2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全37件 (37件中 1-37件目)
1

学童から帰ってきて、ぱなっちが背を向けてなにかチマチマやってるなと思っていたら、満面の笑みを浮かべて、背後から「ハイッ」と出したものがこれ。とっても嬉しかった
2007年05月31日
コメント(24)

先週金曜日にWAITROSEで売り切り99pだった花です。つぼみが開いてくる様がすごく綺麗。螺旋状に開いてくる様子が見えますか?香りはほとんどありません。で、誰かこの花の名前を教えてください
2007年05月30日
コメント(24)

ハーフ・タームで学校はお休み。その代わりに、先生と1日学校で遊べる日!今回始めてHoliday Funに参加させました。9:00~4:00で£20。高いと思いません?しかも、4時で終わられちゃったんじゃ、働く母さんは困るんですけどでも、ぱなっちがどうしても参加したいって言うから、しぶしぶ承知。会社は、「具合悪いので帰ります。」と早引けして迎えに行きました。とっても楽しかったそうです。大好きな先生達と1日遊べたのですから、大満足でしょう。そして、今日の作品。 猫。乾いたら色を塗って仕上げるんだ!と言っております。これ、普通の粘土みたいですけど?他に、猫のお面(これ、普通の人の顔型に色が塗ってあるだけなので、すんごく怖い。バニラスカイの能面のようだ 映倫にて撮影却下)ウサギ型クッキーなど。(おいしく胃に収まった)ついでに、過去の手こね作品を公開。1年生のときの作品。昨年の私へのクリスマス・プレゼント。今年の母の日(イギリスでは3月)のプレゼント。学童で作ってきました。これと、バス・ソルトをプレゼントしてくれました
2007年05月29日
コメント(14)
三連休でした。ぱなっちは、今週1週間ハーフ・タームです。さて、幸せになりたい私は、暖色系のパンツを捜し求めているのですが、これがなかなかない。weeweeちゃんが「自分で染めたら?」と言うので、染めることにした。アメリカ系家庭用品スーパー、WOOLWORTHで見たら、たまたま染料があったので。お手軽、水染めのダイロン コールドでも、小さなスーパーなので、色に選択肢があまりなく、暖色系は赤と黄の2色しかなかった本当はこのレンジでは26色もあるのに。ま、しょうがないなと、そこにあった、Mexican Red と Sahara Sun と言う色を購入。さっそく染めてみよう。ベージュとか白っちゃけたピンクのものは赤で、白とかほとんど色のなくなってしまった黄色は黄色で染めることに。まず土曜日に赤を染めた。繊維別(布地毎)に染まり具合が違い、やはり一番良く色が乗るのが綿。次が意外なことにレース。そして、化繊はほとんど色がつかない。ということで、パンツがすんごいことになってしまいました。ぱなっちに「申」と書いてプレゼントして欲しいような赤です。でも、一応レース部分がピンクなので、かわいい?ブラは、すごくきれいに仕上がりました。カップが薄いピンクでレース部分が真紅。綺麗です。日曜日には黄色を。パンツはオレンジ系の黄色に染まりましたブラは、レモン・イエローからゴールド(これは色の抜けたベージュだったもの)までそれぞれ味のある色に仕上がりました。「なんで、下着に色なんか付けてるの?」と、ぱなっちが不思議がっていました。「王子を獲得するためよ。」「ふーん。」今後の展開が楽しみです
2007年05月28日
コメント(12)
![]()
あれれ?日本では公開まだですか?日本語タイトルが見つかりません。Charlotte's Webあぁ、ありました。『シャーロットのおくりもの』だそうです。wikiでジュリア・ロバーツから辿り着いたわ。私が間違っていたんですね、シャルロットで探していたからみつからなかった。シャーロットですね、英語では。ほら、あたし、フランス語生活長いから。おほほ。うそです。上のリンクは本ですが、DVD出ました。その発売に合わせてのkidsclubでした。『i am sam』のダコタ・ファニングちゃん出てます。その直前に『Dreamer: Inspired by a True Story』という映画も撮っているので、もうすっかり押しも押されぬ農場女優ですね『ベイブ』のようにかわいいブタ君が出てきます。でも、主役はタイトルの通り、シャルロットというクモです。お話は、「春に生まれたブタは雪を見れない」(クリスマスに食卓にのぼる)と言われ怯えるブタ君を、なんとか燻製小屋送りにさせないようにと、クモが一計を案じるというもの。泣いちゃいます。みんな泣いてました。動物の動きが自然だー。クモがwebはるところはどうやって作ったんだろう??もうほんとうに、俳優は脇役です。で、製作はNickelodeonです。この一つ前の作品『Barnyard』で、農夫が読んでいるように(牛たちが)見せかけた本が「Charlotte's Web」だったんですよ。それを見たときには、すでにこれが映画になっていることを知っていたので、なんとタイムリーなと思っていましたが、同じ製作会社だったからなんですね。と、今回も何の下調べもせずに映画を観に行きましたが、聞き逃してはいけない声優陣です。かな~り、かな~~り豪華。こんな人使っていいんかいな?だって、馬がロバート・レッドフォード様よ。このクレジットを見たとき、椅子から転げ落ちそうになりましたよ。ぱなっちが、「なに?なに??」と、何をそんなに驚いているのか聞きたがっていましたが、「いや、君に話しても、この驚きは伝わらない。」
2007年05月27日
コメント(6)
トレーニング デイ デンゼル・ワシントン 怖っこういう役もできるんですねぇ。なんだか好青年のときとは、目つきがぜんぜん違う。黒人さんなんだーと、変な感想を持ってしまった。相手役のイーサン・ホークなんですけど。。。。奴にそっくりなんですよ顔もそうなんですけど、話し方とか仕草とか歩き方とか、お前ら双子か?他のVIDEOですけど、見せたとき、奴自信がびっくりしてましたからねぇ。。。私は、イーサン・ホーク大好きな子供だったんです。『Dead Poets Society』の頃、かわいかった~『Dad』かわいい~。Reality Bites とか Before Sunrise とか、若い頃はすっごく良かったのに、最近冴えてないですねぇ。(この映画では、助演男優賞にノミネートされていたらしいですけど)私生活では、ユマに三行半叩きつけられてるし。出会ったときの奴だって、イーサンに似てなかったら、あれほど飛びついたかどうかわからないのに。それがどうです、今や、坊主憎けりゃ袈裟まで憎い(?)、観ているうちにだんだんイヤになってきましたね。イーサンに罪はない、でもだんだんムカついて来ました。その話し方が気に食わない。その態度が腹が立つ。と、なんだかどーでもいーことで後味の悪い映画でしたとさ。
