全27件 (27件中 1-27件目)
1
我が家の20代の娘たちは、アニメ『クレヨンしんちゃん』を見たことがありません。子どもに見せたくないテレビ番組では常に上位にランクインしていたので、チャンネルを変える時に映ると急いでチャンネルを変えたりはしたけれど、特に「見ちゃダメ~」と言った記憶もなし。子ども達も「みんな見てる」と言ってもこなかったので、見たことがないまま大人になりました。それでも、モノマネ番組なんかではネタになっているし、アニメ特集ではお尻を出している映像も流れたりで、大まかな雰囲気はわかっていた様子。大人になってから、友達とかに「クレヨンしんちゃん、見たことがない」って言うと、化石扱いされる様子。代わりに、特にテレビっ子だった長女は小さい頃から洋画が好きで、インディ・ジョーンズ、ホームアローン、スターウォーズ、ジュマンジ、ターミネーター、ベートーベン、ミクロキッズetc...よく観ていました。ちょっと古い映画なんかもよく知っているので、時々「あんた、何歳」状態になるらしい。まぁ、双子の妹たちに手が掛かり、随分とテレビに長女のお守りをしてもらったからね。最近は、子どもに見せたくない番組っていうのも減ってきたと感じます。まぁ、わたしが孫に見せたくない番組があるとすれば…何度もリピート視聴して、もう勘弁ってなる乗り物ロボ系かな
2019/06/30
![]()
今月、誕生日を迎えた次女と三女。ここ数年、誕生日プレゼントに頭を悩ましていました。小さなポーチ・塩まくら・フレグランス・UVカット商品・晴雨兼用傘・ひんやりブランケットetc.....今まで色違いやお揃いをあげたけれど、なんかしっくりこないなぁ~今年は家で着る、ワンピースのルームウエアを渡しました。『graniph (グラニフ)』のワンピース。全品送料無料!!【グラニフ】コラボレーションワンピース/ぞうのエルマーアンドウイルバーパターン(ぞうのエルマーショートスリーブワンピース)(ブラック)【楽ギフ_包装】 グラニフ ワンピース レディース 半袖 ショートスリーブ全品送料無料!!【グラニフ】コラボレーションワンピース/ぞうのエルマーエンブロイダリーアンドラインアート(ぞうのエルマーショートスリーブワンピース)(ネイビー)【楽ギフ_包装】 グラニフ ワンピース レディース 半袖 ショートスリーブ迷いに迷って、店員さんに相談してぞうのエルマーmono 2枚購入。次女と三女が話し合いでどちらにするのかを決定。いつも思うのだけれど、graniphのワンピースやTシャツって、可愛いキャラクターmonoが多いのに3,000円以下って凄く安いと思います。生地もしっかりしているし長女への誕プレ、絵本やアニメとのコラボも多いので孫用にも買ったりします。そうそう、次女と三女にあげたワンピースは、「そろそろ洗わして~」と言うくらい、ヘビロテ使用中です。20代の女子の誕プレとしては、安すぎたかな…でも、ケーキも買ったしね。何枚あっても困らないのでオススメです 追記 わたしが迷ったのはコレ。胸に目玉おやじが付いているmono。全品送料無料!!【グラニフ】コラボレーションワンピース/目玉おやじと茶碗ボーダー(ゲゲゲの鬼太郎ショートスリーブワンピース)(ホワイト)【楽ギフ_包装】 グラニフ ワンピース レディース 半袖 ショートスリーブそして売り切れだったけれど、人気があると言われたのはコレ。胸に一反もめんが付いているmono。全品送料無料!!【グラニフ】コラボレーションワンピース/一反もめんストライプ(ゲゲゲの鬼太郎ショートスリーブワンピース)(ブラック)【楽ギフ_包装】 グラニフ ワンピース レディース 半袖 ショートスリーブ『ゲゲゲの鬼太郎』シリーズは若干お高い。若い子には、モノクロ系が人気があるそうです。
2019/06/29
![]()
孫1号が昨夏2歳の頃は、たらいと消毒槽で過ごした保育園でのプール。今年は…先生も「去年は何やったの」と言うくらい、すんなりと皆と同じプールに入れたそうです。但し、プールで正座をするのは怖いらしくて、先生のお膝を確保しその上に座り、浸かっている様子。まぁ、顔の近くまで水がくるのって怖いよね…わかるよ…プールが始まる前に、孫たちはプール道具を買いに行ったのだけれど、その時自分のmonoはカッコいい系を選んだみたい。弟の分も選んであげて、プールバッグは『ドラえもん』多分コレ自分用にはドラえもんなんて選んだこと無いし…ドラえもんグッズ、欲しがったこともないし、持ってないし…自分はカッコいい系が好きなので、皆に「絶対、自分用に選ばないやつやん」と言われる孫1号。きっと、弟は可愛いのがお似合いってお兄ちゃん目線で選んだのでしょうね。長女からは、「今年プールにすんなり入れたのは 磯遊び のおかげです」なんて言われたけれど、多少は効果があったかな。昨年は海に入る事が出来なかった 海水浴 。今年は、どんな反応を示すのかが楽しみです
2019/06/28
![]()
