全4件 (4件中 1-4件目)
1
ってカメラ用三脚の話です。残念ながら我が家には3本の三脚があり、残念の理由は「使っていない」ことに尽きます。元々コンデジ用と一眼レフ用に購入した2本があり、それ程使用頻度も上がらないまま捨てるに捨てられず寂しくほこりをかぶっております。そして問題は最近購入した残りの1本。確かに軽いしコンパクトに収納できるので持ち運びには便利なのですが高さが最高で90センチにしかなりません。低いポジションでなら使えないこともないですがそもそも「何で三脚使うの」と考えた場合やはり低いのは致命的です。「それじゃあ」ってんで古いのを引っ張り出しますがやっぱり低かったり恐ろしいほど重かったりで使えません。「じゃあ新しいの買う?」ただ当たり前の話ですが背の高いのは重いし、素材が軽いのは高価だし「そもそも必要か?」とまで考えておりました。そんな時某動画サイトで紹介されていた「まあまあコンパクト」で「それなりに重い」三脚がありましたので思い切ってマンフロットエレメント何とかリュックに収まるサイズではありますが重さは1.5Lのペットボトルぐらいあり正直「大変そうだなあ」とは思いつつ撮影に行ってきました。中古沢橋梁南海電鉄高野下駅全行程8キロぐらいリュックを背負って歩きましたが「全然平気」って感じでした。そもそもカメラに交換レンズに折り畳み傘に文庫本と結構詰め込んでいますので今更「少し重い三脚」が追加されたぐらいでは大して負担にはなりませんでした。何よりこれで古い2本の三脚とは決別できる状況が整いましたので断捨離で少し身軽になれそうです。
2024.02.28
コメント(0)
金沢に行った次の日、大阪城公園の梅が見頃との情報を得た私は5時起きで梅林へと出掛けました。早朝にも関わらず散歩やジョギングの人でまあまあの賑わいでもちろん梅林にもでかいレンズのカメラを構えた人がチラホラと見受けられます。しかし「梅の見頃ってこんな感じ?」そもそも梅の花さえよくは知らないものですから比較的大きくほころんだ花をめがけてレンズを向けますがどうにもパッとしません。何だか花よりも枝の方が目立っているし、咲き方がまばらと言いますか「う~ん・・・これって満開なのだろうか?」天気もイマイチだったのでもう一度いけたらいいかな。
2024.02.25
コメント(0)
まもなく北陸新幹線の金沢~敦賀間開業に伴い大阪~金沢間の特急サンダーバードが姿を消します。どうもその辺りの話を今までサンダーバードに乗ったことのない母親と乗り鉄息子がしていた様子で急遽一家で金沢日帰り観光が決まった模様です。金沢着が11時で帰りの電車が16時発、わずか5時間で観光なんてと思ってましたが意外と『ひがし茶屋街』から『兼六園』『金沢城公園』を巡って予定外だった『尾山神社』にまで参拝できましたのでまあそれなりの観光旅行となりました。金沢駅前ひがし茶屋街ひがし茶屋街兼六園尾山神社お土産
2024.02.25
コメント(0)
出来るだけ交通費にお金を使わず、昼食は自宅で摂れる様に時間調整し尚且つウォーキングも兼ね備えた「それが私の有給休暇の過ごし方」今回の目的地は『生駒聖天』です。本来であれば近鉄生駒駅からケーブルカーを乗り継ぐのが一般的ですがググルマップで調べましたら「徒歩15分」で距離も大したことはなかったので節約も兼ねて歩くことにしました。しかし歩き始めてすぐに大きな間違いに気づきます。それは「高低差!」これは選択を誤ったと後悔しつつ「ハアハア」言いながら「ヒイヒイ」言いながら「フウフウ」言いながら30分程かけて『生駒聖天』に到着しました。到着したと言ってもそこは神社の入り口ですからそこからさらに『奥之院』までの道のりもまあまあの登りでしたが趣のあるいい神社でした。残念だったのは境内で売っている『よもぎ餅』が土日限定だったことで「餅目当て」の再訪もいいかも知れません。帰り道、何やら『岩谷の滝近道』なる看板がありましたので予備知識なしで向かいましたが滝行を目的とする場所のようでした。予定通り帰宅は昼前で使った金額は交通費にお賽銭と御朱印で1260円でしたからまずまずです。ただ今回多少雪の残っている場所や足場の悪い道などがあり慎重に慎重を重ねて歩きました。毎回単独行ですし「靴はジョギングシューズでええんかいな?」と常々思っていますのでちょっと足元も考えた方が良い時期かもしれません。
2024.02.04
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1