全18件 (18件中 1-18件目)
1

まだまだ断捨離実行中。最終的には結婚時に両親に買ってもらったタンスを断捨離するレベルまで辿り着きたい。とりあえず28年使った食器棚を断捨離しました。結婚当初のアパートに合わせて買ってもらったsizeなので、元々ビミョーな大きさ。その後、26年前わたしの実家を二世帯住宅に建て直し、2階のわたし達子世帯のキッチンでずっと使ってきました。両親が他界後もメインのキッチンは2階。親世帯用だった1階の冷蔵庫の買い直しを機に、現在メインのキッチンを2階から1階へ移動中。1階には納戸の中に親が使っていた古い食器棚があるのでそちらをそのまま活用し、この食器棚を断捨離する事にしました。二分割して階下に降ろし、現在1階で処理場へ行き待ち。この食器棚があった場所には、仔猫のくるみの留守番用のケージを設置。少しだけ食器類が入るようにLOWYAでキャビネットを購入。その上にコーヒーメーカー・電気ケトル わく子・温めのみの電子レンジを置きました。2階は本を読んだり、家計簿をつけたり…猫カフェ風に模様替え中。まだまだ、やる事・やりたい事はいっぱいです
2019/10/31
![]()
また、インテリア片付け本を買ってしまいました…『28文字の片づけ』28文字の片づけ [ yur.3 ]まず気になったのは、本の帯の今日の下着で、救急車に乗れるかの文字。これ、わたしも思った事がある。今までの片付け本と内容はそんなに変わらないのだけれど、まるで自己啓発本のようなその文章は、簡単明瞭・短い文で非常にわかりやすい。まさに片付けポエム。どれも納得する言葉ばかり片付け教の教祖様って感じです。写真付きのこの類の本が大好きでよく買うのだけれど、本当はこういう本を溜めこむのが断捨離に逆行している気がします。でも、見ているだけで落ち着くこういった本の存在が、わたしの断捨離モチベーションを上げてくれる大事な存在になっています。知り合いに会いたくない服は、着ない。持たない。あるある。今日の洋服、なんか変かなでもスーパーにしか行かないから、まぁいっか。そういう時に限って知り合いに会う…写真に写ると嫌なものは捨てるか見直す。ブログに載せる写真に写った新聞や雑誌。置きっぱなしのブランケットや猫のおもちゃ。何だか雑多に見えるので、わたしは載せる前に編集カットします。片付けておけば最初から写らない。写って嫌なものは出しておくべきではないもの。「とりあえず」は敵。買い物も掃除も断捨離も「今、この瞬間」後回しにしない。妥協しても、必ずまた欲しくなる。これ、本当にそう。価格etc.で妥協しても気に入ってないから、結局買い直したりする。物の量が、家事の量。まさに今のわたしがそれ。多すぎる物に振り回されている三日坊主でもやらないよりはずっといい。やらないよりは3日分、前に進むのだから…なんて事も気付かせてくれました。やる気が出てきたので、片付けしよっと
2019/10/30

NEWSでも渋谷のハロウィン🎃の規制について報道されているけれど、100均ショップや大型ショッピングモールの売り場を見ても、ハロウィン🎃グッズの取り扱いが以前に比べて縮小されてきたように感じます。全く興味はないのだけれど、孫が来るのでとりあえず玄関を、ハロウィン🎃仕様にしてみました。玄関の手ぬぐいは昨年と同じ かぼちゃランタン 。壁は次女が中学生の時に作ったダヤンの切り絵。100均で買ったプラスチックのかぼちゃの飾り。そして、今年東急ハンズで買った紙製黒猫🐈ハロウィン 飾り付け ハニカム ブラックキャット 日本製 黒猫 店舗装飾 イベント ディスプレイ かわいい 【6点までネコポスOK】玄関正面には100均Seriaで買ったペット用マントを着せたシュナウザー。のつもりだったけれど、孫1号がいろんなものを追加。とりあえず当日、孫1号はスパイダーマンになるそうです
2019/10/29