身長170cm弱の主人は体格の良さからか、実際よりも大きく見られます。結婚した当初は76cmだったウエストも、気が付けば100cmの大台間近外食に行けば、ラーメン+チャーハン+唐揚げetc...なかなかお財布にも厳しい食生活。「もう、それ以上大きいズボンは買わんよ」「ちょっと、お腹やばいよ」と言い続けるも、聞く耳持たずそんな主人がある日突然、「ダイエットをするから、ご飯粒を食べない」と言い出しました。本当にある日、突然。わたし「誰かに太り過ぎって言われたの」主人 「みんなに言われとる」わたし「ほれみてみぃ~」痩せようと思ったきっかけは多分、主人の弟の糖尿病。現在入退院を繰り返す重症患者。幾度となく糖尿病の恐ろしさを伝えたけれど、独身の義弟は自己管理ができずに悪化の一途。そんな弟を見ていて、体質が似ている自分もヤバイと思ったらしい。仕事のお客さんでダイエットに成功した人に、どんな食生活をしているかを聞いてきて昨秋ダイエットが始まりました。半年を過ぎましたが、ご飯・うどん・ラーメン・焼きそばetc.は1度も食べていません。但し、そばは食べます。 現在の主人の食生活 朝食はゆで卵・サバ缶・せん切りキャベツや簡単なサラダetc.当初食べていたヨーグルトは、下痢になる為中止。昼食は以前はお弁当を作っていたけれど、現在は買い食い。コンビニのサラダと焼き鳥やコロッケ等を食べている様子。夕食のおかずは以前と変わりません。但し、豆腐やめかぶをご飯代わりに食べています。ビールや缶チューハイも飲まなくなりました。ごくたまに記念日とかに350mL缶を1本飲む程度。当初の体重95kgでスタート。92Kgの壁。暫く停滞。90Kgの壁。頑張って突き破る。88Kgの壁。健康器具に頼る。知らぬ間に通販で買って、お腹に貼っていた~偶然なのか、この器具のおかげか、お腹まわりがかなりスッキリしてきました。EMSマッスルパック2 特別セット【はぴねすくらぶラジオショッピング】テレビを見る時も、休日の外出時もつけている様子。そして、現在85Kg。先日、会社の健康診断の結果を持って帰ってきました。総合判定は C 要経過観察。軽度の異常。生活習慣改善、経過観察が必要。でも数値としては、ほぼA判定。軽度異常は糖尿病検査のみ。血圧も正常。後はやっぱり、腹囲と体格指数の値が大きい。でもね、まだまだ大きいけれど、これでも秋から半年で10Kg痩せたの身長が前回、前々回と比べて0.9mm低くなったのだけれど、次女が「痩せて足の裏の肉が落ちたからじゃない」と言い、なるほどなんて思ったりして…こんなに頑張っているけれど、理想体重にはまだ20Kgの減量が必要。孫と元気に遊び続けられるように、まだまだ頑張るのだそうです
2019/06/27

まだまだ続く、我が家の断捨離。小さな空間であまり目に見えてスッキリはしないけれど、気分転換をしたい時は小物に取り掛かります。今回は『風呂敷』です。防災バッグの中に入れて、何かに使えないかなぁ~なんて思ったけれど、案外な数があったのでお気に入り以外はスパッと処分しました。 処分したもの 多分ほとんどが結婚式の引き出物を包んでいたものっぽい。わたしが買ったのは、右下の花模様のもののみ。案外広げると、シミになっていたり… 残したもの 自分で買った、お気に入りのもの。主に小窓のカーテン代わりに使用。1F北側のキッチンは、車庫にも面していてちょっと暗いので、和風にしています。これは、お正月の頃に飾っていたもの。現在は、きれいな色の『こはれ ねこととり』を飾っています。【メール便送料無料】【無料ギフト対応】風呂敷 ふろしき こはれ ねこととり グリーン ≪帯付≫綿風呂敷 二巾(70cm)名入れ対応 内祝 結婚祝 お祝い 長寿 引出物自分で買ったもの以外では、4枚のみ残しました。こんな小さなものも現在コツコツと断捨離中です…
2019/06/25
![]()
今、孫のお気に入りの絵本は…『いろいろばあ』いろいろばあ [ 新井洋行 ]保育園で、読んでもらったらしいです。最近、自分で読むようになり、形や色の本は声を出して見ています。多分暗記ね いっくよーあかですいろいろ…ばぁこんな感じです。最近は、弟にだるまさんシリーズを自分なりに読んであげたりもしています。次は…『もっと いろいろばあ』もっといろいろばあ [ 新井洋行 ]コレが読みたいそうですだいたい中身は想像できるけどね…
2019/06/24
昨年 2歳8ヶ月の保育園でのプール は、皆と同じプールに入れず、生温い消毒槽がお気に入りだった孫1号。保育園にお迎えに行った時にプールの場所に案内してくれたけれど、指を指すのは消毒槽。この浅い消毒槽がお気に入りって、いかにも孫1号っぽいなぁ〜って思った昨年。明日から、保育園ではプールが始まるそうです。昨年消毒槽にハマる前のお気に入りは、たらい。毎度毎度、先生にはイロイロとご迷惑を掛けております。今年はプールに入れますように
2019/06/23
![]()
