全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()
チャッピくんが気付いていない間に、ミミちゃんが背後をするりとすり抜けています。そしてベッド横の踏み台へ。要するに、チャッピくんより前に、ずっと踏み台の上に居たって表現したいんやろな~それがどうした!(笑)きのう猫トイレ掃除の最中に、チャッピくんが闖入してきて、デッカイ塊りを5個、6個。臭いったらありゃしない!と思ってたら、次にミミちゃんが闖入してきてオチッコ。アンタ、よくそんな臭いとこに入れるなぁ。鼻まがりそうやで。男性靴下には中に薄紙が入って包装されてますね。あれはオートメーション化された靴下生産の中で唯一、いまだに人手で行っている作業なんです。これだけは機械化が難しいのです。この薄紙ってやつ、何の効用があるのか?白い紙を中に入れるのは、靴下の生地や模様がよく見えるようにするためです。また紙を入れることで、型崩れを防いだり、靴下が畳みやすくなって箱に詰めて運ぶのに絶好。そして何と云うても高級感が増すと云うワケです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 31, 2014
コメント(16)
![]()
きのうは珍しく、いつも私のベッドで横になって寝るチャッピくんが、ベッドに縦になって寝てくれた。これでやっと私は身体を折り曲げなくても、お布団に縦になって入れます。ひどいときは、チャッピくんを避けて、斜めになったり、腰から下を折りたたんだり。ガンとして動かないんですよね~チャッピくん。いちど寝てしまうと。お布団越しに動かそうとしても、重くってとても動かせるどころぢゃ無い。JAXA(宇宙航空研究開発機構)で使う機器の開発に関するレポートを読んで見ました。結構、各パートごとに、民間レベルで開発して、それを納品してるのですね。私が読んだのは人工衛星に収納するカメラの開発。ほとんど一人の人が開発しています。実用試験になって、初めてNHKの技術担当チームなんかが入ってきます。(NHKには直接放送に関わりない低温層があって、カメラが宇宙の低温に耐えられるかテストするのです)もう本当に手作り。電磁波カットなんて、個体をグルグル銅箔で巻いてシールド。見た目にはとうていちゃんとした商品に見えない。カメラに内臓する基板なんかも、すべて手ハンダです。ほんとうに、一人の人がアマチュア細工よろしく、コツコツと組み上げています。カメラの振動テストがおもしろい。カメラ全体をレコードプレーヤーに載せて、ターン・テーブルを高速回転させます。こうしても、ちゃんとSDカードに記録が残せるかテストするのです。最終テストはカメラを気球に載せてテイクオフです。だいたい北海道の大樹町の牧場から海に向けて飛ばします。低空を飛行してるときは西風に乗ってどんどん海に。それが高度35~50km になると、今度は東風に流されて陸地の方に戻ってきます。このころには、気球は直径100m ぐらいまで膨らんで巨大化。適当な海の上で、機器だけ気球から切り離してパラシュート降下。海に落ちた機器を回収船で回収すると云うことで実験は終了。なのですが、ここまでがタイヘン。先ず気球にヘリウム・ガスを注入するのですが、気球本体が巨大なので機器を入れているゴンドラと同じ場所でできない。気球とゴンドラは100m ぐらい離してワイヤで繋げています。JAXAが電源のスイッチONを指示して、万一機器が正常に動かなければGOサインから約10分間しか猶予が与えられない。それができなければ、機器の総点検となるわけですが、民間航空機が飛び始める前に気球を飛ばさなくてはならないので、総点検=スケジュールの遅延になるワケです。そんなこんなを、たったひとりの人がリーダーになってやってのけてるのです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 30, 2014
コメント(13)
![]()
また、ミミちゃんのイミわからん行動。わざわざチャッピくんの感情を逆なでするように、チャッピくんの前を横断してベッドの端へ。今、チャッピくんの居る場所、チャッピくんが居ないと、ミミちゃんが座を占めている。チャッピくんが居ると、このベッドの端の位置。要するに、ここはチャッピくんの根城ってのは分かっているのです。この状態でしばらくしてたら、ミミちゃんが「ゲホゲホ」。げっ!吐きそうやんか!慌てて私が行動をおこすと、びっくりしたミミちゃんが床に降りた。それでことなきを得ました。ゲロンパしたのは、フローリングの床。ヨメが入院してる間に、ミミちゃん、ヨメ・ベッドでゲロンパしたからなぁ。ベッドカバー洗わされるハメに。ほんまに油断もスキもあったもんぢゃない。この間の日曜日、ヨメが病院の外出許可とって映画に行ったのに、自宅に帰らなかったワケ。書き忘れたので今日ご報告します。実はこの日、大阪女子マラソンがあったのです。マラソン・コースが帰宅する道。道路規制がひかれてて車で移動できません。それで帰宅を諦めたのです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 29, 2014
コメント(14)
![]()
久しぶりのチャッピくん、ベロベロ画像。このオッサンがやると、なぜか可笑しい。オッチャン、お顔、キレイキレイしといてやぁ。きのうTV番組で石原さとみが「もうすぐソチ冬季オリンピックですが、石原さんはどの競技に興味ありますか?」って質問に「体操!」って答えていました。アホか!昔の踏切は逆だった!って知っていました?何が逆だったかって?普通、列車が通るとき、人や車の横断が遮断されますよね。ところが、鉄道の創業当時は線路側に遮断機があったんです。列車が通らないときは線路側を遮断して、列車に対し、遮断中の危険信号を踏切付近にかかげてた。それで列車が通るときだけ、遮断装置をあげて列車が通れるようにしてたのです。「決闘罪」と云う罪があることご存じですか?と~ぜん、日本で決闘したら罪に問われます。法律では、決闘したら「2年以上5年以下の重禁固に処す」とあります。この法律では決闘を立ち会いしても罪に問われます。ところが、法律には後があって...「20円以上200円以下の罰金を付加す」とあるのです。なんとも安い罰金!今の法律ですよ。実は、この法律、明治22年に制定されてから、1度も改正されてないんです。それで罰金金額は昔のまま放置されているんですね。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 28, 2014
コメント(14)
![]()
