Qちゃんの「キモノde子育てしましょ!」

Qちゃんの「キモノde子育てしましょ!」

PR

Profile

キモノのQちゃん

キモノのQちゃん

Free Space


<東京教室のお知らせ>

<豊洲教室>
11月23日(日祝)13:00-14:30
場所:豊洲文化センター8階和室
ワンレッスン(90分)1,500円+場所代
レッスン前に着物でランチ会開催予定
※ランチだけ参加はご遠慮ください。

<目黒教室>
11月26日(水)10:00-11:30
場所:目黒区中央町さくらプラザ和室
レッスン後着物でお弁当ランチ会予定
※ランチだけ参加はご遠慮ください。

<今後の東京教室予定>
1月27日(火) 10:00〜豊洲教室
(レッスン後にランチ会有)
1月28日(水) 10:00〜 目黒教室
基本、奇数月第4週開催

<福岡教室のお知らせ>

<大野城教室>
12月13日(土)13:00~14:30
場所:牛頸公民館 2階研修室
※会場が変更になりました

<高宮教室>
12月14日(日)10:00~11:30
場所:高宮アミカス(場所変更になりました)
お稽古の後忘年ランチ会予定

<今後の福岡教室予定>
1月10日(土)~1月11日(日)
2月7日(土)~2月8日(日)
3月14日(土)~3月15日(日)
基本、毎月第2週開催

着物着付け技能士検定試験実技試験講習
ワンレッスン(90分)で
1人でしたら15,000円
2人でしたら7,500円
3人以上でしたら5,000円

着付けフリーレッスン
ご指定の場所にお伺いしてお稽古いたします
ワンレッスン(90分)
1人でしたら6,000円
2人でしたら3,000円
3人以上は2,000円
(交通費別途)

いずれもこちらから メールにて 問い合わせください

皆様にお会いできますのを
楽しみにいたしております\(^o^)/

にほんブログ村 ファッションブログ 着物着付けへ
にほんブログ村

Calendar

2014.03.26
XML
とある小学校のPTA会長さんから

と、相談を受けたことで始まりました
この「卒業式は袴で?」プロジェクト

最初に学校にお伺いしたのは昨年末でした
その時の日記は、 こちらから・・・

全員分の着物を買う予算なんて
もちろん、ありませんから
好きなのは選べないかもしれませんし

私の自前でよければお貸ししますよ?

ということで、着物を選ぶところから始まり
数人の女子にはネットで袴を購入してもらい
2回目( その時の日記はこちらから
3回目( その時の日記はこちらから
と、回を重ねるうちに
着物も決まってきまして

どうしても決まらなくて
我が家まで来た子もいましたが(笑)
その時の日記はこちらから

着付けは、総合の時間を使って
自分で着る練習をしてもらいました
その時の日記はこちらから


保護者の方々にも毎回来て頂きました
有難いことです

足袋って、どうやって履くの?
長襦袢って何?って言ってた
子どもたちでしたが
練習風景はこちらから
みんな素直で覚えもよく

卒業式の予行練習では
どうにか揃ってみんな
着物を着ることができました
予行練習の日記はこちらから

予行練習の反省をふまえて
もう一度、最後に練習をして
最後の練習風景はこちらから

いよいよ迎えた卒業式!!

当日は、先生や保護者の方も
着物にチャレンジして下さる
ということで
助っ人
私の母と、熊本のトモコ先生に
助っ人をお願いしまして

保護者
着付け手伝っていただきました

子どもたちは、この日に限って
体調不良の子続出!!

そんな中みんなよく頑張って
着物着てくれました

着付け中
予行練習では袴を踏んだ子が
何人も居たそうですので
今回は少し短めに・・・

そして着崩れ防止のために
紐も少しキツメに

そうやって、ようやく迎えた本番直前
校長室の前で
「校長先生の服装が洋装の午前の第一礼装
 だから、みんなも白襟白足袋で礼をつくすんだよ」
なんて話をしながら入場を待っていたら
校長室の前で

腸炎だった子が
「先生やっぱり苦しいです・・・」
と言い出しました

今から着付けをやり直すヒマはありません

「よし、先生を信じて!絶対着崩れないから!」
と、エイや!っと長襦袢と着物の胸紐を抜きました
(本当はハラハラしていました)

そしたら楽になったと言うので
紐を抜いた際の着崩れをなんとか誤魔化して
あれよあれよという間に始まった本番

体育館に入ってみてビックリ
報道陣
テレビ2社に新聞1社が
取材に来てくださっていました

子どもたちや保護者の方々と
着付けの練習をしながら
こんなに、頑張って練習しているのだから
取材が来てくれたら嬉しいね~

なんて、冗談では言ってたのですが

冗談が本当になりました
卒業証書授与
卒業証書授与もまるで芸能人並?