前回のNHK 世界はほしいモノにあふれてる で紹介されていた絵本。『まるまるまるのほん』まるまるまるのほん [ エルヴェ・テュレ ]メーカー取り寄せで納期がかかるとの事だったけれど、楽天ブックスで月曜日に頼んで、水曜日にはもうポストに投函されていました。紹介されていた番組内の画像や絵本の表紙から、この本は白をベースに水色・黄色・赤の〇のみで構成されているのかと思いきや、黒や絵の具が混ざりあったような鮮やかな色も使われています。番組で紹介されていた『ゆする』『かたむける』の他に、ちょっと驚いたのは『クリック』って言葉が出てくること。その意図は、この絵本に挟まれている2枚の紙を読むとよくわかります。1枚は表裏に『作者のことば』と『訳者のことば』もう1枚は『まるまるまるのほん』によせてまるで、よく贈答用のお菓子の箱に入っている、こだわりの原料や商品ラインナップのミニチラシの様。デジタル化が進んでいる世の中で、あえて紙の本の上で押したりクリックしたりするのがとても新鮮。何よりも気になったのは、末尾の編集者にポプラ社の高林淳一さんの名前があったこと。『世界はほしいモノにあふれてる』でこの本を紹介されていた方が、この高林さん。そっか、自分が編集した本だったのね。納得。イロイロな読み方ができそうなこの絵本。週末孫に読んでみたいと思います
2019/06/21

季節に合わせて、ちょっとした小物を飾っている玄関。そろそろ、小さな七夕飾りを置こうと思うのだけれど、ちょっとその前に…飾ってみました孫の作品左から…孫2号が先月保育園で尻尾部分に手形を押して、胴体は手でペタペタしたと思われるヒヨコ昨年孫1号が持って帰ってきた、孫が作った痕跡が感じられないひまわり。 シュナウザーのお正月ver.のぬいぐるみ。亡くなったMAXが小さかった頃に買ったけれど、すでにsize out で着ることができなかったスヌーピーの洋服を、のクリップで留めて麦わら帽子をかぶせて夏ver.にしたmono。それにしても、ヒヨコゆるいわ~長女は何だかんだとこういう作品を、我が家に置いていきますまぁ、写真を撮って、作品を管理するのはわたしの方が得意分野なので仕方がないか…とはいえ、まだまだ子ども達の作品や写真整理の断捨離が進んでいない我が家。孫の作品もある程度経ったら処分し、順次入れ替えながら楽しみたいと思います
2019/06/20

現在開催中、10%オフの無印良品週間。急ぎでない時は、欲しい物をmemoしておいてまとめて買うようにしています。但し、スマホではなく ガラケー ユーザーなので、パソコンに来たメールのクーポンを印刷し、お店で見せて購入しています。今回はTシャツ、収納monoと合わせて、パスポートケースを購入。『ポリエステル パスポートケース 黒』約23×12cm 1,290円(税込)これにパスポートを入れるわけではなく、孫とのお出掛け用の ポケット図鑑 を入れるのが目的。本をそのままバッグに入れると、折れたりくしゃくしゃになってしまうので、普段はジップロックやIKEAの可愛いプラスチック袋に入れて持ち歩くのだけれど、もう少し良いものがないかとずっと考えていました。ポケット図鑑の大きさは19×11cm。size的にはパスポートケースに収まりそうだけれど、ファスナーもあるし微妙なところ。とりあえず、一か八かで購入。もちろん小分けになっている仕切りに入れる事は無理だけれど、中に挟んで閉じるにはぎりぎりセーフ。本当にあつらえたかのようにぎりぎり内側の細かい仕切りやポケットにはメモ用紙やボールペン、付箋くらいは入りました。若干、厚みは出るけどね…もう少ししっくりくるmonoが見つかるまで使ってみようと思います。
2019/06/19

今日は双子の次女と三女の誕生日出産時には2人とも逆子、最後まで自然分娩で進めるお医者さん。でも断念して、さんざん苦しんだ挙句の帝王切開で、出産後1週間くらいは歩くこともままならない大変な出産でした。長女も共に、特に大きな病気もせずに育ってくれました。昨年起きた三つ子の次男が亡くなった事件以来、少しずつメディアでも取り上げられ、多胎育児を支援する動きが始まっているように思います。経験したからはこそ、多胎育児の大変さは痛いほどわかります。本当に大変な時期はほんの数年…とはいうものの、毎日毎日が常に極限状態多胎育児っていうと、不妊治療での五つ子とかは別として、双子・三つ子っていうのが一般的だと思うのだけれど、案外取り上げられていないって感じるのが、第2子、第3子が多胎妊娠であるという事。我が家の場合は長女とは2歳2ヶ月違い。多胎育児のみであれば、昼間の空いた時間に寝ることも可能だけれど、上にお兄ちゃんやお姉ちゃんがいる場合は、昼に寝ることもままならない。旦那さんが協力的かどうかもかなり重要なpoint我が家の主人は子どもが大好きなので本当に育児には協力的で助かったけれど、家事は全く多胎育児のサークルなんかも今はたくさんあって、情報交換もできるようだけれど、そういう所に参加しようとする人って、ある程度ポジティブな人なんじゃないかな…旦那さんが仕事に行っている平日の昼間とかにお母さん一人で、双子や三つ子、ましてや年の近い兄弟姉妹も一緒に、そういう会に連れて行くのってかなりハードルが高い。わたしの場合、連れて出掛けるのも大変で嫌、かと言ってあまり家に来られるのも生活のペースを乱されるので嫌、でした。今思うときっと、産後うつだったのかもしれません。なかなか、どんな支援をすれば当事者のお母さんにとってBESTなのかは、ケースバイケース、答えは出ないのかもしれません。 多胎児育児の基本 とりあえず寝たら、床だろうが畳の上だろうが起こさない。顔に模様が付こうが気にせず、とにかく寝ていてもらう。これ、基本です