暖房も入れてない私の部屋で、またミミちゃんがベッドでひとり寝てました。そこはチャッピくんの就寝場所。ベッドに乗ってる位置までチャッピくんの場所です。ほんとうは寂しいんやろなぁ。最近はヨメ・ベッドにも登らず、いつも寝てるのはリビングのソファーの上ばかり。夜、私とチャッピくんが寝ようとしたら、めずらしくミミちゃんも来ました。私の枕元、ベッドの端に落っこちそうになって乗っている。なのに消灯したら、また出ていってしまいました。こればっかりは、無理強いもできないので、ミミちゃんの思うがままにさせるしかありません。きのうヨメと観た映画は「ゲノムハザード ある天才科学者の5日間」。西島秀俊主演のサスペンス映画です。なかなか面白かったですよ。映画の冒頭は何がなにか分からん展開で、こりゃあ難しい映画やなぁと思って観ていたら、ストーリーが進むにつれ、怒涛のように謎がとけていきます。これは何者かによって他人の記憶を上書きされた主人公(西島秀俊)が、上書きされてから1年後、また過去の自分に戻って行く、その戻って行く最後の5日間を描いた作品です。日韓合同作品。原作は司城志朗の小説です。記憶が入れ替わる過程で左利きだった自分が、いつの間にか右利きに。タバコを吸わなかったのに、気がつけばタバコをくゆらしている。ちょっど記憶が入れ替わるとき、過去の自分と現在の自分がないまぜになって現れる。そんな作品です。自分の誕生日の日、家に帰ると、妻が居間で死んでいました。そのときけたたましく電話の音が!受話器を取ると、電話の向こうにはここで死んでいる妻の声が!実家のお母さんの様態が悪いので、今日は実家に泊まると云うではありませんか。電話を切って、ふと見ると、死んでいた妻の死体が忽然と消えている。そうこうするうちに、2人の刑事が家を訪れます。挙動不審な主人公を見て、署に連行すると云う。しかしこの刑事も怪しい。あにはからんや車中で主人公に拳銃をつきつけてきました。ほうほうの体で車内から逃げ出す主人公。こうして主人公の本当の自分探しの5日間が始まるのです。謎がいっぱい。喋っていると、いつの間にか流暢な韓国語になっている。実は、過去の主人公は韓国人の天才科学者だったのです。過去の妻と現在の妻。過去の家と現在の家。ふたつの記憶が交互によみがえってきます。そして思いもよらぬ結末へと...中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 27, 2014
コメント(13)
![]()
きのう夜中にふと目覚めたら、私のベッドで一緒に寝ているはずのチャッピくんが居ない。珍しいことです。リビングで寝ているのかと思って見にいったら、ソファーではミミちゃんが寝ているだけ。リビング床やダンボール・ベッドにも居ない。そしたら隣室のヨメ・ベッドにチャッピくんが起きて、座っていました。ど~やら、ご飯食べに行ったのはいいけれど、帰って来て、私のベッドに飛び上がろうとして失敗したようです。このひと、一度失敗すると諦めてしまう。しかし...にゃんこですよ。ベッドの高さぐらい飛びあがれよ!冬布団は嵩が高いので、チャッピくんが飛び付くとこだけはお布団をめくっているのに。けっきょく、私を見つけると、トコトコついてきて、ベッドの下で私を見上げています。ベッドに乗せて!ってな合図です。抱きあげて乗せてやりました。普段、チャッピくんは抱かれること、めちゃ嫌うのに、ベッドに乗せてもらうときだけ大人しいのです。で、その後はふたりして爆睡でした。きょうは入院してるヨメとふたりで映画に行ってきます。病院の外出許可がでてるのですが、映画を観たいと云うので、天王寺(阿倍野)までタクシーで行くことにしました。久々の外出なので疲れないか心配ですが、まぁ具合悪くなったら、病院までスグですから簡単に帰れます。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 26, 2014
コメント(16)
![]()
最近、よくここに居ます。私のベッド横に置いた踏み台。ジャンプ力に問題あるチャッピくんがベッドへ登るのに補助用として置いたのに、チャッピくんはあいかわらず危ないジャンプでようようベッドに登って。で、ミミちゃんはと云うと、この踏み台の上でジットしている。ベッドに上がったらいいやん!と思っても、頑としてベッドに登らない。ほんの数10センチのとこなのに...きのう、ヨメのお見舞いに行った帰り路、地下鉄のところに来たら私と同年代のオッチャンが2輪の手押し車にもたれてふうふう云ってる。ど~やら、ヨメの入ってる病院に行くらしい。私とは逆コースになるけど、少しぐらい時間くってもいいかぁ。と云うことで声をかけました。「よろしければ、その手押し車をお持ちしましょうか?」そしたら、そのオッチャン怒って「このキャリーがないと、俺は転けんねん!」そんな...怒らんでもいいのに...でも状況ちゃんと把握してなかった私がうかつ。「それは失礼しました。だったら、空いた方の肩、私がささえましょうか?」そしたらまた怒ってる「このキャリーがないと、俺は転けんねん!」も~いいです。こりゃあアカンわぁ。「ハイ、ハイ。ご自由にど~ぞ」人に親切にするってのは難しいなぁ。この後、チャッピくんはいつものようにへなちょこジャンプでベッドに登って行きました。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 25, 2014
コメント(17)
![]()
部屋のガスファンヒーターを止めて、ホットカーペットだけにしたのに、ミミちゃんは相変わらずソファーで寝ています。チャッピくん見習ったら?アンタ、頭悪いの?チャッピくんはソファーより、ここ(ホットカーペット上)でまどろむ方が好きなんです。缶に入ったコーヒーやジュース。飲み口のプルトップのとこって左右対称"ぢゃない"って気づいておられました?プルトップを開けて、缶の飲み口の開口部。だいたい右より左上の方が開口部が上に持ちあがってる。これは製造上のミスではありません。これは、プルトップを引いて開けるときに、左右非対称の方が開けやすいからなんです。対称だとプルトップを起こして開けるとき、開ける部分にかかる力が分散するので、開けにくくなってしまいます。それが非対称だと、開ける部分にかかる力が1点に集中するため、小さな力でも開けることができるのです。地方の方には馴染ないでしょうが、JR大阪駅周辺にはもうひとつ名前があります。「梅田(うめだ)」実は「大阪」と云う駅名をつけてるのはJRだけで、阪急、阪神、地下鉄の駅名はみんな「梅田」なんです。ぢゃあこの「梅田」って地名はどこから来たのか?普通に考えたら、昔むかし、梅の木が生えてた田圃があった。と考えるのが順当ですわな。ところが真相は梅の木とはなんのゆかりもありません。この辺りは琵琶湖から流れてくる淀川の三角州だったのです。昔は。たぶん豊臣秀吉の頃はそうだと思います。なので一帯は大湿地帯。その湿地帯を埋め立てて田圃にしたのです。埋めた田圃で「埋田」。が「埋める」はイメージが悪かろうと云うとこで「埋」が「梅」になって、今日の梅田になりました。これを知ってる人は大阪人でも数少ないです。あれあれ、ひょっとしてミミちゃん、チャッピくんがずっとそこで寝ていたの今まで気づかなかった?中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 24, 2014
