全31件 (31件中 1-31件目)
1
![]()
私の2枚のフリースはすっかりふたり(チャッピくんとミミちゃん)の寝どこの敷物と化しています。こうして毎日いると分からないけど、にゃんこのニオイがプンプンやろなぁ。なんとも過激なタイトルですが、私の主観だけで云わせてもらうなら、フィリピンぐらい胡散臭い国はないのでは?その前にインドネシアには行ったことないので、フィリピンがイチバンとは云い難いのですが。なんでフィリピンが胡散臭いかと云うと、実は旅行者なんです。日本人の旅行者だけとっても、他の東南アジアの国と違って身ぎれいな観光客やビジネスマンとは違った、なんと云うか要するに胡散臭い訪問者がとびぬけて多いように思います。だいたいフィリピンのニノイ・アキノ空港はひと昔前のタイのドン・ムアン空港のように薄暗くって、昨今のはなやかな東南アジアの空港とは雲泥の差。そこへもってきてフィリピンの治安の悪さ、チビッ子ギャングが45口径の拳銃をふりまわして強盗をはたらく国です。空港の前でやってきた乗用車からいきなり発砲されて、負傷した日本人もいます。それくらい治安の悪い国ですから日本人の観光客も年々減っているとか。もちろん普通の日本人観光客はおおぜい居ますよ。なんせ名だたるリゾートアイランドの本場ですから。しかしですねぇ、特に拳銃がらみのことで訪れる人も多いのは事実。セブ島なんて拳銃密造の宝庫ですよ。住民の6割が密造に携わっているとか。だいたい1丁の拳銃が2万円弱で買えます。日本のヤクザや中国マフィアもここに買い付けに来ます。こんなモンを買うのは言語道断だけど、よく拳銃を撃たせるとこがありますねぇ。中国やタイでもありますし、フィリピンはその本場みたいなとこ。日本では経験できないので、観光客なんかよく撃ちにいったりしてるみたいですが、私は絶対反対です。私だってタイに居たときは拳銃を撃ったことありますが、あれは弾が入って無いときはタダのオモチャ。ところが1発でも弾こめると緊張感が違う。なにかと云うと暴発です。この暴発で事故をおこした事例は数限りなく報告されています。知り合いのタイ人で木に立てかけた散弾銃が倒れて暴発した経験の持ち主や、足首に巻いたホルスターの拳銃が暴発して自分の足を撃ったタイ人も居ます。銃は思わぬとこで暴発があると思って間違いありません。ましてや素人だらけの射撃場なんて、こっちが注意しててもどんな不注意な御仁が撃ちに来てるか分かったモンぢゃない。だから君子危うきに近寄らず、拳銃なんて手にしないことです。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 31, 2013
コメント(16)
![]()
なぜかヨメが動物園に行こうよと云うので、きのう行ってきました大阪市立天王寺動物園。串カツで有名なジャンジャン横丁のすぐ前。お昼どきに行ったのでジャンジャン横丁でご飯してから動物園に入ることにしました。しかし食べるものが思いつかない。お寿司はこの時期寒いしなぁ。串カツも昼間からは食べとうない(串カツとお酒はセットなので)。ヨメがうどんで簡単に済ませたいと云うので探したけど、この辺のうどん屋さんって立ち食いうどんしか見当たらない。一度も入ったこと無い「めし屋」にうどんのメニューもありましたので、そこに入ることに。結構いっぱいのお客さん。お店のショーケースにいろんなオカズが並べてあって、お客さんが自由に選ぶ典型的な昔ながらのめし屋です。メニューに「鉄火丼とうどんのセット」とあるので2人してそれを頼むことに。私は「どてやき(モツ煮込み)」も。いったい幾らと思います?お値段聞いたら驚きますよ。どてやきは250円だからこの辺りの相場ですが...「鉄火丼とうどんのセット」は1人前500円!ちゃんとしたマグロの刺身と卵焼きがのっかった丼、タレはかけてますからとお店のオッチャン。このタレが不思議なことに甘いんです。醤油味なんだけど甘い。それがお刺身と絶妙のコラボなんですなぁ。おうどんは天かすのはいった素うどんだけど、こっちもお出汁がいい感じ。こんな場末の食堂で、こんなに安いのにちゃんとした味を出してる。ここのお店、食材は一昼夜置かないらしい。だから時間帯によっては食材が切れてメニューが提供できないよ~と書いてました。さて動物園ですな。なんども行ってるのでとりたてて写真も目新しいの無いのですが。動物園のおみやげ物屋さん、こんな前世紀の遺物みたいなオモチャとか巨大白クマのぬいぐるみだけど、うす汚れているのとかそんなしょ~もないモン撮ってたら、これらは撮影禁止だよ~の立て看板が。もう撮影してしまいました(笑)こっちはホンモノの白クマくん。元気なんはアンタだけや。隣のオリのマレーグマさんなんて寒くて穴ぐら入ったまま。崖から垂れてるサラダをむしゃむしゃ。白クマくんも野菜は欠かせないんですね。寒くてもっと縮んでいるのかと思ったチンパンジーくんは意外に平気な顔して表にでていました。まぁきのうはそれほど寒く無かったので、日光浴とシャレてみたのでしょう。こっちは種類の名前忘れたけど、生まれたばかりの赤ちゃん。子供は種類を問わず同じ行動とりますなぁ。カバくん。お水の中でゆらゆらしてたのに、オヤツの草を飼育員さんがいれたら、いそいそと陸上へ。たっぷりの草が一口です。動物園の向こうには工事中の「あべのハルカス」が。地上300m の超高層ビルですな。これができると横浜ランドマークタワーを抜いて国内最高の高層ビルになります。動物園はイチバン人の少ない冬の期間にあちこちメンテで工事だらけ。見れない動物も多かったです。ひょうきんな顔のカモさんとかこんなしょ~もない鳥さんを見て帰ったとさ。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 30, 2013
コメント(15)
![]()
マンションの管理人室に置いてるPCが古くて使いものにならないらしい。「USBは壊れていて、マウスも動かない事が多い。終了しようとしても落ちないんです」と管理人さん。このPCは管理会社のものらしいが、会社では更新してくれないらしい。そんなモン使って業務できるワケないやん。たぶんOSに不具合もあって、ハードも一部壊れているのでしょう。理事会の議事録なんかも、担当理事になる人がPC持ってるとは限らないので、マンション自体でPC更新することにしました。そして新しいPCがやってきた。レノボのノート。安く買ったと管理人さんが云ってたけど、Windows8ぢゃなくてWindows7。まぁていよく型落ちを買わされたのでしょうが、その方が同じ値段でWindows8のものよりハードのいいのが買えるからいいや。さて問題は古いPCからのデータ移管です。ネットワークをつないで古いPCの中身を新しいPCから見れるようにするのは不可能。ハブが無いんです。管理人室のPCはインターネットに接続してなくて、スタンドアロンで動かしていたらしい。だいいちマウスの動かないPCで作業するなんて御免こうむりたい。そこで荒治療することにしました。古いPCの本体からハードディスクを取り出して、ハードディスクだけで別運転。直接、ハードディスクから新しいPCのUSBポートに繋ごうと云う算段です。使うのはコレ!右はハードディスク用の電源で、左がハードディスクの端子接続とUSB変換のアダプター。以前、大阪の日本橋(でんでんタウン)で買った怪しいメーカーのとびきり安いもの。構造が簡単なのでどこのメーカーでも支障ないです。古いPCの蓋開けたら...もうこんなモン骨とう品やんか!ってなパーツばかり。しかも素人がメーカー製のPCに手を入れて改造の後も。私の持ってるアダプターで対応できるかしら?できましたぁ!みごとに新しいPCから古いPCのハードディスクが覗けています。後は必要なファイルをコピ、ペで瞬時にオシマイ。あっと云う間の作業でした。古いPCは管理会社の備品なので送り返さねばならない。取り出したハードディスクを元のところに戻して、ケーブルを接続してっと...ちゃんと元の状態に戻しましたよ。しかしインターネット繋いでよぉ。新しいPCのOS更新やオフィスソフトの認証ができへんやんか。で、PC買ってからで順序が逆になりましたが、プロバイダーに申し込むらしい。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 29, 2013
コメント(13)
![]()
青空にまぎれて芽がシルエットになってしまうので、ストロボを強制発光させたけど、コンデジだったのでストロボの光がストレートに。なんとも退屈な写真になってしまいました。私が訪れてイチバンしょ~もない国と云ったら、それはシンガポール。わざわざ運賃使って行く必然性あります?あんな日本の地方都市みたいな国。世界三大がっかりのマーライオンだけぢゃない、どこを見てもまがいものの人工で作ったモンだらけ。歴史とか文化のカケラもありません。すぐお隣のマレーシアが近代化と歴史をうまく融合させて独特の雰囲気かもしてるのに、シンガポールは面白くないわぁ。それに観光客ズレしてるのか、シンガポールの観光客相手の商売人たちのこすっからい事と云ったら!東南アジアでもダントツ違うかなぁ。街がきれいでゴミひとつ落ちてないって?とんでもない道端にはタバコの吸い殻たくさん落ちていましたよ。今ではタイだって道端にタバコの吸い殻捨てたら罰金なのに。東南アジアでいちばんヤバイ国ったら東ティモールちゃいますかぁ。私もあそこだけは足踏み入れたことない。踏み入れたくもない。インドネシアとオーストラリアに挟まれた小さな国です。外務省のホームページでは「渡航の是非を検討してください」「十分注意してください」の言葉が乱れ飛んでいます。なんせ国民の過半数は1日2ドル未満で暮らす貧困層。政治的に不安定な地域も多いし、犯罪は日常茶飯事。あそこだけは物見遊山気分で行くとこ違います。バングラデシュもきついなぁ。以前あそこに住んでる日本人、野菜が無いので自分で種まきして育ててると云っていました。買いものしても包装紙なんてなくて、物をそのまま手渡し。メイドさんは留守にするとすぐ泥棒するので、食器戸棚から冷蔵庫まで全部鍵かけなアカンと云ってました。冷蔵庫に鍵って、私が住んでたころのタイでも普通でしたよ。泥棒と云うより、持ってるものは無いものに分け与えるのが当たり前のお国。それでメイドさんが食べちゃうんですよね~冷蔵庫のものなんでも。日本からお土産にいただいた貴重な食材でもタイ人にしたら知ったことぢゃない。いちど愛媛県産の値段の高いヒメ(干姫)貝をお土産にもらって、冷蔵庫に入れて置いたら、私の口に入る前にすっかりメイドさんに食べられてしまったことあります。メイドさんにしたら、ヒメ貝もスルメも同じようなもの。スルメなんてタイでは屋台で安く売ってるので気にもとめなかったのです。だけど東南アジアも中南米もイチバン気をつけなければならないのはお水違いますかぁ。知人でメキシコ行ったとき、お水がヤバイと聞いていたのでいっさい飲まなかった。いよいよ帰るとなって空港でコーラを呑んだのですが...入ってる氷に気がいかなかった。顛末は...飛行機の中、ずっとトイレに座りっぱなしです。東南アジアでもミネラルウォーターだったら大丈夫と思ってるととんでもない間違いですよ。ミネラルウォーター作ってる工場も千差万別で、とってもバッチイとこいっぱいあるんです。ちょっと長め(2週間ぐらい)に海外でバカンスって人は特にお水に気をつけてください。日本に居るときのお腹の中のバクテリアが海外のと入れ替わるのがだいたい1~2週間ぐらい。これに遭遇すると死の苦しみです。とにかくお腹が痛い、トイレには入りっぱなし。これは水のきれいな日本から東南アジアに行った人だけが遭遇するモンとは違います。日本よりずっと水の状態が悪いタイから来たタイ人でも、日本で発症する。バクテリアの入れ替わりには国境が無いのです。きょうの加工画像です。アビイロードを歩いているのはタイガースの面々。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 28, 2013
コメント(19)
![]()
15歳と2ヶ月の命。私の大好きなyukipapa183さんとこのパグ、ユキちゃんが虹の橋を渡りました。後ろ足が不自由で補助の車椅子をつけて、それでもどこにでも出かけてたユキちゃん。yukipapa183さんの犬ぎらいを大転換させた素晴らしい子でした。ユキちゃんのご冥福を祈ります。よく日本だけが平和ボケしていると云うけれど、確かに海外に行くとヤバイ場面に遭遇します。私がタイに住んでたとき、同じマンションの同じ階のフィリピン女性は強盗に会いました。最上階のペントハウスに住んでたのですが、犯人は屋上から忍び込んだのです。両手両足を縛られて金品を根こそぎかっさわれました。不幸中の幸いです。命を落とさずに済んだのですから。外国では強盗事件は即殺人事件になりがち。ツアーぢゃなくて、個人で海外に行って、日本語話せる現地人と親しくなって、ノコノコついていくなんて愚の骨頂。だいたい胡散臭いヤツが多いです、日本語話す現地人は。タクシーも国によっては危険です。道を知らないからって迂回されるぐらいだったら未だ不幸中の幸い。タクシー運転手が強盗に変わったりするとこもあります。先ずタクシーに乗車したら絶対寝てはいけない。寝てる間に知らないとこに連れられてなんてことも。ちょっとでも怪しいと思ったら、そのタクシーは乗り捨てることです。停車を拒否されたら...走ってる車から転げ落ちてください。タクシーはホント危険。タクシー運転手が他の仲間に連絡して、タクシーが幾台も並走。そして知らない場所に連れていかれて、女性がレイプされたことがあります。乗ってた女性は複数だったのに。タイで実際にあったことです。逆にロスみたいに、お店から呼んでもらわないと流しのタクシーがつかまらないとこも有りますね。タクシー運転手も道を歩いている人物が強盗かもしれないって疑心暗鬼。ロスはほんとうにヤバイです。ニューヨークの方がいってはいけないとこがハッキリしている。ロスは安全なとことヤバイとこが混在してるので、ダウンタウンでも安全なとこから数百mメートル行ったらヤバイ場所なんて往々にある。私の知り合いはバスに乗ってて、バス停のみんなが指さすのでヒョイと見たら、自分のカバンをカッターナイフで切ってる人物と乗り合わせたことがあります。香港もヤバイなぁ。以前ツアーで行ったとき、空港に着いてホテルのチェックイン前にショッピングセンターでランチ。エレベータで食事場所まで行く間に、同伴のツアー客はウエストポーチからパスポートと財布を抜き取られました。エレベータ内で犯人たちに取り囲まれたのです。空港について1時間足らずのできごと。だいたいウエストポーチがいけない。あんなものに貴重品を入れて歩くのは日本人だけです。ショルダーバッグを首にまわして、両手でバッグをかかえてないと。ウエストポーチを持って歩くのは、旅行慣れしてない金持ちの日本人と外部に吹聴してるようなモンです。かく云う私も、シカゴではアブナイ目にあいました。昼日中だから大丈夫と思って、ちょっとヤバイ地域で路地道を歩いてたら黒人に囲まれました。こりゃあヤバイと思って、両方のポケットに分けて入れてた現金のうち少ない方を出そうと思ったとき、パトカーの巡回があってことなきを得ました。昼日中だからと思ったのが失敗です。サンフの有名な観光スポット、チャイニーズシアター。有名なスターの手形があるとこですな。あそこの周辺はほんとヤバイとこなんです。車で行って車で帰る。そうしてください。女性はレイプ事件に巻き込まれることがあるけど、男性でも危ない国々があるんです。それはアラブ。アラブって一夫多妻で男性に興味ないでしょうと云うのは素人。一夫多妻を謳歌しようとしたら、経済力が伴わないとダメです。貧困な男性は1人の女性も娶れません。そこで男性が男性を襲うってのが横行してるのです。特に日本人は色が白いのでアラブの男性に人気。アラブの人ってヒゲをのばしてるでしょう。あれは俺は男に興味の全くない純粋な男だよ~ってアピールするためです。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 27, 2013
コメント(10)
![]()