現在、高校野球の秋季大会真っ最中。主人と次女がとても行きたそうだったので、お供で観に行きました。主人・わたし・娘3人(全員暇なんか~い)・孫2人の7人で。最近高校野球もご無沙汰で、おまけに孫連れなのでまともに観戦出来るとは思っていなかったので、選手については何も調べず情報なし。今年の東海大会は岐阜県岐商(県立岐阜商業)vs愛工大名電(愛知工業大学名電高等学校)ここ暫くは低迷が続いている県岐商。秀岳館にいた鍛治舎監督が就任後もなかなか結果が出せず、やはり公立高校ではもはや限界かなぁ…なんて思っていたけれど、やっと最近一筋の光が見えてきた気がします。県岐商のユニフォームが秀岳館風になった事には、わたしを含め納得していない人が多いけれど…あの昔ながらの伝統校、硬派な感じのユニフォームが懐かしい。とりあえず広い場所に行くとカメラのパノラマ機能を使ってみたくなるので、昨日もパチリ。前回東海大会を観に行ったのは三重県開催の秋季東海大会。現在ソフトバンクの高橋純平投手が高校生だった時。素人のわたしが見ても何だかオーラが感じられました。昨日は県岐商の勝利プロ野球には何度も連れて行っているけれど、3歳と1歳の孫に高校野球は施設にお店があるわけでもなく、ちょっと暇すぎて可哀想だったかな…野球に疎いわたしでも楽しめる甲子園のあの雰囲気。来春には久しぶりに甲子園に行きたいな
2019/10/28

以前から気になっていた葬儀会館の会員制度。どこも10,000円程度の会費を払ったり、coopやクレジットカードの会員だと割引があるというもの。まだ年齢的に早いかと思っていても、事故・脳出血etc.の突然の病気・災害etc.残された者が困らないようにそろそろ入会しようと考えていました。何となく…って感じなので、新聞に入ってくるチラシを見る程度。昨日 人形供養 をしてもらいに行った葬儀会館 ティアで会員制度の説明を受けてきました。そりゃそうだよね、会員でなくても超低価格で人形供養をしてくれるのだから、勧誘されないわけがないでも、以前から興味があったので素直に話を聞いてみる。本当はメモワール系の方に興味があったのだけれど、今月いっぱい2人で10,000円 、本人でなくても権利を譲渡して使用可能、昨日持っていた人形供養が無料になる、の3点に惹かれて10,000円をお支払い。主人は、「今、決めなくても…」と言ったけれど、実質人形供養代が無料になることを考えたら、2人で9,000円。こんなに安くはなかなか入れないと思ったのでお守り代わりに入会。主人を納得させたのは、主人の弟の病気の事をわたしが持ち出したから。主人の弟はわたしよりも年上。独身で重度の糖尿病患者。どんなに摂生するように伝えても、食事に気をくばったり、住まいを清潔な環境に整える事ができない人。正直、わたしから見ると長生きはできないだろうなぁ〜と感じています。持病があっても長生きできる人はいるから一概には言えないけれど、このままだと義弟の方が寿命が短い気がする。そうなった時にお葬式を出すのは我が家。いつもピシャリと義弟に物申すわたしだけれど、さすがに「お葬式の時困らないように、葬儀会館の会員になって」なんて事は言えない…なので、この本人以外に権利を譲渡できる制度があると、お守り代わりの様で安心なのです。ティアさんの会場入口では朝市やハンドマッサージ、ゼリー状のボールの詰め放題もやっていました。孫1号のために主人と2人で詰めてきたボール。孫は大喜びで遊んでいました
2019/10/23
