全17件 (17件中 1-17件目)
1

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。今日はママさんと荷物の片付けです。とにかく「いらないものを捨てよう!」を合言葉に一日がんばりました。終わってみると過去代々の携帯電話が勢ぞろい!!今回は処分いたします。に、してもずいぶん進化していますね。形、大きさ、液晶画面、そして何より薄さ!!今はiphon使っているので「良くあんな小さな画面使ってたなぁ~」とママさんと感心いたしました。今日の成果!!90Lゴミ袋 5個45Lゴミ袋 3個本類 推定100Kgそしてキャンプ場をYouTubeで紹介します。弓削島でいち押しの松原海水浴場です。島の東側に位置しているため水質抜群。この海岸にある松林が「法王ヶ原」キャンプ場です。松林が直射日光をさえぎってくれ快適ですヨ!!
2011.06.30
コメント(3)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。弓削島訪問、本日で4回目。今回は因島での仕事の打ち合わせの後弓削島に行ってまいりました。島での仕事が7月23日(土)より開始。そのため引越しが7月19日~22日の四日間で行うことになりました。忙しくなります。夕方我が家に帰るとママさんは有休で片付けモード全開。「いつもながら一歩先を越されているな・・・」と感心いたしました。島から帰りに「FESPA」でお茶してきました。愛媛県上島町インランド・シー・リゾート「FESPA」瀬戸内の美しい白砂青松が眼下に広がります。食事、温泉入浴、宿泊。ボートの係留場所も地元の方の情報と紹介で何とか見つかりそうです。
2011.06.29
コメント(2)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。移住が決まった「弓削島」ここは、なんと愛媛県です。すぐ目の前が「因島」で広島県となります。知る人ぞ知る因島水軍の本拠地として有名・・・ですが。前回、水軍城を訪ねてみましたが・・はっきり言って「寂びれています」瀬戸内は因島以外にも「水軍(海賊?)」なる集団がいっぱいいて往時の権力者と、時には手を結び、時には戦い瀬戸内で繁栄をしてきたようです。今回は岩城島の特産品「レモンポーク」を利用した「レモンポーク丼」をしまでCafe、で頂きました。岩城島はレモン栽培が盛んで、その搾りかすを豚さんのえさに配合しているそうです。なのでレモンポークなのです。家内は「摘み菜のパスタ」しまでCafeは上島町役場の」二軒となり。駐車は役場かな?大きな声では言えませんが・・・・・・これからが移住の本番。引越しが大変です。
2011.06.28
コメント(2)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。今日は引越し予定の弓削島(愛媛県上島町)に行って参りました。弓削島訪問3回目で、家内の仕事探しです。行き先は「ふくふくの会」さん。小規模多機能型の施設です。元、幼稚園を改修しているそうであちらこちらと、どこか懐かしい雰囲気があふれています。スタッフの方も親切に応対くださりとてもよかったです。家内も気に入ったようで、おそらくこちらでお世話になるのではないかと思います。と言うことで、転勤の話が持ち上がり2回目の訪問でうちが決まり、3回目の訪問で家内の仕事まで目処が立ちそうです。これを「とんとん拍子に物事が進む」と言うんでしょうね。そして、今回は弓削島天然塩の製造工程を紹介いたします。この弓削島は鎌倉時代、京都東寺の荘園だったそうで東寺に献上していた塩造りをNPOで復活させたそうです。ただの塩ではなく海草のミネラルをブレンドした「藻塩」という商品で、少し試食させていただきましたが、口いっぱいに広がる海草の香りには驚きました。藻塩のお問い合わせは「しまの会社」までどうぞ。
2011.06.27
コメント(2)

