた。ミュールの精神操作を受けていないベイル・チャニスが同行することになった。2 人は、まず農業惑星ロッセムへ向かった。チャニスは、ロッセムを支配しているタゼンタが第二ファウンデーションだと考えていた。ミュールが 2 人の前に現れ、チャニスが第二ファウンデーション員であると指摘する。ミュールの艦隊はタゼンタを攻撃し、廃墟にしていた。そこへ第二ファウンデーションの第一発言者が現れる。第一発言者は、第二ファウンデーションがミュールと同じように精神操作能力をもつ集団であること、そしてカルガンを支配下に収めたことをミュールに告げる。敗北を悟ったミュールは心を開き、第一発言者は彼の心を修正した。ミュールは精神作用力とその帝国を保持するが、平和愛好家に転向し、あと数年の寿命を全うすることになるだろうと、第一発言者は告げた。そして、第一発言者とチャニスは第二ファウンデーションへ帰還する。ファウンデーション設立から 376 年が過ぎた。第二ファウンデーションでは、12 代目の第一発言者が学生を教えていた。心理歴史学は精神科学の発達したものであること、セルダン・プランが完全ではないこと、来るべき第二帝国は心理学者のグループによって指導されるものであること。そして、それまで第二ファウンデーションの存在を隠し続けなければならないこと。14 歳の少女アーカディア・ダレルは、惑星ターミナスで小説家を目指していた。彼女の父トラン・ダレル博士はベイタ・ダレルの息子で、第二ファウンデーションが第二帝国の支配層になることを危惧していた。彼の協力者で電気神経学を学ぶ学生ペアレス・アンソーアは、電子脳写を使って第二ファウンデーションによる精神操作の痕跡を突き止めた。ダレル博士は、第二ファウンデーション探索のため、図書館員ホマー・マンを惑星カルガンへ派遣する。マンが乗った宇宙船にはアーカディアが密航していた。2 人は、ミュール亡き後の惑星カルガン君主で第一市民を名乗るステッティン卿に囚われる。アーカディアは、ステッティン卿の愛人レヴ・メイルスの手引きで宮殿を脱出し、宇宙空港へ向かった。彼女はトランター農協の貿易代表プリーム・パルヴァーに助けられ、生まれ故郷のトランターへ向かう。かつての首都惑星は、表面を覆っていた金属の殻を売って穀物の楯や家畜を買い、いまは農業惑星となっていた。そんな中、カルガンとファウンデーションの間で戦争が始まった。敗戦続きだったファウンデーションだが、クォリストンの戦いに勝利し、ついにカルガンを退ける。パルヴァーはターミナスを訪れ、ファウンデーションと農業協定を結ぶとともに、アーカディアのメッセージをダレル博士に届けた。ステッティン卿から解放されたマンもターミナスへ帰還した。マンは「第二ファウンデーションは存在しないのですよ!」と主張したが、電子脳写によって彼が操作を受けていることがわかった。ダレル博士はアーカディアから「円には端がない」というメッセージを受け取っており、第二ファウンデーションがターミナスにあることを確信した。そして、第二ファウンデーションの力を封じる精神空電装置を開発し、彼らを逮捕した。ファウンデーションは第二ファウンデーションに勝利したのだ。だが、それも第二ファウンデーションによる巧妙な隠蔽工作だった。位置不明の世界の、位置不明の部屋で、第一発言者は巨大な銀河を見上げながら学生に語る――ハリ・セルダンが〈星界の果て〉と呼んだのは詩的でいいじゃないか――。銀河帝国興亡史の第1 巻は大河小説、第2 巻はミステリー小説、そして第3 巻はアニメ原作ノベルである――精神操作能力をもつ異能力バトルに介入した 14 歳の少女が銀河の運命を握る――(笑)。ちなみに、第2 巻までは株式会社サイドランチによってコミカライズされている。時間を 40 年余り遡る。私は、銀河帝国興亡史 3部作を読み終わってしばらく後、ローマ・クラブの『成長の限界』(1972 年)を読んだ。当時の統計データをもとに、システムダイナミクスの手法を使って未来予測したもので、人口増加や環境汚染などの現在の傾向が続けば、100 年以内に地球上の成長は限界に達すると結論づけている。だが、『成長の限界』は技術的なブレークスルーを考慮していない。これはセルダン・プランも同じで、第2部に登場する電子脳写は銀河帝国時代になかった技術である。銀河帝国興亡史は、純粋理系の私に歴史を学ぶことの楽しさを教えてくれた。そして、『成長の限界』に述べられているシステムダイナミクスをパソコン上でプログラミングしたところから、IT 技術者としての道を歩み始めた。今日の私を構成している知識・経験は、銀河帝国興亡史に触発されて積み上げてきたものと言える。幼い頃は、原子力飛行機や原子力ロケットが飛び回る絵本を読んだ。その後、原子力船「むつ」の放射線漏れ事故やスリーマイル島原子力発電所事故があった。それでも私は、人類の技術力を信じ続けた。幼い頃に読んだ絵本のようなバラ色の未来は、たぶん来ないだろう。それでも、生活を豊かにしてくれる技術開発に貢献したい――それが、終生変わらぬ私の“願い”である。そして、近い将来、心理歴史学を生み出すであろう数学の忠実な僕であり続けるだろう。