コメント(13)
![]()
チャッピくんは、暖かいリビングでうたた寝。夕食を食べて、猫トイレ掃除して...ミミちゃんは?なんの気なしに私の部屋覗いたら、ミミちゃんがチャッピくんの寝床(私のベッド)を占拠してるーいつもこれですわ。ちょっとしたスキに、チャッピくんの縄張りを盗ってしまう。そうしてヨメベッドの枕元、チャッピくんから取り上げたぢゃないか!床につこうとリビングを後にしたら、いつも私の後を追ってくるチャッピくんが付いてこない。ホットカーペットの上でまどろんでいたチャッピくん、ど~やらそのまま寝てしまったらしい。まぁ、ホットカーペットの電気は消しているので、そのうち来るでしょうと思って、チャッピくん残して私は部屋へ。ミミちゃんも、ソファーで寝ている。そしたら、消灯したリビングからチャッピくんの悲鳴!あわててリビングの電気をつけると、食卓にミミちゃんが居て、足元にはチャッピくんの毛が散乱。ど~やら食卓でひと騒動あったようです。咬みついたな!このひと(ミミちゃん)の咬み方は強烈。痛いなんてモンぢゃありません。もうチャッピくんはリビングの床にいて...とことこ歩いて来ると...そのままご飯を食べ始めた。まるで何もなかったように。いい根性してるわ。ご飯の後、チャッピくんは私について来てベッドイン。ミミちゃんは、そのまま暗くなったリビングに...と思っていたら、後追いでミミちゃんも私の部屋へ。ガスファンヒーターの前で身じろぎもせず暖まっていたと思ったら、消灯するなり出て行った。いつもながら消灯すると途端に私の部屋をあとにする...その後、ミミちゃんはリビングのソファーで寝たみたい。しばらく私のベッドで寝ていたチャッピくん、やおら起き出したとおもったら、ベッドから降りてしまった。ど~やらご飯を食べ足りなかったみたい。真っ暗なリビングからカリカリを食べる音だけが響いて来る。やっとこさ私の部屋へ戻ったと思ったら、また出ていきました。今度はトイレらしい。トイレ終わっても帰ってこない。今夜は珍しくリビングで寝るのかしら?まぁいいさと思ってそのまま寝てしまいました。朝起きたら...ちゃんとチャッピくんは私の足元で寝ていましたよ。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 23, 2014
コメント(16)
![]()
ミミちゃんの視線の先には、と~ぜんチャッピくんが居るワケでして...そうすると、かまわないワケにはいかない。「イタズラするんぢゃないよ~」と、云ってたらテーブルの上に降りてきた。こりゃあ、ひと波乱か!?(お気付きでしょうが、TV画面はハメコミ合成です)で、へなちょこ猫パンチ炸裂ぅぅぅ!なんですが...チャッピ「うん!何かかすったような?」ぜんぜん効いてないやん!へっぴり腰で猫パンチ。ぜんぜん効果なし。アンタねぇ、ど~なってるの?やるならやる!どっちつかずの猫パンチ。そんなにチャッピくん恐かったら構わんかったらい~のに。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 22, 2014
コメント(14)
![]()
だからぁ、気にしなくていいでしょう。いつもながらの様子。チャッピくんの動静が気になって仕方ないミミちゃん。対するチャッピくんは...我が道を行く。ミミちゃんにとって、チャッピくんはどんな存在なのか?めっちゃ疎ましく思っているのに、チャッピくんを病院に連れていったりして不在だと、その間うろうろ探しまわる。結局、にこいち。居なくてはならない存在なのか。たぶん病気のこともあって、チャッピくんの方が先に逝くと思うけど、その時が来たら、このひとど~するんだろう?きのうTVで、ある豹の家系を30年間に渡って撮り続けたカメラマンを紹介してましたね。豹のオスって、自分のぢゃない豹の子供を殺すんですね。その母親と交尾したいため。そのためには、自分と血縁関係にない子供を殺すとこから始めるらしい。紹介されてた母豹はこれを回避するため、複数のオスと交尾。そうすれば、生まれてきた子供が誰の子か分からないから、殺されることを免れる。なんか大沢樹生と喜多嶋舞の関係みたいな。このTVで北野武が云ってたこと「人間って勝手だね。だって今回は豹にスポットあててるから、豹がつかまえたガゼルには一瞥もくれない。だけどこれがガゼルにスポット当ててたら、豹は完全に悪役」北野武ってのは見方がおもしろいし、ちゃんと当を得てるんですよね。以前TVで北野武が云ってたこと「親子どんぶりってヘンだよ。あれは食品疑惑。だって血縁関係にない鶏(肉)と卵なのに"親子"って、完全に消費者を騙しているようなモンだ」ミミちゃん関心をよそに、チャッピくんは寝てしまったよ。ブサカワイイなぁ。長生きしてやぁ!中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 21, 2014
コメント(13)
![]()
朝起きたて(にゃんこ)トイレを確認したら、デッカイ オチッコ痕。チャッピくんです。ミミちゃんのオチッコの4倍はある。チャッピくん、お水飲み過ぎぢゃないの?おトイレを掃除した直後にまたチャッピくんが入っているよ~こんどはデッカイ ウ○コが4~5個。あのねぇ...ご飯食べ過ぎぢゃないの?にゃんこもそうだし、ワンちゃんも人間も尿を排泄する器官は下半身にありますよね。アタリマエ。ところがウ○コの排泄は下半身でするけど、尿を排泄する器官が下半身ぢゃない生き物が居るのです。ザリガニさん。頭の裏側に口があるのですが、そのすぐ側に小さい穴が2つ開いてます。これがザリガニさんのオチッコの穴。つまり頭からオチッコをするのです。ザリガニさんを急につかみあげると、口のあたりから水を噴射することがあります。実はこれがオチッコ!びっくりして、オチッコが漏れ出したもの。つまりちびったワケです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 20, 2014