以前から処分したかったけれど出来なかったもの。結婚祝いで貰ったフランス人形と、長女の初節句に母に買ってもらった市松人形。わたしが結婚した当時は、結婚祝いにフランス人形を貰うのって定番でした。多分母の友人から頂いたのだと思うけれど、貰った当初からその存在に正直違和感。白一色で、品の良いお顔。品物としてはとても良い物だとは思っていたけれど、ガラスケースに入ったそのお人形は大きくて、新婚当初のアパートには持って行けず実家に置いたまま。そして市松人形は昔ながらの日本人形。子ども達は小さい頃から「怖い」と言っていました。2体ともどう処分してよいのかわからず、床の間に置いたまま。和室の床の間の特等席に行き場を失った人形を置いておくのがもったいなくて、人形供養をしてくれる所を調べてみました。以前人形供養をしてくれると聞いたことがある観音様に電話してみると、「もうやっていません」との返事。他の神社に電話してみると、実物を見ないとわからないけれどだいたい1体10,000円くらいとの返事。インターネットで調べると、ありました葬儀会館 ティアの人形供養。ちょうど近場で予約不要で実施されていたので、2体持って行ってきました。但し、ガラスケースは引き取り不可。ティア会員は無料、非会員は1,000円。祭壇前にはフランス人形・日本人形・ぬいぐるみ等々が並べられ、我が家のフランス人形と市松人形は中央に並べてもらえました。ご焼香台も用意され、丁寧に手を合わせてきました。以前から入会金のみの葬儀場の会員制度に興味がありました。今月いっぱいは2人で10,000円、そして今日入会すると人形供養代も無料になるとの事で、「もう少し考えてからで良いんでない」と言う主人に、「とりあえず、お守り代わり」と納得させ入会。まだまだ終活には早い年齢だけれど、身軽な老後を迎えるために必要でないものの断捨離は続きます…
2019/10/22
![]()
もう既に退職後20日が経ってしまいました。思った以上に家の片付けは手こずり、まだまだ時間がかかりそう…でも、一歩一歩前進はしています。退職後、日々の生活で一番変わったのは、食事の内容。以前はフルタイム勤務で時間に追われ、お惣菜を買ってくることが多かったけれど、それは劇的に減りました。久しぶりに書店で料理本を買ってみました。ほっとくだけで味が決まる漬けたら、すぐおいしいほっとくだけで味が決まる 漬けたら、すぐおいしい! (講談社のお料理BOOK) [ 堤 人美 ]2015年12月10日 第一刷発行なので、そんなに新しい本ではないのですが、どれも漬け置きしておけば後は焼いたり炒めたりと料理が楽ちんになるレシピばかり。簡単なのに、見た目は手が込んでいるように見えるのもスペアリブもフルタイムで働く前はよく焼いたなぁ〜『スペアリブのBBQソース漬け』も載っているから、今日あたり作ってみようかな
2019/10/21
わたしは50代半ば、主人は還暦越え。まだ老後については、現段階で何も考えていません。わたしの両親は既に他界。処分に困ったmonoは…主に父の物。 大量の写真 わたしが見ても誰だかわからない、おじさんやおばさん達がいっぱい。父の子どもの頃の写真。戦中戦後、何だか切なくてあまり見たくない。この先残しておいても、誰も見ない。 趣味のmono カラオケセットと大量のカラオケのカセットテープ。演歌のみ。 腕時計 安物ばかりだと思うのだけれど… 飾っていなくて、しまいっぱなしの旅行先で買った民芸品 タペストリーや置物、こけし。 壊れたカメラ 昔々のフィルムを入れる蛇腹式。 必要以上に数のあるベルトや鞄 本当に必要以上の数。 文具 プリントごっこやワープロを愛用。ペンetc.の文具の他に、年賀状用のスタンプもたくさん。 癌で亡くなった母の看病記録 ○月○日、どんな様子だった、何を食べたetc.を記録してあったノート。販売されている闘病記録の本もそうだけれど、そういう類のものって何度も何度もわたしは読み返さない。切なくなるので、一度読んだら処分しました。母は無駄な物は持たない人でした。それでも現在、母が残した食器類の多さに頭を悩ませています。このままにしておいたら今度は娘たちがいつか困るな…と先週から台所回りの断捨離にとりかかりました。仕分け中だけれど、食器の数が凄すぎる
