全5件 (5件中 1-5件目)
1

こんにちは!冬休み入りました。一応、卒業論文を28日に提出したよ(^0^)ノ ゼミの先生にだけど。提出するまでが大変だったぽ。自宅に篭って卒業論文を書いていたおwww今まで集めた資料文を一つの文にまとめる作業から始めた。あと、途中で資料文と資料文を繋げるに苦労したf^_^;) 目次製作も苦労;; 何を書いてあるか説明するって難しくない??卒論でやや忙しい中横浜へ行ったぜーぃ。ワイルドだろーぉ?写真いっぱい撮ってきた(^v^) あとでうpするね!卒論はもうひと踏ん張りbb 頑張ります。追記~知り合いからクリスマスケーキもらった~。お店の余りだって^^食べるのに2日くらいかかった~♪ 感動のあまりちょっぴり泣いた。そんな一週間。
2012.12.29
コメント(0)

毎日寒いじゃねーかーこのやろー!大原行ってきたで!土曜日に!これで最後!模擬試験問題をやったよー。勉強不足ながら思った以上にできた^^実技問題は合格点に達して、学科はあと10点足りなかった←来年の1月27日の試験までに学力上げないとなあ。 頑張ります。ちなみに、卒業論文やっていますよー! 今まで調べた資料文は合計19,500文字を超えましたbb12月28日までに20,000字を以上書いて先生に提出です。てか、卒論とFP3級の勉強を両方やらないといけないから、気が休まないわーん;;まだ内定先が決まっているだけマシなのかも。大学生暇じゃないです。卒論をやる一方で、部活動をやった。 備品の買出しでーす。新宿西口駅の前~♪カメラはヨドバシ・カ・メ・ラ!でフィルムを買う。あと現像液。フィルムが少なくなってきましたねぇ。コダックのリバーサルフィルムはもう生産しないしね。あ、6×6フィルムも買ったよ。モノクロだけど。後輩は自腹でリバーサル買ってた^^ジャジャーン!とにかく買い込んだ!もうモノクロフィルムの大半は富士フィルムにしています。扱いやすいから。奥にコダックフィルムありますね。リバーサルやカラーもGET。そんな部活動。卒業した先輩と飲んだこともあったなあ。上野でグイグイ飲んだゼィ(゚◇。)そんな1週間。来週くらいから年末ですぞ。
2012.12.22
コメント(0)

こんにちは。ファイナンシャルプランナーの勉強やっていますお!3級ねっ!今週火曜日と金曜日に水道橋へ行ったゼbb 総まとめですね。ゴロ合わせによる覚え方はぱねぇwwってなった(^v^)クオリティー高いなあ。最近簿記との違いに気づいたんだけど、FP3級試験では複利計算なんだね。今まで単利計算だったから、頭の中は「?」マークだった。銀行が個人に貸し付ける時は複利なんだね。電卓の使い方を学んだv試験本番は来年の1月27日。まだまだ時間はあると思っている。頑張りましょう。そして、今週の木曜日に映画みてきたお。大学の友人とヱヴァンゲリヲン新劇場版Qですよ。みていてよく理解できなかったwwww なんだこの映画。 最後の結末みたいなあ。ゼミの先生に「今月の28日までには卒論を提出できるよーに!」って言われた。ちゃんと提出できるかな?超不安。そんな1週間。 おわり。追記この間さ、VTの新品のユアサバッテリーが充電できない原因を調べてみると、アイドリング中にA.C.ジェネレーターとレギュレーターを繋ぐカプラー内から火花が散るのを発見。さらにレギュレーターを移設させる為に延長させた電線が熱かった。これが原因?で、とある電気工事の資格取得者にスパークと電線の熱さについて聞いた。師曰く、接線をしっかりと繋げないとスパークする。また、細い電線に大きな電気を流すと熱を発する、とのこと。・・・100V用の電線でもダメなのか。もっと太い電線が必要です。あと、カプラーは繋ぎなおしですね。そんな事で、家の近くのホームセンター(ユニディ)と、秋葉原(千石電商)で材料探し。電線(@100円×2本)を買った。カプラー(@30円×4個)と金具?(@5×14本)も買った。合計390円。電線は1.25sqサイズから2.00sqにサイズアップします。ちなみに今回もヨリ線を使用します。被覆をとって細い線をまとめる作業から始めた。まとめた後は半田で処理。 ギボシの取り付け~。ギボシが抜けないように半田で小さなコブを作った。これで大丈夫?完成はこんな感じ!比較すると分かるけど、やや太くなった。ニスケサイズいいっすね^^車体に取り付け作業。冷却水のリザーバタンクがないって?前に移設してあるよ。まだ走っていないから、直ったかどうか分からない。そんな一週間
2012.12.15
コメント(0)