コメント(19)
![]()
きのうの更新でパパゴリラ!さんから「黒猫ちゃんがいるような感じ」とコメを頂戴しました。別にご披露するほどのモンぢゃないですが、せっかくなので登場。プラスチックのゴミ箱(?)かな。黒猫さんです。私はなぜか黒猫さんに特別思い入れがある。これは近所のATC(アジア太平洋ワールドトレードセンター)で見つけました。今はなんにも使ってないけど、春になったら植木鉢の代わりにしようかなって思ってます。オナラが口からも出ているって知ってました?そもそもオナラのできる仕組み...食べ物を食べるとき、食べ物だけぢゃなくて空気も一緒に飲み込んでいます。その空気の一部が食べ物と一緒に腸まで行って、腸で分解された食べ物のガスと混ざってオナラになるのです。オナラのもとは普通、腸管で吸収されるのですが、多量になると吸収しきれなくなってオナラとなって対外に出ていく。オナラは臭いと音を伴いますが、それは空気とガスの混合具合によるんです。空気の割合が多くて、ガスが少ないと、音は大きくなって、その代わり臭いは弱くなります。で、オナラを我慢したらど~なるのか?そのオナラは大腸から小腸へと逆流して、小腸で吸収されて血液に混ざって体内を駆け巡るのです。ところがその中の一部は肺を通じて、呼気として対外に出されるのです。つまり口から出るってこと。血液に混ざって体内を駆け巡るってのも何ですし、口から出ていくなんてのは...と云うことは、オナラは我慢しない方がいいと云うことですね(笑)ちなみにミミちゃんは赤ちゃんのころ、よくオナラをしてました。それも素知らぬ顔をして。えも云われぬとても臭いオナラ。当初、にゃんこがオナラするなんて知らなかったから、ヨメとふたり相互に疑心暗鬼。お互いにお互いがオナラしてると思っていました。チャッピくん、いつもだったら3時半にはガサゴサやりだすのに、今朝は5時になっても起きてこない。ゆうべ私は管理組合の分科会の会合があって、8時~11時まで不在。いつもならチャッピくんととっくに寝ている時間。会合が終わって帰ってきたら、ふたり首を長くして待っていました。ふたりともベッタベタ。それから(チャッピくんと)お風呂に入って、なんだかんだで12時近く。で、チャッピくんは朝起きれなかったと云うしだい。それにしても...完全に人間の時間に歩調合わせてるなぁ。だったら、普段も早朝に起きるのカンベンしてよ。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 19, 2014
コメント(16)
![]()
ミミちゃんの視線の先には...やっぱり居たぁ!あのひとです。チャッピくん。ふたりして同じ方向向いてるけど、何かを見てるワケではありません。最近の私、野菜の取得が不足がち...きのうの夕飯は手作りの 肉豆腐、サーモンのムニエル、バジリコのパスタ...なんや野菜らしいものぜんぜんですがな。なんせ1人では野菜を買っても、いたむいっぽう。かと云うて、カット野菜のサラダは気持ち悪いし。せめて1品ぐらいは野菜中心のメニューにしないと。先日、JR大阪駅「エキマルシェ大阪(エキナカみたいな商業施設)」の「チャンロイ」と云うタイ惣菜店で「皮付きカリカリ豚」を買ってきました。塊り1本頼んだら、これが200g 以上!なかなかのお値段です。これも半分消化しただけで、残りは冷凍庫に。これだったら100g ぐらいでよかったなぁ。お店の人はそう勧めたのに...ところで「チャンロイ」さん、タイのパパイヤサラダ「ソムタム」、テイクアウトにしたらダメだょ~あれは作って時間おいたら食べられたモンぢゃない。ど~もここはタイ料理と云いながら、日本風にアレンジしたものが多い。タイ料理ぢゃなくてタイ(風)料理ですな。その皮付きカリカリ豚はちいさく刻んで、サラダにトッピング。と云うても、レタスとトマトだけ。青いものより豚の方が多かった。お米の消費も激減。なんせご飯より麺類が好きな私は、朝はほとんどうどんです。お昼はヨメのお見舞いがあるので、外で食べて、これも麺類中心。夜はオカズ中心で、ご飯スルーすることが多い。だいたい何ですなぁ、独りだとお米2合でも持て余してしまいます。で、残ったご飯は雑炊にしたり、チャーハンにしたり。まっとうに白いご飯を食べるの、1週間に1~2回となってます。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 18, 2014
コメント(13)
![]()
珍しくミミちゃんが、私のベッドに来たよ~ここはチャッピくんの領域だから、遠慮してベッドで寝ることなんてなかったのに。よっぽど寂しかったんやなぁ。可愛そうに。もっと中央にいったらいいのに。別にチャッピくんとくっつけとは云わないけれど...ワンちゃんは人間にとって最も古い友と云われてますねぇ。起源はオオカミ。それを飼いならしたのがワンちゃん。動物園のオオカミは、既にお友達感覚ですが...なんと今から2万年前にはワンちゃんが出現していました。ヒツジさんも古くって、約1万2,000年前。ヤギさんは約1万年前には人間のお友達になってます。中国では1万年前のものとみられるブタさんの骨が見つかってます。ウシさんはちょっと新しくって9,000年~10,000年前と云う話し。馬さんは5,000年前。ニワトリさんも同じく5,000年前。ぢゃあ にゃんこは?人間に身近なものでは最も新しくって、約4000年前です。ネコ目(食肉目)→ネコ亜目→ネコ科→ ネコ亜科→ネコ属が普段私たちが付き合ってるにゃんこの学術的な分類。元をたどれば云わずと知れた「ヤマネコ」くん。厳密に云えば「リビアヤマネコ」。お友達になったきっかけは「ネズミ」さんです。人間が穀物を生産して「保管」と云う行為をしだしてから。当然ネズミさんは穀物を狙う。それに伴い伝染病も運んでくる。で、にゃんこの出番と相成ったワケですなぁ。にゃんことして歴然たる地位を築いたのはご存じの通り古代エジプトで。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 17, 2014
コメント(12)
![]()