2020.08.26
コメント(0)
![]()
銀河帝国興亡史2 ファウンデーション対帝国 エブリング・ミス「ミュールはまだ勝ってはいない――」(335ページ)著者・編者アイザック・アシモフ=著出版情報早川書房出版年月1984年8月発行1 万 2 千年続いた銀河帝国は崩壊しつつあった。このことに気づいたハリ・セルダンは、心理歴史学を応用し、帝国崩壊後の 3 万年間の暗黒時代を 1 千年に短縮すべく、2 つのファウンデーションを設立した。その一方は、銀河系の辺縁にある惑星ターミナスに置かれ、人々は銀河百科事典の編纂者として働いた。ファウンデーションは貿易経済を発展させ、その設立から 200 年後には、銀河系で最も強力な国家となっていた。ファウンデーションと帝国が衝突するのは歴史的必然であった――。帝国の将軍ベル・リオーズはシウェナの貴族ドゥーセム・バーを訪ねた。彼は、かつて豪商ホバー・マロウが会合したオナム・バーの息子だった。バーはファウンデーションの存在と心理歴史学の概要をリオーズに語って聞かせた。リオーズはファンデーションへの侵攻を開始した。途中、ファウンデーションのセネット・フォレルが派遣した貿易承認ラサン・デヴァーズを捕らえた。デヴァーズはドゥーセム・バーがオナム・バーの息子であることを確認すると、リオーズを倒す画策をはじめる。一方、皇帝クレオン 2 世は内務秘書官ブロドリッグをリオーズに元に派遣し、デヴァーズとバーは窮地に立たされる。辛くもリオーズの艦隊を脱出し、リオーズとブロドリッグの間で交わされた書簡をもって 2 人はトランターへ向かった。リオーズとブロドリッグが謀反を企んでいると皇帝に信じ込ませるためだ。2 人は賄賂を使って皇帝に謁見しようとするが、リオーズとブロドリッグが逮捕されたというニュースが届いた。2 人は何もしていないのに、帝国とファウンデーションの戦いは終戦を迎えた。バーはシウェナ使節団を率いてファウンデーションを訪れた。バーはフォレルとデヴァーズに語る――リオーズとブロドリッグが失脚し、ファウンデーションが勝利するのは心理歴史学的必然だったことを。ファウンデーション設立から 300 年後――惑星ヘイブンの貿易商人トランは、ベイタ・ダレルと結婚した。2 人はファウンデーションを脅かす存在と噂されるザ・ミュールを探すため、新婚旅行を装い、惑星カルガンを訪れた。一方、ファウンデーション内部は腐敗が進んでおり、市長は世襲制となった。3 代目のインドバー市長は秘密情報部のハン・ブリッチャー大尉を呼び寄せ、ヘイブンの独立貿易商人たちの調査を命じた。カルガンに着いたベイタとトランは、四肢の長い痩せた道化師マグニフィコ・ギガンティクスを助けた。彼はミュールのもとから逃げてきたという。そして、2 人はブリッチャーの訪問を受ける。ベイタはマグニフィコを伴い、ミスを訪れた。そこでマグニフィコはヴィジ・ソナーを演奏する。ベイタとミスは不思議な感覚に襲われた。心理学者エブリング・ミスは、インドバー市長にセルダン危機が迫っていることを告げる。ミスの予測通り、セルダンの時間霊廟は開いた。セルダンの映像は、ファンデーションの内乱について述べるばかりで、ミュールのことにはひと言も触れなかった。すべての原子力が止まり、ミュールの艦隊がターミナスを制圧した。ベイタとマグニフィコは惑星ヘイヴンへ逃れた。独立貿易商人たちは抵抗を続けていたが、それも風前の灯火だった。トラン、ベイタ、ミス、マグニフィコの 4 人は、この危機を乗り切るべく第二ファウンデーションの捜索に出発した。40 年前、帝国の首都惑星トランターは大略奪に遭い、廃墟と化していた。皇帝ダゴバード 9 世はネオトランターに逃れた。ベイタら一行は、ファウンデーション市長の住宅にも及ばない質素な暮らしを送るダゴバード 9 世に謁見する。ダゴバード 9 世の発言は支離滅裂だったが、首尾よく通行許可証を手に入れた一行は、トランターへ向かう。トランター大学が無傷で残っており、ミスは図書館に籠もって第二ファウンデーションを探した。そこへブリッチャーが現れ、ミュールは突然変異体(ミュータント)であり、人間の感情バランスを調節する能力をもっており、ミュールへの完全な忠誠心を植えつけることができると伝える。ミスは、ついに第二ファウンデーションの所在を捕らえた。それを伝えようとした刹那、ベイタは原子銃で彼を撃った。ミスの腰から上が吹き飛んだ。ベイタとトランの前にミュールが姿を現す。彼の正体は――。銀河帝国興亡史の第1 巻は大河小説風であったが、第2 巻はアシモフお得意のミステリー仕立てとなっている。とくに第2部のザ・ミュールでは、ミュールと第二ファウンデーションの正体が謎解きで、先に正体を現したミュールが負けたことになる。第二ファウンデーションの謎解きは第3 巻へ持ち越しとなる。第2部で大活躍したベイタ(夫のトランは妻の引き立て役に過ぎない)であるが、土星の衛星タイタンに「ベイタ海峡」という名を残している。ミュールの感情操作力が、現代の天文学者にも及んでいる!?