今まで散々悩んでいたYouTubeの動画挿入。「なぁ~んだ?!」と思うほど簡単でした。これもnetのおかげだすううう!感謝。 ちなみにこの動画は先日の真鯛!何回見ても釣った本人よりも私が興奮してましたね!てれてれ
2011.06.26
コメント(2)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。前々回の水島沖。キス狙いだった釣行は意外な大物を釣った「まっちゃん」に話題総ざらえ。しかしMyボート初の真鯛とあって自分の事のように嬉しかった!!が、よく考えてみると、まっちゃんに釣れて自分につれないはずがない。そう考えると欲が出てくる。連日真鯛釣りのnet情報を彷徨い、「タイラバ」なるものが熱いらしい!しかも自作だとお安く出来て醍醐味も一味違うらしい・・・・となれば、後は作るしかないでしょう???結果はこれだぁぁぁ~1-2-3しかし、せっかくの好ポイント発見するも、あえなく転勤になりそうです。とほほ・・・・・奥さんも本日、職場に報告。社長に相談したそうです。んんん。複雑な心境です。奥さんも私も今の職場は居ごこちもよく満足していました。でも、希望を持って新規開拓の精神でいこうと思う。前に、前に、一歩ずつ。
2011.06.23
コメント(2)

今年は近場でボートフィッシングを堪能致しております。2月に購入したNISSAN24f10人乗りフィッシングボートは玉島港にある岡山県ボートパークに係留。いろいろポイントをリサーチしていてたどり着いたのが水島沖。上水島、下水島、その南の杓島あたりが絶好のポイントです。本日、出撃時間はまったりお昼前。昨日の島移住活動の疲れがどっとでてしまい、午前中はコロコロしてしまいました。でもお昼からでも釣果はGOOD!!大漁旗です。狙い目どうり、まずはキス(26Cmを筆頭に良型揃いで20匹超・・そして夕まずめのママカリ(今回は小型交じり、50匹オーバー)。ママカリは賞味30分の釣果でした。今回は全量家内のパパさんちにおすそ分け。かえって早速、25Cm以上のキスは刺身に。後は塩焼きの下ごしらえをしてパーシャルへ。おっと、グチを忘れるところでした。グチは背開きにして内蔵、エラをとり綺麗に洗って塩水に40分ほど漬けます。後は一夜干しに。(百均に売っている干物づくりカゴで十分)今日も大満足の釣果となりました。
2011.06.22
コメント(2)

今日2回目の上島町訪問。前回、6月15日の訪問直後から役場産業振興課の方よりいろいろ情報交換をし、今日、具体的な現地確認と物件探しを行ってきました。まず、事前情報の下弓削、松原海水浴場近くの物件。約3年間空き家で周囲も草ぼうぼう・・・荒れている。おまけに車が入れない。とどめは上水道がない・・・井戸水だそうである。下水は・・・汲み取り・・・何かよい所は???家庭菜園が家の前で出来そう。・・しかしよく荒れているなぁ家内の顔が途方にくれているのがよくわかる。まったく無関心のようであった。2件目・・・一件目の近くだったが??家屋がない??更地になっていた。役場近くまで一旦撤収!しまでCaf?にて情報収集を行い作戦の立て直しとなった。この!しまでCaf?は、しまの会社が運営していて島内の情報基地みたいらしい。(奥さんがアンテナ係り?)そこで弓削明神にいい物件があって、借り手を探しているとのこと。こ「やった!!」と早速現地に出発。役場から3分。メイン道路に面して家の裏にはすぐ瀬戸内海。ボートも係留できそう??な絶好のロケーションでした。家の裏手には大きな倉庫(作業場)があって以前は大工さんの木材加工場だったらしいが、今は瀬戸内海の海水で「天然塩」を創っておられました。ここはNPOで運営していて、中心的に活動されている方が元役場職員だったそうでいろいろアドバイスを頂きました。夕日を見ながらBBQも出来そうです!!!!二階建てで、CATV、光回線、上水・下水完備!!1F1K・2F本間8畳と広々。家内と二人で住むには十分でしょう。おまけに道路向かいに畑も貸してくれるそうです。奥さんも「(大)満足」の様子。よかったよかった。後は引越し先の仕事の段取りを付けるのと奥さんの仕事・・・こちらが大きな問題。まず、退職引継ぎ・・同時並行で島での仕事探し・・・こちらもNPOの方から情報を頂きました。偶然は必然!「ここに住め!」と言うことか?人との出会いなくては何も進みません。今日の出会いも偶然ではなく必然的な出会いと受け止めるとしよう。
2011.06.21
コメント(2)