きのうの更新で私がタイに住んでたときはクーデターが頻発していたとお伝えしました。それではクーデターが発生したときの状況は...初めて行った最初の年にクーデターが起こったときはメチャクチャ緊張しました。働いてたとこと、軍が制圧してたところはかなり離れているので、戦車や装甲車はおろか兵隊さんだって見かけなかった。だいたい王宮周辺が危ないので、その辺りに近寄らなければど~ってこと無いのですが、やはり日本では経験したことないだけに緊張しました。ところが、このクーデターが毎年のように繰り返される。ど~も、当時のタイは選挙の代わりにクーデターをやってるような。その度に夜間外出禁止令がひかれて、夜8時以降は出歩きができません。ところがです。クーデターも度重なるとだんだん様子も分かってくるし、度胸もついてくる。とうとう夜間外出禁止令を破って毎晩のように飲み歩くようになりました。夜間外出禁止令のときにバーがやってるのか?それがタイの面白いところ。ちゃんとやってるのですね~朝まで。つまり朝まで飲んで夜間外出禁止令が解ける時間に帰宅すればいいのです。それも面倒だと、夜間外出禁止令時間中になんどもタクシーで帰宅したこともあります(タクシーが走ってるのも面白い)。当然、警察の検問にひっかかるのですが、そこは発展途上国、ワイロでなんでもカタがつく。日本円で200円も掴ませれば無事通過と相成ります。運悪く警察署までしょっぴかれることも有ります。こうなると冷房のないオリに入れられる。雑居房です。そんなんイヤぢゃないですか。タイ人のわけわからん犯罪者と一緒のオリなんて。そこで担当の警官にワイロを掴ませるんですな。そしたら冷房のきいた警官専用の仮眠室に案内されて朝までそこで過ごせばいい。ここで屋台メシとかビールを買ってきてくれと警官を使いにやって、警官たちと朝までドンチャン騒ぎ。そんな生活ばかりしてました(笑)数年前にタクシン一派と改革派がはげしくぶつかる事件がありました。このときもタイに行っていて、空港を占拠されたとき、ちょうど同僚が帰国するので空港へと送りにいってました。そしたら空港へと続く高速道路の途中から占拠してる連中が車を止めて一台一台チェックしてます。私たちのタクシーにも近寄ってきましたが、外人はOKみたい。しかし大渋滞でタクシーがおもうように動きません。そしたら高速の高架下からライフル音がパンパンとハデに。高架の車に向かって打ち上げているのです。弾にあたってはカナワンと私たちはシートにずり下がって身を隠す。ところがタイ人の運転手さんはそうもいかない。半泣きでど~にかしてくれと懇願してる。それを見て、私たちは大笑い。あっち行け、いやこっちがいいと云いたい放題。そんなで、やっとこさ銃撃から逃れたけど空港は既に封鎖。それから1週間も帰国できず、タイに足止めをくらいました。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 26, 2013
コメント(16)
![]()
7人の生存者と9人の遺体、アルジェリア人質事件で派遣されていた政府専用機が帰ってきましたねぇ。亡くなった方のご冥福をお祈りします。生き残った方たちは、政府専用機が着いて、尾翼の日の丸を見たとき初めて安心されたのではないでしょうか。政府はよく専用機を派遣してくれたものです。海外にいると、この日の丸がどんなに心強いか。私の7年の海外生活経験から云うと、今回のことに限らず海外で暮らしている人たちは、どのようにして身の安全を守っているのか?それは自分の安全は自分自身で守るしかないと云う事です。日本政府の出先機関、大使館や領事館が影響を及ぼされるのはあくまで大使館などの中だけなんですから。情報だって大使館などがイチバン優れてるとも云えないとこあります。私がタイに居たころは毎年のようにクーデターが勃発して外出禁止令が敷かれてたけど、大使館から現地の日本人に情報なんてほとんど無かった。日本人どおしで情報交換してる方がよっぽど的確で正確だった。なんせ海外の日本人にはその国の選挙権が無いんですからね。税金は納めていても、選挙権が無いのは人権が無いのも同然。これは日本に居ただけでは実感できないことです。そう云うリスクを負ってるんですね、海外生活と云うのは。だから、老後を海外でなんて安易に考えない方がいいですよ。米州のように政府がテロにひっくり返されないと分かっているとこ以外は。きょうの加工画像です。この美しいご婦人は誰かお分かりですか?李香蘭こと山口淑子さんです。この画像は李香蘭時代のもの。つまり戦前の映画写真です。しかし、あまりに美しすぎる!中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 25, 2013
コメント(16)
![]()
私は古い映画のDVDを繰り返しよく観ます。ヨメは1度きり派なので、私の行為が理解できないらしい。私は気にいった作品はとことん賞味する派。きのうは有名なマトリックスのパート1を観ていました。マトリックスは人類と巨大コンピュータの闘いを描いた近未来SF。現実世界とは別にコンピュータが描き出した仮想世界にも入り込める人々の闘いがメインテーマです。主人公のネオ(キアヌ・リーブス)を中心に恋人のトリニティー、チームのリーダー モーフィアスなどが全編を通じて活躍しますね。第1作ではネオたちに立ちはだかる最大の敵としてエージェントと云うコンピュータが作りだした手先(ソフト)が出現します。エージェントは仮想世界だけで行動し、現実世界には入り込めません。逆に人間は現実世界の自分が死ぬと、仮想世界の自分も死んでしまいます。そこで今まで気づかなかったお話しの矛盾を発見。ストーリーの後半、仮想世界に入りこんだモーフィアスがエージェントに捕えられ、それをネオが救出に行くクライマックス。エージェントは仮想世界のモーフィアスを拷問して、現実世界の人類の秘密基地にあるコンピュータのアクセスコードを聞き出そうとしているのです。それを知られたら、人類は滅亡してしまう。ネオたちが救出に来たと知ったエージェントは、現実世界のネオたちが乗ってる工作船を襲うよう現実世界の破壊ロボットに指令を出します。ここが矛盾点。現実世界の人間を殺すと、仮想世界の同じ人間も死んでしまう。うまい方法のように思えますが、ネオたちが乗ってる工作船にはエージェントが捕えたモーフィアスの現実版も乗っています。つまり工作船を破壊することは、情報を聞き出そうとする仮想世界のモーフィアスをも殺すことに。それって矛盾してません?映画の流れで、今まで気にもとめなかったけど...やっぱりオカシイ。とまぁ固いこと云ってたら、この映画は観れないんですけどね(笑)なんせ近未来SFなのに信仰とか哲学も融合してて、最終章の終わりのなんと象徴的なことか...単なる勝った負けたの物語ぢゃない。その点、バイオハザードやターミネーターは単純ですね。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 24, 2013
コメント(17)
![]()
岸辺で羽を休めている鴨さんを見ようと近寄っていく人々。鴨さんは当然逃げます。もっと遠くから見守ってやればいいものを。もっと近くでと思う心がかえって鴨さんには迷惑。高齢者と小さい子連れの人に多い。ワンちゃん連れの人は、鴨さんを驚かせないようにと遠回りして散歩させてる人が多いのに。「可愛い坊やね、食べてあげる」「腐りかけダンスで勝負よ!」きのうに引き続きバカバカしい映画のご紹介を。「ゾンビ・ストリッパーズ」ブッシュ政権のとき、各地で繰り広げられる戦闘のため慢性的な兵士不足に見舞われたアメリカ軍。それを打破するため、戦闘で命を落とした兵士を生き返らせるウイルスを開発。ところが再生した兵士のひとりが脱走して、たどり着いたところがなんと場末のストリップ劇場。そこで次々とウイルスに感染するストリッパーたち。ところが、感染したゾンビ・ストリッパーのダンスが大胆でお客さんは大喜び。劇場は大盛況となります。しかしそこはゾンビ、お客さんは次々とゾンビの餌食となり、また自身もゾンビと化していく。ストリップ劇場の経営者はゾンビとなったお客さんを地下の檻に閉じ込めては、また荒稼ぎをしていく。そして...特殊部隊の突入でストリップ劇場のゾンビはあえなく壊滅されると云う代物。この映画みどころなんてありません(笑)唯一ストリップ劇場の経営者を「エルム街の悪夢」フレディ役のロバート・イングランドがやっていることぐらいでしょうか。ゾンビ・ストリッパーズついでだからもう1本。これこそ究極のB級映画!しかもタイトルだけちょ~立派!「エイリアンVSアバター」(笑)要するに宇宙人対宇宙人の対決が地球上で繰り広げられると云うもの。その宇宙人がどちらもシャビイ。人類滅亡をもくろむ宇宙人は自由自在に姿を消すことができる。そして人類滅亡をもくろんでいるワリには襲うのが山にキャンプに来ていたビキニ美女。あのぉ~山でなんでビキニになってるのよ(笑)その宇宙人を追ってきたのが正義の宇宙人でこれがアバターらしい(顔色めっちゃ悪い)。そこでアバターが地球上の軌道から投下したロボットの名前が「ロボター」だけどあっさり故障。そんでいろいろあって(書くのが面倒くさいし読むのも面倒くさい内容)故障していたロボターをメチャメチャにいじってたらなぜか復旧して...ロボターのキャノン砲であえなく悪い宇宙人はオダブツ。そしたらロボターも爆発、正義の宇宙人はなぜか悶え死に、軌道上の宇宙船も爆発し、のこった地球人が手に手をとって家路につくと云う、もうバカバカしいを通り越した作品。なのに宣伝だけは物凄い映画(然)としています。エイリアンVSアバターきょうの加工画像です。自動車の間にスッポリ収まっているのは海底軍艦。マッハ2で地上、航空、海とどこでもいける軍艦、それが海底軍艦「轟天号」なのです。復活を願うムウ帝国との壮絶な戦い!守護竜マンダは上映時が辰年だったため干支にちなんで竜の怪獣に設定されました。1963年の東宝映画。当時特写技術世界No.1を誇る東宝のお正月映画でした。作品の中で流される音楽が...時代を反映させてます。海底軍艦予告編中央の女性は原節子さんですね。若いですね~映画「東京物語」のシーンから。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 23, 2013