まいどお馴染み、チャッピくんのオッサン座り。これはお腹がせり出しているから?ど~も、普通ににゃんこ座りができない。なんせチャッピくんのお腹、ぶよぶよで、歩くと床を掃除して回ってます。サッカーの本田選手がさっそくゴールしましたねぇ。ACミラン初先発の本田圭佑、後半相手ゴールキーパーが弾いたところを左足で蹴り込みました。スゴイ選手ですねぇ。ガンバ大阪のジュニアユースに所属したけど、ユースチーム昇格の内定が出なかったため、石川県の星稜高校へ進学。その後もJリーグのチームから獲得の機会がなかなかなかった不遇の時代を経て今日の本田まで。大叔父の本田大三は有名なカヌー選手。(昔の)東京オリンピックに出場しました。前にTVでやってたけど、カヌーって素人では座ってることすら難しいんですね。とても漕ぐどころぢゃない。なんせあんな幅の船体。バランスが第一なんでしょう。カヌーとカヤックの違いってご存知ですか?カヌーはデッキがオープンなもの。対してカヤックは、デッキが波をかぶっても船内に浸水しないようクローズになったもの。カヌーの元祖はカリブ海周辺の小型舟艇ですが、カヤックはエスキモーが海で使用していたものです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 16, 2014
コメント(15)
![]()
チャッピくんのオチッコは大きなダンゴさん。トイレ・スコップで掬ってもダンゴのまま。それが...ミミちゃんのはちっちゃいダンゴさんで、掬うとボロボロになってこぼれてしまいます。トイレ・スコップで掬っても、隙間からぽろぽろと。なんででしょう?これまで一度も健康診断で指摘されなかったけど、肝機能とか問題あるのでしょうか?本にゃんはいたって元気なんですが...きのうのミミちゃん。ほとんどヨメ・ベッドで寝ていました。ヨメが居ると、夕方以降はリビングのソファーに座を占めること多いのに、きのうはちょっとの間居て、またヨメ・ベッドに帰って行きました。私がチャッピくんと早々に床についても、ヨメ・ベッドのまま。と思ったら、夜中の1時半ごろガサゴソ音で起こされた。チャッピくん?いえいえチャッピくんは高イビキ。ミミちゃん、何してるの~?トイレでした。朝見たら、ちっちゃなオダゴさん(オチッコ)と一緒にコロコロう○ちがいっぱい。夜中にウンコするな~中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 15, 2014
コメント(15)
![]()
いつもいつもチャッピくんの写真ばかり。なんせ私の部屋にミミちゃんの訪問が少なすぎます。ミミちゃんはヨメ・ベッドばかり。そのヨメも今日から再入院。今度は放射線治療で、約1ヶ月も病院で滞在。通いでもいいんですが、病院の方がなにかと安心なので入院させます。朝から入院の手続きなので、ご訪問は夕方になってしまうと思います。興味の無い方には無用の長物、私の愛読書「トランジスタ技術」これの今号のフロクがなんとCPU(コンピュータの頭脳)セット!と、云ってもPCに使われてるような高度なCPUぢゃなくて、機器に組み込む小型のものです。今では炊飯器からテレビ、エアコン、自動車とコンピュータを使ってないものは無いくらい。そう云う機器にはこうしたCPUが使われています。今号はこのCPUを使った装置の組み立て解説と...ソフトウエアの解説。このソフトウエア(プログラム)の開発が私には難問。ど~もプログラミングのセンスがなさそうな。しかもアセンブラと云う原始的な言語を駆使しての開発です。プログラミングの原点は機械語。これはCPUが理解できる唯一の言葉で「0」と「1」の数字の羅列。これでは人間が理解できない。で、人間が理解できる言葉をソフトウエアを使って機械語に直すと云うのがプログラミングの仕事なんです。その人間が理解できる言葉と云うのが幾種類かあるのですが、その内、最も機械語に近いのがアセンブラ。これを使うと素早くCPUを動かせるのです。ところがプログラミングには理論的な考え方が必須(なんせ相手は機械ですから)。それが私にはできない。頭が悪い...私も何十年も前にアセンブラを勉強したけど、ついにものになりませんでした。もうすっかり忘れてしまって、これを使うとなると、また一から振り出しです。このCPUのお値段を調べたら、何と82円です!ICの中は最新技術がこれでもかと云うほど入って、それをミクロン単位で組み上げたCPUが82円。これでも、機器組み込み用のCPU市場は競争激化で、安く高性能なのが目白押し。このCPUを作ったのはNXPセミコンダクターズと云ってもご存じ無いでしょうが、旧フィリップスと云えば「あぁ」と云う方も多いでしょう。オランダの巨大企業。あのソニッケアーや電気カミソリ、今話題の油無しで揚げ物ができるノンフライヤーのフィリップスです。そのフィリップスが不採算事業である半導体事業の株式を売り渡して独立企業となったのがNXPセミコンダクターズです。それほどまでに半導体事業は儲からない商売になり下がってしまったのです。最も有名なのは...日本のルネサンス・エレクトロニクス。三菱電機、日立製作所、NECで設立された半導体事業の雄だったのが、昨今の景気低迷と価格の下落で大赤字。巨大赤字の連発でとてつもないリストラをしたあのルネサンス・エレクトロニクスです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 14, 2014
コメント(15)
![]()
チャッピくん、せっかく踏み台を設置してベッドを登りやすくしてやったのに、まったく無視してまた無理なジャンプを繰り返しています。で、ここ(踏み台)はミミちゃんが暖房を楽しむ場所と化してしまいました。ガス・ファンヒータもチャッピくんにとっては単なるスリスリの場所。このひと、寒さに強いんです。って云うか暑さに弱い。布団に入ってきても、すぐにプハァ~で出ていきます。代わりに、寒い季節でも平気でベランダに出ています。ミミちゃんは反対に寒さにめっちゃ弱い。冬は、ベランダに出ていっても、スグにお部屋に帰ってくる。あんだけ好きなベランダなのに、ものの1分ともちません。世界文化遺産に登録された富士山。この富士山が、奈良県からも見えるところがあります。大台ケ原って云う山の上。頂上まで車で行ける原生林の山です。大台ケ原のオフィシャルホームページこの大台ケ原はほとんど1年中雨の降ってる、日本でも最多降雨地域ですが、その山の上から冬の晴れた日にうっすらと富士山が見えるのです。大台ケ原は車で行けると云いましたが、頂上から谷を歩いて下って行くのは初心者にはムツカシイ。途中の山小屋で1泊しないといけない、奥の深い谷です。開発のされてない、自然そのもの。もし機会があったらぜひ行ってみてください。素晴らしい景観です。本格的な山登りの装備はお忘れなく。ハイキングの恰好ではムリですよ~さて、お話しを富士山に戻して...富士山って誰のもの?誰のって、国有地なんだから国民みんなのものでしょう。それが違うのです。富士山の八合目以上には所有者が居るのです。それは静岡県、富士宮市にある浅間(せんげん)大社。八合目以上は浅間大社の私有地で、境内のあつかいになってます。もともと富士山は浅間大社が私有してきたのですが、明治時代になって国有地になりました。ところが浅間大社が自分の土地だ!と裁判をおこしたのです。そして最高裁ででた判決は八合目以上を浅間大社の私有地と認めるもの。この判決の元となったのは徳川家康が書いた古文書です。「富士山の八合目以上を浅間大社に寄進する」と云うもの。これをたてに浅間大社は裁判をおこし勝訴したと云うワケです。なので八合目には浅間大社の鳥居が立っているし、頂上には本殿があるのですよ。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 13, 2014
