全22件 (22件中 1-22件目)
1

今日は日曜日の割にはゆったりの予定。午前、少し時間が空いたので「因島公園」に上って見ました。場所はこちら因島の南側で、いつも通る「土生港」と「家老渡(かろと)港」の丁度真ん中くらいにあります。瀬戸内海国立公園が一望でき、今日は蝉の大合唱でした。今日はあいにくの天候でしたが、晴れたらもっと綺麗だろうと思います。
2011.07.31
コメント(2)

今日はしまなみ海道を走り、生口島の西、瀬戸田の高根島に行ってまいりました。-------島の場所はこちら----------オレンジ色鮮やかな橋を渡り左折したらすぐのところに「???なモニュメント」発見。・・・何でしょう?・・・・・なんに見えます?・・・鉄の卵? ・・・んんん わからんなぁ・・・説明もない・・・なんかの記念だとは思いますが、意味不明。毎日はじめての風景の中を仕事で走り回っています。新鮮です、楽しいです、ルンルンです。仕事で仕入れた観光情報を休日にはママさんと楽しむこととしよう。
2011.07.30
コメント(2)

全国的には大雨被害がニュースになっていますが・・・こちらは全く降りませんむしむしとした毎日です。弓削島の自宅ではまだエアコンの活躍はありませんが、尾道はこたえます。そんな中今日の一件目はこちら。これぞ尾道!!って感じの場所でした。まず国道2号沿いにパーキング探し。尾道らしさがパーキングにも出ています。出入り口は車1台分のみ。ここから徒歩で「いざ坂道に!」ガードが低いので半地下状態。そして長い長い階段をひたすら上ります。途中「文学の道」だとか「○○寺」とか案内看板が観光客を誘導してくれます。絵描きのお姉ちゃん・・・時間があれば声をかけるのですが・・・・仕事仕事!仕事が終わり坂を下る風景の先には尾道水道・・・その向こうには向島の造船所が絵のように見えてきます。今日はこの場所での風景だけで大変心が裕福になりました。しかし尾道のテーマとして頂いていた「尾道の猫のしっぽは丸い」を発見することはできず。無念!!!・・・・発見するも何も「猫一匹見あたらんんん----!」「どこ行ったんじゃぁぁあ!猫ぉ」「出てこんかータヌキさんが楽しみに待ってるのにいい」と叫んでおきました。
2011.07.29
コメント(2)

今日はこっちに来て最初の休日でした。倉敷から引っ越してきたぶどうさんの定植場所が見つかり、やっとこさ植え替えができます。・・・本来はこの時期の植え替えはご法度なのですが、致し方ありません。大家さんが管理している畑がちょうど開いているとのこと。渡りに船でした。大家さんも去年二本植えたらしいですが一本は枯れてしまい、もう一本も成長が悪い状態。ぶどうは結構手間がかかります。来年、もう一年実をつけず管理していくこととしました。そして気になっていたボートの係留場所。我が家から真西の対岸に見える港が空いているとの情報を頂き、早速地元の方にご案内いただいたところ、凄くよい場所で即決いたしました。只、アンカーやロープがまったく無かったので準備するため地元の方と打ち合わせ。アンカーは中古が手配でき、設営も地元の方が手伝ってくれることに。多少費用はかかりそうですが詳しい方に頼むほうが安全策と判断いたしました。通常船具屋さんで30Kgの係留用アンカーを買うと27000円程度かかってしまいます。お盆明けには回航できたらいいなぁ~夜勤明けのママさんがお昼過ぎに帰宅。夕方ご近所に挨拶回りして、らん丸とヒナちゃんと四人でビーチうさんぽです。早くボートで海に出たいっ!!!!!