コメント(10)
![]()
きのうの地震保険の話、私の言葉足らずでマンションにお住まいでない方に誤解を生んだようです。一戸建ての方には理解できにくいでしょうが、マンションの場合、建物自体と部屋の中で保険をかける人が違うのです。部屋の中は個人の所有物なので、個人が保険をかけなくてはなりません。それに反して建物そのものは買い取りマンションの場合、所有者みんなの共同資産なので全員の同意がないと保険に入れないのです。賃貸マンションの場合は建物の持ち主が保険に入るか入らないか決めればいいことですね。建物の内と外で所有区分が違うってことが買い取りマンションの難しいとこです。「尻怪獣アスラ」ってふざけた映画ご存じですかぁ。アメリカで制作されたモスラのパロディ版。しかも暴れるのは怪獣ぢゃなくて"お尻"!青年がお尻からレイプされます、ウシ蛙に(笑)それで怪しい病院にいったら毒が蔓延してくると脅されて治療を受けることに。ところが治療した途端、青年のお尻がみるみる巨大になって青年から離れ"お尻怪獣"に!名付けて"モスラ"ならぬ"アスラ"アスラは街にくりだし大暴れ。つぎつぎと人間に襲いかかります。この怪獣、とにかく最強。誰も手出しできない。頼みの綱は巨大浣腸。はたして人類の運命はいかに!と、云うストーリーとも云えないストーリーなんですが、バカバカしくって面白い。話のタネに観てみたい人はダイジェストが載っているので尻怪獣アスラをクリックしてください。東京都が来月から無謀自転車の取り締まり強化しますねぇ。ふたり乗りや携帯使ったままで信号無視など、アブナイ走行もいままでは起訴猶予だったけど、来月からは1回目は注意して2回目には罰金刑。その方がいいですよ、とにかくチャリ乗ってる人に無謀な人多すぎます。なんせ歩行者感覚で乗ってる人が多いので、歩行者との接触事故だってよくあるし。そう云えばチャリ同士ぶつかって、片方の人が転倒したのにそのまま逃げて行ったオバハンが居ましたねぇ。転倒した人は亡くなった。これってひき逃げと一緒やん。防犯カメラには写っているけど、犯人特定できないんですかねぇ。チャリだから近所だろうし、事故起こしたチャリを処分しようとしたら足もつくでしょう。なんとか見つけてほしいものです。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 22, 2013
コメント(13)
![]()
きのうはマンションの管理組合の会合でした。私は今年、理事をしているので毎月開かれる会合に出席しなければなりません。きのうのメインの議題は「地震保険」のこと。もう何ヶ月もかけて協議している議題です。実は私たちのマンションは火災保険には入っているのですが、地震保険には加入していません。それぞれの家は個人持ちで加入しなければならないのですが、それはあくまで個人の居住空間だけのこと。建物全体を網羅しているワケではありません。個人の居住空間とは別に、建物そのものも保険に入る必要があるのです。そしてご存じの通り地震がおこったら、火災保険の適用は全面的にストップとなりますので、今のままでは地震が起こって建物が倒壊しても保険でなすすべはありません。地震保険だけが地震が起こったとき有効なただ一つの保険なんです。ぢゃあ地震保険に加入すればい~ぢゃないかと単純に思うのですが、建物全体ですから保険料がハンパ違います。ざっと今加入してる火災保険が倍額になる計算。それで実際地震が起こっても、保障は火災保険の半額が最大値ですから、ここが思案のしどころなんです。部分損壊だとおりる保険料の額はガクッと減ってしまうし、全壊だと保険料全額支払われても建物の再建はできない。と、まぁリスクを回避するには帯に短したすきに長し。とは云っても、こればっかりは他に方法がないですし...いちおう管理組合としては地震保険加入の方針でいって、総会で住んでる人の意見を集約しようと云うことになりました。この30年以内に震度6以上の地震がおこる確率、大阪はなんと62.8%なんです。静岡には及ばなくても、全国的に見ても異常に高い確率なんです。大阪平野ほぼ全域がたい積層だし、断層も多い、それに加えて南海トラフ。まぁ今まで大きな地震がなかったことが僥倖としか云いようありません。まぁ日本中どこも同じリスク負ってますし、大阪だけが危ないわけでも無いけれど...保険料が値上がりするって話もでているので、結論は急がなくてはなりません。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 21, 2013
コメント(14)
![]()
きのう、ほんとうに久しぶりのワンちゃんと出会いました。1歳とちょっとの子ですが、片目はカラスにつつかれて見えてません。元はノラだった子。後ろの片足も病気で動かない。最初、出会ったときは飼い主以外の人間にはオドオドして懐かなかった子です。よほどのことを人間にされたのでしょう。それがきのうは違いました。私が近づくとシッポをふって応えてくれた。まだ若い飼い主さんなのに、見上げた方です。チャッピくんのおちち。ど~見ても、オバンの垂れちちとしか見えません(笑)日中はふたりとも私の部屋に入り浸って寝てるだけ。なのでいつも同じような写真ばかり。これでも毎日撮ってるのですが...きょうの加工画像です。「0011ナポレオン・ソロ」007シリーズのTV版だけど、大仰なわりに単純な兵器がアンバランスで却って面白かったです。イリヤ・クリヤキン(デヴィッド・マッカラム)は人気ありましたねぇ。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 20, 2013
コメント(15)
![]()
朝イチバンの散歩は6時くらいにしてます。この時間は薄明かりの中、スーパーに搬入するトラックが数珠つなぎだったり、いつも出会うワンちゃんづれのご婦人と挨拶したり、ノラにゃんが徘徊してたり、アオサギは池の真ん中で羽根を休めてたり、鴨さんは第一声をあげてたり。意外と人や動物の往来が多いものです。交通マナーを守らない自転車族がまだ出没してないので好きな時間帯です。橋下徹大阪市長が高2自殺事件のあった市立桜宮高校の体育科入試を中止したり、教員全員の総入れ替えを市教委に要請してますねぇ。大人の問題で子供が犠牲になるのは許せないとの意見が多くありますが、問題はそこにありますか?橋下市長の云ってるのは教育委員会の体質そのもののことを述べているのですよ。今から入試を中止したり教員全員を入れ替えるのは支障がありすぎると云う教育委員会の弁。聞いていたら、まっとうな意見のように聞こえますが、そこには何の根本的な問題解決の方策は無いぢゃないですかぁ。「臭いものには蓋をする」これですよ、いっこうに変わらない教育委員会の体質。"見えてる"加害者だけを処罰してお茶を濁す。こうして改めなければならない組織の問題を放置してきた。橋下市長は何も自分の云ってること全部を鵜呑みにして執行しろと云ってるのぢゃ無いと思います。要するに教育委員会から差し迫った入試にも関わらず、何ら対策めいたものが出てこないことに痺れを切らしただけ。頭悪いわぁ、教育委員会のメンバーって。さっさと対策を立案して市長に上程して、決済を受ければそれで済むことなのに。自分たちが主体者なのに何もせんと、市長の弁の批判だけしてる。そこを云ってるのですよ、市長は。なんとかなりませんかね。なんともならんのやろなぁ、今までずっとそれで穏便に過ごしてきたから。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 19, 2013
コメント(13)
![]()
ネットで外国の映画サイトを見ていたら、いきなり「スパイウェアが検出されました。対策をご希望の方はこちらをクリック」みたいな表示がでました。なんかヘンだなぁ。入れてるウイルス対策ソフトからのメッセージとは違うし...とりあえずクリックしたら「対策用のソフトをダウンロードするのでこちらをクリックしてインストールしてください」だって。要するに対策のサイトがウイルス混入のサイトになってる訳ですな。ちなみに本来のウイルス対策ソフトでスキャンしたらスパイウェアなんて検出されませんでした。アルジェリアでの人質事件、政府軍の攻撃と云う人質にとって最悪の状況となりましたね。日揮の社員たち無事であればいいのですが。だいたい外国の場合、テロリストの要求には応じない方針をつらぬいているとこが多いので厄介です。しかしなんですな。日本人もいろんな国、辺境やアブナイ国にも行ってる人が居ますねぇ。私がタイに居た頃は首都バンコクでさえ今のように高層ビルも建っておらず、対日感情もけして良くなかった時代。そんな時でもタイとラオスやビルマの国境、つまりヤバイとこに行ってる日本人が居ました。日本最大の卸電気事業者、電源開発の人たちです。この頃は民営化前で、資本の約67%は財務大臣が握っていた国家戦略の企業です。電源開発は黒部ダムを始め主だったダムや火力発電所、送電線などの開発をすすめたことで有名ですが、外国でも活動しているのですよ。タイの奥地に入って行ったのも、そう云う流れからだったんです。2週間ぐらいバンコクから姿を消して、またバンコクに戻ってきて静養する。そんな生活の繰り返しでした、電源開発の人たちは。だからバンコク市内で優雅に暮らしている商社なんかの日系企業駐在員とは違っていましたね。悪く云えば洗練されていない、だけど男くささはたっぷり出ていました。タイとラオス、ビルマの国境地帯と云うのは、要するに「黄金の三角地帯」ヘロインの密造や密輸のメッカです。こんな地は資本主義も共産主義も国境も知ったことでない人たちで埋め尽くされている。映画「地獄の黙示録」で描かれたどこの国にも属さない村ってのがあながちフィクションとも云い難いわけです。そんな辺境の地に入って行くんですから、電源開発の人たちはどう云う心境だったのでしょう。日本から着任してタイ語もままならないまま、国境の町にでていくんですから。しかし何ですな、日本人はこうして拘束されたりするのに、中国人が拘束されたって聞きませんね。今ではアフリカに進出しているのは中国人が多いのに。アルジェリアでは中国人が殺到し、中国人街をつくってイスラムの風習も何のその、短パンで歩き回ったり、夕方になると家の前にテーブルを出してお酒を飲みながらトランプに興じる。そんなで中国人とアルジェリア人が双方集団で乱闘になったこともあります。そんな不品行な中国人が多い国で、今回の事件でもすり抜けている。まぁ都市部にしか中国人は出没しないので、こうしたテロ事件には無縁なんだろうけど。それとアフリカの出稼ぎ中国人は単純労働者が多いので標的になりにくいのかも知れません。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 18, 2013
コメント(13)
![]()
ことし下半期の芥川賞に史上最高年齢記録の黒田夏子さんが選ばれましたねぇ。75歳。それよか驚いたのが文筆歴70年って云うこと。5歳から小説なんかを書いてたってこと。私の住んでるところは公園だらけで、鴨やアオサギとかその他の野鳥もいっぱい飛来します。それでいきおいカメラ構えた人も多く見かけるのです。私は鳥専門の写真家でもないから、こうして撮ってる人にいろいろお話しを聞くのですが...概して、鳥を撮ってる人って別に生き物が好きなワケでもないんですね。そりゃあ生き物を撮ってるのですから、嫌いではないでしょうが、どちらか云うと鳥を単なる被写体と考えてる人が多いと思います。だからたまたま興味が鳥にいっただけで、これがコスプレお姉ちゃんに興味いったらコスプレ撮りになるわけです。野鳥を驚かさないで静かに撮る人もいれば、鳥を単なる被写体と考えてるから、歩きまわって野鳥が驚いて飛び立つとこを撮ろうとする輩もいる。あんまし自然に優しいワケでもなさそうです。餌づけして撮ってる人も居ました。野鳥に餌づけです。野鳥ですから人間になつくなんて無いから、愛情も湧かないのかも知れませんが、なんか寂しいですねぇ。そこいくと、にゃんこ撮り屋はお外の子で、警戒して近寄りもしない子でもなだめすかしたり、そっと物音立てないようにして撮ってる。生き物の種別が違うと云えばそれまでですが、どうせ生き物を被写体にするなら、まず生き物を好きになってほしいと思います。それには先ず知ること。生態を勉強するとこから始まりますよね。って、コスプレ撮り屋はコスプレお姉ちゃんの生態を知るってことか...ストーカーにならないように(笑)きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 17, 2013
コメント(11)
![]()
きのうチャッピくんとミミちゃんが争った2人がけのソファー。展示してるときはそんなに大きいと思わなかったけど、いざ家に入れてみるとやっぱ大きい、狭い。想定はしてましたけどね。もうこれ以上大きなソファー買わなくて正解でした。肘かけのアールがお気に入りです。座り心地は...とてもいいです。クッションはベージュ色なんだけど、にゃんこ爪とぎ対策で毛布を敷いています。うちには全く縁のない話しですが、酔興で調べてみました。世の中にはどれくらい高価な品物が存在するのか。高価と云えば外車のスポーツカーが有名ですが、それでも数千万円、それどころぢゃない物を発見!時計です。時計がスポーツカーより高価?有るんですねぇ、それが。時計で最も高価なのはショパールの時計でしょう。一番高いもので...25ミリオンドル!ってことはなんと22億5千万円!15カラットのピンクダイヤや12カラットの青いダイヤ、11カラットのダイヤなどを中心に据え、その周囲を合計201カラットのダイヤをちりばめたと云うもの。その次に高価な時計はパテックフィリップの(Supercomplication)で11ミリオンドル、約9億9千万円です。こうして比較すると、パテックの時計のなんとお安いことか(笑)時計も含めて、オークションで落札された最も高値のものは...ジャコメッティ(Alberto Giacometti)のブロンズ彫刻「L’Homme Qui Marche I(歩く男)」がサザビーズで落札された最も高いオークション商品です。この作品、予想額の1,200万~1,800万ポンド(約11億~16億円)のおよそ4~5倍である6,500万ポンド(約94億円)と云うとほうもない金額で落札されました。この「歩く男」はドイツの銀行が所有していたものですが、落札者は40年間この作品が市場に出てくるのを待ってたとか。落札者の身元は明らかにされていません。多くのみなさんご存じの通りパパゴリラ!さんとこの愛猫 やまさんが虹の橋を渡ってしまいました。18歳と8ヶ月。天寿を全うしたとも云える歳ではありますが、それでも悲しいことに変わりありません。やまさんのご冥福をお祈りします。きょうの加工画像です。T.V.のスーパーマンはジョージ・リーヴズ主演で1950年代に放映されたもの。吹き替えは、あの大平透さんです。ジョージ・リーヴズは自宅でショットガンで射殺されたところを発見されましたが、自殺、他殺説いり乱れてます。画像うしろのT.V.に写ってる女性は?松山容子さんの琴姫七変化です。T.V.シリーズのアンタッチャブル、1950年代から60年代にかけて放映されました。主演はロバート・スタック。このシリーズはデジタルリマスター版でDVDが出ているようです。うしろの列車の窓から睨みつけてるオッサンは?丹波哲郎さんですね。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 16, 2013
コメント(17)
![]()
下の画像をご覧あれ。なぜにミミちゃんがこんな顔してるのか?チャッピくんの猫パンチが2発、3発連続で炸裂したからです。ミミちゃんスゴスゴ退散。これはどう云うシチュエーションかと云うと、実は以前ブログでお話しした2人掛けのソファーがきのう届いたとこから始まります。もっと届くのが遅くなると思ってたら、幸運にもメーカーに在庫がありずいぶん早く届いたのです。爪とぎ被害撲滅のため早速クッションには毛布を被せました。そして...最初の画像から遡ること数十秒前...チャッピくんが登った!それに遅れてミミちゃんが登った!やらなくてもいいのに、ミミちゃんがチャッピくんのお尻のニオイなんか嗅いで...そして、猫パンチを浴びたと云うわけです。まぁいつものパターンですな(笑)仕方ないのでT.V.ボードの上でたむろするミミちゃん。「オレ知らんぞ~何あったん?」みたいなチャッピくん顔。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 15, 2013
コメント(17)
![]()