そんな中での卒業式
ヒトリ一人が凛々しく立派で
本当に素晴らしい式でした

朝の着付けの時
泣きたくなったらこうやって
袂(たもと)からハンカチを出して拭くのよ?
男の子はこっちから、女の子はこっちから
あなたは左利きだから、こっちがやりやすいかな?

なんて話していたら・・・

卒業式で、私の教えたとおりに
袂からタオルを取り出して
涙を拭いていた女の子がいました
ウルウル
その姿を見て、ついつい
こっちまでもらい泣き

男の子は、ばっちり袖で
涙を拭いてくれましたが(~_~;)
それも、またイイ思い出です

卒業式の後、沢山の取材陣に
囲まれて立派に受け答えしている
子どもたち、偉かったです

一緒に過ごした時間は少しでしたが
皆さんの成長を間近で見ることができて
本当によかったです

誰も着崩れることなく
大成功だった卒業式!

もうこの着物を着ることは、ないよね?と
片付けしながら、全員の体型に合わせて縫ってた
長襦袢や着物の「あげ」を解きながら、シミジミ・・・
片付け

片付けには、まだまだ予定のあった
保護者と生徒たちの代わりに
うちの娘と卒業生のお姉ちゃんが
お手伝いしてくれました
片付け
有難う!!

よし、片付け終わった!
そろそろ帰り支度!
っと、思っていたら

それぞれの進学先の、中学の制服に
着替えた子ども達に囲まれて
有難う

今まで、有難うございました!
と、寄せ書きと花束を頂きました
寄せ書き

保護者と先生からは記念品まで
記念品

うわ~、こんなイイ経験させて頂いたのに
お礼まで!有難うございます

有難いことは、まだまだあります

なんとこの卒業式を
翌日の地方紙の1面に
取り上げていただきました
新聞

お陰で、それをご覧になった
いろんな方に、電話やメールなど
メッセージを沢山いただきました
有難いことです

桜

今年の春は本当にイイ経験をさせて頂きました

お世話になった皆様、応援してくれてた人
関係者各位

そして、何より一番頑張ってくれた
卒業生のみんなに心から感謝です!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.12.14 10:45:39
コメント(4) | コメントを書く
[卒業式は袴で!プロジェクト] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

Keyword Search

▼キーワード検索

Comments

キモノのQちゃん @ Re:にょろぞうさんへ にょろぞうさん、そうそう、ホントそうな…
にょろぞう @ Re[1]:にょろぞうさんへ(10/23) キモノのQちゃんさんへ ほんとうちも無口…
キモノのQちゃん @ Re:にょろぞうさんへ にょろぞうさん、同感してくれる?有難う…
にょろぞう @ Re:息子の25回目の誕生日(10/23) 『元気でいてくれれば 母は嬉しい』 が、…
キモノのQちゃん @ Re:keitaうさぎさんへ keitaうさぎさん、こちらこそお役に立てる…
keitaうさぎ@ Re[2]:子守り三昧(09/22) キモノのQちゃんさんへ お返事ありがとう…
キモノのQちゃん @ Re:にょろぞうさんへ にょろぞうさん、そうなのよ~ 職場の最寄…
キモノのQちゃん @ Re:にょろぞうさんへ にょろぞうさん、有難う~♪ 出張の愉しみ…

Favorite Blog

なんちゃって大学生 New! にょろぞうさん

チヂミホウレンソ収… New! グランパ3255さん

目玉おやじ(株) 目玉おやじさん
染屋の独り言 otyukun2007さん
酔いどれ仙人の気ま… 酔いどれ仙人さん

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: