山田維史の遊卵画廊

山田維史の遊卵画廊

PR

Freepage List

☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生


☆Tadami Yamada's Paintings 新アダムとイヴの誕生2


☆Tadami Yamada's Paintings 無量寿経シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings「私は美しい」シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings りんご充満空間シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 花のマスクシリーズ


Tadami Yamada's Painting


Tadami Yamada's Painting


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 1


☆Tadami Yamada's Paintings 回 顧 展 part 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 1


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 2


☆Tadami Yamada's DRAWINGS 3


☆Tadami Yamada's 小さな絵日記より


☆Tadami Yamada's Still Life:静物画(1)


☆Tadami Yamada's Japanese style:「和」


☆Tadami Yamada's 素描(1)野菜シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(2)貝殻シリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(3)はんなりシリーズ


☆Tadami Yamada's 素描(4)人形シリーズ


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part3


☆Tadami Yamada's Paintings 回顧展Part4


☆ディクスン・カーの為のブックカヴァー


part 2  早川書房版


☆Tadami Yamada's Poetry 詩画集「遊卵飛行」


☆Tadami Yamada's Works: ブック・カヴァー選集


☆Tadami Yamada's イギリス・ミステリ傑作選カバー


☆Tadami Yamada's サンリオSF文庫他


☆Tadami Yamada's 光瀬龍、宇能鴻一郎、泡坂妻夫、志水辰夫他カバー


☆Tadami Yamada's ハヤカワ・ノヴェルズ、他


☆Tadami Yamada's 絵のない装丁


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書


☆Tadami Yamada's Illusto., Part1『闇の国の子供』


☆Tadami Yamada's『妖怪博士ジョン・サイレンス』


☆Tadami Yamada's Part3『プラネタリウム』


☆Tadami Yamada's Part4『世の終わりのイヴ』


☆Tadami Yamada's Part5『洪水伝説』他


☆Tadami Yamada's Part6 児童書その他の挿画


☆Tadami Yamada's Part7 『心霊術入門』その他


☆Tadami Yamada's Part8『別冊宝島仕事の本』


☆Tadami Yamada's Part9 初期雑誌挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『ジャンビー』挿画


☆Tadami Yamada's ドラキュラ叢書『幽霊狩人カーナッキ』


Tadami Yamada's monochrome cuts -#1


Tadami Yamada's monochrome cuts -#2


■Yamada's Article(1)卵形の象徴と図像


■Yamada's Article(2)ユングの風景画


■Yamada's Article(3)画家ムンクの去勢不安


■Yamada's Article(4)夢幻能と白山信仰


■Yamada's Article (5) 城と牢獄の論理構造


■Yamada's Article(6)ムンク『叫び』の設計と無意識


■Yamada's Article (7) 病める貝の真珠


■Yamada's English Article (8) 能の時空間の現代性


■Yamada's Article (9)『さゝめごと』に現われた十識について


■Yamada's Article(10)狐信仰とそのイコノグラフィー


■Yamada's Article (11) 江戸の「松風」私論


■Yamada's Article (12) 伊勢物語「梓弓」について


■(13)英語訳論文「ムンクの『叫び』の設計と無意識」


■(14)英語訳論文『狐信仰とそのイコノグラフィー』


■(14-2)英語訳論文『狐信仰とそのイコノグラフィー』


■(15)英語訳論文『卵形の象徴と図像について』


■(16)英語訳論文『夢幻能の劇構造と白山信仰との関係考』(1)


■(16-2)英語訳論文『夢幻能の劇構造と白山信仰との関係考』(2)


■(17)英語訳論文『モンドリアンの自画像について』


■(18)英語訳論文『霧に対する感性の考察』(1)


■(18-2)英語訳論文『霧に対する感性の考察』(2)


■英語訳エッセー『柔らかい建築 Soft Architecture』


■(19-1)英語訳論文『エドヴァルド・ムンクの去勢不安』(1)


■(19-2)英語訳論文『エドヴァルド・ムンクの去勢不安』(2)


■(20)英語訳論文 『伊勢物語の「梓弓」について』


☆自画像日記


☆インタヴュー Vol.1


☆インタヴュー Vol.2


☆インタヴューVol.3


☆インタヴューVol.4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュ


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart2


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart3


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart4


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart5


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart6


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart7


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart8


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart9


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart10


☆Tadami Yamada's Collage:日替りコラージュPart11


★山田芝恵書道展


☆ Tadami Yamada's short story


Death Mask


That Man


The Infancy Lover's Suicide


★Poetry of Tadami Yamada(1)


Poetry of Tadami Yamada(2)


Poetry of Tadami Yamada(3)


Poetry of Tadami Yamada(4)


Poetry of Tadami Yamada(5)


Poetry of Tadami Yamada(6)


Poetry of Tadami Yamada(7)


Tadami Yamada's HAIKU


Tadami Yamada's HAIKU (2)


★山田維史の画集・年鑑


Free Poster (無料ポスター)


Free Poster 2 (無料ポスター)


Free Poster 3 (無料ポスター)


ウクライナ連帯の無料ポスター(1)


ウクライナ連帯の無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(3)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(1)


戦争反対・表現の自由/無料ポスター(2)


ウクライナ連帯の無料ポスター(4)


共存は美しい


難民の日ポスター


パンを!