きょうの成人式はあいにくのお天気。山陰や北陸、東北、北海道などでは雪なんでしょうか。大阪も激しい雨が降ってます。この成人式っていつもお天気悪い印象あるのですが?成人式に参加する人もですが、貸衣装屋さんがタイヘンでしょうねぇ。振袖なんて汚されたり濡らされたりしたら...それでも女性の着付けだけで20,000円ぐらいするのですね。親御さんがイチバン大変かぁ。ミミちゃんが珍しくチャッピくんと並んで寝ていますが、実は目をつぶっているだけで起きてます。ただチャッピくんが私のとこで寝ているので対抗上そうしているだけ。耳がせわしげに動いていました。きょうの加工画像です。「サンセット77」1960年代のTVシリーズ。探偵ものです。ロサンゼルスのサンセット大通り77番地に事務所を構える2人の探偵。エフレム・ジンバリスト・ジュニアとロジャー・スミスが演じていました。でもイチバン人気だったのはミミちゃん横(ローンレンジャーの方ではありません)のクーキーって役。探偵事務所横のレストランで駐車場係りをしている若者。ちょっと軽いノリでとっても印象的でした。で、ドラマのサンセット77はマックンの前にはありません。うしろのスクーターに乗ってる男性はトロイ・ドナヒュー。50年代後半から60年代前半までティーンのアイドル・スター。なんと云っても金髪に青い目が印象的。TVにも出ていて、それが「サーフサイド6」これまた探偵ものですな。また歌では「恋のパームスプリングス」って大ヒットがあります。この画像は映画「恋愛専科」から(手前のチャッピくんが乗ってる自動車と背景は別です)。後ろに乗ってるのは後に奥さんとなったスザンヌ・プレシェット。ですが結婚は9ヶ月しかもちませんでした。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 14, 2013
コメント(13)
![]()
近くの公園、いたるところでメジロがたくさん群れるようになりました。スズメよりもっと小さくて動きが敏捷なので撮るのが一苦労です。きのうTVで春の高校バレー男子準決勝 大村工業・大塚戦を観ていました。第2セット、33-31と云うものすごい激戦を制した大塚が第3セットも先行して、いよいよあと1点でゲームセットと云うその時「番組の途中ですが、放送時間がなくなりましたので中継を終わります」もう笑うしかなかったよ~熱を入れて観ていたのがあほらしくなりました。きょうの加工画像です。中央でフラダンス踊ってる女の子ご存じですか?シャーリー・テンプルちゃん。1930年代アメリカの象徴的子役スターです。6歳からスターの座についていました。さすがにこの子の映画は見たことありません。記録フイルムで眺めたくらい。この子の映画をご覧になった方ってのは余程の古典映画フリークと思います。DVDも出てないと思うからです。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 13, 2013
コメント(10)
![]()
きのうのブログのコメントで"エディタ"の意味が分からないとご指摘いただきました。エディタは荒っぽく云えばワープロを極端に簡素化したものですね。文字装飾とかそう云うものをいっさい取り払って、テキスト文字の編集だけに特化したもの。だからWord などで編集した文章をテキストで保存しても一緒のことです。私は"WZ"と云うもう古い古いエディタを使ってますが、機能が簡素なのでOSのバージョンが変わってもそのまま使えます。無料とかシェアウェアのエディタがたくさんネットに載ってますね。"秀丸エディタ"がイチバン有名だけど、その他のエディタも大差ないと思います。話かわってヴァンパイア(映画)の話。どうして西洋の人ってあんなにヴァンパイア物が好きなんでしょうねぇ。それもクリストファー・リーの「吸血鬼ドラキュラ」のような正統派からウェズリー・スナイプスの演じた「ブレイド」みたいにヴァンパイアがヴァンパイアをやっつけるみたいな亜流まで様々。オールバックの髪型に赤い目で燕尾服と云うのが昔のドラキュラの定番でしたが、「ブレイド」なんて黒人だし、銀の弾をガンガン撃ち出すわ、刀でバッタバッタ切り刻むわとんでもないことです(笑)私がオススメのヴァンパイア映画は3つぐらいかな。いづれも有名な映画だからご覧になった方多いでしょう。先ずは「インタビュー・ウィズ・ヴァンパイア」もう有名すぎる映画ですね。何と云ってもトム・クルーズやブラッド・ピットと云ったスター総出。なのに特異なヴァンパイア映画。物語はヴァンパイアのブラッド・ピットへのインタビューと云うちょっと変わったシチュエーションから始まります。200年も生きてきたヴァンパイアの半生物語。従来のヴァンパイア映画とは全く違ったどっしり腰を据えた作品です。次はこれまた有名な「アンダーワールド」この作品は大好きなケイト・ベッキンセイルが主役と云うことで魅力倍増。ホンマあの女優さんは綺麗です。こっちはヴァンパイアと狼男の争い。しかも先祖は同じ人物から生まれたと云うもの。あるウイルスによってヴァンパイアと狼男が生み出されたと云うストーリーです。なので昨日の敵はきょうの恋人ってなストーリーでアクションシーンもタップリ。続編もつくられてて、これセットで観ないと損します(笑)最後はロシア映画の「ナイトウォッチ」と「デイウオッチ」かなぁ。あれはとんでもない秀作だけど、ちょっと小難しいとこもあるし...やっぱ「トワイライト」シリーズですかねぇ。月並みだけど。あれはヴァンパイア映画と云うより純粋なロマンス映画ですね。転校してきた女子高校生が同じクラスの完璧な容姿をもつバンパイヤに恋すると云うもの。ここにも狼男がでてきますね。ど~もバンパイヤと狼男はセットらしい...これまた続編がつくられてて、それも観ないと損をする。よい作品でも続編はツマラナイ神話をみごとに覆しています。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 12, 2013
コメント(13)
![]()
だんだん日が延びてきましたねぇ。ちょっと前まで夕方5時30分と云ったら真っ暗だったのに、いまでは薄明かりで風景がよく見えてます。楽天のみなさんは画像を掲載するとき"楽天写真館"を使ってらっしゃいます?私は画像の外部リンクが面倒なので、未だに"楽天写真館"経由で画像をUPしてます。ここで問題なのが一度に10枚しかUPできないこと。しかし対処方法はあります。それは10枚以上UPする画像があっても、一度10枚でUPします。そのデータを楽天の"エディタ"から別のエディタにコピペして、再び"楽天写真館"に戻り残りの画像だけを選択してUP、それのデータもコピペで前のデータと合体させれば用が足りますね。そのときに1度目のデータの末尾にある「</ul>」と2度目のデータの先頭にある「<ul style="list-style:none;">」を削除することは忘れないように。そうして出来たデータを"日記をかく"の"エディタ"画面に(当然、古いデータは削除します)登録すればオシマイ。こうすれば一度に10枚以上の画像登録が可能ですが、なんとももって回ったみたいな処理。面倒くさいです。何か別の方法で良いテクニックがあれば教えて下さい。楽天のブログでもうひとつ困るのが文字数制限のこと。そんないっぱい文字を打ち込んでいないよと思っていても、画像データが多すぎると、そのデータの文字も数えられるのでトータルでは制限オーバーに。私はこう云う対処しています。"楽天写真館"でデータ転送すると、出来てくるひとつの画像データは実は2つに分かれてますねぇ。「<a href="画像データの居場所" TARGET="_blank" >」と「<img style="cursor:pointer;border:none;" src="画像データの居場所" alt="画像データの名前" />」です。この内の前半部分「<a href="画像データの居場所" TARGET="_blank" >」は楽天写真館へのリンクを指示してる命令だけなので、この部分を削除するのです。ここを削除しても、後ろの部分でちゃんと画像データを表示しなさいと命令がでてるので、表示には支障ありません。ここを削除しても、表示された画像の上にアイコンを置くと"手"のマークが出て、どっかにリンクされてるように見えますが、実際にはリンク先が削除されているのでリンクはおこないません。この"手"のマークがイヤだ、気持ち悪いと云う方は次の処理をおこなうと表示されなくなります。最初登録された画像データの内、前半部分はもう削除済みですよね。それで次に残っているデータ「<img style="cursor:pointer;border:none;" src="画像データの居場所" alt="画像データの名前" />」の内「style="cursor:pointer;border:none;" 」を削除するのです。本当は「"img" style=・・・」からデータなので、"img"も削除しなくてはならないのですが、今度は「src="画像データの居場所"」の「src」の前に"img"を手入力しなくてはならないので、2度手間を省くためにそうしています。こう云うことは基本中の基本なのですが、ご存じない方のために掲載してみました。アッ!全部半角で処理してくださいね。空白も半角です。とここまで書いたけど...知らない人には難しかった?どうにもならなくなったら、全部オジャンにしてまた"楽天写真館"からUPの手続きした方が易しいでしょう。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 11, 2013