2019/06/18
![]()
『この世界の片隅に』以来、毎回見たいドラマもなく、ゆっくり見る時間もないテレビそんな最近ですが、唯一毎回録画してでも見ている番組があります。NHK 『世界はほしいモノにあふれている』司会はJUJUさんと三浦春馬さん。モロッコ雑貨・アメリカのビンテージ家具・チーズやお酒etc.....いつ見ても素敵な海外の景色も見れるし、外れがありません。数ヶ月前に、マツコの知らない世界 でも絵本が取り上げられていたけれど、出版界では書籍の売り上げは減る一方なのに、絵本だけは売り上げが増加しているのだとか。今回はイタリアのボローニャをポプラ社の編集者さんが訪れるというもの。とにかく絵本がある空間の色彩の綺麗さが印象的。その中で紹介されていた、『まるまるまるのほん』早速、楽天ブックス で注文しました。えっ テレビの影響メーカー取り寄せで即納無理みたい…まるまるまるのほん [ エルヴェ・テュレ ]以前から書店で表紙のみは見たことがあったのだけれど、番組内で本を振ったり、傾けたり…を見て、即決。これ、絶対に孫1号が好きだわ。ころころころ やあおくんときいろちゃん (至光社ブッククラブ国際版絵本) [ レオ・レオニ ]みたいに、人物や動物が出てこない形や色が主役の絵本って子どもは喜びます。自分でイロイロな事を想像しているのかなぁ。そして番組内では、『おしりたんてい』や『怪傑ゾロリ』についても触れていました。最近、書店に並ぶ『おしりたんてい』おしりたんてい [ トロル ]正直、絵が好みではないのだけれど、レビュー評価も高くこれだけ人気があるという事は、きっと面白いのだと思います。NHKでアニメ化されているようなので、まずはこちらで内容チェック。孫1号が8ヶ月の頃にはじゃんじゃん絵本を読んでいたけれど、孫2号にはまだ読んであげていないので、そろそろ読んであげようと思いますそうそう、MCのJUJUさんは月に20冊くらい本を読むとの事。そのことは、書店で買おうかどうしようか迷った『読書する人だけがたどり着ける場所』のペラペラとめくったページで偶然、JUJUさんが読書家だという事が書かれているのを見て知っていました。読書する人だけがたどり着ける場所 (SB新書) [ 齋藤 孝 ]わたしは絵本や写真付きの書籍はよく読むけれど、活字のみはちょっと苦手。でもよくよく考えると、中学生の頃友達に勧められて読んだ赤川次郎や眉村卓、読みだすと気になって気になって仕方がなくて、一気に読んでいた気がします。『おしりたんてい』や『怪傑ゾロリ』いつの日か孫と本が共通の話題になるように、少しずつ読んでみようと思います。
2019/06/17

3歳6ヶ月と8ヶ月の孫。もうお兄ちゃんになって8ヶ月も経つのに、未だに弟の事を名前で呼ばず、呼び方は「おとうと」「おとうと、泣いてるね~」とか、「おとうと、おっぱい」といった調子。名前はちゃんと認識していて、誰かが「〇〇〇〇(弟)く~ん」と呼ぶと、代わりに孫1号が「は~い」と返事。極まれに「弟の名前何やった」と聞くと、「〇〇〇〇」と答えてしまい、「あっ しまった」って顔をします。子ども達が小さい頃にお昼に放送されていたドラマ『ぽっかぽか』で、あすかちゃんが両親の事を「父」「母」と呼んでいたけれど、「弟」っていうのはそのスタイルなのだろうか何となく、孫1号の中で弟の存在を認めたくないのか、自分だけが名前で呼ばれる存在でいたいのかは、まだよくわかりません。弟である孫2号は、生後6ヶ月を過ぎた頃に孫1号と同じ保育園に入園。孫1号は、そんな弟が気になって弟のクラスに時々お邪魔するそう。お兄やんが来ると、孫2号はニッコニコになるらしい。そして、お兄やんのクラスの3歳児たちにも可愛がられているようなのだけれど、皆、孫2号を「おとうと」と呼ぶらしい…そろそろ、諦めて名前で呼んであげて欲しいな…by ばぁば。七夕の短冊に書こうと思います
2019/06/15
![]()
今、3歳6ヶ月の孫の好きなmonoは、YouTubeで見るLEGOの恐竜monoの動画。少し前、外出のお供用に、小学館のポケット図鑑 NEO POCKETを追加購入したので、見ている時に渡してみました。『恐竜』小学館の図鑑 NEO POCKET -ネオぽけっとー 恐竜 [ 冨田 幸光 ]ペラペラとめくり、わたしが画面と見比べ、「これかな〜」と言うと、孫は「ちょっと、ちがうね~」なかなか厳しい…ポケット図鑑は他にもあるけれど、わたしは断然小学館派。スッキリと見やすいと思います。バッグに入るミニsizeなのでお出掛けにも最適。小さな子どもの手にも馴染むのでオススメです