コメント(15)
![]()
チャッピくん、近過ぎだよ~いくらワイドのレンズ使っていても、これではピンボケぇ。マクロレンズぢゃないんだからね。福島の原発事故でいちやく脚光をあびたガイガーカウンター。いつの間にか沈静化しましたが、一時は品薄、高値で、ほんとうに必要としている人に届かなかったことも。ガイガーカウンターと云っても、ピンキリで、2~3万円で売ってるものはほとんど中国製です。かなり怪しいモンが横行してました。実用になるのは、ロシア、ウクライナ製。アメリカ、ドイツ、日本製もありますが、こちらは業務用が多く、値段がとんでもなく高いです。ガイガーカウンターを自作した人もかなり居ました。中にヘリウム、ネオン、アルゴンといった不活性ガスの入ったガイガー・ミューラー計数管(GM管)と云う放射能の濃度を電気信号に変えるブラウン管のようなものが入手できれば、できないことはありません。だけど入手できるのは決まって(また)中国製です。それに計測器と云うのは、出てきたデータの精度が大切ですが、その精度を出すためにはちゃんとしたガイガーカウンターが必要。と云う訳で、計測器を作るために計測器が必要と云うジレンマに陥ります。それに...ガイガー・ミューラー計数管はとんでもない高電圧をかけなければなりません。家庭の電気は100V。ガイガー・ミューラー計数管にかける電圧は300V以上。ものによっては1,000Vもの高圧が必要。簡単な電源装置ではカメラのストロボ発光装置に使われている回路で応用できますが、どっちにしても触れたらタダぢゃすみません。けっして素人が手を出すモンぢゃない。簡易型のガイガー・ミューラー計数管ではYY式計数管が有名です。このYYとは?...科学者の矢野淳滋さんと米村傳治郎さんの頭文字をとったものです。米村傳治郎さんは、科学実験で有名な「でんじろう」先生です。米村傳治郎さんのホームページこの米村傳治郎さんが家庭でできる「手作りセンサーで、放射線をキャッチしよう」と云うサイトがあります。日本ガイシ株式会社 手作りセンサーで、放射線をキャッチしようこれが面白い。蛍光灯のグローランプとアルミホイル、プラスチックのコップ、そしてAMラジオだけでできるガイガーカウンター。もちろん正しい計測はできませんが、ちゃんと放射線がでているか分かるものです。考え方は本物のガイガーカウンターと同じ。以外に、身近なもので放射線が出ているものを発見できます。例えば"水仙"。あの花のすいせんです。微量ですが、この花は放射線を出すことで有名です。他に有名なのは御影石。兵庫県の御影と云う土地で採れる花崗岩のことです。これも放射線を出すことがよく知られています。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 12, 2014
コメント(12)
![]()
ネズミさんは入ってて、猫が入ってない!こんな理不尽なコトがあるでしょうか。十二支のことです。十二支の考え方は中国から来ています。お馴染の 子(ね)、丑(うし)、寅(とら)...の漢字は今から3,000年以上前の殷の時代には既にありました。ところがです、この時代、子、丑、寅...に動物の意味なんかなかったのです。ちなみにWikipedia で検索すると「十二支の本義は、古代研究に便利な漢の釈名や、史記の歴書によっても、実は生命消長の循環過程を分説したものであって、実際の鼠だの、牛だのと直接関係のあることではない」とあります。例えば"子(ね)"の本義は「陽気が色々に発現しようとする動き」だそうです。殷の時代に用いられてた十二支は動物と関係ない。ぢゃあ何時から今のようになったのか?この「何時から」が問題なんです。十二支に動物の名前をあてて呼ぶようになったのは戦国時代(紀元前480~247年)と考えられてます。この時! 中国には、未だ「猫」は居なかったのです!中国に猫が入ってきたのは今から2,200年ほど前。ご存じの通り、猫の発祥は遠くエジプトの地。そこからとんでもない道のりを経て中国にやっとたどり着いたと思ったら...もう十二支は満杯、遅れをとったと云うワケです。他の誰かとトレードすりゃいいものを...中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 11, 2014
コメント(14)
![]()
きのうは商売人ぢゃないけど、戎さんに詣でてきました。今宮えびすの十日戎。大阪の大黒町と云うところにあります。電気の街(今はオタクの街)でんでんタウンと至近です。きのうが初日。宵戎と云うヤツです。カメラ持っていくの忘れました!画像なし...なのでチャッピくんのお馴染み画像でゴマカシて(笑)本当はたいへんな人出なので億劫なんですが、まぁご利益の一端でもあればいいかと。戎さん...関西ではえびす神社の総本社である西宮えびすと、私が行った今宮えびす。西宮えびすは広大な敷地を駆け抜ける福男選びが有名ですが、今日(10日)がその日です。今宮えびすは、西宮えびすと比べたらグッと敷地面積が狭いです。しかし大阪で戎さんと云えば今宮えびす。だいたい梅田界隈から北のひとは西宮えびす、大阪中心部は今宮えびすと相場が決まっていますが、北のひとは堀川えびすも有ります。こっちも有名。今宮えびすは兵庫県です。宵戎のそれも午前中に行ったのに、もうたいへんな人出。みんな去年の「福笹」を持参して、神社でポイ!それで新しい「福笹」を買っていく。これがイロイロ装飾(?)をつけるとたいそうなお値段。それを売るのが一般公募された「福娘」。大阪では福娘になるのはステータスみたいな。で、私は福笹も買わず、福娘のお顔だけ拝ましてもらって帰ってきました。買ったのは「福あめ」1袋(笑)棒状になった飴のどこを切っても福顔が飛び出す。金太郎飴のノリですな。戎さんと云えばたいへんな数の屋台が出ます。大阪の祭礼でイチバンちゃうかなぁ。後は元旦の住吉(大社)さんぐらい。この屋台でサザエのつぼ焼きとか、焼き肉を焼いて、お酒を飲ませるお店がドッとでます。どこも繁盛。なのですが...値段を表示してない。これがミソです。以前、会社の同僚3人、つごう4人でちょっと食って飲んだら...2万円請求されました。なんば神社と云う心斎橋にある神社に出ている屋台も同様で、お正月に利用したら、おでんとビールで1人1万円でした。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。