2007年05月26日
コメント(8)

緑内障の検査してきました。これは、瞳孔を開く目薬を入れるので、点眼後最低でも6時間(目の色がダークな人の方が回復までの時間はかかるそうです)は眩しいし、ピント調整もうまくいかないので、車の運転ができません。それなので、意を決して検査日を決めないといけません。天気予報では今日まで晴れの予定でしたが、朝起きると小雨交じりの曇り検査には絶好の日和でした。検査事態はたいした時間がかからなくてできますが、その後、想像以上に目の調子の回復に時間がかかり、夜まで視界不良でしたこれから検査を受ける予定の方は、1日潰す覚悟で臨んで下さい。今日私につきあって、街まで歩いてくれたぱなっちにお礼のお昼。目がしょぼしょぼなので、今日は店内を選ぶ。それでも、おいしくいただき、おっと、写真撮り忘れていた。左上のほうに緑の唐辛子のざく切りが固まっているのが見えますか?イギリス人はあまり辛いものを食べない人々だったと思うのですが、最近この唐辛子のピクルス流行ってます。これが、うまい!大好き。ここのセット・メニューは、ガーリック・トースト+パスタ+ペイストリーで、かなり満足度は高かったのですが、その後、お約束のアイスを。チョコレート屋さんのチョコレート・アイスを食べるぱな。ここのアイスはすごい。ここ、1スクープでも2スクープでも3スクープでも、それぞれ20pづつしか値段が違わない。それじゃ2スクープ買うよね。でも私は、お手上げコーンの底までアイスが詰まっていた。チョコレート濃厚すぎる。チョコの上に乗っていた私の分のイチゴを少し食べただけで満足。街をちょこっとぷらぷらしたのですが、どうにも目がしょぼしょぼで辛いので、バスで帰って来ました。非常に疲れてしまったので、とりあえずお昼寝して、薄暗くなってから起きて行動しました。
2007年05月26日
コメント(2)

ぱなっちのお弁当です。ヌテラ?違います。なんだか知ってますか?これなんですけど。楽天で買えることにまずびっくりなんですけどまず試してみてもらわないことには、話にならない味なんです。多分最初はうわっです。で、ぱなっちはこれが大好き。お弁当にも持って行く。私は、これにチーズを一緒に挟んだ方が好きだけれど、ぱなっちは、このマーマイト単独でもいきます。チーズにもぱなっちはこだわりがあって、チェダー・チーズしか食べません。それも、菌にもこだわって、カナディアン・チェダーという、熟成度5。5が、癖のある度最高値です。確かにこれが一番おいしくて、たまに浮気して他のを買うと、私自身も「失敗したな。」と思う。うちは、イタリアンにもこのカナディアン・チェダーを使います。パルミジャーノも置いてありますが、でも、やっぱりチェダーの方がコクがあっておいしい。で、こちらがお待ちかねのヌテラ+バナナの濃い画像一旦包んだのだけれど、ぱなっちが「開いた方がいいよ。」と開いてくれました。ヌテラはこのくらいの量でいいです。それでも、ヌテラはみ出るの図。で、ぱなっちとマミーの結論としましては、メイプルリーフ・シロップ+チョコふりかけの方がおいしい私はそこにやっぱりバナナも入れたヌテラは濃すぎるので、1枚食べると、もう十分になる。メイプルリーフ・シロップ探しとかなくっちゃだわ。
2007年05月24日
コメント(16)
![]()
お庭ご飯なのだ。ここ数日、お天気いいのですうきうきします。家に帰ったら、お隣さんの物置から中のものが外に出されていた。ありゃ、引越し決まったのかな?と、思って庭に出たら、芝刈りの最中だった芝刈り機を出すために、中の物を外に出す必要があっただけだった。庭にあった大きな物置は取り壊してしまったので、その中に入っていたものが、今は小さい物置にぎゅうぎゅうに詰め込まれているのだ。そして、なんと、我が庭の芝刈りはすでに終わっていたなんて、いい人なんだ見たいテレビ(チャーリー&ローラ)があったので、一旦家に入って出直すことに。ぱなっちがつまむお菓子とジュースを持って外に出た。ピラがジン&トニックを持って出てきて、ジョージがお料理をしていて、そして、恒例のお外ご飯が始まってしまったなんにも提供するものがないので、いつものアスパラと飲みかけの白ワインを取りに戻った。あー幸せだなぁ。庭があるっていいですね口々に言うは、今日、まだ水曜日なんだけどねー食後、まだ電池の余っているぱなっちが、遊びたいというので、ホースで、水くれさせた。それでもまだ電池が切れないので、かくれんぼした。「ぱなっち、隠れな。30数えたら、見つけにいくから。」「OK!」「1」「2」「3」「4」「4の次なんだっけ?誰か知ってる?」「知らない。」しーーーん。「ちょっとぉ!みんな数えてるの!」あ、戻ってきやがった。「6」「13」「4」「9」「ちょっとぉ!!」「あー。はい、はい。じゃぁ。隠れたら『もういーよー。』っていいなね。」「はーい もーいーよー!」早っそれから3つの庭を何秒で走れるかとか、障害物走とか、リンボーとか、ぱなっち動く動く。ジンとワインで気持ちよくなった母は、家に入ってすぐ、風呂にも入らずに、9時半には寝てしまいましたとさ。その後何時までぱなっちが起きて遊んでいたのか知りません。
2007年05月23日
コメント(16)

さて、そんなわけで、夕飯はフィッシュ&チップスに決定。この町一番のフィッシュ&チップス屋さんと名高い店が学校の近くにあるのだ。もう日本でも有名なフィッシュ&チップス。その名を目にしたのは、中学生のころ。ビートルズ好きだった私は、イギリスのことはなんでも知りたかった。彼らが幼い頃良く食べていたスナックとして、フィッシュ&チップスが出てきた。今のような時代ではないです。その本には、写真もなく、説明文だけ。「魚のフライとポテト・チップス。新聞紙などに包んで手渡される。」これを読んだ私は、「自家製のカリカリのポテトチップスと、骨まで食べれるようなこれまたカリカリの小魚のフライ」を想像した。だって、スナックでしょ?おやつでしょ?ポテチなんでしょ??あー、なんておいしそう。ぼりぼり食べれそうだわ。20ン年前に、初上陸して、フィッシュ&チップス屋さんを探したけれども、ない。小汚い裏通りで発見。わくわくそして、受け取ったものは、これ。これと大差ないです。たぶん、そのときは、このようなわら半紙でなくて、本当に新聞紙だったと思う。色が一色でわかりずらいですが、スチロールのトレーにチップス(フライド・ポテトを英語ではチップスと呼びます。マクドナルドなどで食べる細長いチップスはフレンチ・フライと呼びます。)山盛り、その上にタラの天ぷらが乗っています。これで、中フィッシュ+小チップスそれが、わら半紙に包まれていました。家に帰って開くとこんな具合。まだ、かなり熱々ですお店で食べるフィッシュ&チップスは、魚のフライ(パン粉がまぶっている)のこともありますが、私は、断然こちら、天ぷらの方が好きです。このような状態をbattered、衣のことはbatterと呼びます。