2019/06/14

6月8日(土) セ・パ交流戦。中日ドラゴンズ vs 楽天イーグルスの試合を観に行きました。この日は来場者全員ユニフォームが貰える昇竜day。3歳6ヶ月の孫1号はいつ「おうち、帰る~」となるかわからないので、今回はお安い子ども料金500円のパノラマ席をGET。チケットを買った直後から、主人は電車が大好きな孫のために電車で行きたそうな雰囲気。つい「天気が良かったら、電車で行こうか」と言ってしまいました。天気予報ではだったのに、予報はずれ込み朝早くに降ったのみで天気は回復。車で行く時よりも1時間ほど早く家を出て孫を迎えに行き、主人とわたしと孫の3人で出発。駅前で車を駐車場に預けてJRへ。20分ちょっとで名古屋駅。ここでちょっと寄り道。電車から降りてすぐ、新幹線の入場券を購入。ホームで新幹線を見学するも、新幹線よりもホームを歩く小さな蟻🐜に興味津々。その後、地下鉄でナゴヤドームへ。何年振りかで乗った地下鉄は相変わらず混みこみ。外が見える訳でもなく、栄で一度乗り換えるも孫は文句も言わずお利口さん。ナゴヤドーム隣接のイオンでのんびり時間を掛けて食事をし、ドーム前で写真を撮り、入り口で昇竜ユニフォームを貰って試合開始後に無事入場。入場前のドーム外のパネルの前で今年買った、130cmのHIRATAユニフォーム着用パノラマ5階席、案外よく見えます孫を連れて行く時は気兼ねなく出入りがしやすいように、必ず通路側の端席。端席が取れなかった時は連れて行きません。後席にはパノラマ5階席なのに、ガチなファンがいて孫は気になって何度も振り返っているわたしに「うるさいねぇ」と言ってくるけれど、相手に聞こえない事を願うばかり。確かにうるさい…でも、ドラゴンズ愛が強いんだから許してやって…風船を早く飛ばしたくて、ウズウズ…そして、試合は孫が気になってほとんど内容を覚えていないというよりは、何て盛り上がりの無い試合だったのかしら…途中、友達と来ていた次女が来て写真を撮ってくれました。9回に入ってから眠そうにしていたので、出口が混む前に退場。一路、名古屋駅へ。やっぱり地下鉄、混んでるなぁ。電車の中では騒いでダメと言われた孫は、ドア横の手すりにつかまり、じっと立っている。途中席が空き、1駅だけ座ると、手で口をチャックの真似をして「お口チャック、し~」と言い、前に立っていたおばあさんに「お利口さんやねぇ」と言われ、もう得意気。そして名古屋駅。主人に抱っこされた途端、寝る1度も愚図る事なく、よく頑張りました。正直、交通費や時間の事を考えると車で行く方が絶対お得で楽。何処に行くにも車を使う地方在住の我が家は、なかなか電車やバスを使う機会がありません。乗り物が好きっていうのもあるけれど、小さいうちから公共交通機関でのマナーにも触れてもらいたかったのです。社会見学を兼ねての、電車での移動は合格点かな。そして、名古屋駅から20数分のJRは座れなかったので、主人と半々で抱っこをし、少し歩いて駐車場へ到着。と同時に元気に起きましたわたしより抱く時間が長かった主人。手がパンパン&翌日の体重 マイナス1Kgでした
2019/06/13
![]()
梅雨の時期にぴったりなのは、やっぱり雨を題材にしたmono。今の季節ならば、どしゃぶり なんかがぴったり。どしゃぶり (講談社の創作絵本) [ おーなり 由子 ]節分の豆まき、七夕の彦星様と織姫様、子どもの日etc.....行事はイロイロあるけれど、その意味をよく理解していない小さな子どもには、そういう題材の絵本を読んであげても反応は薄い。それよりも、雨や雪やお日様や雲、恐竜etc.の動物、花、海水浴、ブランコ、すべり台etc.の絵本の方が喜びます。鬱陶しい雨が題材なのに、綺麗な色使いが素敵な1冊です。
2019/06/12
今日はわたし達夫婦の結婚記念日。昨日まで覚えていたのに、今朝はすっかり忘れていて主人とも特に話のネタにならず。でも、案外主人は毎年覚えている…朝、主人が出掛けた後に次女と三女から「結婚記念日、おめでとう」「今度、〇〇(長女)達誘って、落ち着いて食事にでも行こうね」と言われたのだけれど、長女達って事は旦那さん+もれなく孫1号と2号付き。それって一番落ち着けんやつやんその後三女が「今日は会社のミーティングの後、会社の食事会」と言うので、ちょっと意地悪して「結婚記念日なのに、家でご飯食べないんや~」と言ってみる。三女は「だって食事会、半年前から決まっとったもん」「行ってきま~す」残されたわたしと次女。わたしが「結婚記念日、28年前から決まってましたけど…」と言うと、次女が「間違いない」平日だし、特に何もしないけれど、無事に迎えることができました
2019/06/11