2020.08.25
コメント(0)
![]()
ファウンデーション リマー・ポニェッツ「おれはこれを金儲けのためにやっている。世界を救うためにやっているんじゃない」(235ページ)著者・編者アイザック・アシモフ=著出版情報早川書房出版年月1984年4月発行数学者ガール・ドーニックは、セルダン計画に参加するため、銀河帝国の首都惑星トランターへやって来た。観光を終えてホテルに戻ると、ハリ・セルダンが待っていた。セルダンは、心理歴史学を使って 5 世紀後のトランターの姿を見せた。ガールは信じられないようにいった。「完全な滅亡です! しかし――しかし、そんなことはありえません。トランターはいまだかつて決して――」。ガールは公安委員会に拘束され、セルダンの裁判を傍聴する。セルダンは、1 万 2 千年続いた銀河帝国が消滅し、3 万年の暗黒時代が続くことを予言する。そして、セルダン計画によって、その期間が 1 千年に短縮できると主張する。公安委員長リンジ・チェンは、セルダンとその計画に従事するメンバを銀河系の辺縁にある惑星ターミナスへ追放すると告げた。惑星ターミナスに百科事典財団(ファウンデーション)が設立されてから 50 年が経過した。アナクレオン太守は王を僭称し、副太守アンセルム・オー・ロドリックを特別使節としてターミナスに派遣した。アナクレオンはターミナスに軍事基地を作ろうとしていたのだが、原子力経済をもっていなかった。そんな中、帝国の貴族ドーウィン卿がターミナスを訪問し、人類の起源問題について語る。ドーウィン卿は実地調査せず、大昔に書かれた考古学書を読むことが科学だと主張する。ターミナス市長サルヴァー・ハーディンは、ドーウィン卿のいう「科学」も「百科事典」も、科学技術の後退だと指摘する。ターミナス設立50 周年の日、ハリ・セルダンの時間霊廟が開いた。車椅子に座ったハリ・セルダンの映像が現れ、「百科事典財団というのは、欺瞞である」と告げる。そして、ターミナスを襲う危機が、正しいコースをたどらせることになるという。30 年後、若手の市会議員セフ・サーマックは 62 歳になったハーディンを訪問し、四王国に対するターミナスの政策に対する不満を述べる。ターミナスは司祭を通じて原子力技術を提供しており、宗教的に四王国を支配していた。アナクレオンは帝国宇宙軍が遺棄した巡洋戦艦を手に入れ、摂政ウェニスはターミナスへの侵攻を計画していた。司祭ポリー・ヴェリソフはハーディンに事の次第を報告。ハーディンはアナクレオンへ向かった。レオポルドの即位式典。原子力が止まり、宮殿は真っ暗になり松明を灯す有様。頼みの巡洋戦艦も動力を停止してしまった。ウェニスはハーディンに向かって原子銃を放つが、フォース・フィールドによって中和されてしまう。こうして、ファウンデーションは再び危機を乗り越えた。時間霊廟が開き、ハリ・セルダンの映像は「80 年前、もうひとつのファウンデーションが設立されたことを、けっして忘れてはならない」と告げる。貿易商人リマー・ポニェッツは、仲間のエスケル・ゴロヴを救出するため、アスコーンへ向かう。アスコーンは、ファウンデーションの宗教や原子力を受け入れようとしない王国だった。ポニェッツは大君主の前で、鉄を黄金に変成して見せた。ポニェッツは大君主の側近の 1 人、ファールに取り入り、取引を持ちかける。釈放されたゴロヴに、ポニェッツはこう言う――「おれはこれを金儲けのためにやっている。世界を救うためにやっているんじゃない」。四王国の 1 つ、スミルノ出身の貿易商ホバー・マロウは、ジェイムズ・トゥワーとともにコレル共和国を訪れ、アスパー・アーゴ主席と会合した。マロウはスミルノに、帝国の紋章が付いた武器があるのを見た。マロウは帝国貴族オナム・バーの手引きで、シウェナの原子力発電所を見て回った。ターミナスに戻ったマロウは裁判にかけられるが、自分に掛けられた嫌疑を晴らし、市長になった。