2019/10/20
![]()
3歳10ヶ月の孫1号は絵本の「くろくん」シリーズが大好きその中でも、ダントツ1位のお気に入りは…「くろくんとふしぎなともだち」くろくんとふしぎなともだち (絵本・こどものひろば) [ なかやみわ ]もう3週も続けて保育園から借りてきていると言うので、「そんなに好きならば…」と買いました。読んでみると、孫が好きな理由がわかりました。バス ふね しんかんせん トロッコれっしゃ が出てきます。これ、男の子にとってはオールスターもの。くろくんが描くのは、どうろやなみやレール。他の色のくれよん達は景観担当。クレヨンにはきれいな色が他にあるのに、敢えて黒を主人公にしたのが、この絵本のpointになっていると思います。保育園でも「くろくん」シリーズは大人気なようです。くれよんのくろくん (絵本・こどものひろば) [ なかやみわ ]くろくんとちいさいしろくん (絵本・こどものひろば) [ なかや みわ ]くろくんとなぞのおばけ (絵本・こどものひろば) [ なかやみわ ]くろくんたちとおえかきえんそく [ なかやみわ ]
2019/10/16
![]()
相変わらず2人の孫に振り回されている今日この頃。ここ最近、2人の孫の成長が著しいと感じます。 3歳10ヶ月の孫1号 言葉が遅く母親である長女はかなり心配し、早くから市の言葉の教室のような所に通っているけれど、最近は普通に空気を読む事もでき、問題なく会話が出来るようになりました。相変わらず、か行が苦手 でた行になる事はあるけれど、こちらも随分と改善。気に入ると誰かの真似をしたりして、その言葉を多用するのだけれど…現在は、「おい、おい、おい」 長女「ほらね」 保育園のお友達「そら、あかんわ」 保育園の先生「はい、みんな~ ○○して」 保育園の先生「よく知ってるねって言って」多分保育園の先生に「よく知ってるね」って言われているそして孫2号が何か悪さをしていると、「○○したらダメやよ、わかった わかった」「わかった」を必ず2回言うのがリアル。先日の孫2号の誕生日に孫1号に、お兄ちゃんになって1年記念日として渡したプラズマカー。プラズマカー ブルー(1台)【ラングスジャパン】室内遊戯場でとても気に入っていたので、主人が買いたそうだったので購入。イロイロきれいな色のmono数種類があるけれど、室内遊戯場で拘っていたブルーをチョイス。 大人も一緒に乗れる耐重量100Kg最近の公園遊びのお供になっています。 1歳の孫2号 先日1歳の誕生日を迎えた孫2号。この前まで赤ちゃん、赤ちゃんしていたのに、1歳になった途端に悪ガキぶりを発揮お兄ちゃんに挑み、戦う事もしばしば。お兄ちゃんのおもちゃを見つけ、足がつりそうなくらい背伸びをしたり、取ろうと短い足でよじ登ろうとしたり…歩きたくて歩きたくて、ニッと笑顔を見せてからの逃げ足は速い食が細い孫1号に比べ、何でも食べてくれるので食事での苦労はなく楽。これからがやんちゃ盛りで大変になりそう…負けないように体力をつけなければ
2019/10/15
![]()
フルタイムの仕事を退職して早10日。当初は1週間ぐらいのんびりして、パートの職を探そうと思っていたけれど、まだまだ家は片付かずこのまま働いてしまうと、また家の事が中途半端になってしまうので、昨日主人に「今月いっぱいくらい遊んでいて良い」と聞くと、「どうぞ、どうぞ」との事。まぁ、家計は全てわたしが管理だから、収入が減って困るのはわたしで、主人は困らないし…帰りが遅くて買ってきたお惣菜を食卓に出す事も多かった以前よりも、ちゃんと手料理が食べられるようになって、わたしが家に居た方が主人は嬉しいよね。そして、毎日回遊魚のように家中を片付けているわたしを見て、次女からは「何かママ、生き生きしているね」の言葉。