6月17日に釣ったキスは塩焼きになりました。25Cmクラスのキスはてんぷら向きではなくやはり塩焼きかな??産卵期に入っての子持ちキスは脂がたっぷり乗っていて「チョー激旨!!」焼きママカリの三杯酢ずけと合わせた見事な一本勝ちな夕食でした。どこの奥さんか知りませんけど・・・・・ご馳走になりました。
2011.06.20
コメント(2)

6月17日は大漁でした。大漁の魚は早速その日のうちに調理!!この新鮮なママカリをご覧ください。美味しそうでしょ??目なんか透き通っていますよ!!学名は「サッパ(?)」ニシン目・ニシン科・ニシン亜科に分類される魚。汽水域に生息する魚で、ママカリ(飯借)という別名でも知られ、ママカリ料理は岡山県の郷土料理として有名である。ママカリと言う名の由来は、あまりの美味しさに自分の家のご飯を全部食べてしまい、まだ食べ足らないので隣の家まで「飯(ママ)を借り(カリ)に行った。ということからついた名だそうです。そして我が家では七輪で炭焼きにして、熱々を三杯酢に漬けて食べます。3日ほどたつ頃には骨までしみて頭から丸かぶりが出来ます。50匹を焼き上げるには90分以上煙との格闘でした。カルシュウムたっぷり!岡山名物 焼きママカリの三杯酢付けの完成です。さて星の数は?????
2011.06.18
コメント(2)

行って参りました!水島沖ranmaru2世号出撃です。前日遅く北木島から水島沖に行き先変更。上水島、下水島、杓島周辺でメインはキス狙いとなりました。広Aさん、マッちゃんは船首の左右で25Cm平均の大キス、グチを連発。私は完全に遅れをとってしまい、奥さんと急遽ママカリさびきに変更。(実は同じところを流していた方がママカリ入れ食いだったのを目ざとく奥さんが発見。)30分で良形のままかり52匹をGET!!あ~楽しかったその後4人とも25Cm前後のキスやグチを次々ゲット!ついにはまっちゃんが「真鯛」まで釣り上げてしまいました。このときの様子はYouTubeでどうぞ。そんなこんなで朝7時からつり始め午後2時半まで。ほぼ退屈な時間がなく釣れ続けました。そして釣果はこれだアアアアア~1-2-3(ワンツースリイ) *****まっちゃん****** *******広Aさん*******我が家はこちら今年はバンバン釣りまくりたいと思います。!!!!!
2011.06.17
コメント(0)

ここのところ雨模様ですが明日は何とか晴れてほしい・・・いや、晴れなくても降らないでほしいって感じです。出撃先に迷っています。水島沖するか?北木島周辺にするか・・・何とかアメはあがってくれそですが朝のうちが少し残りそうです。まっ、多少だったら決行しよう。結果は明日のブログに!乞うご期待というところでしょうか?
2011.06.16
コメント(0)

因島にはっさく大福を買いに行き、ついで(実は目的)に上島町の弓削島~佐島~生名島へと島探検に行ってまいりました。上島町はIターンを募集していて空き家なども斡旋しているそうです。電話では若干の事前情報を入手していたのですが・・・・まっ百聞は一見にしかず。と言うわけです。町の中心は弓削島。因島、家老渡しより10分足らずで上弓削港に到着です。ちょうどお昼時間となり美味しい処をnet検索。国民宿舎があり和食が食べられるらしい・・・・早速ナビ入力・・上弓削港からは真反対。島の東側の到着地点にはなにやら新築のホテルのような建物しかなく「?????」どうやら建て替えとなり「イングランド・シーリゾート・フェスパ」になったようですがここで食事を取ることに。すごく見晴らしのよいところでレストランも御洒落で綺麗です。家内の注文は「まんぷく天丼」¥940.-渡しは「どーんと海鮮丼」¥1.100.-いつものお約束で半々換えっこで美味しさ二倍大満足!ゴチでした。食事の後は食後の運動ならぬ食後の釣り!!!!!フェスパから見えていた「松原海水浴場」にてキスを狙ってみましたが、小さなあたりのみ。地元の方は15センチ前後のキスを2匹くらい釣られていましたが、場所移動。弓削大橋、生名橋を渡り生名島側の北側で釣り人発見!早速情報収集のためご挨拶。佐島から親子(70代・40代くらい)でキスを狙っているとか。釣果を拝見すると!なんと言うことでしょう・・大キスです!25センチ前後はまあまあ釣れますが、ひと目でそれより大きい!30センチはある」尺キスでした。うらやましいかぎり・・・この界隈は好Pointです。移住が可能かどうかはまだまだ調査が必要と思われます。
2011.06.15
コメント(0)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。今週6月17日(金)は職場の仲間と家内と4人でキス釣りの予定です。週間予報だと「曇時々雨 26/20 70%」とか。みんな楽しみにしているのになぁ・・・・・まっ、しかし準備だけはしておかなくては。とゆうことで、前から気になっていたオーニングの破れを補修して燃料の補給をしてきました。こんな感じです。放置しておくと自然とほつれや破れが広がっていきますので早期対処が基本です。だんだん補修後だらけになって前面交換となるのでしょうが、まだまだ行けそうです。写真ではわかりズラいっすね。エンジンOILも少しへっているかと思っていましたがそうでもなく適量。ボートパークの係留場所も左右空きだったのが、今日行って見ると埋まってました。着岸がしにくくなりそうです。
2011.06.14
コメント(0)