イギリスでは、天ぷらは比較的古くから普通の食べ物だったんですね。フィッシュ&チップス屋さんでは、魚の他にソーセージも天ぷらにして置いてあります。魚もタラの他にplaice(ヒラメ?)のこともあり。フィッシュ・ケーキというと、魚のすり身とじゃがいもを合わせてフライにしたもの。scampi(手長えび)のフライもあります。(これ旨い) 他に、マッシーピーと言う、ぐちゃぐちゃにつぶした豆がサイド・ディッシュにあります。慣れると、これは結構おいしい。チップス用にソースも各種(カレーとかBBQとかです。タルタルはありません。念のため。)あります(有料)が、私は断然ソルト&ヴィネガー。いつも「沢山お願いします」と、どばどばかけてもらいます。家に帰ってその上にレモン汁をかけたのですが、いけませんでしたね。せっかくのソルト&ヴィネガーが台無しです。あわてて、モルト・ヴィネガーを再びかけました。やっぱり、チップスにはこの臭い酢でないといけません。この食事にはやはりビールでしょうが、我が家にはワインしかないので、濃いお茶でいただきました。紅茶の入れ方ですが、イギリス人はマグにティー・バッグを入れて、そのティー・バッグには紐がついていないので、スプーンですくい、これでもかとマグのふちに押し付け紅茶エキスをぎゅうぎゅう絞り出した濃いお茶を飲みます。一般家庭にカップ&ソーサーなんて存在しませんよ。念のため。ロンドンなどでは、このお茶にぬとぬとした皮膜が浮いていることがあります。最初はびっくりしましたが、それは硬水のためらしいです。「毒ではないから安心して。」と、ロンドン大学の学食で隣に座っていた学生が教えてくれました。こういうコテコテのイギリス食が1年に1度くらい食べたくなります。あまりにも重たいので、食べた後1年くらいは、「もういいや。」な気分になります。KFCと同じですね。このフィッシュ&チップス、一応お皿に取り分けましたが、この紙の上で食べました。正統派に手づかみで食べたぱなっちは、ご馳走様の後に、この紙で手を拭いてから、もう一度きちんと手を洗いました。伝統を重んじる子に育っています
2007年05月21日
コメント(16)
ぱなっち、2度目のモデル体験でした。学校で、生徒をモデルにファッションショーを開催して、その服を買ってもらおうという企画。題して「Kids on the Catwalk」(このままwebアドレスです)前回は小学校上がってすぐの冬。モデルに応募した子供は、すっごく少なかった。そして、ぱなっちは小さ過ぎて着れる服がなくて、パジャマだった今回は、モデル志望者がいーーーっぱいいて、一人一人キャットウォークを歩くのではなくて、二人か三人組み。ぱなっちは仲良し三人組で、登場。おそろいのスカートでポーズを取ります。ぱなっち、ここでもちっちゃいのが幸いして、立ち位置は真ん中みんなかわいく、良くできました。クラスメイトの男の子や、他の仲良しの女の子も含めて、DVDに収めました。後で焼いて配らなくっちゃね余談ですが、こういうことをしながら、子供の友達や名前、お母さんを覚えていくのね。だいぶお友達の名前も覚えたよ。学年にオリエンタルはぱなっちくらいなものなので、他のお母さん達には、私は「ぱなっちのママ」で有名。すぐ分かる。でも、私から見たら、他の子はどの子もイギリス人なのよねでも、少しずつですが、見分けがついてきましたよ。そして、お母さんとの組み合わせも分かってきました。不思議なもので、子供達、みんな似たようなお母さんの子供を友達に選んでいる。似たようなというのは、似たような年齢層、似たような階級、似たようなレベルということ。日本ほどではないにしろ、派閥というかグループができるんですよね。ヤンママ系、プロフェッショナル系、主婦系。ぱなっちには、ヤンママ系の子供のお友達はいない。(ヤンママのヤンは、ヤングとヤンキーの両方)おかげで、ママ達とも話がしやすくてよかったわ。
2007年05月21日
コメント(4)

今日は、朝早くから目覚めてしまって、朝からPCやったり、ニュース見たり。それで、余裕ぶっこいていたせいか、お弁当のじゃがいもを忘れてしまったお昼は基本的に、夕飯の残りと生野菜をレンジでチンして食べる。素材別(温め時間別)にタッパに詰めて持っていく。この日は、タッパ3つ。で、主食のじゃがいもをすっかり忘れていた。これは、タッパに入れる必用がなかったからんー、どうしよう。と3秒考えて、家に戻って食べることにした。おかげで、なんとなくゆったり気分の自宅ランチとなった。心なしか、ゴージャス。夕飯へ続く
2007年05月21日
コメント(2)
日本では、ヤフーでは1件だけのヒット(googleはもっと沢山でてきますよー)のニュースなのですが、イギリスでは、連日朝から晩までこのニュースで持ち切りです。ことの起こりは今月3日、イギリス人に人気のリゾート、ポルトガルのアルガーブで4歳のマデリンちゃんが行方不明となりました。これだけであれば、悲しいかな良くある事件です。事を荒立てたのは、ポルトガル当局が熱心に捜査をしてくれなかったばかりでなく、1週間後には捜査を縮小、2週間近くになって、イギリス人(捜査に積極的に協力お手伝いをしてくれていた人!)とその仕事仲間のロシア人を誤認逮捕、即釈放。マデリンちゃんの行方はいまだにまったく知れないのです。この子、ほんとうに愛くるしい子供で、映像が流れる度に、イギリス国民を涙させます。マデリンちゃんのご両親、お父さんはお医者さんであるらしく、学もあれば若いのにお金もある。マデリンちゃんが行方不明となってからというもの、家族全員でずっとポルトガルに留まるほどの裕福ぶりです。そのお父さんの方が、今朝イギリスに帰国ということで、朝から、XX空港前にはテレビ・クルーが張り込む入れ込みよう。イギリスに帰国の理由は、キャンペーン。そう、マデリンちゃん行方不明以来、マデリンちゃんの伯父は、仕事を休業してまで熱心にキャンペーンを繰り広げる。もちろん、お母さんのお友達だって負けてません。Tシャツ作ったり、風船作ったりして、キャンペーンに余念がありません。いったい、これは何なんでしょう?みんな楽しそうなんですけどこの事件は、本当に不幸な事件だと思います。両親の気持ちを考えると、ほんとうに気の毒です。でも、イギリス人の99%は、「バカめ」と思っているはずです。報道によると、事件は次の通り。泊まっていたのは、リゾート・ホテル。(実は、昨年夏休みの候補として最後までトスカーナと争っていたのは、ここアルガーブ。)宿泊棟の前には大きなプール。ホテルの部屋にマデリンちゃんと下の双子の3人を残して、両親だけで、プールの向かいにあるレストランに食事に出かけた。10時、一旦部屋に戻る。3人が寝ているのを確認して、再び出かける。10時半、部屋に戻り、マデリンちゃんがいないことに気付く。バカッ!!みんなもそう思ったでしょ?どうして、そう二人で楽しみたいと思うのかな??