最近思うのだけれど、コンビニやテイクアウトで貰うおしぼりって、お店の中ではどうやって保管しているのだろうか今まで、貰ったおしぼりは「今度、出掛ける時に使おう」ってとっておいたのだけれど、かなりの確率ですぐに乾燥して水気が無くなってしまう事が判明。ちゃんとお弁当箱と一緒に日の当たらない引き出しに入れ、そんなに日数も経っていないのにも関わらず…どうせ乾燥するのであれば、もうとっておくのをやめよう貰ってきてすぐの水気のある時には、コンロまわりや水垢落としに利用。カラッカラに乾いたものは、埃取りに最適。貰ってすぐに使えば、引き出しの中もスッキリ
2019/06/11

現在、8ヶ月の孫2号。食欲旺盛、高速ハイハイ、人を使ってのつかまり立ち…と順調に育っております。そして、トレードマークの くせ毛の前髪 は横山ノック風。昨日は孫1号が投げた、ビーズをペットボトルに入れたおもちゃが見事におでこに命中。ボケっとしたまま泣きもせず。代わりに投げた孫1号が自分のおでこを触って、弟の代わりに「痛~い」次男は強し。
2019/06/10
![]()
とても面倒な事。それは、白髪を染める事。美容院が嫌い なので、美容院滞在時間を最小限に抑えるためには、シャンプー・カットのみで済ませ、白髪は自分で染めるしか方法がない。今は白髪染めではなく、使っているうちに徐々に染まるという、チューブ式の『ヘナ カラートリートメント』を使っているのだけれど、これも正直面倒。【 送料無料クーポンあり♪ 令和・新元号セール6/7 】三宝商事 テンスター ヘナ カラートリートメント ダークブラウン 250g 無香料 白髪を目立たなくするヘナトリートメント ( 4901646140524 )本当は染めずに、白髪で過ごした~い。わたしの髪は、多くて、太くて、硬くて、くせ毛の四重苦。1本1本が太い白髪は、ピカピカと光っていて、自分で言うのも何なんだけれど、これ全部白髪になったら綺麗なんじゃないって思ったり。最近は、グレイヘアの本も増え、有名人もグレイヘアを実践したり。思いつくのは、草笛光子さん、結城アンナさん、近藤サトさん、角野栄子さん、後は麿様(元NHKアナ)etc...グレイヘアという選択 [ 主婦の友社 ]草笛光子のクローゼット [ 草笛 光子 ]自分をいたわる暮らしごと おしゃれで心豊かな日々の重ね方 [ 結城 アンナ ]グレイヘアと生きる [ 近藤 サト ]『魔女の宅急便』が生まれた魔法のくらし 角野栄子の毎日 いろいろ [ 角野 栄子 ]でも、皆さんの共通点は美形&オシャレ。わたしが今グレイヘアにしたら、ヨレヨレの疲れたおばさんになってしまう。グレイヘアが似合うって事は、良い年齢の重ね方が勝負。いつの日か実践したいな、キラキラグレイヘア
2019/06/08
最近、しょっちゅう報道されている高齢者による事故。昨年くらいまでは、アクセルとブレーキを踏み間違えて、コンビニetc.に突っ込んだって事故が多かったのに、ここ最近は想定外の大事故が多発。交通網が整備されている都会以外の地方は、高齢者の足も車頼りなのが現実。実際、我が家の数軒隣のおばあちゃん、亡くなったわたしの両親よりも年上だったので推定88歳~90歳くらい。直接話をすると「足が悪いけど運転しないと何処にも行けないから…」同居のお嫁さんは「自分で動いてもらわないと、わたしも困るし…」でもね、朝ゴミ出しに来る時の歩き方、本当にゆっくりゆっくりなんだよね。10数年前に亡くなった実父とは同居をしていたのだけれど、飲酒の事もあり、なかなか苦労しました。生きていれば、現在86歳。まさに今事故を起こしているお年寄り達と同年配。世間では事故を起こすのは家族の責任でもあり、自主返納を促すべきだったって意見も多いし、わたしもそう思います。但し、この年代にそれを納得させるのは非常に難しいわたしが思うには…なのだけれど。その①加齢と共に頑固になるその②戦争を経験し苦労をしてきたそこから這い上がってきたプライドがある若いもんの指図は受けませんその③昔は飲酒運転だってあたりまえ等々… とにかく聞く耳を持ちません。実父はお酒を飲むと、何処かへ行きたくなる。程々飲みが出来ず、飲みだすとベロベロ意識不明まで飲む。どんなに頼んでも、飲酒運転を止めてくれませんでした。警察に通報して捕まえてもらおうと思ったこともあるし、近所の人が「お父さんの車、田んぼに落ちてるよ」と知らせてくれて、駆けつけると、車の中に大量のチューハイの空き缶。近所の人達が、誰かが通報して警察が来る前にと人力で車を引き揚げてくれたり。わたしは現場で散々皆に頭を下げているので、本人の酔いが醒めてからは、「自分で菓子箱持って、謝ってこ~い」と送り出し、皆に説教をされて帰ってきても懲りない父でした。実は、父が亡くなった時、わたしはかなりホッとしたんです。『これで飲酒運転をして、誰かを事故で巻き添えにする心配がなくなる』って。これ、かなり本気でちょっと嬉しかったって言っても過言でないくらい。それは、親戚も察していて、若い頃からお酒で失敗してきた父を知っている父の従弟はわたしに、「本当は亡くなって、ホッとしたやろ」と声を掛けたくらい。個人差があるとはいえ、やはり免許取得の開始年齢があるならば、終了年齢もあってよいはず。自動運転、自動運転ってハード面からの安全対策が重視されているけれど、自動運転でしか上手に運転や駐車できないようであれば、免許って与えたらアカンのじゃないのわたしもまだまだ先だけれど、高齢者と呼ばれる年齢になったら家族とよく話し合おうと思います。多分、一生懸命説得しているのに聞く耳を持たないお年寄りの周りで悩んでいるご家族って、たくさん、たくさ~ん、数えきれないくらいいると思います。取り返しのつかない事になる前に、話し合って良い方向にいく事を願います。