コメント(16)
![]()
きょう10日は本えびす。商売繁盛の神さまにお参りする日。開門と同時にいっきに本殿まで走りぬけて福男を争う西宮えびすは100万人の参拝者が参る大きな神社ですねぇ。大阪にもえびっさんは有ります。町名がその名も恵美須町。通天閣からほんの数分の今宮戎神社です。規模の大きさは西宮えびすにとても敵いませんが、ここの人出もものすごい。かえって狭い境内に人がひしめき合うので活気があります。なんどか訪れましたが、もう、ただ人の波に押し出されに行ってるようなもの。今年は行きません。なんせ駐車場は満杯だし、沢山でている屋台はボッタクリ。日本橋の電器屋街の知り合いが町内と云うことで応援に行ってるのですが、とうてい会うことも敵わない人出だからです。あの えびっさんで売られてる福笹ってお高いですねぇ。小判や小槌、米俵など縁起物を次々付けるとスグ、万円いってしまいます。商売繁盛だから、こんなとこでケチつけとうない。って参拝者心理狙ったウマイ商売です。福娘だって応募者多数の中から好きな娘選べるアルバイト。ほんま、うまいことやってはりますわ~神社と云うのは押し並べてお金持ちが多いそうですよ。だから宮司に娘さんしか居ないとこに婿養子に行くと玉の輿とある本に書いていました。さてお葬式主体のお寺と結婚式や七五三主体の神社、どっちに分が有るのでしょう。ミミちゃんは先に来てガスファンヒーターにあたってても、後からチャッピくんがくるとそそくさどっか行ってしまいます。私の部屋は自分の縄張りぢゃない!ちょっと借りてるだけって感覚なんでしょうか。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 10, 2013
コメント(16)
![]()
大阪の市立高校で教師の体罰が原因で自殺した子がいましたねぇ。何でしょうねぇ、今どきの子供って私らのときと感性が違うみたい。私ら高校のときは体育教師が殴る、蹴るって普通におこなわれてました。だいたいイチバンできる子がターゲットにされて、他の子がミスしてもその子が叱られるみたいな感じで、却ってミスした子が申し訳ないと思わせるような。連帯責任もとらされて、誰か独りがミスしても、全員ウサギ跳び一周なんて日常的だった。そんな教育が通用しないんですね、今どきの子は。ゆきすぎた体罰はとうぜんいけないけど、教育の現場では程度によって(感情的でないと云うことも含めて)そう云うこともアリって感じもしなくないけど...だけど今回の場合、教育委員会がだんぜん悪い。教師が体罰してると通報あったのに、担当教師にだけ聞いて子供たちには聞かず、体罰はおこなわれていないと判断。教師の誤った判断を鵜のみにしてるって、これまでのいじめ事件の事例がぜんぜん生かされてない。ほんまに、この人たちの頭の中を覗いてみたい。世の中の動きに鈍感すぎます。このブログで今まで紹介したことないけど、お外の黒猫をお世話されてるオバサンが居ました。この黒猫は他の猫を恐がって、どんどん移動するため、ご飯をあげるため探すのにえらい難儀していました。それにご飯はもらうけど、絶対触らせない。典型的なノラにゃん生活をしてた子です。歳は15歳。若い時になんとか避妊だけ済ませたらしい。そんなオバサンがここ1ヶ月ほど姿を現さなかった。今までちゃんとご飯を貰ってた黒猫ちゃんはど~してるのだろう。そしたら昨日、スーパーで会いました。「このごろ姿見かけませんが、黒猫ちゃんへのご飯やりを止めたんですか?」「いいえ、あの子は今うちに居ます」「えっ!」聞くと年末の寒い有る日、黒猫ちゃんにご飯を運ぼうとマンションを出たら、なぜか件の黒猫ちゃんが待っていたのです。これまでオバサンの住むマンションまで来たことないので、住んでるとこをどうやって探りあてたのか。試みに黒猫ちゃんを抱きあげたら、ぜんぜん抵抗しません。それで着ていたダウンの懐に入れて、家まで連れて帰りました。家に着いても大人しいまま。こうして黒猫ちゃんは、晴れて正式にオバサンの子供となったのです。今ではベランダの扉を開けてても、お外に出ようともしません。ひとりの子が安全を確保しました。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 9, 2013
コメント(14)
![]()
きのうの更新で消防出初式をリポートしたら、同時開催の「プラレール博」はどうなったとコメントいただきました。プラレール博は去年、孫つれて行ったけど、とにかくスゴイ家族連れで見るとかそんなレベルぢゃなかった。それで今年は行ってません。その理由の一つに、孫連れてプラレール博行くとめちゃめちゃ高くつくってことも有りますので(笑)おととし他界した母宛てに年賀状が一通届いていました。去年、寒中見舞いで逝去したこと伝えてあったのに...これって対応が困るんですよね。私が年賀状のやりとりして無い相手なので、普通郵便でまた母が逝去したことを記して投函。「長年に亘る○○さまのご厚情に深く感謝する次第でございます。本来ならば拝眉のうえご挨拶を申し上げるところ、誠に略儀ながら書面をもちましてお礼申し上げます」書いててこそばくなりました。この文面って寒中見舞いに書いたことと酷似。相手も忘れて年賀状送るぐらいだから、まぁ いいか(笑)きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 8, 2013
コメント(15)
![]()
毎年、1月6日は消防出初式がおこなわれます。曜日に関係ないみたい。今年はちょうど日曜日と重なって、会場のATC(アジア太平洋トレードセンター)では折しも開催してる「プラレール博」も見ようと家族連れでギッシリ。家にいても仕方ないので、近所ですしヨメと行ってきました。ここんとこ毎年行ってますなぁ。10時から開催されるけど、冒頭は"えらい方"の挨拶が延々と続きただ退屈なだけ。かと云って遅く行くと見れる場所が確保できない。微妙なとこです。結局10時過ぎに行ったので、正面のハイライト場所は確保できず。開催前の点呼をとってるとこ。なんかよそ見してる隊員も目だって、もうひとつピリッとしないなぁ。やがて開催されると沢山の消防車が数珠つなぎ。こんな特殊車両や災害派遣のジープも登場しへっぴり腰でカメラ構えるオジサンや高価そうな望遠レンズつけたカメラ構えるオッサンやらパレードに背を向けて、ただひたすら他人の子供たちだけを撮り続けるオバサンが居て上空にはヘリがぶんぶん空と海から救助のまねごと無事に釣り上げました~やがてヘリは旋回しこんどは消火剤の投下海上では消防艇が色のついた水を散水して海を汚しこっちでも海を汚して終わりました。と、云っても元々汚い大阪湾、これぐらいの汚れぢゃ"へ"とも感じない(笑)この海で釣った魚を食べてる釣り人も居るんですよね~オマケの画像。大阪市長ですから、と~ぜん 橋下徹さんも。前職の 平松邦夫さんは平服だったのに、橋下さん消防隊のユニフォーム姿でした。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 7, 2013
コメント(14)
![]()
世の中にはとんでもないお金持ちがいて、例えば家のお風呂やトイレが金でピカピカとか、だいたい悪趣味なもんも多いけど...お金持ちの道楽で云えばオーディオの世界もそのひとつ。日本のオーディオ雑誌広げても、何百万円もするアンプとかスピーカーの広告が満載。こんなん売れるの?って思うのですが、やはり買う人がいるのですねぇ。どの輸入商社も潰れずに居ますから。私らみたいにコンポーネントのステレオでお茶を濁している人間には分からない世界。そんな中で日本には紹介されてない(紹介しても買える人いないでしょう)破格のスピーカーを発見。世界でイチバン値段の高いスピーカーです。Shape Audio の"Organic Harmony"と云うスピーカー。サイズは普通のスピーカーですが、表面が"金"で覆われている(また"金"です)。お値段は...6,950,000ドルなので今日のレート(88.14)で換算すると...6,125,730,088 円って61億2,573万円!もうこうなると笑ってしまう他ないですねぇ。興味のある方はShape Audioオフィシャルサイトをど~ぞ。次に高いスピーカー"Transmission Audio"の"Ultimate"が(それでも)2,000,000ドルですから"Organic Harmony"がいかに高いスピーカーか分かります。こう云うのは音はど~でもいいんでしょうねぇ、買える人には。所有することがステータスなんでしょう。こう云うものを所有するってことは、お家もそれなりにしないといけないし...アラブの大富豪?あの人たち金ピカ大好きですものねぇ(笑)きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 6, 2013