コレルは帝国の巨大な宇宙船を手に入れ、ファウンデーションへの侵攻を開始した。だが、マロウは何もしなかった。そして、コレルの人民は繁栄を求めて蜂起し、コレル共和国はファウンデーションに無条件降伏した。ファウンデーション設立から 150 年の歳月が流れた――。はじめて銀河帝国興亡シリーズを読んだのは中学 1 年の時――それから 40 年以上の年月が流れたが、いま読んでも、あらたに考えさせられることが多い。本作品は、アシモフがエドワード・ギボン『ローマ帝国衰亡史』に着想を得て書いたというのは有名な話。マンガ『超人ロック』、映画『スター・ウォーズ』、小説『銀河英雄伝説』は、少なからず本作品の影響を受けているのであろう。ファウンデーションは銀河系の辺境にあり、少ない資源ながら、その技術力で製品の小型化に成功し、周辺諸国を経済的に併呑してゆく――あたかも戦後日本が歩んできた経済大国への道のりのようだが、本作品の初出は 1942 年――太平洋戦争は始まったばかり。アメリカ、恐るべし。作品中では原子力が大きな位置を占めているが、戦後に出版された『宇宙の小石』では原子力に対するアシモフの考え方が大きく変わっている。そして、同じアシモフのロボット・シリーズとの橋渡しとなる『ロボットと帝国』では、さらに‥‥福島第一原発事故を経験してから、これらの作品を読むと、また違った感想を抱く。銀河帝国興亡シリーズを通じて「心理歴史学(サイコヒストリー)」という、統計学が進化したような仮想の数学が大きな役割を担っている。もしかするとディープラーニングの行き着く先は、「人工知能」ではなく「心理歴史学」なのではないだろうか。さて、中学生の時に読んだのは創元推理文庫版で、『銀河帝国の興亡』という重厚なタイトル。残念ながら絶版となっているが、「ターミナス」が「テルミナス」になっていたりと、訳文もかなり違う。そして、林巳沙夫さんの挿絵が前衛的で、とても印象的だ。
2020.08.24
コメント(0)
![]()
デジタルペン「Hi-uni DIGITAL for Wacom」 三菱鉛筆「Hi-uni」とコラボしたデジタルペンで、同じ木材ボディーで再現製造/販売ワコム+三菱鉛筆製品情報デジタルペン「Hi-uni DIGITAL for Wacom」価格比較ここをクリック Hi-uni と同じ木材を使い、筆圧検知に必要な機械部分以外は Hi-uni と同じ木材、同じ生産方法で製造した。ワコム製の液晶ペンタブレットなどでのイラスト制作や製図に使える。電磁誘導方式のデジタルペン。4096 段階の筆圧検知に対応。サイズは 140(長さ)×7.73(直径)mm、重さ 4.8g。対応製品は液晶ペンタブレット「Wacom One」の他、台湾 Acer の Chromebook や韓国 Samsung の Galaxy Note シリーズなど。替え芯が 3 本付属する。商品のターゲットはデジタルでのイラスト制作などでも鉛筆を使いたい人や Hi-uni のファンなど。ワコムは Hi-uni特有の温かみのある持ち心地をデジタルペンでも再現したことで、デジタルならではの表現や利便性が加わるとしている。
2020.08.17
コメント(0)
![]()
高画質プリンタ「SC-PX1V」 A3ノビ印字に対応した高画質フォトプリンタ製造/販売エプソン製品情報高画質プリンタ「SC-PX1V」価格比較ここをクリック 「SC-PX5II」の後継機で、搭載インクを顔料 9色インクに変更した他、黒色インクの高精細出力を実現したことで色表現力を大きく向上した。スマートデバイスで色確認から印刷まで一括で行える iOS デバイス用ソフト「Epson Print Layout」も提供される(iPad版は発売と同時、iPhone版は 2020 年夏頃の予定)。ロール紙での印刷もサポート(標準)。従来モデルから筐体の大幅なコンパクト化を実現しているのも特徴だ。