撃つな!


DON'T SHOOT !


This is the world


命の尊厳:Sanctity of Life


政治の腐敗


Stop All Wars


核廃絶ポスター


World Now ポスター


✴️Tadami Yamada’s Brief Personal Record


✴️山田維史略歴


Feb 13, 2025
XML
カテゴリ: 日常雑感
 朝から午後5時過ぎまで強風が二階の軒下を唸りをあげて吹いていた。吹き飛ばされたプラスティック袋か何かが、送電線に絡まって、電車がストップしたと聞いた。建築現場の7メートル丈の防音シートが吹き飛ばされた処もあるようだ。まさか春一番ではあるまい。今日の日差しは明るく晴れていたが、またまた寒波が襲来するとか・・・。

 一国の大統領や首長を選ぶのは実際本当に大事だな。その一人の采配で、国家がまるで押し込み強盗殺人者のようになってしまう。まあ、それは現代に始まったことではなく、人類史に縷々つづられてきたことだ。中世・近世と現代の違いを簡単に言えば、その首長自らがまったく戦場に出ないということだ。国民を狩り集めてまるで己の盾のように矢面に立たせる。あるいは兵を売って懐に金を入れる。・・・この私の指摘が嘘でないのは、たとえば数年前にイギリスのレスターで発掘されたリチャード3世の遺骨を見れば分かる。
 その遺骨にはすさまじい傷跡が見て取れる。頭蓋骨を貫き脳まで達した剣による傷。頭蓋骨にはさらに重量級の刃による大きな穴となった傷がある。ナイフによると想われる下顎の傷。死後に加えられた打撃による肋骨のダメージ。骨盤のダメージ。両足の切断。
 リチャード3世の戦場での死については、チャールズ・ディッケンズの「イギリス史」にも描写されているが、レスター大学の考古学チームの研究で上述のように明らかになった。
 王の戦場でのこのようなすさまじい死に様は、現代の兵士たちには起こりうることだが、彼らの後ろでたらふく食って采配を振っている者には起こりえない。・・・そこに焦点を絞ると、なんだか20世紀21世紀の現代世界は、人類史上でもっとも醜悪な時代のように、私は思えてならない。

 ジュゼッペ・トルナトーレ監督の映画「海の上のピアニスト (The Legend of 1900) 」(1998年・イタリア映画、日本公開1999年)は、ヨーロッパと米国ニューヨーク間を航行する客船内に捨てられた生まれたばかりの赤ん坊が、下級機関士に発見されて国籍も名前もないまま船内で成長し、船内楽団のピアニストとして一度も陸に上がることなく生涯をとじる物語。赤ん坊は1900年に生まれたので「1900 (ナインティーンハンドレッド)」と呼ばれている。
 物語の語り手であるトランペッターが、その数奇な話をはじめるときのセリフ。

 「It was the first year of this fracking century (イカレタ世紀の最初の年)」

 英語の実際のセリフをそのまま訳せば、「この水圧破壊の世紀」であるが、日本語の字幕は「イカレタ」と訳している。これはすばらしい翻訳だ。そしてこのイタリア映画が制作されたのは1998年、日本公開されたのは翌1999年であるが、まさに世紀の変わり目だったことは、私にはジュゼッペ・トルナトーレ監督が意図したとしか思えない。同監督の名作「ニュー・シネマ・パラダイス」のテーマも、いわゆる時代の移り変わりと人生を重ねるものであった。私はそこにジュゼッペ・トルナトーレ氏の映画作家としての一貫した視線を思う。
 そして先にのべたとおり、私は、イカレタ君主や大統領や首長によるイカレタ20世紀21世紀の暴風圏を生きていることを自覚する。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  Feb 14, 2025 02:30:19 PM
コメントを書く
[日常雑感] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Comments

AZURE702 @ Re[1]:山田維史の「蝶」が出てくる作品(07/03) shiwashiwa1978さんへ  拙作をご覧くださ…
shiwashiwa1978@ Re:山田維史の「蝶」が出てくる作品(07/03) 素敵です。 作品集は無いのでしょうか。
AZURE702 @ Re:「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに)(08/21) 三角野郎(絵本「マンマルさん」)さんへ …
三角野郎(絵本「マンマルさん」)@ 「比叡おろし」(汚れちっまた悲しみに) ≪…【ヴィークル】…≫の用語が、[ 実務と…
山田維史@ Re:[言葉の量化]と[数の言葉の量化](08/21) ヒフミヨは天岩戸の祝詞かなさんへ 書き込…

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: