全32件 (32件中 1-32件目)
1

今日午前11時過ぎくらいに、宮崎では最近めずらしい、大きい地震がありました。その時私はちょうど、着付けのお稽古中で生徒さんと一緒に、しゃがみこんで揺れがおさまるのを待って、「怖かったね~」で終ったのですが・・・小学生の娘が帰ってから、学校でどうだったかを聞くと本人曰く、地震には全然気づかなかったらしいのですが(笑)担任の先生が、授業中に突然「地震です。全員机の下に隠れなさい」っとおっしゃったので、とりあえず隠れたっと言っていました。非常時に、落ち着いて指示してくださる先生でよかった~っと、安心しました。改めて、担任の先生を尊敬いたしました。さて、地震のあとのキモノ教室にて生徒「ころチャン」の仕上がりがあまりにもかわいらしかったので写真を撮らせてもらいました ピンクっぽい片貝木綿の着物に、黒地に白い水玉の帯襟とお袖が木綿のレースに(写真ではわかりづらいですが)同じ生地が裏地についている帽子なのです。すっごく可愛いと思いません??
2005.05.31
コメント(4)

今日から新しい生徒さんの、着付けの教室が始まりました。でも私、なぜかこの季節鼻炎がヒドイのです。こりゃイカン!ということで、出かける前に鼻炎の薬を飲んで行き、お教室中は事なきを得たのですがどうも、しゃべりながら口がカパカパと渇いて変な感じ・・・そこでハッと気づきました!本当は1錠でよかった薬を、慌てて2錠飲んでました。あらら・・・(>_
2005.05.30
コメント(2)

今日は、福岡に来た目的であります「六月博多座大歌舞伎 船乗込み」を母と弟くんと合流して、出発地点でありますキャナルシティに見に行きました。ものすごい人出だろうな…っと予想はしていたのですが本当に、すごい人でした。ちなみに、私たちは開式の1時間前から並んで2階の正面の場所をゲット!!並んでいる間、子供たちは弟くんが見てくれていました。 初めて見ました。船乗込み!すごい顔ぶれが一同に並ばれて来賓には、博多券番のお姉さま方もいらっしゃり写真を撮ったりしつつ、楽しい時間を過ごしました。さあ、また今から宮崎に帰らなければ・・・と思うのですが子供たちが案の定、帰りたくない~っと言うのでキャナルシティのキッズ用のプレイランドのようなところでしばらく遊ばせてから、帰りました。もちろん帰りの車の中は、二人とも熟睡!でした(^^ゞ
2005.05.29
コメント(2)

本日より、子供2人を連れて車で福岡にお出かけ(^^♪貧乏なので、熊本までは高速を使わずに国道にてのんびりと・・・途中、人吉のジャスコで休憩したらば、レジの近くに古着屋さんがありまして、ついつい帯を2本購入(^^ゞいや~また買ってしまいましたが、総額650円也次に休憩しました、熊本のゆめタウンでは子供たちと預けていたコインを流してしまおうと、ひたすらコインを使いまくったのですが、時間ぎれまたコインを預けて、高速にて福岡へ向かうは、福岡で編み物といけばなを教えている伯母の家です。 子供たちは優しい伯母の家で大いにはしゃぎまくり上の娘は伯母さんと午前3時まで編み物をしてすごしていました。(私は2時でダウン(^^ゞ)右下の奇怪な形のものがそのときの作品です
2005.05.28
コメント(0)
今日は主人が午後から仕事を休んで帰ってきてくれるということで、二人でイオンSCにデートに行く予定でしたが偏頭痛が出てしまい、ダウンでした(涙)夕ご飯は、主人がチヂミを作ってくれました。
2005.05.27
コメント(4)