【主な仕様】プリンタ機能インク 9色(9色顔料、独立型インク)最高解像度 5,760×1,440 dpi最大用紙サイズ A3ノビ縦専用ロール紙 A4(210mm)~A3ノビ幅(329mm)給紙 背面トレイ:120枚L判写真用紙1枚あたりコスト 18.9円印刷スピード カラー:約44秒(L判写真用紙 光沢)Blu-ray Disc/DVD/CDプリントトレイ消費電力 プリント時 約22WインターフェースUSB 3.0×1有線LAN 10BASE-T/100BASE-TX×1無線LAN IEEE802.11b/g/n/a/ac×1本体サイズ(格納時)(幅)515×(奥行)368×(高さ)185×(直径)×(全長)ミリ本体重量約12.6キログラム消耗品IC10CL9710色パックICBK97フォトブラックICMB97マットブラックICC97シアンICVM97ビビッドマゼンタICY97イエローICLC97ライトシアンICVLM97ビビッドライトマゼンタICGY97グレーICLGY97ライトグレーICDBL97ディープブルーSCMB1メンテナンスボックス
2020.08.15
コメント(0)
![]()
氷獄 「正義」とは、できるだけ小さく使う方がよい。大きく使おうとすればするほど、か弱き人々を傷つける。(284ページ)著者・編者海堂尊=著出版情報KADOKAWA出版年月2019年7月発行新人弁護士・日高正義が初めて担当する事件は、2 年前、手術室での連続殺人として世を震撼させた「バチスタ・スキャンダル」だった。表題の「氷獄」は、『チーム・バチスタの栄光』で投獄された麻酔医・氷室貢一郎の獄中生活を主軸に、『ジェネラル・ルージュの凱旋』『イノセント・ゲリラの祝祭』『アリアドネの弾丸』のエピソードが加わり、東日本大震災やスプリング 8 が折り込まれた中編。この他、『螺鈿迷宮』に絡んだ「双生」、『ナイチンゲールの沈黙』の後日談「星宿」「黎明」の、計4 作品が収録されている。患者に寄り添う医療とは何か、終末期医療とは、そして司法の正義とは――答えの出ない社会問題に、医師で作家の海堂尊さんが斬り込む――。「双生」1994 年春、東城大学医学部附属病院の医師・田口公平のもとで、碧翠院桜宮病院の双子姉妹すみれ・小百合が研修していた。外来患者の片平清美は認知症だった。だが、その夫の異変に気づいたすみれは、ある斬新な治療法を提案する。田口は「すみれ先生は正しい。でも残念ながら大学病院はユートピアではない。自由闊達な議論なんて、存在しないんだよ」(27 ページ)と指摘する。「星宿」2007 年冬、看護師の如月翔子は、手術を拒否し続ける少年・村本亮の「十字星を見たい」という願いを叶えるため、便利屋・城崎を呼び出した。オレンジ新棟の 2階・小児科病棟の上には、使われたことのない 3階があり、古いプラネタリウムが放置されていた。だが、そのプラネタリウムを動かすためには莫大な電力が必要だ。そこで、田口が考えた奇策は――「黎明」2012 年春、末期の膵臓がんと診断された黒沼千草は、愚痴外来の医師・田口公平の診察を受け、「ドア・トゥ・ヘブン」を改装してできたホスピス病棟「黎明」へ入所する。黎明を仕切る黒沼師長は、末期癌患者にむやみに希望を与えない方針だ。だが、子宮がんで 1 年以上入所している山岡と黒沼は、驚くべきことを目論んでいた。「氷獄」2019 年春、弁護士・日高正義は、駆け出しだった 2008 年春に手掛けた「バチスタ・スキャンダ」「青葉川芋煮会集団食中毒事件」を振り返る。獄中の麻酔医・氷室貢一郎は弁護を拒否し黙秘を続けていたが、4 人目の国選弁護士となった日高と接見を続ける。氷室は「「弁護士や検事の仕事は人工的な世界でのやり取りだから本質はテレビゲームと変わらない。その意味では科学や医学は相手が自然だからもっと深いんです。だから法曹関係者は傲慢になり、科学者や医者は謙虚にならざるをえないわけです」(168 ページ)と語る。