そう、家じゅうを片付けるのがわたしがず~っとやりたかった事だから、楽しくて楽しくて仕方がないスーパーに置いてある TOWN WORK やインターネットの求人サイトには目もくれず、後2週間ぐらいで一応のめどをつけるつもり。 最近、ちょっとやってみた事 お一人様のランチ。お寿司が好きなので、はま寿司とスシローに行ってみた。11時半頃行くと、全く待たずに入れる。カウンターで持参した文庫本を読みながら、ゆっくり好きなものを食べる時には良いけれど、もう満足。一度、平日のお昼に行ってみたかっただけ。 最近、続けている事 わたしの髪は、多い・太い・硬い・癖毛の四重苦退職前は朝もバタバタで、化粧も髪のセットも適当。当然、髪質のせいではねる、ボリューミーのボサボサ頭退職後すぐに美容院に行き、スッキリしたのでその後は時間をかけてブローをするようになりました。髪が落ち着いていると、自分でも若くなったように見える。そして、お風呂上がりのお手入れ。今まで脚はいつも粉をふいたようにカサカサでした。最近は毎日お風呂上りに、菊正宗 日本酒の乳液 を両手足に塗ってしっとり。化粧品 日本酒の乳液 菊正宗 380ml 1本昨冬には一生懸命塗っていたのに、これを塗る作業さえも途中で面倒になっていたけれど、やっぱり塗ると随分違います。ブローをする、乳液を塗る、こんな簡単なことが今までなかなか出来なかった。やっぱり、体と心のリセットが必要な時期だったんだと実感
2019/10/10

今週末はまた、台風が来る様子。ニュースで見ると、今のところ日本列島をすっぽり包む超大型。まだ、先の台風の修復も終わっていない地域もあるのに…持ち家だと、被害は最小限に、家が壊れないように、と祈るばかりです。最近は雨戸がついていない家も多く、我が家も2階にはついていない部屋があります。そんな部屋は昨年の台風の時初めて、養生テープを貼ってもしも割れても被害を軽減できるようにしたので、今週末に向けて養生テープの在庫をチェック。何だか古くなってヌルヌルした他のテープがあったので、若干断捨離。以前も細々したものは捨てたので、今回はこれだけ。頻繁には使わないので、1階ダイニングのベンチの下に収納。テープ類、荷造りひもや麻ひも、補修用接着剤etc.を収納。本当はもっと捨てても良いのかもしれないけれど、とりあえず今回はこれだけ残しました。養生テープは緑1本と白3本。緑は貼りたくないし…案外窓には十字架・バッテンとしつこく貼るので、白色がもう少しあった方が安心かな。買いに行ってきま~す
2019/10/09
退職後、ワイドショーを見ることもなく、Walk man で音楽を聴きつつ過ごしてきたここ一週間。夜の報道ステーションが始まる頃には、働いていた時と同じように寝落ちの状態。先ほど、昼前から諸々の用事を済ませ帰ってきて、久しぶりにネットニュースを見たら…小学校の教諭4人が同僚教諭に激辛カレーを食べさせるイジメって記事を読んでしまった。「しょうもなっ」何のために大学を出て、教師になったのか我が家の子ども達3人、まぁまぁ良い教師に当たった方だと思う。時々はハズレもあったけれど…大多数は、問題解決をしようと動いてくれる良い先生だと思う。でも、ごくごく少数いるんです子どもの本質を見抜けないダメ教師。我が家では3女のテニス部顧問が、そのタイプでした。幸い我が家は担任にはならなかったけれど、長女の友人宅のママ友が中3時に自分の子どもがその先生のクラスになった時の言葉が一言、「○○ちゃん、終わった…」まぁ、そのママ友の子どもは非常に頭の良い子だったのだけれど、そういった類の先生は、とにかく成績の良い子が好き。そして、休日の部活の時も、自分の機嫌の悪い時はお気に入りの子どもの親にさえ挨拶をしない。でも、そういう教師には必ずしっぺ返しがきます 好かれている教師 放っておいても、元教え子から連絡が来ます。