『バベル』でもそう思ったけれど、夫婦二人で旅行に出かけて楽しいもんですかね?『バベル』のバカ夫婦は、それでもナニーを置いて出かけいるので、中バカ程度なものです。この夫婦、子供を連れて出かけたはいいけれど、その子供達を部屋に置き去りにしている。この大バカ者!!なんで、そんなに夫婦二人で食事したり、いちゃいちゃしたりしたいんだろうね?4歳っていったらもう立派に歩くんだから、ふっと目を覚まして、「マミー?」とドアを開けて部屋の外に出て行くことだって十分考えられる。部屋の外には大きなプール。そこにぽっちゃんなんて落っこちちゃうとも考えられる。もちろん、最悪の事態は、外からの侵入者が誘拐だ。どうして、そういうことに頭が働かないかね?学はあるけれど、知恵はなかったらしい。3人が寝ていることを確認したのなら、どうして「部屋の中でシャンペンでも飲みましょうよ、ダーリン」ってならないんだよ?!一番の問題はこのちびっこ3人が起きていて、まとわりつくってことだろ?私だって、たった一人のぱなっちが寝るのが待ち遠しいんだから、3人もいたら、どんなにか静かな夜が待ち遠しいことか、容易に察せる。でも、寝たら、もう問題はないんだから、そこで飲み直せばいいじゃん。こういうホテルで、部屋へのアルコール持込不可なんて、ありえないんだから。もしもアルコールがダメだとしてもね、テレビでも見ろって!!で、リゾート地の名が傷つくのを恐れたホテルが、騒ぎにならないように内密に探したりしたんでしょうね、警察が来たのが翌朝。その後警察はのらりくらりの捜査をし、道路の閉鎖もなし。プールの水をはらったのだって、1週間後くらいだ。ポルトガル警察があんまり真剣に捜査してくれないものだから、地元のイギリス人達が一生懸命探してくれている。で、イギリスで"キャンペーン"をしている人々は、いったい何なんでしょうね?ほんとうに、ほんとうに不幸な事件なわけですが、それでも、親の不祥事と言わざるを得ません。この、知恵はなかったけれど、お金はたっぷりある渦中の人々の今後の動向が、イギリス人の最近の娯楽と化しているようです。
2007年05月21日
コメント(14)
燃えてしまったそうです。->もう修復のしようがないとのこと。
2007年05月21日
コメント(2)

街にイタリアン・マーケットがやってきた。ここ数週間、イギリスは雨で寒いのです。昨日も、お隣のPilaとアスパラ摘みに行ったときは、寒かった。が、帰りにはお天気が良くなってきたので、街に寄ってみることに。しかし、ものすごく混んでいて、路駐できなくて、断念。今日はお天気も良いしと、勇んで出かけてみると、もう、いなかった残念だったので、イタリアンでお食事。パティオで。この季節、お外でお食事できるのは、いいですよね。このお店の裏バティオは、A4(東京で言うと、青梅街道?)に面しているので、環境的にはやや落ちるけれど、イギリスのこういう、どこでもピクニック系なところは好き。ラザーニャを食べ切ってしまったところ。そして、飲みかけのコークとラッテ。 コークの向こうの円柱の影に階段があって、お二階特別席、2名様限定。この日は3時近くだったこともあり、パティオ貸切だったので、ぱなっちは、この階段を何度も登っては、上から手を振る。猫と子供は階段好きなのだそれから、庭用に折りたたみ椅子(ほんとうはキャンプ用。でも収納が便利だと思ったので。)を二つ買って、担いで帰った。この日2度目の洗濯を終えて、庭に出た。ぱなっちが、どうしてもソラマメを庭に植えたいというので、昨日買った種豆を撒いた。それから、草むしり。 ぱなっちは、「どこに撒いたか分かるように」と、ソラマメを撒いた場所を石ころで丸く囲ったり、花を付けた雑草に水を撒いたり。ここのところの雨続きで土が緩くなっていて、雑草を抜きやすかったので、ついでに雑木(バラ!君だ!!)も掘り起こすことにした。こういう木は、もう根を掘り起こさない限り退治できないでも、流石は雑木。すごいのだ。地中を根が這い回り、あちこちから顔を出している。芋ずる式にずるずるっと、引き抜けるのはいい方。バラはほんとうに強い。地中深くを根が這い回っているので、こういうのは、スコップで叩き切るしかない。またいつか顔を出すんだろうな。花を付けないうちに退治してしまおう。雑草なのかな?と引き抜いているものの中には、球根になっているものもあって、こういうのは、もしかして前住人が植えた花?ちょっとかわいそうだったので、大きい球根は、別の場所に植えなおしてあげた。最後に取り組んだ、大輪の紅色の花を付ける植物、これはすごかった。掘り起こすのが大変だったのは、地中に小芋を沢山付けていたから。サツマイモのようなものがゴロゴロとれた「来週植え替えてあげようね。」と、ぱなっちとよけてあげた。今日は、ここまで。疲れたーお夕飯を作る体力がなかったので、てきとー(私の言うてきとーは、本当にてきとーです。おせんべいとか裂きイカとか。そして、アスパラ。)にお夕飯を済ませながら、9時から見た映画が、結構面白かったです。
2007年05月20日
コメント(4)
ピンクの。淡いピンクではダメなそうなので、ちょっと濃い目の。でも、ほとんど色がないなぁ。。。なぜなら、イギリスのパンツは透け透けだからほんとに、これではいている意味あるんかいな?(恋愛体質向上と隠すという二つの意味で)テスコで、安くなってたから、£1と£2の2枚ご購入。同じ色でデザイン(というか素材だな)が違う。どっちも化繊。んーま、いいや。とりあえず、始めの一歩は、こんなところで。翌日、M&Sで、もっとずっと手触りのよいパンツを発見。もちろんバーゲン。£2也。でも、色が薄いピンクなのよー。昔なら、この色買ったなぁっていうかわいい色。でも、今は、恋愛の為のパンツなので、この色ではあかんもっと濃いピンクはないのか?じゃぁ、黄色でもオレンジでもいいぞ。と、探しまくったけれど、なし。ほんとうにね、暖色系のパンツって売っていませんことよ。
2007年05月19日
コメント(8)