氷室の紹介で、日高は、東城大学病院の田口医師、厚生労働省の白鳥技官、病理医の彦根医師と会話する。いつも通り、相手の名前の由来を聞いた田口は、「日高さんは、お父さんから大切な意志を受け取っています。でも理解しながらもそれに従うのをためらっておられる。それはあなたご自身が、正義という言葉に懐疑的になっているからです。その迷いは正しいと思います。正義という言葉ほど難しい概念はないからです」(185 ページ)と語る。白鳥は、「まったく、法ってヤツはどこまでいってもロクデナシや出来損ないの味方で、正義なんてどうやっても実現できっこないし、誰ひとり本気で実現するつもりもありゃしないのさ」(202 ページ)と司法批判を展開。彦根は「僕が目指す理想の地は、医療と司法の完全分離が達成された社会です」(219 ページ)と持論を述べる。そして日高は、東京地検特捜部の福本検事正に、「被疑者がこの犯罪に手を染めたことはスプリング 8 の微量元素解析で、麻酔医しか入手できない毒物成分を検出できれば証明できます。その物証で殺人罪に問えます」(211 ページ)と取引を持ちかける。だが、氷室は 3 件の殺人で立件され、死刑が宣告される。そして、青葉川芋煮会集団食中毒事件の冤罪も晴らせなかった。氷室が日高に託した手記には、「これは恐ろしい検察独裁です。日本の刑事裁判は有罪率が 99.9 パーセントを誇っています。でもよく考えてみてください。不確定性に満ちている、危うげな『人間』がやること、しかも犯罪を犯すような『人間』とそうでない『人間』が入り乱れている混沌としたこの世界、人間がウソをつくのが必然の世界で、なぜ日本の検察はかくも高い有罪率を誇り得るのでしょうか」(262 ページ)と記されており、別宮葉子の手で時風新報から出版された。氷室は仙台拘置支所へ移送され死刑執行が近いとみられていたが、東日本大震災が発生。拘置所は停電になり、氷室は脱走を果たす。それから 8 年が過ぎたが、日高のもとへ氷室の情報が入ってくることはなかった。
2020.08.11
コメント(0)
![]()
高画質プリンタ「SC-PX1VL」 A2ノビ印字に対応した高画質フォトプリンタ製造/販売エプソン製品情報高画質プリンタ「SC-PX1VL」価格比較ここをクリック 「SC-PX3V」の後継機で、搭載インクを顔料 9色インクに変更した他、黒色インクの高精細出力を実現したことで色表現力を大きく向上した。スマートデバイスで色確認から印刷まで一括で行える iOS デバイス用ソフト「Epson Print Layout」も提供される(iPad版は発売と同時、iPhone版は 2020 年夏頃の予定)。ロール紙での印刷もサポート(オプション)。従来モデルから筐体の大幅なコンパクト化を実現しているのも特徴だ。【主な仕様】プリンタ機能インク 9色(9色顔料、独立型インク)最高解像度 5,760×1,440 dpi最大用紙サイズ A2ノビ縦専用ロール紙 A4(210mm)~A2ノビ幅(431.8mm)(オプション)給紙 背面トレイ:120枚L判写真用紙1枚あたりコスト 16.9円印刷スピード カラー:約44秒(L判写真用紙 光沢)Blu-ray Disc/DVD/CDプリントトレイ消費電力 プリント時 約24WインターフェースUSB 3.0×1有線LAN 10BASE-T/100BASE-TX×1無線LAN IEEE802.11b/g/n/a/ac×1本体サイズ(格納時)(幅)615×(奥行)368×(高さ)199×(直径)×(全長)ミリ本体重量約14.8キログラム消耗品ICBK96フォトブラックICMB96マットブラックICC96シアンICVM96ビビッドマゼンタICY96イエローICLC96ライトシアンICVLM96ビビッドライトマゼンタICGY96グレーICLGY96ライトグレーICDBL96ディープブルーSCMB1メンテナンスボックス??