うー、寒いお。 12月になりました。もうすぐ年を越します。一年って早いねぇ。。今週は飲み会多かったお。4回あったぜ~ぃ。日曜日に高校時代お世話になった先生と友人の3人で飲み会~。元生徒会メンバーです。厳密に言うと内定おめでとうの会^^ 祝ってくれました^o^フランス料理店なのに、ミリタリー系のセーターを着きていたから浮いたwwwww今、先生は3年生の担任なんだって。 受験相談・対応で大変だそーです。友人は調理師の資格を持っているそうです。自分で料理できるなんて羨ましいなあ。自分も社会に活かせる資格を取得していきたいです。んで、 帰りに先生へシャンパンを渡してあげた* 去年はワインあげたのよ!vってか、3年生の時に担任の先生が結婚した!((゚◇゚))) これは以外wwwww今度高校へ行ってみーよぉっと♪今週の火曜日に内定先の懇親会がありました。今回で二回目!女の子は髪が茶色の人が3人くらいいた。自分も茶色でやや長髪だったのよ。だけど、人事担当の人は、自分だけに「○○君(自分)、もう少し前髪切った方がいいなあ。」と、指摘されたwwwwww 何で? 男子は髪が短くないとダメなのか←当たり前東京某所ビルで食事。お寿司や揚げ物、サラダでた!ワイン、ビール飲んだ!あと日本酒!ところが、帰り道に傘を忘れて木曜日に取りに行った!恥ずかしいかぎりです。そして、中学の友人との集まり~。 男子2人と女子2人!合コンじゃないお(・ω・`)20時30分に集まってワイワイガヤガヤしたー。気が付いたら0時!帰宅するどころか、話は盛り上がり朝5時まで会話しましたよお。スゲー。帰りはグダグタ~。 よく具合悪くならなかった。最後に、大学の部活動の集まりあったよ。In 御徒町。自分が大学2年生のときにいた、元4年生の先輩と元3年生の先輩と会った!みんな元気そう(^v^)今週は中学、高校、大学、内定先の人とお酒を飲んだなぁ。来週から大原始まります。準備しないとですね。追記今週の日曜日に所沢の航空記念公園に行ったで。零式艦上戦闘機のエンジン音を聞きに出掛けた^^。噂によると、オリジナルのエンジン音を聞けるのは最初で最後かもしれないそーです。自分が航空ファンになった原点がゼロ戦でした。「飛行中に逃げ出していいのは、雷とジークにあった時だけだ。」←これ好きエンジンを聞きに行ったのはいいけど、先着順でおじゃーん!2時間前に行ったのに!!弾幕でプロペラ回っているところが見れなかったorz 音だけ聞いた←エンジンを切った後の写真。これが栄エンジンのジークか。公園の椅子にお年寄りがいて、零戦?の元整備兵がいた。中国から南進してマレー、シンガポールと移動したらしいね。そんな一週間。満足した^^
2012.12.08
コメント(0)

こんにちは。 先週で大原講義、FP3の基礎講義が終わりました(・ω・`)次に水道橋へ行くのは、12月の第2週目だから卒業論文を進めている毎日です。卒業論文はマーケティング系について研究なう。20,000字以上書かないといけないんだよ。今はコツコツと参考文献を読んでは、PCに打ち込む作業。。 もっと時間ほしいです。ここからはカメラ関係のお話。先日、三脚を手に入れました! ベルボン社のSX-601Bという機材。じゃーん! トイレットペーパーで比較!三脚は買ってはいませんw親父の勤め先で、捨てられる寸前だったところを引き取った感じ。三脚の一本の足が伸びなくなってる。バラしてみると、ガムテープが巻き込まれていて、取り除いてあげたら普通に使えるようになったお(^ω^ )脚をいっぱいに伸ばして雲台を高くすると、自分の身長くらいの高さに♪ちょうどええわ。ってか、雲台はSX-601B純正ではありませんw ベルボン社VGB-3DXの雲台を代用。この三脚の性能を確認する為、部活(写真部)の夜景会(撮影会)に投入。川崎の京浜工業地帯で工場の写真をパシャリ。これは携帯電話で撮ったものです。夜景撮影はスローシャッターが必須。三脚はカメラを固定するのに遺憾なく性能を発揮した。ちなみに、カメラは家のニコンD40xと私用ニコンuを使うー。ちなみに、フィルムはコダックTX400だったかな? 忘れた←うんうん^^ やっぱり大きい三脚はいいです。安定します。一方で、重い。カメラ撮影用の三脚なのかな、 脚が大きく広げられます。便利。自分の三脚を手に入れたのは嬉しいです^v^ これからももっと使いたい。そんな1週間 おわり。
2012.12.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1