ぱなっちを電車で学校に送っていくところ。「ぱなっち、切符持ってる?」「持ってる。」改札の駅員に渡すと、「どこまで行きたいの?」「護国寺まで。」「これ、期限切れだよ。」ぱなっちの切符は期限が切れてると言う。いや、あれは定期だったのか。「でも、まぁ、いいや。」と、通してもらえた。地下鉄に乗ったはずなのに、なぜか地上を走っている。雨が激しく降っている。先頭車両に乗っているようだ。二駅乗ったところで、間違った電車に乗ってしまったことに気付く。降りて、戻ることにする。小さな駅で、ホームのはじまでは屋根がない。雨に濡れる。運良く、すぐに向かいのホームに電車が入ってきた。電車は混んでいたが、次の駅でかなりの人が降りた。ぱなっちを一番はじっこの席に座らせた。その隣ももう一人座れるくらいの隙間はあったが、ぱなっちくらいの女の子が中途半端に座っていて、座れない。「少しよけてもらえる?」とお願いしたら、「やだ。」と答えやがった。ひねりあげようかとも思ったが、「お母さんどこ?お母さんに訊いてごらん?」と、顔を近づけて言ってあげた。お母さんは向かいに座っていた。お母さんは「よけなさい。」と手で指示した。見ると、高校生くらいの男の子からその子まで、かなりの子沢山のよう。みんなを学校に送っていくところなのかな?さて、私はどこで間違ってしまったのだろう?あぁ、東西線に乗ってしまったんだな。有楽町線に乗るはずだったんだ。するとあれは飯田橋駅だったのか。出発点に戻り、有楽町線のホームへ向かう。ホームの一番先にある階段を昇らないといけないのだけれど、ぱなっちは、降りてすぐにあった階段を昇ってしまった。高校生くらいになったぱなっちが、とんとんとんと走って昇っていく。「ぱなっち、この階段じゃないよ。」階段の上に通路が見える。上からでも行けるんだな。早くぱなっちに追いつかなくちゃ。とんとんとんと駆け登ったぱなっちは、通路に消えて見えなくなってしまった。早く追いつかなくちゃと焦るのに、そこに立ちつくし、階段の上をぼーっと眺めている。寝汗びっしょり。ほんとうに、いやな汗をかいて目覚めた。いつか、ほんとうにぱなっちに置いていかれちゃうのよね。。。
2007年05月18日
コメント(14)
![]()
暇なんだよね~。って、冒頭に書くなっ。一応、一つ仕事片付けて、うーーん、その後がない。大丈夫なんかいな?で、暇なので、お友達と文法談義にあけくれたり。英語の文法って、まぁ、それほどの腕前でないにしても、7年もいれば、もう考えてしゃべるとか文を書くとかはしていないのですよ。なんとなくだけど、こっちの言い方が自然な気がする。これ、大切。こう「理由はわからないけれど」と言い回しを判断できることが語学では大切なんですね。(と、英語の先生がおっしゃっていた。)それで、普段は不思議に思わないことが、日本のお友達に指摘されて、「へぇ、そうなんだ!」と、再認識できることがありがたい。ってゆうか、二人でその謎解きをしていく過程が楽しかった。こんなことでもないと、真剣に調べることなんてしないと思うから。ありがとです、Mさん。で、暇なもんで、眠りに落ちることも多いので、椅子を低くしてあるのです。パーティションで隠れるようにしてある。うー、少し歩こう。トイレにでも散歩行っとこう。と、デスクを離れると、すぐそこの会議室に王子がいるじゃないのよっ!!私、いつから寝てたんだ?何故気付かぬ?何故にあんなに背の高い王子を見逃す??気配に気付いた王子もこちらを見た(らしい)のだけれど、目が合わなかったあーーー、これはきっとパンツのせいだわ。えぇ、ららあさんに、王子獲得指南を賜ったのです。「暖色系の下着を付けろ。」と。そこで、昨日、引き出しを見てみてびっくり。暖色系の下着なんて持ってない何色が一番多いって、そりゃやっぱりベージュなんですな。それと茶色。そうでなければ、黒、グレー、青系。たった一つピンクっていうのがありましたが、これがもう何度も洗濯されて、ほとんど白っちゃけている。で、これはダメ だって。なんかもう、恋愛以前の問題ですよね、あたくし。恋愛体質向上には、まずは勝負パンツだ!あ、別に勝負でなくてもいいんですが。でもね、ららあさん、イギリスってパンツってこんなのしか売ってないんですよ(下の方に小っちゃくリンク)なので、私のパンツは、ほとんどがファッション・センターしまむらのものなんです。 (真ん中のパンツがずっと以前に書いた問題のパンツ)これじゃぁ、あんまりにも勝負下着すぎやしませんか?
2007年05月17日
コメント(26)
朝、学校へ行く車の中で。「ねぇ、ジャッキーをいつか家に呼んでもいい?」「どうしてパーティの招待状出さなかったの?」「だって、普段一緒に遊ぶ子じゃないから。」「そんな仲良しでもない子をどうして呼びたいの?」「ニンテンドー持ってるから。8匹も犬飼ってるんだって。私の日本のニンテンドーも見たいって言うから。」「あー、残念だったね。お誕生日に呼ぶべきだったね。」「ねぇ、だめ?」「だめ。呼ばれたら、遊びに行きなさい。」「でも、学校にニンテンドー持って行っちゃダメでしょ?」「だめ。ジャッキーはニンテンドー持ってきてるの?」「持って来てない。」「ねぇ、家に呼ぶって言っても、今すぐでなくて、休みの日。夏休みだよ。ねぇ、だめ?」あー、うるさい!「だめって言ったらダメなの。Holidayって言ったって、あなたがHolidayなだけでしょ?マミーは1日中働いてるでしょ。毎日働いているでしょ。他の子は友達の家に学校帰りに寄れるかもしれないけれど、うちは、それができないでしょ?あなたは普通の家の子と違うんだから、そこをわきまえなさい。与えられた仲間(学童)で楽しむことをしなさい!」しーんあー、気分が悪い 自分自身に。だいたいね、子供好きなわけでもないんだから、平日働いて、休日に子供を家に呼ぶなんて正気の沙汰じゃないっつーの。休ませてくれ。友達の家に呼ばれると言ってもね、送り迎えなんかしてる暇ないわよ。他にしなくちゃならないことがいっぱいあるんだから。朝からムカムカして(->自分自身に)1日が台無し。友達の日記読んで、益々自分に腹が立った
2007年05月16日
コメント(20)
![]()
メーベルさんの見た映画は、なんでも見たい女、きなこです。DVDの内容はこちらを参考にして下さい。賛否両論あるみたいだけど、私は面白かったです。この後に、『ドリーム・ガールズ』観たくなりますねなんだ、この人、プロヂューサーやってる場合じゃなくて、本人歌うまいんじゃんって。レイ・チャールズを演じているのは、ドリーム・ガールズの敏腕プロヂューサー。麻薬のリハビリ中に一瞬目が見える(ハルシネーション)場面があるのですが、そのときだけ、ジェイミー・フォックスに戻ります。あとは、ずーっとレイ・チャールズそのものでした。しかし、音楽というのは、作られるものなんですねぇ。売れるように作っている。この映画でもプロヂューサーというものの存在がどれだけすごいかが分かります。もちろん、レイ・チャールズは自身で作曲しているのですが。その時代時代に音楽の方向性を変えているのは、レコード会社そのものなんですね。「いい曲だから世に出そう。」では、なくて、「みんなが飛びつくような楽曲にしよう。」と。レイ・チャールズの周りの白人スタッフは、みんないい人達でしたね。一緒に見ていたぱなっち(と言うか、ほとんど途切れ途切れにしか見ていないので、「どうして目が見えなくなっちゃったの?」とか「これは、弟?(ハルシネーションしちゃう)」とか、「弟はなんで死んじゃったの?」とか、「この人のせいで死んじゃったんじゃないんでしょ?」とか、「これは、愛人1号?2号?(同じ顔にしか見えないよ!)」とか質問のうるさい母ですぱなっちに内容聞かないと、全体像がつかめない。)「この人、ほんとうは、目が見えていると思うわ。見えなくて、どうやってどこにピアノ(のどの音)があるかってわかるの?