2011.07.28
コメント(2)

弓削島に引っ越してきて4日目。因島の仕事を二日間済ませ、中一日お休みしてエアコン取り付け。(この日もクタクタでした)まだエアコンフル回転していません。日中は蒸し暑く、汗を拭くハンカチはすぐにびっしょりになっていますが日が暮れると結構涼しく感じます。島は海からの風が心地良く、朝方は夏蒲団がなければ寒いくらいです。そして昨日は尾道での仕事始め。(因島との掛け持ちです。)尾道のイメージは??実際に来た事がない方でも映画でのイメージが沸く方も多いかと思います。・・・坂の町・・・・・狭い路地・・・・・・・・お寺のある風景・・・・・・・・・・・造船工場の見える港・・・・・・・・・・・・・・んんんと、猫の多い街そんな街で仕事が始りました。そして実際仕事をしてみた感想は?・・・道が狭い・・・・・年寄りが多い・・・・・・・狭い道のいたるところで年寄りがエントコこしとる。狭い上に、エントコされると通りずらいし危ない・・・(エントコとは方言かな?「腰をかけている」状態の事)・・・・・・・・・・車を止めるとこがない・・・・・・・・・・・・・・そして山から海までがメチャ近いそんなとこでしょうか?尾道はNHK朝の連ドラ「てっぱん」の舞台でした。前作の「ゲゲゲの女房」が大ヒット!!ママさんと安来や境港に何度も行きました。その後だっただけに「てっぱん」がどれだけ面白いのか?とも思いましたが、結構欠かさず見てしまいました。そして、今はそこでお仕事です。観光やTVで見た風景は、今は日常生活の風景に。帰りがすっかり遅くなり、尾道大橋のライトアップされた夜景が目に飛び込んできて、少し得した気分でした。昨日はなれない職場と慣れない場所にダウンでした。
2011.07.27
コメント(2)

7月19日。引越し初日にエアコンの移動が完了するはずが・・・皆さんご存知の「お邪魔虫台風6号」のお陰で取り外しのみなっていました。釣り仲間で以前同じ職場だったヒロさんが貴重な休みを島まで来てくれました。ヒロさんは前日慣れない冷蔵庫配達で腰を痛めていたそうです・・・ヒロさんありがとう!!(ヒロさん右)本当はエアコン業者の友達が19日、一緒に島まで来てくれるはずが・・・今回は二人で取り付けを行いました。専門ではないですが二人とも某家電量販店D●oD●oのサービス担当ですから何だかんだと言いつつ、時間はかかりましたが無事終了。たっぷりかいた汗をフェスパの温泉で流しすっきり致しました。やっぱり大きなお風呂で足を伸ばしてゆっくりお湯につかるのって疲れが取れますね後は倉敷に残しているMyボート「らん丸二世号」を回航するだけです。約二時間半で倉敷から弓削島まで着くはずですが・・・やはり一人は退屈&不安ママさんと一緒に回航することにしましょう。弓削島での係留場所は地元も人の紹介で28日、下見に行く予定です。良い所だったら良いなぁ・・・・
2011.07.25
コメント(2)
おはようございます。こちら(愛媛県上島町)に来て早4日目・・・夕べは、この間の振り返りも含め長文のブログとなる予定でした。が、・・・・・・2/3くらいのところで全部消えてしまいました。気力が萎えきってそのままPCスイッチOFF ・・・今日はエアコン取り付けで臨時休業です。気合をこめて再チャレンジいたします。
2011.07.25
コメント(0)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。弓削島での生活二日目。島からの出勤。今までは「遊びに来た島」として見ていた風景。今日からは「生活を送る場所」として見ることになる。そう思うと、どことなく違って見えたりもする。今日は初日と言うこともあって少し早めに仕事が終わった。因島のお祭りがあって、夜は花火もあがるとのこと。早く帰らないと車が動かなくなるらしい。島に着いたら夕日が綺麗だった。【弓削大橋 橋脚の合間に沈む夕日】明日もまずまずの予約状況。明後日は台風で延期になっていたエアコン工事。ここのところ扇風機だけで全然問題なくすごせている。今朝なんか少し寒かったくらい。まっ、念のためつけておこう。
2011.07.23
コメント(2)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。7月21日、ついに島人になりました。5日間連続の引越し・・・6月中旬より、全休日がこの日に向けて活動してまいりました。今日、ダンボール箱に入った荷物を次々と片付け、終わってみると「もう10年くらいここに住んでいるみたいだね!!」ってママさんと語らいました。ご近所さんともすっかり親しくなり、大家さんのうちにご挨拶に伺うと「まあ、うちの畑を見ていかれぇ」って、いっぱいの野菜を頂いてきました。いつでも採って行っていいそうです。ママさんは、明日からしばらく倉敷でお仕事です。9月中旬まで少し寂しいですが・・・・・お休みに逢えるのが楽しみこれからは「島」での発見や見所なんかを紹介したいと思います。サウンド波間田(はかんだ)キャンプ場