2020.08.08
コメント(0)
![]()
コンパクトデジカメ「COOLPIX P950」 手持ちで月の撮影もできる製造/販売ニコン製品情報コンパクトデジカメ「COOLPIX P950」価格比較ここをクリック P900 の後継機。83 倍ズーム(35mm 判換算で 24~2000mm)を継承する。超望遠ならではの撮影ポジションが 2 つある。「月」と「鳥」だ。月モードでは、広角側で月が中央に来るように構え、OK ボタンを押すと自動的にズームアップされるので、あとは月が中央にくるようにシャッターを押せってわけだ。色合いも決められる。手持ちで撮影できる。鳥モードでは、OK ボタンを押すと 500mm相当になる。そこからその場に応じてズームアップしていけば良い。また、クイックバックズーム・ボタンを押している間だけ、広角側にズームアウトしてくれる。被写体を見失うことがなくなる。電子ビューファインダー(EVF)は、上位モデルの P1000 やエントリー向けのミラーレス一眼(EOS Kiss M など)と同等のスペックに強化されており、とても見やすい。AF はコントラスト検出方式。自動的に被写体を見つけるターゲットファインド AF や顔検出 AF、一点 AF などを選べる。シャッタースピードは最高で 1/2000秒だが、それより速くしたいときは電子シャッターに切り替わる。参考サイトもはや異次元の 83 倍ズームを搭載した“一応”コンデジ、ニコン「COOLPIX P950」 :ITmedia83 倍ズームカメラ「ニコン COOLPIX P950」は猫認識機能もある万能カメラ :ASCII【主な仕様】撮像素子1/2.3型 CMOS(原色フィルター)×1有効画素数 1605万光学系NIKKORレンズ(12群16枚;EDレンズ5枚,スーパーEDレンズ1枚)光学 83倍ズーム(35ミリ判換算 24~ 2,000mm)F値 2.8~6.5シャッター速度 1/2000~30秒(バルブ撮影、タイム撮影は最長60秒)マクロ 1cm~手ぶれ補正 あり(レンズシフト方式,補正効果5.5段)モニター 3.2型(約92万ドット,視野率 約99%,バリアングル方式)電子ビューファインダー 0.39型(有機EL、約236万ドット,視野率 約99%)内蔵フラッシュ ~11.5メートル(広角側)露出制御測光方式 マルチパターン測光中央部重点測光スポット測光露出モード/撮影モード オート撮影モード、シーンモード(ポートレート、風景、スポーツ、夜景ポートレート、パーティー、ビーチ、雪、夕焼け、トワイライト、夜景、クローズアップ、 料理、打ち上げ花火、逆光、かんたんパノラマ、ペット、セレクトカラー、比較明合成、タイムラプス動画、月、鳥)、P、S、A、M、ユーザーセッティングモード、クリエイティブモード、マニュアル動画モード露出制御 プログラムオート(プログラムシフト可能)、シャッター優先オート、絞り優先オート、マニュアル露出、AEブラケティング可能ISO感度 100~6,400露出補正 ±2段の範囲で1/3段刻み静止画記録最大解像度 4,608×3,456 ピクセル記録方式 JPEG,RAW(ニコン独自フォーマット)連写 最大約 120コマ/秒(連続60コマ)動画記録最大 3,840×2,160, 30p(記録方式 H.264/MPEG-4 AVC)音声 AACステレオ記録メディアSD/SDHC/SDXCカードインターフェースUSB 2.0×1HDMI端子×1外部マイク入力(ステレオミニジャック(Φ3.5mm),プラグインパワー対応)×1無線LAN IEEE 802.11b/g×1Bluetooth 4.1×1本体サイズ(幅)140.2×(奥行)149.8×(高さ)109.6×(直径)×(全長)ミリ本体重量約1005グラム電源リチウムイオンバッテリーパック×1オプションCF-DC7セミソフトケースWR-1ワイヤレスリモートコントローラーDF-M1ドットサイト
2020.08.06
コメント(0)
![]()
SMB向けNAS「TS-x53D」シリーズ 2.5GbE接続をサポートした多機能NASで、PCIeカード増設にも対応製造/販売QNAP Systems製品情報SMB向けNAS「TS-x53D」シリーズ価格比較ここをクリック プロセッサとして 4 コア CPU の Celeron J4125(2GHz)を採用した SMB 向けデスクトップ型 NAS で、有線LAN ポートとして 2.5GbE ポート×2 を標準装備した高速転送対応モデルだ。また PCIe 拡張スロットも備えており、任意の機能拡張も行える。基本仕様は同社従来モデルに準じ、独自OS の QTS を採用、スナップショット機能も利用できる(ボリューム/LUN あたり最大 256、NAS あたり最大 1024 スナップショットに対応)。映像出力として HDMI 2.0 ポートを装備し、4K 動画のトランスコーディング機能も利用可能だ。ラインナップTS-253D2ベイTS-453D4ベイTS-653D6ベイ
2020.08.05
コメント(0)
![]()