いまや因島の代表的なお土産になった「はっさく大福」先日頂いてからすっかり虜になりました~いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。行きに寄った大浜PAにも土日限定で販売していたはっさく屋さん以外のも買ってみました。「帰って食べ比べが楽しみだねぇ」と5個いりをひとパックお買い上げ。因島北ICで降りて島の北側に戻る感じのルートで途中途中に看板がありました。ここは以前、展望レストハウスだったようです。因島大橋が間近に見えすばらしい展望でした。 気になる食べ比べ結果は?????はっさくのボリュームが違います。一目瞭然!!歯ごたえも段違い!!!はっさくを包む白あんも甘みに違いあり。すっとしたあっさりあんです。 結果!はっさく屋さんの圧勝でした。はっさく大福の販売は6月で終了だそうです。販売予定日、休業日等はこちらを参考にどうぞ!!!*****お店データー***** はっさく屋 所在地:広島県尾道市因島大浜町246-1 郵便番号:722-2101 電話番号: 0845-24-0715 FAX番号:0845-24-0715 営業時間:8時~17時 定休日:月曜日 代表者:柏原 伸亮
2011.06.12
コメント(0)

入梅から早10日がたち、待望のキス釣りシーズンです。いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。今日は家内と二人でRanmaru2世号で出撃いたしました。今日は一路「上水島・下水島」へ。天気予報がずれてくれたおかげでボートでの釣りになりました。狙いは、もちろんキス。玉島港からは比較的近場です。上水島までは約20分。イソメの人口えさで流し釣り・・・第1投めで明確なあたりが家内の竿に・・・・しかし空振りでした。その後島の北エリアを西から東に5-6回流したところで!竿先が「コツコツ、カクンっ」ていい当たり。今シーズン初の本命です。しかし期待もここまで。以降大きなあたりなし。で場所替え。島の南エリアへ移動。ふた流し目くらいでまたまたよい当たり・竿先が大きくしなり膨らんだ期待も魚体が見えるとがっかり・・・25Cmオーバーのふぐちゃんでした。帰って調べたところ「しょうさいふぐ」のようでした。水島沖では、まだまだよいポイントが見つかりません。係留場所では「キスねらいで鯛釣った」だとかうらやましい会話が弾んでいました。ベテランさんより一言。「授業料がかかるデエ」だそうです。次回に乞うご期待。
2011.06.06
コメント(0)

因島の絶品!!完熟「はっさく大福」いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。TVでも紹介があったのでご存知の方も多いかと思いますが・・・実際頂いてみると絶品でした。まず、甘すぎないのがいい!!完熟した八朔を加工直前に畑から収穫してきます。だから新鮮でほんのりと苦味が利いた柑橘の甘酸っぱさがたまりません!!八朔を包み込んでいる白あんもさくっと甘さ控えめでした。賞味期限が「冷蔵で2日」。でもうなずけます。*****お店データー*****はっさく屋所在地:広島県尾道市因島大浜町246-1郵便番号:722-2101電話番号:0845-24-0715FAX番号:0845-24-0715営業時間:8時~17時定休日:月曜日代表者:柏原 伸亮
2011.06.05
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1