今日は子連れのお教室の日相変わらず、すごいことになっています(^^ゞ 今日は男性の着付けでした。上の子供たちは最近3歳になったということで急におりこうさんになってきました。(いいことだ!!)最後には、1歳になったばかりの子も並んで正座して挨拶してくれました。いつもながら、心が洗われるようです。今日の私の取り合わせは 黒地に雪輪の単のキモノに朱色の帯を矢の字に結んでみました。髪も張り切ってアップにしてかんざしを挿しかんざしと同色の帯締めです(^^♪
2005.05.26
コメント(0)

今日は私の愛車デルソルちゃんの車検日大学を卒業して、すぐに購入したのでなんと13年も乗っておりますが、まだまだ元気です。今日に向けて、タイヤを交換したり、ランプを換えたりチョコチョコと手をかけてきました。前回、家の車を自分たちで車検してみたら思いのほか安く済んだので、今回も主人と一緒にユーザー車検です。 上の写真が、車検場で下が検査チェックシートです。今回もちゃんとテスター屋さんで調整してもらってから行ったのですが、右のヘッドライトが規定ギリギリということで、二回も検査に不合格してしまい近くのイエローハットさんで急遽ランプを交換してもらい三度目にして、やっと無事合格しました(^^ゞ
2005.05.25
コメント(4)

今日は急に生徒さんが、熱を出されたということで午前中のお教室がお休みになりました。さあ、せっかく空いた時間、何をしよう??そうだ!しようしようと思っていたお裁縫をしよう!以前から、娘に学校から本を借りて帰るのにキルティングで縫った袋が要るといわれていたので早速それに取り掛かりました。持ち手は手抜きして、ヒモをぬいつけただけですが口が、二つあって、本が2冊入れられるようになっています。(下の写真の水色の袋です。)ついでに、以前通販で買った、子供の塗り絵がそのまま手さげになるというモノも縫いました。そのついでに、以前購入していたおじゃるの余り布で下の子が保育園にコップを入れて持っていく用の巾着袋も縫いました。 以上三点が今日の作品です。お裁縫していたら、どんどん楽しくなって午後のお茶のお稽古はずる休みしてしまいました(^^ゞ夕方からは近くの温泉でリフレッシュ着替えるのが面倒だったので、キモノのまま行きました今日のキモノは半襟と足袋がおそろい風です。
2005.05.24
コメント(0)
今日の午前中は、着付けを習いたいんだけど・・・という方に、お教室の説明でした。きちんと手土産(地元ではおいしい和菓子屋さんの生菓子)をお持ちになって、約束どおりのお時間にいらしてこちらが恐縮してしまうくらい、素敵な方々でした。お話は無事まとまりまして、来週からお稽古がはじまることとなりました。ホッ(^^ゞ10時からお話はじめて、帰られたのは午後1時前ハハハ、今思うと、何をそんなに話したのでしょうね??終わってから、慌ててご飯を食べて大好きな井田さんの出演されている昼ドラ「湯けむりウォーズ」を見ましたもうすぐ最終回というだけあってとっても!!カッコいい場面が多く今日もうっとり(^^ゞ
2005.05.23
コメント(2)
今日は母と子供たちと一緒に鹿児島まで行ってきました。目的は、呉服屋さんの展示会・・・といってもキモノを買いに行ったわけではなく、その呉服屋さんにうちの学院のイベントでの展示をお願いしに行ってきました。それも、ノルマなし!!という身勝手なお願いで^_^;でも大変、好意的な方で、一点も売れなくてもよいという条件で展示を引き受けてくださいました。ほっ(^^♪うちの学院の先生をはじめ生徒さんたちもたくさんのキモノを見てみたいとは、思っているんですけどノルマがある…とか、展示会とかいわれるとやっぱり、ちょっと引いてしまいますものね・・・私も子育て中の、普通の主婦ですから財布の紐は、かなり固いほうだと思います。何を買うにしても、やっぱり底値で買いたいし・・・でも値段にかかわらず、いいものは沢山見てみたいしということで、今回の交渉にいたったのですがとりあえず合意が得られて、ほっとしています。(ほとんど母の顔によるものですが)これで六月に予定しております浴衣の着装展示が、より華やぐことでしょう!さあ、明日からもがんばろう!!ヽ(^o^)丿
2005.05.22
コメント(2)