パソコン自動切替器「400-SW031」 1組の入出力機器で2台のPCを使える自動切替器製造/販売サンワサプライ製品情報パソコン自動切替器「400-SW031」価格比較ここをクリック 1組のディスプレイ、USB キーボード、USB マウス、スピーカーを、2 台のパソコンで切替、操作できる切替器。キーボードの「Ctrl」キーを 2 回押すことで、瞬時にもう片方のパソコンへ切替できる。キーボードポートがエミュレーションされており、切替後すぐにキーボードの入力ができる。ケーブル一体型のコンパクトタイプで、場所を取らないのも特徴。サイズは、約幅 80×奥行き 22.6×高さ 60mm(ケーブル部含まず)で、重量は約 268g。
2020.08.04
コメント(0)
![]()
コロナ黙示録 田口「シンコロの恐ろしさは人のつながりを破壊するところです。接触を断たなければ感染が拡大するなんて、これまでの人類の友愛の基本を叩き壊すようなものです。それは人類が初めて直面したジレンマでしたが、新しいつながりが生まれました。その一つがSNSです。」(360ページ)著者・編者海堂尊=著出版情報宝島社出版年月2020年7月発行東城大学医学部附属病院・不定愁訴外来主任の田口公平先生が『イケメン内科医の健康万歳』を Web連載、ついに作家になる?――高階権太学長と厚生労働省大臣官房秘書課付技官の白鳥圭輔による無理難題が始まる。元浪速府知事の村雨弘毅が率いる政策集団・梁山泊に、ヤメ検弁護士の鎌形雅史やフリーの病理医・彦根新吾が加わり、安保宰三政権の隙をうかがう。そんな中、雪まつりが始まろうとしている北海道の雪見市救命救急センターでは、速水晃一センター長が見守る中、未知の感染症により一人の老人が命を落とす。中国では、新型コロナ・ウイルスに 7 千人以上が感染したという情報が入ってきた。同じ頃、横浜港に入港していたクルーズ船「ダイヤモンド・ダスト」で PCR 検査を行ったところ、大量の陽性者がいることが分かった。蝦夷大学感染症研究所の名村茫教授は、ダイヤモンド・ダスト号に乗り込み、厚生労働省の防疫体制の杜撰さをネット動画で告発する。お友だちを優遇する安保政権の対策は、初心者のそれであり、名村と彦根が痛烈に批判する。一方、彦根は名村の右腕である、「8 割パパ」こと喜国忠義准教授と合流し、新型コロナの感染予測を行うデータを集めるために雪見市救命救急センターへ向かう。喜国は、雪見市救命救急センターで感染者が出ていることから、病棟閉鎖を進言。速水は断腸の思いで、ICU と内科を閉鎖することを決断する。内科の患者は、世良雅志が院長を務める極北市民病院へ回されることになった。白鳥は、ダイヤモンド・ダスト号の感染者を東城大学医学部附属病院に収容する段取りを整え、田口を新型コロナウイルス対策本部長に担ぎ上げる。田口は、ホスピス患者が入っている旧病棟を感染病棟に、閉鎖されたオレンジ棟を重症病棟として指定。名村が合流し、感染対策のレクチャを行う。一方、雪見市救命救急センターでは、研修医の大曽根富雄が感染し、隔離。彼と一緒にいた速水も隔離された。速水は PCR 検査陰性で無症状だったが、O2 サチュレーションの値が低下しており、間質性肺炎の画像所見が出ていた。大曽根の症状はさらに深刻で、ECMO に頼るしかなかったが、道内の ECMO はすでに満杯だった。そこで速水はドクタージェットを飛ばし、母校の東城大に救援要請した。だが、東城大にある ECMO は、ダイヤモンド・ダスト号から搬送されてきた、速水の部下である保阪美貴看護師の祖母に使用される予定だった。無職高齢者の救命か、現役医師の救命か、田口と速水に「いのちの選択」が突きつけられる。北海道では、世良からの提言を受け、益村秀人知事が緊急事態宣言を発出する。梁山泊は、自殺した財務局職員・赤星哲夫の妻による告訴を引き出すという当初の目的を達成し、解散する。田口は、高階や藤原とイチゴを頬張りながら、「シンコロの恐ろしさは人のつながりを破壊するところです。接触を断たなければ感染が拡大するなんて、これまでの人類の友愛の基本を叩き壊すようなものです。それは人類が初めて直面したジレンマでしたが、新しいつながりが生まれました。その一つが SNS です」と語る。東城大学医学部・黎明棟は、感染患者111 名余りを受け入れながら院内感染ゼロを実現した「奇跡の病院」と称賛されることになる。巻末に、「この物語はフィクションです。作中に同一の名称があった場合でも、実在する人物・団体等とは一切関係ありません。」との注意書きがあるが、本作で新たに登場した人物は、どう読んでも、実在の人物に 1 対 1 対応する。そして、どう読んでも、「森友学園」「桜を見る会」「検事長の定年延長」「自殺した財務局職員」を取り上げて政権批判をしているようにしか読めないが(笑)。さて、主人公の田口先生や、ジェネラルこと速水先生は私と同期なので、その活躍っぷりは無理筋では、と感じつつも、海堂ファミリーの同窓会として、最後まで楽しませてもらった。海堂ワールドで度々取り上げられる「いのちの選別」は、今回は「ECMO」という現実味を帯びた話題で再び取り上げられる。小説では田口先生の幸運で乗り切るが、リアル世界では、私たち一人一人が、是々非々で答えを導き出さなければならない。だから、本作品は、海堂バイブルの最後に連なる「黙示録」ということなのかもしれない。
2020.08.03
コメント(0)
全15件 (15件中 1-15件目)
1

![]()