2011.07.22
コメント(2)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。弓削島移住まで後3日!!!本日、岡山での最終日でした。スタッフが予定より一名多かったので調整してお休みできました。てなわけで、朝のうち内装屋さんと打ち合わせ。らん丸とヒナちゃんがやってくれた壁紙と床の補修です。なんと6万円近くかかるそうです。どひゃひゃアアああ~その後不動産屋さんにTEL!!・・・・・「大家さんの指定業者で直します。」とのこと・・・・なんぼ取られることやら??? 「たぶん敷金は返らんやろなぁ」とママさんとガックリいたしました。ま、かかるもんはかかる!キッパリ諦め気分一新!引越しの臨時便です。仏壇類はほかの荷物とは混載しにくいのでお昼から一人で弓削島まで行ってきました。行きのフェリーで台風の影響について尋ねると・・・「おそらく風の影響で欠航になろよ」とのこと。どうやら海保から停船命令がでると逆らえないらしい。「今日中に帰らんと明日はわからんよ」ですって。 まあ今日はええけど明日が本番なのに・・・・倉敷からの助っ人二人が帰れん様になると大変です。「しょうがない、明日は荷造りとエアコンの取り外しだけにしよう。」そして今しがた。知り合いから電話があって「借家を探している人がいるので家賃とかいくら?」というお訪ねが。「ひょっとしたら補修が安く済むかも??」 なんて少し期待しています。
2011.07.18
コメント(2)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。弓削島移住まで後4日!!!昨日夜、弓削島から帰りシャワー浴びてすっきりした後ブログの更新をしていた。TVを見ていたママさんが「静かだなぁ」と思って様子を見るとお疲れのようで「うとうと」していました。「歯磨きして寝よ」って思い洗面台前に移動・・・・んんんっ???!!!なんか床が一部まあるく変色??そこにはヒナちゃんがモソモソと何かかじっている・・・・「まさかっ???!!!」そのまさかでした。少しの段差を上手にかじってくれていました。「このあほウサギ!!!」「なにすんじゃ!後ちょっとで引越しなのにっ」ママさん出しっぱはやめなさい!一晩中・・・いや、朝起きても腹の虫収まらず今日は便利屋の方に見積もりをお願いいたしました。「余分な出費じゃアアア~そして引越しまで後4日。予定は19-20日がメイン。なのに、ナノニ。なぜこんなときに「非常に大きい」「勢力の強い」台風がこようとしているの?タヌキさんのキャンプの心配をママさんとしていましたが・・・・その心配は自分の引越しに降りかかってきてしまいました。明日は仕事の調整が出来そうなので、一日前倒しで孤独な引越しをしよう・・・・
2011.07.17
コメント(2)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。弓削島移住まで後5日!!!本日、北木島経由で軽トラ、箱バンのツーショットで引越ししてきました。いやぁ~!!汗びっしょりです。しかし、ママさんの頑張りのおかげでやっと住めるような部屋になってきました。そして、天気が良かったので夕方から夕日見物です。瀬戸内に沈み行く夕日。沖を通る漁船のヂーゼルエンジンの音。そして砂浜に打ち寄せる波の音。「もうすぐここでの暮らしが始るんだなぁ・・」と思いにふける。帰り、弓削島から因島に渡り回転寿司に立ち寄った。ママさんが車から降りるや否や「携帯忘れた・・・」戻るにはまたフェリーにのらんといけんし・・・「弓削島にとまろっか??」半分その気になった。がしかし家で待っている扶養家族が気にかかり倉敷に帰ることに。お楽しみは引越し後にお預けでした。
2011.07.16
コメント(3)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。弓削島移住まで後7日!!!今日はママさん夜勤明け。そのまま眠らず粗大ごみの片付けです。早いときは9時過ぎには帰ってくるのですが??????と、らん丸君もお待ちかね。実はご飯がまったくなかったのです。やっと10時過ぎに帰宅。部屋に入るや否やかなりのお怒りモード??どうやら職場で一騒動あったようです。ま、これはいつものこと。右から左に受け流し、軽トラックをとりにいざ出発。途中お昼を食べ、ママさんの実家で休憩。帰宅したのは午後2時。いっちゃんアチイ時間からの作業開始。あらかじめ片付けはしていましたが、トラック4台分の荷物が出ました。クリーンセンターが近いので助かりました。一仕事を終えての冷たぁ~いコーラはバリウマです。一年前だったら間違いなくビールに走っているところですが・・・・・ママさんのご指導の下・・・お酒は飲ましていただけません。でもお酒飲んだら何もする気が起きなくなりませんか?なんか「面倒くせぇ~」って感じが。私はよくそうなってました。コーラだとそれが無い分仕事がはかどります。飲めない自分に「それがいいことだ」とも言い聞かせております。そしてどんどん片付いていき(ママさんの頑張りで)タンス、押入れの中は空っぽ状態。パチパチ「すごいぞ!ママさん!あんたは偉い」