木曜日くらいからパソコンが壊れています(涙)正確に言うと、マスターのハードディスクが壊れたようでバックアップしたり、スレーブのハードディスクと入れ替えたり主人が徹夜で直してくれました(感謝感謝)おかげで、無事日記も更新できるようになりつつあります。結婚して10年経つので、家電もイロイロと壊れてきました(涙)それはさておき、今日は能のお稽古日です。いつもは二人の子供も一緒に連れて行くのですが今日は下の子が急に熱をだしたので上のお姉ちゃんだけ一緒に連れて行きました。 4月くらいは少しおはしょりが取れていたキモノがとうとう、つい丈で着付けられるようになりました。いつの間にか背が伸びているのですね~おはしょりがないので、エプロンをつけて隠していますがこれが、可愛い!!(いつもながら親ばかですが…)ふふふ、しばらくはこのスタイルで行こう!!
2005.05.21
コメント(4)

今日の午前中は生徒さんと夏帯を見に行こうと約束していまして、都城市にあります「きぬた屋」さんという着物お手入れどころに行ってきました。こちらには新品のみならず、古着もたくさんあり安い金額で着物が揃うので、着付けを始めたばかりの生徒さんにはピッタリのところです。その上、店員さんも、ついてまわらないので好きなだけ、勝手に品物を見ることができるのです今回、写真に写っていらっしゃる生徒さんは古着の一重の着物 1枚 1000円古着、八寸夏帯 反物 一本 3000円(ご自分でかがられるそうです)新品 半幅帯 1本 1500円を買われました。左に写っていらっしゃる男性が、ここの社長さんです。 着物を見ていると、あっという間に時間が過ぎあわてて帰り、午後からは上の娘の参観日懇談まで終わったら、二人の子供をつれて家に帰り夕方からは能楽の太鼓のお稽古お稽古終了後(八時過ぎ…)家族で最近オープンしましたイオンショッピングセンターに行きました。いや~、久しぶりにあんな人ごみに行きました(笑)
2005.05.20
コメント(0)
普段、あまりドラマは見ないほうだと思います。特に昼ドラとはあまり縁のない生活を送っていました。(その時間、あまり家に居ないせいもありますが・・・)ところが、お気に入りの俳優さんが昼ドラに出ていらっしゃるという情報を得て、遅ればせながら「湯けむりウォーズ」を時々見るようになりました。あまりマメに見るほうではないので、ドラマはいつも途中で挫折してしまい、そのうち見なくなるのですが今回はドラマの公式ホームページにあらすじや相関図があり、不精な私でも話しについて行くことができ最終回間際の今頃になって、真面目にパソコンで録画してまで見るようになりました。(^^ゞなんといっても、ヒロインの相手役を演じていらっしゃるのが私の好きな「井田國彦」さんという俳優さんなのでついつい見入ってしまうんですよねえ、ふふふ(危ない、危ない・・・こうやって妄想の世界に入るのか??)ヨン様ファンの方々も、こうやってドラマを見ながらついつい引き込まれてしまったのでしょうか??井田國彦公式ホームページ
2005.05.19
コメント(6)

今日は午前中は保育園で子ども作法初夏らしい取り合わせということで緑の着物を選んでみました。 半襟は子どもの玩具柄で、帯留めはビー玉のような髪飾りを合せてみました。
2005.05.19
コメント(0)

今日の午前は子連れでの着物教室でした。いつもはお二人を教えているのですが今日はお一人だったので、たまにはじっくり、ゆっくりしましょうと手結びのお太鼓のお稽古をしていたら連れていらしていた上の子どもが手や、足や、口にいっぱい落書きをしていました(笑)ははは、目を離すと本当になにするか分からないですネ(^^ゞ でも、ちゃんと正座をして両手をついてご挨拶して帰ってくれるんですよカワイイですよね(^^♪今日の私の取り合わせは、単衣の菊柄の着物に黒地にカラフルな小さい水玉の半襟帯はまとい柄の半巾を矢の字に結んでいます。
2005.05.18
コメント(2)