見えなくて、どうやって歩いていけるの?」「この人、目では見てなくても、おでこから見えているんだよ。手でも見えるし。耳でも見える。目の見えない人はみんな、いろいろの場所でsenseしてるの。」(をを、我ながらいい回答!)映画の後半(ITVって、映画の途中でニュース挟むんだよ)は、ぱなっちも寝ちゃったし、お勝手仕事も終わったので、結構真剣に見たジョージア州の州歌はレイ・チャールズの『Georgia On My Mind (わが心のジョージア)』。映画の最後、議会で、そう発表されます。これは、「segregationのまかり通っていた当時のアメリカで、segregated会場(白人席・黒人席が分かれている会場)で歌うことを拒否したことに敬意を表して」とのことです。うるっと来ました。調べてみれば、キング牧師が「I have a dream.」と力強く演説を行ったのが、1963年のこと。アメリカは、つい最近まで、(いや、今だって)人種隔離政策が行われていたんですね。
2007年05月15日
コメント(6)
"A mouse took a stroll through the deep dark wood. A fox saw the mouse and the mouse looked good."Walk further into the deep dark wood, and discover what happens when the quick-thinking mouse comes face to face with an owl, a snake and a hungry gruffalo ...『グルッファロ』「あるねずみが深い森へとぶらぶら歩いていきました。きつねがねずみくんを見ました。ねずみくんはおいしそうでした。」うっそうとした森深くへと歩いていくうちに出会う動物達。ふくろうやへびや、そしてお腹を空かせたグルッファロに出くわしたとき、頭の回転の速いねずみくんが、どんな機転をきかせるのか見てみましょう。。。みなさま、おまたせいたしました。みんな大好きなグルッファロですよ。先に「グルッファロの子供」を紹介してしまいましたが、こちらの本が先でした。この本でグルッファロ父さんは「でかわるねずみ」に出会い、怖い思いをするのです。そして、子供に「森には怖いでかわるねずみがいるから、決してでかけちゃいけないよ。」と諭すのです。さて、「でかわるねずみ」なんて、ほんとうにいるのでしょうか??絵本の目次へ
2007年05月14日
コメント(12)
![]()
ここ数日ずっと雨で、庭仕事はできないは、ぱなっちはダディと出かけちゃって寂しいはで、昨日Nutellaを購入したわたくし。今朝早速ぱなっちに「こっちきてみそ。」「なに?」「見せたいものがあるから。」「トーストに塗って食べる?」「食べる、食べる!わーい!!」と、ぱなっちの心をGET私は、最強のトーストを食べることに。それは、ヌテラ+バナナ気持ち悪い?いやぁ、試してごらんって今週のパンケーキが楽しみだなー。どんなものかは、これ↓他人のブログから絵を拝借。ここまでヌテラは塗らないけどさぁ。。。でも、これ、フランスでものすごく一般的な食べ方です。ついでに言うと、ヌテラ、ものすごく簡単に依存症に陥ります。大変危険な食べ物でもあります。
2007年05月13日
コメント(21)

最近の手抜き料理の定番は、パンケーキ。パンケーキと言っても、イギリスのはホット・ケーキではなくて、クレープ。子供っていうのは、不思議なもので、手を抜けば抜くほど喜んでくれる。食べるものが何にもないときにすごく便利。というか、卵と牛乳を使ってしまいたいときに至極便利な一品。材料は、薄力粉 100g卵 1個牛乳 半パイント(275ml?)塩 一つまみこれだけ。これを混ぜて焼けばOK。最近では、かなり自分でも上手になってきて、こんなに綺麗に焼けるようになっちゃった。これを甘く食べてもいいし、塩気で食べてもよし。夕べは、まずは、お弁当のサンドイッチの具の残り、ツナコーンマヨを乗せて、くるくるっとして頂いた。おいちいイギリスのでの定番の食べ方は、これに砂糖とレモン汁。ぱなっちもそれでいいと言っていて、ずっとそれで食べてきたのだけれど、いつしか私がかけていたメイプルリーフシロップのおいしさに気付いてしまって、最近では、それ+チョコレートのふりかけ。このシロップは姉がわざわざカナダからはるばる買ってきてくれたもの。以前M&Sで買ったメープルリーフとは比べ物にならないくらい、おいしいもうすぐ終わっちゃう哀しいので、代用品として、Nutellaを買ってきた。つづく。。。
2007年05月12日
コメント(12)
しばらく疎遠だった人と交流してみた。一人はブログをやっているので、そちらで近況チェック。一人はメールを書いてみた。どちらの人もWEBで知り合った人。普通の生活では、知り合うことのなかった人。で、二人とも、相変わらず、めちゃくちゃ面白い大笑いさせていただいた。奥さんがいなかったら、ぜったいどちらも手に入れたいと思ったはず。(この辺、割と保守的なあたくし)なんというか、視点が面白いんだよねぇ。WEBで知り合う人とこれだけ意気投合できちゃうんだから、WEB恋愛っていうのも、あながちないことではないなと思った次第。
2007年05月11日
コメント(16)
帰りに雨が降っていまして、近所のぱなっちのお友達の家に、ぱなっちのお誕生日パーティ招待状を届けるところでした。その家はT字路の左角にある家。家の前に駐車スペースが一つ開いていました。T字路に進入してくるバイクが見えたのですが、私の方が優先道路だったので、そのまま直進しました。ウィンカーを出しながら。すると、ブルンっとバイクが転んだのですな、なんで?私のせい??私がウィンカーを出していたので、曲がってくると思って、バイクが避けようとして転んだの???雨が降っていたので、ぱなっちが濡れないように着せたり、招待状取り出したりなんだりともたもた車を降りると、すでに通りがかった歩行者がバイクのお兄ちゃんを介助していました。こんなとき私はどうしたらいいの?「私の車のせい?」とか「ごめんなさい。」とか言ったらいけないんでしょ?ぱなっちは、「マミーのせいじゃないんだから、早くっ!」と、目的の家に行きたがってるし。第一雨ザーザー降ってるし。ただ単に、雨でスリップして転倒したのだと信じたいんだけど。目撃者いっぱいいたけど、誰も私を責めたりしなかったから大丈夫?下手すると、バイクのお兄ちゃんに殴りかかられるかなとも思ったんだけど、お兄ちゃん私には何も言ってこなかったし。ってゆうか、バイクって、転んだだけでもかなりなことになるのね。お兄ちゃん革の手袋していた手から血が出てたし、バイクのエンジンかからないしで、私に文句言う暇などなかったのかもしれない私が悪いのかなぁ?なんだかんだ言っていながら気にしぃのきなこなので、悪い夢見ちゃった。はぁ。あぁ、みんな、私は無罪だと言って