2019/06/07

まだ6月も初旬なのに、蒸し暑い毎日。玄関の手ぬぐいをちょっと涼しげなmonoに掛け替えました。昨秋、鎌倉 くるりで買った『ファインディング ドリー』孫に大好評と思いきや、「こわ~い」との事。孫を怖がらせる犯人は、きっとコイツ
2019/06/06
我が家にはスポーツ選手の直筆サインが2枚あります。1階ダイニングの特等席に飾り中。特に野球選手の方、誰か来ると「おっ、〇〇君のサインやん」となります。2人のサインをもらってから早数年。なかなか結果が出せず、その2人のサインがある事を誰かに言うと、「△△さんちがサインを貰うと、活躍できない。縁起が悪いからこれ以上サイン貰わんといて…」みたいに言われていました。そして、今春。この2人に大きな変化がありました。 1人目 志摩ノ海関 3年前の名古屋場所前、生後7ヶ月の孫1号をお相撲さんに抱っこしてもらおうと行った木瀬部屋の 朝稽古 。初めてで段取りがわからずほとんどの力士が立ち去った後、快くサインをしてくれたのが 志摩ノ海関 。本当はお目当ての力士がいたので、翌日再チャレンジをするもまた出遅れ。またまた、最後まで残っていたのは 志摩ノ海関 。稽古後で疲れている中、2日続けて、孫を抱っこしてくれました。その後、怪我のせいか暫く調子が悪かったようで、時々主人と「志摩ノ海、どうしているかなぁ」なんて気にはしていたけれど、ここのところ順当に調子をあげていた様子。そして先場所は幕内に入り、何と勝ち越し今年は孫2号を連れて、会いに行くよでも、人気が出てしまってもう近づけないかなぁ~応援しているよ~ 志摩ノ海関 。 2人目 ソフトバンク 髙橋純平投手 髙橋純平くん、高校生の時から応援していました。東海大会なんかも見に行ったりして…彼が高校3年生の時に知人のつてでサインをGET。ドラフトで注目を集めてから早数年。そろそろ戦力外か…なんて噂も行き交う中、やっと最近1軍で姿を見るようになりました中日ドラゴンズではなく、ソフトバンクなのが残念だけれど、いつまでも応援しているよ~ 髙橋くん。とりあえず、我が家は疫病神ではなく先見の明があったんだね
2019/06/05

一昨年亡くなった MAX と 今年3月に亡くなった プリン。まだお骨も位牌もリビングにあって、花を絶やさず、毎日お供えをしています。メインのドライフード。MAXは生前と同じサイエンス・ダイエットのシニアライト 小粒。プリンは生前老猫用があまり好きではなかったようなので、カロリーたっぷり若猫用で。MAXのおやつもジップロックのイージージッパーに何種類か入れていたのだけれど、忙しい朝に幾つものおやつを出して盛り付けるのが段々億劫になり、仕切り可動可のものを釣具屋さんで買ってきました。MAX用好きだったもの・彩りがきれいなものをメインにチョイス。大好きだったさつまいもスティックetc.ちょっと大きいものはCUTして入れます。こうしておけば、いろんな種類を一瞬で盛り付けられます。このまま冷蔵庫で保管。現役ワンちゃん、猫ちゃんにも活用できます。いつもはもう少しお花は豪華です…わたしは、プリンの一周忌くらいにはペット霊園に2匹揃って入れてあげても良いかなぁ…なんて思っているけれどなかなか娘たちは納得しない様子。最近やらないけれど、孫1号が皆の目を盗んでしょっちゅうお供えをお水にちゃぽんと移動していました。もう少ししたらつかまり立ちしそうな孫2号は、ちゃぽんどころか食べそうで心配
2019/06/04
先週末、真っ青になった出来事透明ポーチに入れたUSB 2個 & SDカード数枚 が行方不明。時々、会社のお昼休みにちょっと使おうかと持って歩くことが多いのだけれど、そこに入っているのは… photo専用 USB 子どもが小さい頃からの写真や学校での作品、MAX プリン etc...データ化したmonoほぼ全てが入っている もしもの時に役に立つノート USB 家計・税金・保険・口座etc.....家の事は何も知らない主人。もしわたしが事故や病気で突然意識不明になったら、毎月の支払いや保険の手続きに支障が生じる。何処に何をしまってあるかetc.をExcelで作成中。そのデータをUSBに保存。ご丁寧にクレジットカードの番号と裏面のセキュリティコードまで記載。ひぇ~ これ落として悪用されたらOUTやん… SDカード 撮りっ放しの写真やビデオ、フォーマット済みのmono 数枚。木曜日に無いことに気付き、家で探したけれど見つからない金曜日は何だか悶々としながら一日仕事をし、家に帰って子ども達に「実はUSBが無い…」と言うも、「どっかにあるでしょ」って言われ、再度捜索。ありました~会社に持っていくbagとは全然違う、布bagに無意識にINした模様。かなり焦りました。以前からバックアップしなければ…と、外付けHDDまで用意してあるのにまだまだ手付かず。今度こそ、やらなければ