先日初めて自分で作ってみた釜炒りお茶もみ方が下手だったらしく粉茶が沢山できたのでその粉茶を混ぜたクッキーを作ってみました。名づけて、無農薬手もみ新茶入りクッキー! 子どもたちも喜んでパクパク食べてました。今度は子どもと一緒に作りたいなあ(^^♪
2005.05.17
コメント(10)

先日、主人の実家から摘んできた新茶の葉っぱしおれかけてきたので、そのままではいけない!と昨夜主人と、お茶作りをしてみました。作り方は主人のお母さん流、釜炒りのみで蒸さずに作るやり方です。 主人の実家にはお茶を炒る為のかまどがあるのですが我が家には無いので、中華なべでやってみましたふふふ、簡単に考えていましたが鍋は熱いし、葉は丸まらないし・・・思ったより大変で粉茶が沢山できてしまいましたがなにはさておき、初めての手作りのお茶!!さっそく今朝家族で飲んでみました。う~ん、ほのかに甘味があるような・・・主人のお母さんが作ってくれるお茶に似た味に仕上がっていました(~o~)今朝は今年作った桜の塩漬けを刻んでご飯に混ぜた桜おにぎりと新茶とうどんが朝ごはんでした。
2005.05.16
コメント(2)
今日は主人は仕事、子どもたちは天気がいいので庭で一日遊んでいました。今日の予定は伯母のホームページ宮崎かず子あみもの教室の更新とりあえず、預かっていた写真と原稿をアップ(>_
2005.05.15
コメント(4)
昨夜から偏頭痛で寝込んでいます(T_T)「あ~くるなぁ」っと思った時にクスリを飲んで寝ていれば、そうひどくはならないのですが昨日はたまたま主人の実家に行っていたのでそうもいかず、今日に至っています・・・でも夜には復活してチャント晩酌はしましたヨ~(^^ゞ
2005.05.14
コメント(2)

宮崎では日曜テレ朝の子ども番組がなんと平日の朝5時25分から放送されます(T_T)大好きな「仮面ライダー響鬼」を見る為にうちの子たちは目覚ましまでかけて早朝起きて、テレビを見ていました。福岡在住の弟君がDVDにしてくれたものも送ってくれているのにやっぱりテレビでも見たいようです(^^ゞちなみに私も今回の仮面ライダーはファイズ以来久々に一緒になって楽しく拝見しています。細川さんのキャラがなかなか良い感じです(^^♪それはさておき、主人の実家に茶摘みに行ってきましたえ~今頃茶摘み?遅いんじゃない?ってその通りです。実家ではゴールデンウィークにはすでに茶摘みは終わっていたのですが今日は無理やり、残っていた大きくなった茶葉を摘んでまいりました(^^ゞだって毎年出来上がったのを貰うばかりで自分で摘んだことがなかったので今年こそはやってみたかったのです(^^ゞ 子どもたちも手伝ってくれたので茶葉の大きさはバラバラですが(だいたい私も上手ではないし・・・)自分たちで摘んだお茶を作るのって楽しみ(~o~)実家では、これを蒸さずにひたすら釜で炒りあげる作りかたをしています。さあ、私にもできるかしら??
2005.05.13
コメント(0)

今日はつづみのお稽古の日前回より、上の娘も太鼓を習うことになりスイミングの後、急いでお稽古場まで行ったら予定より早くついてしまい、子どもたちは付近に生えていた、クローバーの中から四つ葉のクローバー探しに夢中!!頑張った甲斐あって、見事四つ葉を発見!! なんだかいい日になりそう(^^♪
2005.05.12
コメント(2)