2011.07.14
コメント(2)
いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。弓削島移住まで後8日!!!なんと!十日をきりました。この2-3日は、風邪で帰宅後はばったんキュー爆睡の毎日。今日は仕事が速く片付いたので床屋に行きましたが・・・ここでも爆睡何で床屋は睡眠に適した環境なのかおそらく10人のうち9人は同じ意見と思います。さて、明日は引越し荷物の大片付け。幸いなことに倉敷市のクリーンセンターがすぐ近くにありますので運びこみたいと思います。そんなこんなで今夜も限界です。目がしょぼしょぼとして参りました。ではおやすみなさい。
2011.07.13
コメント(2)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。弓削島移住まで後11日!!風邪を引いています。大変たちの悪い風邪です。熱こそ出ませんがのど、気管のあたりが痛い。昨日はついにブログをお休みいたしました。仕事も早じまいして速攻で帰宅。ママさんにソーメン作ってもらい風呂も入らず爆睡。さすがに汗が気になり一旦風呂休憩?・・・・今朝6時まで12時間寝ました。さすがに体はスッキリ!!北木島行きフェリーの8時に間に合わせるためアタフタと荷造りしママさんと北木へ!何とかフェリーに間に合い9時には北木島金風呂港到着。大家さんやお世話になってるガス屋さんに挨拶に伺いいざ片付け。10時半のフェリーに乗らないと弓削島での時間がなくなるため速攻で大きな荷物を住み込み北木島を後にしました。北木島は石材の島でかつては大変にぎわった島だったそうですが、今は静か過ぎるほど静かな島です。島全体が釣りポイントで周囲の海域もボートでの良いポイントがいっぱいあります。去年はお借りできたボートで毎週出撃していました。「ママさん大キス釣ったどー!!」去年の釣果です。 今度の弓削島ではどんなドラマが待っているのか?わくわくと期待しながら汗だくだくの引越しに励んでいます。
2011.07.10
コメント(2)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。弓削島移住まで後13日!!いや~!明けてしまいました、梅雨。本日中四国地方は梅雨明けです。平年より10日早かったそうです・・・まっ梅雨入が早かっただけ明けるもも早かったのでしょうか?そんな猛暑の中引越し荷物を運んできました。仕事用の軽貨物一車分丸まる。二日ほど前より風邪を引いたらしく、どうやらうちの社長にうつされたみたいで咳、のどの痛みが取れない。朝っぱらからの積み込みはきついので夜の涼しいうちにと思い前日積み込み完了。今朝はロケットスタート!!をきったつもりが・・・ママさんの「あれっ??」「なにい~?」「携帯忘れた!」「もう戻れんよ」と言った私ですが・・・人のこと言えない立場でした。ま、二人とも忘れることもなかなかないことですが・・・・・しばらく走って車は高速へ。鴨方あたりを通過した辺で「あれっ???」「またまた今度はどうした?」ママさん「お家の鍵忘れた!!!???」てなわけで島に着く早々大家さん探し。しまでcafeによって方々電話かけてもらって、自宅まで行き無事鍵を貸してもうことが出来,予定を1時間近くオーバーで荷物搬入完了。ケーブルTV、水道の申し込みまで一緒にご案内いただきました。島の人ってなんて親切なんでしょうか?RMさんが特別な方なような気がします。そして帰り際カメラも忘れ、もう一度我が家に。ついでに「島を一周してみるか?」と言うことになり東回りで周ってみました。大谷公園は弓削島の桜の名所です。来年は絶対に来よう!!!弓削大橋・・・佐島と弓削島を結んでいます。
2011.07.08
コメント(2)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。弓削島移住まで後14日!!明日は冬物衣料やすぐに使わないものの引越しです。CATVやガスなどの申し込みも行なう予定です。7月に入り仕事も忙しくなってきて、少々ばて気味。おまけに、うちの社長と商談に行ったとき風邪をうつされたみたいです。喉が痛い・・・体がだるい・・・ストーブ運んでて灯油を足にぶちまけました。最悪です。気を取り直して、がんばって熟睡しよう。明日に備えて。
2011.07.07