コメント(14)
![]()
きのうは私が早く就寝したのですが、チャッピくんはまだまだ遊び足らなくて遅くまで起きてたみたい。結局ヨメのとこ行って、足元で寝たようです。夜中に私の部屋でガリガリ音。時間を見たら2時過ぎやんかぁ。なんかと思ったら、いつの間にかチャッピくんが侵入して、置いてあるゲージで爪とぎ。それが執拗でいつまでもいつまでも続けている。たまらなくなって、チャッピくんをベッドに誘ったけど、また飛び降りてガリガリ。それが...1時間以上も続けてくれました。あまりに煩かったのでしょう。こんどはミミちゃんも起きてきて、ふたりで組んず解れずの大立ち回り。ドタンバタンとリビングまで範囲広げて走り回っています。やっとこさミミちゃんが引上げたけど、チャッピくんのウロウロ歩いてる足音が響いて寝られない。やっとこさウトウトしたと思ったら...ドッシ~ン!!!チャッピくんがベッドにジャンプで飛び乗ってきて...ご本にゃんはそのまま高いびき。残された私は...またまた目が覚めてしまいました。朝、ヨメにそのこと話したら...ぜんぜん気がつかなかったと云う。ほんまに私だけかいなぁ、ひどい仕打ちですよ(笑)きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 5, 2013
コメント(15)
![]()
我が家にはソファーと云うものがありません。あまりに狭いリビングでソファーを置くのはムリと諦めていたのです。しかし歳をとってくるとある程度高さのあるソファーに座らないと、立ちあがりが難儀になってきます。これからますます老いていく私たち夫婦、なんとか我が家でも置ける安いソファーはないかと探してたのですが、なかなか仕様にあったものが見つかりません。「ニトリの広告に5,900円でふたり掛けのソファーが出ているよ。サイズもまあまあみたい」とヨメ。そこで冷やかし半分にきのう行ってみました。「どっちみち5,900円ぢゃ使いモンにならないよ。こんなモン買うと結局粗大ゴミになるだけやで」行ってみたら5,900円のソファーが見当たらない。ハハァ~ん、またひとつ下の階の安ものコーナーに置いてるな。もうそんなモン見る気も失せて、普通のソファーを物色したけれど、イマイチ ピ~ンとくるものが見当たらない。それに30,000円~のソファーでレザーと云うと人工皮革で、にゃんこのツメにはめちゃ弱い。1年でボロボロになって、修理するより買い換えた方が安いってことになるし。かと云って天然皮革だとそんな値段でとても無いし...どのみちレザーのソファーはにゃんこ同居の家にはムリやで~それでニトリで探すのは諦めて、もっと家具が大量に置いてるホームセンターへ。ここでもレザーが多いですな。どう見ても我が家のサイズとは雲泥の差。やはり諦めるしかないか...そしたら曲げ木でクッションが布張りのサイズが丁度良いソファーを発見!布張りのクッションだったら、にゃんこのツメ被害あっても修理は簡単。それに肘かけなどのアールのとり方が絶妙で、しかも色が今の我が家の家具とマッチしている。お値段は...「ゲッ!90,000円越えてる!ふたり掛けの小さなソファーで」私のような貧乏家族には過ぎたるソファーやんか!と、思ったけど...もうこれ以外に思いつかない。店員さんに尋ねたら、スゴイ人気のソファーで在庫が無かったら2月の納品になると云う。「それでもいいです。これください」(笑)まるで熱に浮かされたように買ってしまいました。しかしねぇ、5,900円を見に行って90,000円越え。だから出歩いたらお金が飛んでいくんですよ。きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 4, 2013
コメント(14)
![]()
長い間使っていなかったヘッドセット。携帯電話の会話をBluetooth経由でできる耳穴式のやつです。携帯を持たなくても通話ができるのですが、音声がイマイチなので使っていなかったのです。久しぶりに引っ張り出してUSBから充電してみたら...充電サインのランプがつかない。バッテリーの故障?代替えのバッテリーを入れようにも、本体が小さすぎて開け方もサッパリ分かりません。と、云うことで、これは小さな雑ゴミとなりはててしまいました(笑)きのうは息子一家が参上。孫にランドセルをプレゼントしてあげたら、ことのほか喜んでくれた。やっぱ嬉しいものなのかなぁ。子供にとってランドセルって特別な物なんでしょうかねぇ。家族で鍋して、その間に私はたらふく焼酎飲んで...酔いつぶれて寝てしまった。ヨメに起こされたのは息子夫婦が帰るとき。いつもこの調子です。息子はにゃんこの爪切ってくれたのかしら?チャッピくんは酔いつぶれた私と寝てたけど...きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 3, 2013
コメント(10)
![]()
濡れるのが大嫌いなミミちゃん。昨夜も私と一緒にお風呂はいって、バスタブの蓋の上。ここからピクリとも動かない。そうして私がお風呂から出るまでまったりして、一緒に出ます。ところが...蓋から移動したのですな。それがバスタブの縁を伝って。で、足を踏み外しぃ~とっさに私が手を出して、ミミちゃんの身体を支えたけど...後ろ足がドップリ湯船に。その後...そそくさお風呂場から出ていきました(笑)今朝はチャッピくんが吐きました。別に具合悪いとか云うんぢゃ無くて、ご飯食べた後直ぐにお水を飲んだのが原因でしょう。で、どこに吐いたかと云うと...玄関の板の間。から、ヨメの靴に向かって(笑)たっぷり水っぽいのを吐かれたヨメの靴は...(ご想像におまかせします)横に並んでた私の靴は被害無し。ってことは意識してヨメの靴に?チャッピくんなかなかやるぢゃない。ヨメはチャッピくんにどんなイジワルしたんでしょう?きょうの加工画像です。中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 2, 2013
コメント(13)
![]()
明けましてオメデトーございます。月並みではございますが、今年一年が皆さまにとってより良い一年でありますように。大晦日はお酒飲んでうたた寝。気がついたら年越していました(笑)いつものようにチャッピくんは私と、ミミちゃんはヨメと就寝。朝5時にチャッピくんが置いてあるゲージでガリガリ爪とぎ。いつものように起こしてくれましたがチョット遅い時間。チャッピくんも深酒したの?ひとり朝食(正月料理ではありません)をとって、散歩して...これから2度目の朝食。お雑煮を食べます。散歩してて、ふとニュートラム(モノレール)の駅見ると、この時間にしてはいつもより人出が多い。早朝から初詣する人多いですね。この近くだと住吉大社だけど、住吉大社の近辺って正月の間は車の駐車はおろか停車も許されていません。なので行くのが躊躇われる。ど~しようか思案中です。と、まぁ何処にも行かず、何もしないままお正月は過ぎていきそう。それはそれで良いか...中之島公園の猫たち-SAVE THE CATS IN NAKANOSHIMA PARK-」整備工事で閉鎖になった大阪の中之島公園。そこに暮らしてた約70匹の子供たち。心あるボランティアのご尽力で「猫の部屋」と呼ばれる仮住まいを得ることができました。すこしずつ里親さまも決まってきてますが、まだまだ多くの子供たちが良いご縁を心待ちにしています。なを「中之島公園の猫たち」では恐縮ですが現金によるご支援は一切お断りしております。「公園ねこ適正管理推進サポーター制度」が実施されています。そちらのリンクもありますので、大阪市在住の方はぜひ見てください。動物と人間との共生・動物の地位向上を目指し活動を続ける保護団体を応援するための「にゃんわんプロジェクト」が立ちあがっております。バナーの貼り付けなど、ご協力いただければ嬉しいです。
Jan 1, 2013
コメント(12)
全31件 (31件中 1-31件目)
1