ご飯(お会計は先生)に誘ってもらえたり、成人後は一緒にお酒を飲めるそして、その絆は永遠 嫌われている先生 元教え子達が集まる席に呼んでもらえない。また、えこひいきされていた子どもの親以外には、卒業後無視される。実際、3女の部活の顧問だった先生、3女の会社にたまたま来た時、三女に声を掛けられなかったらしい…だって、三女に会ったからといって、「わ~、○○先生」という展開にならない事を一番わかっていたのは、その先生だから…わたしの同級生で先生になった人。「あぁ〜、やっぱり」という人もいれば、「何かの復讐のために、教師になったのですか」って、思う人もいます。でも、社会に出て思う事。大人のイジメって、案外あります。身近な友人のママ友の職場での出来事も然り。子どもって、大人をしっかり見ているよ大人のイジメ、それも教師がイジメをしている以上、イジメなんか無くなる訳ないじゃん
2019/10/07
![]()
退職後、初の土日。家族が居ると、片付けetc.もちょっとスローダウン働かずに家に居ると、曜日の感覚はあるけれど日にちの感覚が無くなります。「あれっ、今日何日だった」カレンダーか新聞を見ないとわかりません。そして、退職前に作った やること&やりたいこと&絶対にやらないこと リスト に載せた、絶対にやらないことテレビのお守り はちゃんと守って、ワイドショーetc.一切見ていません。少し前にテレビっ子の孫1号がリビングのテレビを叩いた時に壊れた事にしたので、孫が来ている時はリビングのテレビは最近つけず。孫1号は相変わらずテレビは好きだけれど、最近はボードゲームなんかも集中して出来るようになりました。今、夢中なのは色がきれいな海外の脳トレmono。『カタミノ』【キャッシュレス 還元】【全品あす楽】Gigamic ギガミック Katamino カタミノ 木製パズル 脳トレ 知育玩 200102/152501 ボードゲーム『RUSH HOUR Jr.』ラッシュアワー・ジュニア RUSH HOUR Jr 正規輸入品論理的思考で問題を解決する力を育む!簡単な問題が加わって小さいお子様も楽しめる!ThinkFun シンクファン 脳トレ 知育 玩具 ボードゲーム パズル おもちゃ宅配便指定商品『RUSH HOUR Jr.』は収納袋付&コンパクトなので、お出掛け時の食事前とか暇つぶしにも最適。10月5日(土)は孫2号の1歳の誕生日だったので、一升餅を担いでお祝い作ったハンバーグも手掴みでモグモグ食べてくれました。1週間後には、買い直した冷蔵庫が届きます。左開きに拘ったので取り寄せ、増税前に購入したため配送が混んでいる、我が家の用事でなかなか配達日がうまく噛みあわなかった、の理由で注文後1ヶ月での納入です。この冷蔵庫購入をきっかけに、25年使った2階キッチンから、亡くなった両親が使っていた1階キッチンへメインのキッチンを引っ越し、2階をカフェ風お茶飲みスペースにする予定。1階キッチンには町内の公民館並みの湯飲みや食器etc.があり、2階にもわたし達の食器が多々あり、かなり断捨離する事になりそう…まだまだ、職探しには行けそうにありません。今日も、頑張るぞ~
2019/10/07
![]()
退職後4日目。退職前に やること&やりたいことリスト に書いた事は、まだまだはけていきませんこの日は、美容院へ行き、その後ちょっと自宅から離れたショッピングモールへLAKOLEで細々とした雑貨を購入。1年ほど前から中断していた主人のお弁当作り。どうして作らなくなったのかは、ただ単に出勤前に頑張って作るのが面倒になった、というのが第一の理由。第二の理由はその頃から主人が『糖質オフダイエット』を始め、ご飯を食べなくなったから。ご飯を詰めないお弁当って、空いたスペースに何を入れれば良いの若干涼しくなってきたし、ご飯のスペースには カット野菜 を利用したサラダでも入れようか。ちょっと小ぶりなちょうど良いお弁当箱を買いました。