Jan 10, 2014
コメント(12)
![]()
申し訳ございません!なんせ被写体は寝てばっかし。起きてる写真撮れる方が稀有。なのでご勘弁を。とうとう今朝は2時起きとなってしまいました。このひと、チャッピくんが原因。起こされた~更新終わったら、2度寝します。向井理くんと綾野剛くん主演の「S―最後の警官―」がTVで放映されますなぁ。でもまだ放映始まってないのに「映画化決定!」って...普通、TVの視聴率見てからの映画化でしょう。何なんでしょう?こんなん云うて、視聴率イマイチでも映画は作らんとアカンのと違うん?ヨメが使用するために電動のベッドを買いました。本格的な介護用ぢゃないけど、病院のベッドみたいに頭と足の部分がモーターで可動するヤツです。手術の後、傷が痛いのとひきつり感で、フラットなベッドでは就寝できないからです。このベッドだとなんとか寝れるらしい。具合が良くなったら無用の長物ですが、もう老境に入った私たち、いつなんどきこのベッドのお世話になるか分からないので、買っておいてソンは無い。この14日から、ヨメは放射線治療のため再入院。あんましベッドを活用する時間もないけど、まぁいいかぁ。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 9, 2014
コメント(14)
![]()
この撮影をした直後、お布団の上でチャッピくんゲホゲホ。慌てて床に降ろしましたよ。危ういとこで、フローリングにゲロンパ。危ない!危ない!そしたら、吐いたものを補てんするかのように、ご飯(吐いたモンぢゃないですよ)をまた食べてる~ミミちゃんが毎日のように吐くので、にゃんこのゲロンパは慣れてるけど、チャッピくんのは珍しい。まぁ、直後にご飯食べれるくらいですから、な~んてことは無いでしょう。アメリカの俳優、スティーブン・セガール氏が、アリゾナ州知事選への出馬に意欲を示しているそうですね。スティーブン・セガールと云えばご存じのように、17歳で来日して合気道を始め、剣道、柔道、空手、太極拳などを日本で学んだご仁です。合気道の腕前は7段!来日中に大阪十三(じゅうそう)にある合気道の道場の娘と結婚したけど、その後離婚、結婚を繰り返し、今はモンゴルの女性と結婚しています。このひと、本物の警官でもあるんですよ。副業でルイジアナ州の正式な保安官代理なんです。もう20年以上、この仕事を続けているから、映画だけぢゃなくてホンマに強いんでしょうねぇ。私的にはセガールの映画と云えば、デビュー作の「刑事ニコ/法の死角」がイチバン好きだなぁ。あの映画で、誰にも負けないとてつもなく強い刑事に開花しました。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 8, 2014
コメント(10)
![]()
こんなオッサンでも、寝顔は可愛い。チャッピくんです。にゃんこの寝顔ぐらい癒されるものは無い。って、このひと1日中寝っぱなしは、私をタップリ癒すため?以前書いたように、元々チャッピくんはヨメの子供でした。今ではすっかり私びいき。先日、私が買いものに出かけたら、いつまでもいつまでも玄関で待っていたそうです。ヨメの話し。夜は私たち夫婦に混じってリビングで惰眠をむさぼっているのですが、どんなにグッスリ寝ているようでも、私が寝ようと思って自室に戻ると、トコトコと追っかけてくる。私がベッド・インするより前にベッドに駆け上がり、先に自分の場所を確保。駆けあがると云っても、背の高い私のベッドではチャッピくんのジャンプ力ではやっとこさ。それも羽毛の掛け布団があると、布団のふくらみで登れない。で、チャッピくんが登るとこだけ、かけ布団をめくって登りやすいようにしています。ベッドの端には、踏み台を置いて登れるようにしているのですが、チャッピくんはなぜかこれを使わない。代わりにミミちゃんの定住位置のひとつになってます。ミミちゃんもベッドに登ることはありますが、私のベッドはチャッピくんのものと云うのは分かっているみたい。ちょっと間居て、すぐに自分のベッド(ヨメのベッド)に戻ってしまいます。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 7, 2014
コメント(17)
![]()
「掃除前にやってくれよぉ!」猫トイレを掃除したら、掃除直後にミミちゃん闖入。そして...コロコロのウ○チを5~6個。臭いったらありゃしない。また掃除です。あまり国籍で人の良し悪し云うのははばかれますが、中国人と云うのはど~しようもないとこがある。うちの近所には港湾があるので、海外からのコンテナ船が多く着きます。いきおい船員が上陸してくるワケですが、ほとんど中国人です。きのう散歩してたら、たくさん鴨さんのいる池のほとりにそんな中国人2人。これは見張ってなければなりません。なぜって、以前、中国人船員が公園の鳩さんを沢山殺して持っていったからです。食べるため...こんどは鴨さん?鴨さん=ペキンダックでは話しになりません。大阪市の条例に違反してる。そしたら件の船員は鴨さんを見やって立ち退こうとしました。やれやれとんだ疑心暗鬼でした。ところが船員のひとりが、ポケットからテッシュを出して鼻を「チーン」そして足元にティッシュをポイ!捨ててるではないですか。ゴミ箱は見えるところにあるのに。注意したら、テレ笑を浮かべて「ソーリィ、ソーリィ」なんだかねぇ、ゴミをその辺に捨てるのは中国だけにしてよ。で、また歩いていたら小さいお子さんが鴨さんを追いかけ回している。それもムチャクチャ。それを見ているオジイサンは楽しそう。これはイカン!ムチャクチャな子供です。そしたら、また中国人です。こっちで居住している人らしい。だいたい中国人は子供を叱らない。どんなにマナー違反してても、放ったらかし。オジイサンに怒ったら、やっとこさ腰をあげました。子供のとこに行って、私を指さしている。「オッチャンに怒られるで~」みたいに。子供は聞く耳もたない。なをも鴨さんを蹴散らしているので、重ねて注意。やっとこさ子供を鴨さんの居るとこから連れ出した。子供はなおもぐずってる。それをずっと見ていた同行の母親は知らぬ顔。サイテー!2度と来るなと云ってやったけど、言葉は通じないらしい。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 6, 2014