2007年05月10日
コメント(16)

友達がハープシコードをレンタルしたというので、見に行った。ハープシコードを習い始めて、そいつをレンタルしたというのだ。ハープシコードよ。知ってる?ハープシコードが家にあるって、そんな人、未だかつてお目にかかったことないわ。これは、見に行かなくちゃ。ついでに触らせてもらわなくちゃと、お昼に出かけた。あー、これは、昼間でないと練習できないわね。ハープシコードにはペダルなどなく、また、力加減で音の強弱を出すこともできない楽器でした。でも、いいわよぉ、バロックな空気に包まれての昼食。と、幸せなお昼休みを過ごし、午後、死ぬほど眠くなり、あぁ、コーヒー作らなくっちゃと、席を立った。会議室に王子発見一人でいたので、軽く手を振っておいたもちろん、王子も電話片手に振り返してくれたよん
2007年05月10日
コメント(0)
ども、「欲しいものは、手に入れる女」、きなこです。その最たるものは、もちろん、ぱなっち私は、次女なんです。で、末っ子。なので、小さい頃から我儘放題で、あれもこれもなんでも買い与えられていた。では、ありません。ロンドン遊学時代の友達に、「きなこちゃん、なんでも一番でないと気が済まないもんね。はい、取って。」と大皿を差し出されたときに、あぁ、なるほどと気付きました。私は、自分が一番なんだなぁ。えっ?違う?もともと、年下なのに、妙に核心を突いた発言をする人で、彼女の視点というのはとても好きでした。その彼女が言っているのだから、間違いない。そう、私は自分が一番かわいい。人間としてはどうかと思われるかもしれないけれど、生き物としては上出来と思う。そのかわいい自分の欲しいものは、なんでも手に入れてあげたい。ここで、もう一つ出てくるのが、運。運の先立つ女でもある。この運が、ほんとうにタイミング良く現れるため、努力というものがぜんぜん表に現れない。かわいそうな、私の努力。周りからみると、どうも私は、「要領が良く、運がいいためにこの結果が手に入った」と思われがち。努力という言葉からは、最も遠いところにいる女と見られることが多い。でも、本当は、その結果を得るためには、結構な努力をしてきている。他の人の頑張りに比べると小さく見えるけれども、私だってものすごくがんばっている。がんばってきた。運だけでは、ここまで来れなかったと思うもの。そして、かわいい自分がかわいそうな目に会うのも耐えられない。かわいそうな自分がかわいそう。哀しい女になりたくない。そうやって、歩いてきた。だから、自分をかわいそう、かわいそうと思い込んでいる女が嫌い。4月7日の日記にお知らせありますよ。
2007年05月09日
コメント(0)
またいやな夢を見た。王子が見つからない。会社の集まりで、ギャンブルのようなことをしている。テーブルの上に沢山小さな箱が散らばっている。金髪のきれーなおねぇちゃんが私の目の前に、一つ差し出す。それを選ぼうとしたら、横から手が出て、他の人もそれを欲しがっていることがわかる。絶対これだ!と掴み取り、開けると、「おめでとうございます。イタリア旅行です。」と、ビーチの写真の付いた紙切れが入っていた。王子と行こう!!と決めた。王子に知らせなくっちゃ、王子どこかなぁ。まだ研究室かなぁ?いつも朝早くから夜遅くまで働いている人だから。場面はいつの間にか大学に変わっている。どこかでみたことのあるような地下道、というか建物の内部。でも、それがどこだかはわからない。大学に戻ると、CSIがいっぱいいた。事件なのか事故なのか。死体らしきものを運びだしている。中に入れるのかしら?守衛さんに尋ねると、入っていいと言う。「この鍵を使ってね。」と、鍵を3つ渡された。形も大きさも全て違う3つの鍵。この鍵で王子のいる研究室に辿りつけるらしい。「でも、どの鍵をどこに使ったらいいんですか?」「自ずと分かるよ。」ほんとうだ。最初の鍵はすぐに分かった。コンクリートうちっぱなしのいかにも大学らしい通路に降りる。目が覚めた。夢の中では、王子が見つからない。どうしても王子に会えない。こんなこと言っちゃなんですが、私は、欲しいと思ったものは必ず手に入れてきて女。それが、王子ときたら、なかなかご縁がない。私の念じ方が足りないのでしょうか?それとも、縁のない人なの??会うときの王子は、ほんとうに爽やかな笑顔でハローと言ってくれるんだけどな。。。
2007年05月08日
コメント(0)
イギリスは何故か三連休です。月末にもう1回あります。どこかに出かけようかとも思っていましたが、よかったよ、どこにも出かけなくて。あー、庭がすっきりしちゃったんだもんねさーて、今日も庭仕事がんばろうかなぁと、思っていましたが、雨です。雨よりも風が強くて、台風張りです。まぁ、いいや、何にもしない1日っていうのも魅力的ってことで、うだうだ起きて、ちょこっと掃除。3時くらいから晴れて来たので、洗濯物を干しに外へ。(お隣さんの洗濯ロープを使用)それから、久しぶりにピアノ弾いた♪かんな♪さんも言っていますが、弾き始めると、止まりませんね。弾くというか、ぜんぜん弾けないんですけど。いやぁ、よくこんな曲弾いてましたね。自分でびっくりです。「ぱなっち、弾くかい?」「ナー。」「あっそ。」「子供達(おもちゃですね)寝てるから、ソフトでナイスな曲がいいの。その調子で弾いて。」もう子供の頃に弾いていたような曲は指が付いていかないから、サティにしておきましょうね
2007年05月07日
コメント(0)

キャンプ・ファイアーから一夜明けると、ジョージの父母、そして妹も応援に駆けつけていた。お隣が物置を解体している間に、私達は映画へ。『Arthur and the Invisibles』 チョコレート工場のチャーリーは、すんごくかわいい声の出演が豪華。でも、それだけだなぁ。。。実写にしたらよかったのになぁ。。。ぱなっちは「DVD買って!」と言ってますので、楽しめたようです。家に戻って、物置解体を監督する女性陣に混ざる。それから、女性陣とその子供達(ぱなっち、ヘンリー、ローリー)で、テムズ河畔へ出かけた。ローリーはお腹の具合が悪くて、何か口に入れると吐いてしまい、とってもかわいそうだった。ローリーの具合が悪いので、アイスもがまん。(ぱなっち、ブーたれる)それから、ジャネットの新居を見学に行った。川沿いをちょっと入ったところ。この町では、一番の高級住宅地です。あー、うらやましい。家に戻ると、物置を片付けた男性陣が、我が家の残る木を全部切り倒していてくれた。あー、やっと全部なくなったよー夢みたい。持つべきものは、お隣さん。遠くの親戚よりも、頼りになる存在は、やっぱり隣組!そして、やっぱりBBQ。ちょっと分かりにくいですが、一番右が我が庭。白い花をつける木の向こうに、切り倒された木がうず高く積み上げられています。ぱなっちとジョージがBBQの準備をしているのが、ピーラの庭で、そこの青いビニール・シートの下に、解体した物置が仮置きしてあります。一番左、大きな木の下、緑色の砂場がある場所に物置は建っていました。今日は、風が強く危険なので、残念ながらキャンプ・ファイヤーはなし。イギリスはかなり冷え込んでいます。