『フードマン 600ml』薄型弁当箱 フードマン 600ml|ピクニック 丈夫 お弁当箱 大容量 男子 漏れない 話題 密閉 縦型 ビジネスバッグ パン弁当 男女共用色はクリアライトグレー。一旦自宅に戻り、その後孫たちを保育園にお迎え。孫1号と2号を一人でお迎えに行くのは初めて。二人とも愚図る事無く、無事に捕獲。この日の朝1に選んだ作業のお供の音楽は…小田和正 の 自己ベスト自己ベスト [ 小田和正 ]『秋の気配』が聴きたくて選んだのだけれど、何だかまったりとしてはかどらない…作業をするには洋楽の方が
2019/10/06

退職後3日目。まずは朝1の くるみ の便を検便用に採取。その後、2度目の予防接種をしに動物病院へ拾った時に他の兄弟猫は「シャー」と威嚇してきたのに、このくるみだけは、ヘラヘラと近寄ってきた。現在、生後3ヶ月くらいなのだけれど、今まで1度も「シャー」と言わない。今まで飼ってきた猫たちとは何か違う。獣医さんに「この猫、シャーって言わないんですけど…」って言うと、「お利口さんやね~ 時々いるんです、そういう子」との事。今のところ、性格はピカ1。そしてお次は休眠口座対策。銀行によって、休眠になる条件は違うようなのだけれど、以前地方銀行で休眠になってしまった口座に数万円あり、当時フルタイム勤務で銀行に出向く事が出来ず、解約するのに苦労したので、残しておきたいけれど、今のところ使わない口座に年1くらいで小銭を入金。休眠対策なので、10円をチャリ~ン。お賽銭ですか…って感じ。仕事帰りに寄っていたATMでは、案外紙幣しか受け付けてくれない所も多かったので、こんな些細な事がなかなか出来ませんでした。 現在、無印良品週間。無印良品週間になったら買おうと書き溜めていたmonoを購入。無印良品があるイオンで食材etc.購入後、ふと思い立って家から車で5分程のペット霊園へ寄ってみる。緑豊かなペット霊園。 MAX と プリン のお葬式をしてもらった場所。近くても、今までなかなか行けてなかった…車の中で待っている親子。「今、焼却待ちなのかな〜」「一番辛い時だな…」なんて思いながら…孫2号の離乳食用にかぶをコトコト先週末に釣りに行きたかった主人をSTOPさせてしまった為、最近ご機嫌ナナメな主人。「いつまで拗ねとるねん、小さい男やなぁ〜」と思ってはいたけれど、「かぶの味薄いし、中まで味がしみとらん」とのお言葉。「えっ、離乳食の本を見て作ったから出汁でしか味付けしてませんけど…」「中までやらやらですけど…」と思いつつ、娘たちに話すと、「いつも、ドボドボに調味料をかけるから味覚障害やろ」との助け舟。この日の作業のお供の音楽は…BACKSTREET BOYS の DNA【輸入盤】DNA [ BACKSTREET BOYS ]&Labrinth、Sia & Diplo LSD【輸入盤】Labrinth, Sia & Diplo Present...LSD [ LSD (Sia / Diplo / Labrinth) ]
2019/10/05

退職後2日目。この日もやりたい事が盛り沢山いつも朝はバタバタだったので、「これでもか」っていうくらい時間を掛けて、隅々まで歯磨きスキッ歯になったかと思うくらいすっきりリサイクルショップに主に次女と三女の不要冬物衣料を持ち込み。ランチ『お1人様 はま寿司』に挑戦。11:30過ぎに行ったのだけれど、案外お1人様って多いのね…案内されたのは1番カウンター、左端の席。落ち着く~っていうか、お寿司回ってないし…少し前にリニューアルオープンって看板が出ていたけれど、完全注文制になっていました。そのまま服地屋さんに孫用に作りたいものがあったのだけれど、思ったような生地がなく、代わりに簡単にお名前付けが出来そうなテープと名前用のペンを買ってきました。カラーなまえぺん 極細 ブラウン、なかなか使えそうですそしてお次は本屋さん。