2019/06/03
プロフェッショナルな人は別として、わたしの回りではパソコンを扱うのに女性は程々という人が多く、男性は『かなり出来る or かなり出来ない』の二極化しているように思います。若くても、苦手な人はいます。わたしの勤める会社のパソコンが苦手な人の特徴。 type1 わたしに「急ぎではないから…こんなの作って欲しいからExcelで作って」と、遠慮気味に頼んでくる。時間があり簡単なものであれば、頼まれてから10分~15分で完成。「もう作ったの Excelの達人やね」なんてお上手を言ってくれる。いやいや、かなり簡単な表なんだけれど、そんな事を言ってもらえて光栄です。(多分、相手はこれからも作ってもらいたいから必死でご機嫌をとっていると思われる)こういうタイプの人は、実際に仕事でパソコンを使い、その機能に悪戦苦闘している人。 type2 苦手どころか、全くパソコンが出来ない人。パソコンの操作を知らないが故に、何でも出来る魔法の箱と思っている。そして、それを使うにはスキルが必要なのに、誰でも簡単に使えるとも思っている。頼まれた相手が難色を示すと、「何で出来んのや」出来ない上にレイアウトや字体etc.にこだわりが強い。見積作成等、出掛ける寸前に思い出し、「後、5分で作って」「無理ですって…」何も知らない事って、ある意味幸せ。これ、type2じゃなくて社長の事だった~
2019/06/02

若い頃から、行ってみたかった場所、鎌倉。もう半年も前の事だけれど、昨秋会社の社員旅行で行ってきました。孫の言葉を使わせてもらうならば、わたしの思っていた鎌倉とは「ちょっと、ちがう」わたしが想像していたのは、『渡辺篤史の建もの探訪』によく出てくるような閑静な住宅街。角野栄子さんの著書 角野栄子の毎日いろいろ に出てくるような、日常の平穏な鎌倉。そして何と言っても、海街diaryに出てくるような落ち着いた風景。まぁ、中部地方から1泊2日での横浜・鎌倉バスの旅、弾丸ツアーのため強行スケジュールで時間がなさすぎたせいもあるのだけれど…バスガイドさんから人が多いとは聞いていたけれど想像以上。だいたい鶴岡八幡宮から鎌倉駅までの自由時間が1時間ほどって、途中、鎌倉紅谷でお土産クルミッ子を買い、注文の仕方もわからないようなオシャレなお店でコーヒーを飲んだら、もう時間切れアウト右がクルミッ子、パッケージの可愛さにやられた左は帰りの高速SAで買った若者男子達向けのお土産。事前に調べて行きたかった手ぬぐい屋さんくるりを5分ほどしか見れず急いで選んだ風呂敷2枚。1枚につき1個、バッグ用の持ち手わっかのpresent付き。ファインディング ドリーの手ぬぐい。半年経って、やっと今玄関でお披露目中。ほとんど人混みを歩いただけで終了。細い路地にたくさんの人・人・人。昔々、若い頃に行った原宿を思い出しました。鎌倉駅から長谷駅まで、ほんのわずかの時間江ノ電に乗り、鎌倉大仏に向かう途中の歩道際のお店で見つけたおもちゃを孫用に即買い。布製の剣。小学生男子の修学旅行のお土産かって…現在孫1号が孫2号を斬るのに使用中。でも、よく考えたらわたしが思い描いていた鎌倉は、バスも入れないような細い路地で坂になっている住宅街や、静かな海が見渡せるような日常の景色だったんだよね。最近は京都も観光客がスーツケースを持ってバスに乗ったりして、日常バスを利用する市民に不具合が出ているとの事。多分鎌倉もあの観光客の多さ、交通渋滞etc.昔とは状況が変わってきているのだろうなぁと思います。1泊2日の弾丸バスツアーはグルメ旅だったんだけれど… 1日目 昼食静岡県清水のお寿司屋さん。美味しかったけれどね、量は「たったこれだけ…」高級だったんだと思われます。 わたしには回転すしがお似合い。夕食横浜中華街の老舗中華料理店でのフルコース。各料理を給仕さんが小皿に取り分けてくれ、気が付くと皿に何かがのっていて、何を食べたのかを全く覚えていない。わたしにはチェーン店浜木綿でじゅうぶん。量が少なく、男性陣はこの後ラーメン店へ 2日目 朝食宿泊ホテルのごくごく普通のモーニング。 和食を選択。 昼食大磯プリンスホテルでのフレンチフルコース。 昔々芸能人の水泳大会があった大磯ロングビーチ。「楽しそうだなぁ〜」と毎年テレビで見ていた場所。ここでの食事は皆の意見一致で、もう一度食べたい絶品mono。わたしには、やっぱり関東より関西でたこ焼き食べたりしている方がお似合い
2019/06/01
全27件 (27件中 1-27件目)
1