2007年05月06日
コメント(6)
不快なことはおいておいて、おもしろかったこと。奴が、私に、「いったい、何したんだよ、その頭!」ぱなっち、あわてて、「あのね、日本で切ったの。マミーのカーリー、あんまりうまくいってなかったでしょ?」あたくし、「そう、マミーには似合ってなかったもんね。」奴「その通りだよ!いいじゃんかよ、それ今まで見てきた髪形で一番いいよ」ぱなっち、やっとわかって、「ねーこの髪型の方がずっといいよねー」奴、ぱなっちに耳打ちして、「でも、そんなことはマミーに言っちゃダメだよ」あの、子供は冗談通じませんから、いちいちあたしに喧嘩ふっかけるような話し方は止めて下さい。ぱなっちが、また喧嘩が始まるんじゃないかとびくびくしてるでしょう。で、夜8時までにお夕飯を済ませて送り届けることと、言い渡したのに、「車の中で寝ちゃってさ~。」と、7時半くらいに戻ってきた。「お腹空いてる?空いてるなら、何か買いに行くけど。えっ?マミーこれから料理するの?それでいい?」いいから、つべこべ言ってないで、とっとと帰りなさいよで、どうしようかなぁと思っていたら、隣のジョージが、「明日BBQやろうって言ったんだけど、天気予報によると、出来なくなるかもしれない。で、ご飯食べた?今夜の予定は何かある?ないなら、これからBBQしようと思うんだけれど、どう?」と、お誘いに来てくれたおー、奴もたまには正しい行動を取る事があるもんだねぇ。今日の行動はBESTだよ、うん。流石にイギリス、夜は寒いんだけれど、お外で食べるご飯はおいしいんだよねぇ。お隣さんは、もうすぐ引っ越しで、庭に作った別荘(summer house ね)も一緒に新居に持って行く。そこで、ジョージのお兄さん夫妻が来て、明日取り壊しを行うことになっている。取り壊す前に、その物置で兄弟二人でキャンプしようという計画。「ほら、あの木、なくなっただろ?準備しといたから」ああーーーっ!あのじゃまだった巨大なモミの木が切り倒されてる!ってことで、BBQのあとは、お待ちかねのキャンプ・ファイヤー楽しいったらありませんよ
2007年05月05日
コメント(4)

売れてます。完売です。ニベアもNo.7も、どちらも店頭から姿を消しています。別の削ってくれるという商品を買ってみました。弛んだ皮膚が削りとられるのでしょうか?さて、ぱなっちは奴のところで、寂しかったので、みんなの憧れのドーナツ買いました。らぶりーちゃんの教えの通り、数秒チンしていただきました。おいしかったどう、だいじょぶちゃん、これが憧れのGREGGSのYUMYUMよ。
2007年05月05日
コメント(2)
ニベアでなくて、BOOTSのNo. 7 Protect & Perfect Serum 3月にITVの番組で科学的実験により、劇的に皺を取るとのお墨付きをもらってから、爆発的に売れ、先月bootsの棚から姿が消えたそうです。そして、今日、その商品が入荷されたとのことで、Londonじゃぁ、大騒ぎなんだとか。求める人が朝5時から(今日は特別に朝7時開店!)、お店の前で並んでたそうです。"Like most products it takes four weeks to have an effect. It really is the most effective antiageing product on the market." 「数ある他の商品同様、効果が現れるまでには、4週間ほど要します。これは、現在お買い求めいただける商品の中では、最も効果の高い美容液です。」と、BOOTSの弁。お一人様1本限りでの販売です。ロンドン市内では£17.25。郊外では£16.75 だそうです。どうする?買ってみちゃう?
2007年05月04日
コメント(12)
Strange things are happening at Mog's house. So she runs up on the roof and there she stays...until she unexpectedly returns to the house with a bump!「モグのクリスマス」モグの家では、おかしなことが起こっています。しかたがないので、モグは屋根の上に上って、そこにしばらくいることにします。ドスンと思いがけない方法で家に戻るまではね!モグちゃんシリーズ、題1作です。「この本、翻訳したい!」と、買い求めてから早2年。当たり前のことだけれど、絵本翻訳者になるのは、そう簡単な話じゃなかったでも、少しずつ、ぱなっちの絵本を紹介して行きますね。そして、この本、調べてみると、1979年に和田 義臣さんという人の翻訳で、「モグのクリスマス」が出版されていました。でも、すでに在庫がないそうで、画像もなし。ご丁寧に[古書]との但し書きまで。(ぜんぜん古くないと思いますけどね、79年だったら)かわいい絵本だと思うのですが、日本での受けはあんまり良くなかったのですかね?どこぞかの出版社さん、きなこの翻訳で再出版しませんか?絵本の目次へ
2007年05月04日
コメント(15)

Fridge magnetで作りました。MummyのMは、実はw。考えたもんだね。daddyのaはひっくり返ってる今回特筆すべき点は、数式!うちの子、天才かもしんない。
2007年05月03日
コメント(12)
「これが、健康で無職の女性の臀部です。」「長期に渡る就労が臀部を箱型に変形させます。」「チュッパチャプスを処方することもできますが、患部を悪化させることにしかなりません。」まさにあたしの症状だって!!セルライトよりも深刻な問題なんですけど
2007年05月02日
コメント(18)
昨日の日記があんまりにも不快なもので、(自分で書いといてなんですが)それの隣にぱなっちの話題とか書きたくないなぁと思っていたのですが、いいもの見つけちゃった。またも、channel4のきれいになろうね番組なんですが、このプレゼンター(?)が、すんごいキャラ。Gok Wanって言う人。何人かなぁ?とにかく東洋系なお方で、イメージは「フォー♪」って言うHGなんとかさん。その中で、消費者テストしてました。お尻にあるセルライト、これをなくしてくれるクリームはどれがいいのか?テストしたのは、たったの4品ですのでたいした結果ではありませんが、1位は、なんと一番安いニベアでした。日本では残念ながら同一商品は発売されていないようです。明日イギリスでは、あるある現象が起こるのでしょうか私は、あれば週末に買ってみようと思います。
2007年05月01日
コメント(9)
全37件 (37件中 1-37件目)
1