図案用に孫1号がハマっている『仮面ライダーゼロワン』の塗り絵を買うつもりだったのだけれど、探してもなかったので、気に入った1ページをコピーするためだけに買ってしまった1冊。仮面ライダーバトル ガンバライジング バーストライズ ファンブックwith ブットバソウルてれびくん増刊 仮面ライダーバトル ガンバライジングバーストライズファンブック 2019年 09月号 [雑誌]中身は見ても、ばぁばにはよくわからんまずはカラーコピーをして、それからモノクロで縮小コピー。さて、思い通りのものができるかどうか。後で気づいたのだけれど、図案用にするなら本を買わなくても、孫用にストックしてあった丸美屋 仮面ライダーゼロワン ポークカレーの箱をコピーすればよかった…ついでに立ち読みした ヨーコさんの”言葉” 。ヨーコさんの“言葉” [ 佐野 洋子 ]この中の『あ、これはダックスがお父さんだ』柴犬の雑種だと思ってもらった犬が、実はダックスとのミックス顔は柴犬なのに、体つきはダックス。読んでいるうちに笑えて自分でも肩が震えているのがわかる。声を出して笑いそうになったので、買ってきました。辛口ぼやきあり、切ないお話あり。ヨーコさんの”言葉”を読むと、いつも人は人、自分は自分でいいやって思えてきます。そして、査定をお願いしてあった最初のリサイクルショップ。紙袋3個分で500円弱。メルカリとかで売ればもっといい値がつくんだろうけれど、そこに手間をかけるのは本意ではないので、この金額で全然大丈夫。数年前に買ったまま、使いかけの灯油の処分。ガソリンスタンドに持ち込み、処分。何と無料でしたそして、買い物後は片付けの続き…その後、ゆっくり時間を掛けて肉じゃがコトコトこの日の作業のお供の音楽は…懐かしの名曲てんこ盛りのThe Guitar Songs と The Piano Songs2The Guitar Songs は、Boston 『Amanda』Santana 『Hold On』スザンヌ・ベガ 『ルカ』ママス&パパス 『カリフォルニア・ドリーミン』etc.....The Piano Songs2は、ビリー・ジョエル 『My Life』シャリーン 『I'v Never Been To Me』ダイアナ・ロス 『If We Hold On Together』ザ・モンキーズ 『デイドリーム・ビリーバー』etc..............洋楽の懐メロってとこですどれもわたしよりも若干人生の先輩方の曲だけれど、きっとどれもどこかで聴いたことがある名曲揃い。でも何だか懐かしくって、聴いていると作業がはかどります。
2019/10/04

9月末日で退職。溜まった家仕事をある程度片付けてから、パート仕事を探そうと思います。勤務最終日、終業後に男性社員達がいつもより早めに帰ってきて、全員で見送ってもらい10年半勤めた会社を後にしました。花と社長の奥さんである専務から、「家族でランチでも行ってきて」とお小遣いも頂きました。(いくつになってもお小遣いって嬉しい)最近は花もブーケではないのですね~「秋色にしたから」と手渡されたアレンジメントはコレデコレーションケーキをイメージしたかのような可愛いmono。せっかくなので、カメラのイロイロな撮影モードで撮ってみました。ソフトポップトイカメラ風 1トイカメラ風 2硬調モノクロームノスタルジックセピア同じ素材なのに、イメージはガラッと変わります。そして、この日は主人の部屋を中心に片付けと寝具カバーetc.の洗濯。庭の草木の手入れ。猫の額ほどの庭なのに、45Lゴミ袋に3袋分テレビは昼食時にほんのちょっとつけただけ。この日の作業のお供の音楽は…ボヘミアン・ラプソディ のサウンドトラックボヘミアン・ラプソディ(オリジナル・サウンドトラック) [ クイーン ]
2019/10/03
全18件 (18件中 1-18件目)
1

![]()