福岡在住の弟君は現在就職活動真っ最中先日東京に面接に行った折、律儀にも子どもたちに、お土産を買ってきてくれました。中身はメッセージ付きの豆を育てるセットウワサには聞いたことがありますが、実際に育ててみたことはなかったので子どもたちと一緒にワクワクとお水をあげては毎日何が出るかな??っと楽しみにしておりましたらやっと、出ました!!ふふふ、お豆さんの表情もかわいいし見るたびなんだか、嬉しい気持ちになってしまいます。問題はこのあと、一体どうしようか??ということせっかくだから庭の畑に植えてみようかしら?母はジャックと豆の木みたいに天まで届いたりして?っと、楽しみにしています。
2005.05.11
コメント(2)

昨日福岡から帰ってきたばかりですが今日の午前は着付け教室、午後はお茶のお稽古(それもお当番でしたので準備も片付けも・・・)ふ~っとグッタリして帰ったら、子どもがシュークリーム食べたい~と言うのです。え~今から買いには行けないよ~っというとじゃあ作ればいいわあ~と言われなぜか夕方から子どもたちと一緒にシュークリームを作ることになりました。粉をふるったりタマゴを割ったりと、子どもたちもいつも以上に張り切ってお手伝いしてくれました。 出来上がったのは、9時過ぎでしたが子どもたちは大満足!!疲れましたが、作ってよかった(~o~)今日の半襟は子どものおもちゃ柄なのですが下の子はこれをなぜか、あかずきんちゃんと呼んでいます。
2005.05.10
コメント(2)

昨日からホテルオークラに泊まっておりまして今日は宮崎に帰るだけ・・・う~ん、帰りたくない・・・けど帰らなきゃ・・・ということで、ロビーでイトコとブラブラしておりましたらどうもザワザワと人が集まってくる様子角刈りで、なんだか礼儀正しい感じの人が10人以上何?何??一体何の集まり??と思っているうちにその人数はどんどん増えていくではありませんか私たちは???と見ておりましたら、最後にみんなが一斉にお早うございますっと挨拶した先にあの「北島サブちゃん」がいらっしゃいました。そういえば昨日のニュースで地震にあわれた方々を招待してコンサートがあったというのを思い出しました。そうだったのね、納得(^^ゞ朝からサブちゃんが見れてラッキー(~o~)でした。 ということで、無事宮崎に帰りつきました。晩御飯は途中で寄り道した熊本で購入した「馬刺し」と生馬肉で作ってある「餃子」と「からし蓮根」でした(~o~)
2005.05.09
コメント(2)

昨日からコンサートの為に、福岡に来ております(^^ゞ今日はその2日目ということで、宿をイトコの家からホテルオークラ博多に移りまして(それも最上階!!)少し遅いランチなんぞを、リバレイン内のお店で食べてから(なんのことはない、呑みすぎで起きるのが遅かった・・・)ゆっくりと2日目のコンサートに繰り出しました。ホテル泊ということで、着物も昨日とは打って変わって真面目(?)な着付けにしてみましたが一応コンサートなので、柄は派手目??お決まりのツアートラックをバックに記念撮影をしてコンサートに行き、帰りはなんと、中村勘三郎さんプロデュースというお店に行って呑み放題コースで飲んできました(^^ゞ とっても素敵なお店で料理もおいしかったのですがあまりにも酔っ払った顔をしていたので残念ながら、顔は出せません~(>_
2005.05.08
コメント(2)