コメント(14)
![]()
きょうはめっちゃ手抜きです。きのうは写真を撮るの忘れたので、きのうの画像の続き。ちょっと撮る角度を変えただけ。グルーミングの写真撮るのに、180ショットぐらい撮ったのでこれでもほんの一部です。中国で愛犬が失踪したため、予定していた結婚式を延期した話しがありますな。新婦の愛犬ですが、新郎もこれに同調。件の愛犬は警察を巻き込んで大捜索。でも見つからないらしい。親は延期することに大反対だけど、2人は聞き入れない。しかし招待されてた親族、友人はど~したんでしょうねぇ。当の本人たちが延期と云えば延期だけど。中国と云えば、南極にも手ぇ出してるって知ってました?資源の獲得が目的です。もう随分、中国の砕氷船が行っているらしいです。ところが、そんな船の一隻「雪竜」丸が今、立ち往生しているらしい。もともとは氷に阻まれたロシアの砕氷船の船員をヘリコプターで救出していたらしいけど、自らも氷に閉じ込められたのです。いずれは氷が緩み、脱出できるでしょうが、それまではまったくのお手上げらしいですよ。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 5, 2014
コメント(14)
![]()
にゃんこは広角レンズで撮るのがオモロイ。それもできるだけ接近して。チャッピくんの場合はなおさら。だって顔がめっちゃおもろいから。LINEが盛んですな。私はしてません。チャットをやることも無いし、第一、電話番号を預けると云うのがど~しても抵抗あります。LINEのパソコン版も一度携帯電話で登録してからでしょう。えらい世の中ですな。携帯を持たない人は圏外と云うか、先ず携帯ぐらい持ってるでしょうと云う前提。しかし私など、どんどん携帯の利用が減って、普段はヨメと連絡とるぐらい。別に無くてもなんとかやっていける。PCはやってるけど、携帯は持たないなんて人も世の中に居るんでしょうか。しかしLINEに限らず、携帯ゲームの隆盛と云ったら!電車に乗っていても、あちこちでゲームやってますなぁ。オッサンまで(笑)私なんか目が悪いので、携帯ゲームの画面見えないし、昔PCゲームにはまった時期もあったけど、過ぎ去ってみれば"無駄な時間"と思うばかりなり。そう云えば、電車で本読んでる人がめっきり減りました。みんな携帯画面にうつつをぬかしている。いい大人が分厚いマンガ本を熱心に読んでいるのもイマイチだけど、小説読んでる人はグッと減りました。しかしなんですな、日本人は本を読むにしても、携帯いぢるにしても、電車に乗ると何かせなアカン性分らしい。こんな光景、日本だけぢゃないでしょうか。少なくとも私が知ってる海外で、こんな光景見たことありません。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 4, 2014
コメント(15)
![]()
ほんまによ~寝るわぁ。チャッピくん、1日のうちで起きてるの4時間に満たないのと違う?これは私のベッドで寝てるの図。ベッドに横向きに寝てる。これやられるので、私が潜り込む場所がない。アメリカ・コロラド州で全米初めての合法マリファナ(大麻)の販売が解禁されましたな。なんでも密輸や密売の取り締まりが追いつかないため、それならいっそ合法にして、代わりに課税。州の収入にしようと云う算段。なんかヘンやなぁ。趣旨と違うような。もちろん日本では大麻取締法があるから、手ぇ出したらダメですよ。実は私も若いころ海外に住んでいたので、2~3回マリファナを吸ったことがあります。あれは臭い!合法ぢゃない国だったので、窓にガム・テープで目張りしてニオイが漏れないように。それをタバコに混ぜて吸っていました。私はぜんぜん効きませんでしたが、最初吸ったとき効きが遅いので一気に吸うと心臓に大変な負担がきます。現地の友人はそれで病院送りに。インドでは大麻のしぼり汁をヨーグルトで割ったバング・ラッシーと云う飲み物があります。適量が分かりずらいから危ない飲み物ですね。まぁ手は出さないこと。海外で誘われても、不純物が混入されてたり、ワザと他の覚せい剤を混ぜて強盗なんてことはよくあること。とりわけ東南アジアのほとんどの国はマリファナを法律で禁じているし、見つかると死刑になるとこもあるから興味半分なんてことの無いように。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 3, 2014
コメント(13)
![]()
おふたりのデートに邪魔したらアカンがなぁ。だいたいチャッピくん、スクーターのさんにん乗りはご法度やで~オードリー・ヘプバーンは1993年に逝きましたなぁ。ヘプバーンはユニセフの親善大使としてエチオピアに行き、餓死寸前の子供たち500人を収容していた孤児院を訪れてショックを受けました。「"第三世界"と云う言葉が嫌い。我々はともに一つの世界に暮らしているから」仰る通り。バングラデシュを訪れたヘプバーンは子供たちにそっと近づいて抱きしめ、手を握ってやります。そのうちに子供たちが集まってきて、彼女の手を握ったりまとわりついたり。目に浮かぶようです。単なる美人ハリウッドスターの域を越えた優しさを感じます。ヘップバーンが主演した映画はどれも好きですが、とりわけ「ティファニーで朝食を」がお気に入り。にゃんこが重要な役を演じているから。降りしきる雨の中、ヤケになったヘップバーンが飼い猫を車から捨ててしまう。だけど思いなおして、また捨てたところに戻り、にゃんこを探す。もうにゃんこは居ない。途方にくれるヘップバーン。そしたら...陰からにゃんこが泣きながらこっちを見ているではありませんか。ひしと抱きしめるヘップバーン。愛してるジョージ・ペパードとさんにんで、雨の中で。脇役ですがヘプバーン最後の映画「オールウェイズ」での役もよかった。スピルバーグが監督した映画です。墜落死した主人公リチャード・ドレイファスが出会う天使の役。もうすっかり老いていましたが、まがうことなきヘプバーンでした。このひと、老いたら老いたで、またいい味を出すんですね。とても好感のもてる役がらでした。ところで「ティファニーで朝食を」、最初はマリリン・モンローを主役に考えてたんですね。原作者のトルーマン・カポーティの意向。だけどマリリン・モンローが出演を断った。で、対局にあるヘプバーンに白羽の矢がたったのです。カポーティは不満だったらしいけど。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 2, 2014
コメント(12)
全30件 (30件中 1-30件目)
1