今日から子供たちを主人と、私の母に頼んで愛車で福岡に来ています。最近タイヤも交換したし、のんびりドライブ~と思いきや、現在高速「えびの-人吉」間が不通になっていて、人吉の高速乗り口に向かうまでがムチャクチャ混んでいて、かなり時間がかかったのでいつもならまずイトコの家に行き、それから一緒に会場でありますサンパレスに向かうのですが今回はそのまま都市高にのってまっすぐサンパレスに行き、イトコにはタクシーで来て貰いました^^;ということで、開演までには無事、会場につき楽しい夜を過ごしてまいりました。ということで、本日はコンサートの取り合わせです。着物を着ていこうというのは決めていたのですが何を着ても、最近マンネリっぽいので今回はコンサートの為にチョイと遊んでみました。年甲斐も無く・・・というお声が聞こえてきそうですがふふふ、たまにはこんな取り合わせも楽しいですよネ~ コンサート終了後には、前回福岡に来たときに焼酎(焼き芋焼酎「黒瀬」)をキープしていたお店に行ってまたまた楽しい夜を過ごしたのでした(^.^)隣に写っているのは、イトコのジュンちゃんです。
2005.05.07
コメント(4)

明日から、深緑庵というお茶屋さんで新茶まつりが開催されます。私の母が主催している着付け学院のご近所という縁で何か一緒にイベントが出来たら・・・と今回は花の帯結びを展示させていただくととなり今日はその準備に追われていました。ハイ、普段の不精のせいでこういうことになります(>_
2005.05.06
コメント(6)

今日は子どもの日!!ということでいらかの波♪をイメージして全体的にブルー系でまとめてみました(^^ゞ 着物は紺地の片身変わり風の単衣の着物帯は、菖蒲(風)の塩瀬の染帯半襟は青と紫の水玉、帯揚げ、帯締もブルー系そして帯留めは、今回はコイノボリではなく新作!!金太郎さんでまとめてみました。(チャント菖蒲を持ってカブトを かぶっているところがカワイイ~♪)せっかくなので我が家の玄関にぶら下がっている息子の「のぼり」の前で写真を撮ってみました(~o~)
2005.05.05
コメント(2)
昨日、久しぶりに大学の同級生たちにあって呑みすぎました(>_
2005.05.04
コメント(0)

私の大学時代の担任の先生が今年3月に退官され今日はその研究室の卒業生主宰の退官記念パーティでした。実は私はここの研究室ではなかったのですが(^^ゞなぜか?お声がかかりましたのでお世話になった先生のパーティですから子ども達は実家にお願いして、行ってきました。 先生と奥様と一緒に同期で写真を撮らせていただきました。パーティには私のヒトツ上の先輩からずーっと下の後輩まで沢山集まっていらっしゃっていて本当に長い時間、すっごい盛り上がりました。十数年ぶりに会う、同級生たちもみんなあまり変わっていないような気がして変わったのは私だけ??っと思っていたら「あんまり変わらないな~っと」言われ当時より、かなり太ったのですがその頃から太っていたので、もともと太っていたら得だなあ・・・なんてつまらないこと思ってみたり(笑)大学時代から、呑みに行く時は着物が多かったので同級生たちも特にビックリすることは無くやっぱり話し出すと、気持ちは当時にもどりなんだか青春を取り戻したような楽しい時間でした(~o~)
2005.05.03
コメント(0)

今日は子どもたちは、学校と保育園楽天で注文していたタイヤが届きましたので愛車デルソルのタイヤ交換に行きました。今まで、タイヤ交換というとまずタイヤ代が、一本一万円強くらい覚悟していたのに今回ネットで買ってみたらなんと一本5700円その上銀行振り込みなら送料無料ということで端数は楽天ポイントで補填して、(楽天さんアリガトウ!)振り込んだ額は1万円のみ!それで、あっという間にタイヤが届きました。いや~便利な世の中になったもんです。ということで、今日タイヤ交換に行きました。タイヤ交換とバランスとタイヤ廃棄合計で1500円/本でした。良かったよかった(^^♪
2005.05.02
コメント(2)
昨晩、三号線沿いの道の駅に車を止め車中で一夜を過ごし朝5時半に起きて、車を運転しはじめようやく9時過ぎに宮崎に帰り着きました。あ~、さすがに疲れました。
2005.05.01
コメント(2)
全32件 (32件中 1-32件目)
1


![]()