コメント(2)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。弓削島移住まで後15日!!上島町に行くには旅客船かフェリーになります。一番安くて近いのが因島土生港長崎桟橋からのフェリーで、わずか3分です。流れが速い水道を斜めになって進むフェリー。慣れているとは思いますがかなりの操船テクニックがいりそうです。今日訪問したお客様。ご依頼いただいた内容は「ムービー画像をDVDに保存の説明」早速「どのような動画ですか?」とお尋ねすると。「これ」と開いて頂いたファイルが!なんと上島町の風景ではありませんか!!!なんとも偶然のいたずらか?はたまた神のお導きか?・・・・・とにかく説明は中断。島の話題で盛り上がってしまいました!?いろいろお話を聞いていると親戚が地元の名士だとか・・「現役は引退しているけど、まだまだ顔が利くので何でも相談してください。」とありがたいお言葉を頂きました。2週間くらい前も似たような話があったばかり。どうやら我が家の移住計画は運命との定めがあったのかもしれません。(ちなみにママさんのおじいさんは愛媛県の出身だったそうです。)
2011.07.06
コメント(2)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。弓削島での生活開始まであと17日昨日弓削島に行ったのは(1)ママさんの面接 (2)朝顔の引越し というのが目的。我が家(倉敷)の前には農業用水が流れていて、ブロック塀との間が50Cmほど花壇になっている。正確に言うと3年前、ここに来たとき花壇を作った・春にはチューリップ。初夏から初秋を迎える頃までは朝顔。このサイクルを3年繰り返してきた。今年も6月上旬にはチューリップの球根を堀りあげ、一旦土に石灰と有機肥料をすきこみ休ませた。そして6月中旬に朝顔の種まき。順調に双葉が出、一回目の間引き、双葉が出た頃今回の転勤話。現地での採用を予定していたが良い人材が集まらない。朝顔はすくすくと育っていく。採用が当てにならないとなると?ここから我が家の島暮らしが一気に加速。弓削島を調査し始めて3度目で借家が決まり、一気に朝顔さんが花壇からプランターに引越しとなり昨日無事引越し完了。となりました。今年もこんな花を咲かせくれると思います。ひょっとすると何個かは「しまでcafe」で咲いてるかもね・・・・
2011.07.04
コメント(2)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。今日はいよいよ!ママさんの仕事探しです。前回、見学に行っていた施設に面接です。その間近くの海岸べりで「ほげぇ~」って待ってましたが30分たっても終わる気配なし。「きっと良い方向に話が進んでいるんだろうな」って感じだったのであたりを探検。今日は曇っていたので夕日はいまいち。だけど、天気がよければ綺麗なんだろうな~!結局、約一時間ののち就職決定!!「おめでとうママさん!君も島民の仲間入りだ!」(パチパチ)「風呂入って帰るか・・」と近くの「潮湯」にGo-----!受付済まし会員登録もし・・・・脱衣場に入り・・・・・素っ裸になり・・・いざ!湯船にGo----?????なんか様子おかしい・・・ ども、雰囲気が違う・・・・ 帰り支度のおじいちゃんに聞く「ここお風呂ですよね」 答えが「・・・・?」なんか疑問を感じる視線・・・「もしかして」いやな予感が当たりました。ここは水着着用の男女区別なしの施設だったようです。「おいっ!フロント受付!県外からって会話しただろうに!」(ムカッ)「ちゃんと説明せんか!!」(カチン)「もうちょっとでフリ●ンでおばちゃん、おっちゃんのプールに入っていくとこだったぞ!!」即効で着替えて「も、帰ろう!」とママさんと玄関を出ようとすると・・・「これお返しします。」と入浴料(利用料)¥1.000.-を受け取りました。そんなもんどうでも良かったけど。「ま。もらっとこか、せっかくだし。」気を取り直してインランド・シー・リゾート「FESPA」にて入浴と食事。今回はこの二品でした。ママさんの面接が遅い時間だったので帰りはすっかり夜。でも、夜景が綺麗でした。弓削大橋からもフェリー乗り場からの因島も。そして尾道大橋からの千光寺公園や海辺の町並み。尾道独特の風景です。「よっしゃー!ガンバルゾー!!!」ママさんと二人で!!!!!!
2011.07.03
コメント(2)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。弓削島での生活開始まであと19日今日は仕事でした。私の仕事はサービス業。皆さんお休みの日が稼ぎ時。自宅に帰ってからネットの申し込み。弓削島はNTT西日本のひかりマイタウンが唯一のブロードバンド回線です。割安なISPセット申し込みが出来ません。(涙;)いろいろ調べましたが、だんだんどうでも良くなってきました。どこもかしこもセット割引が大々的にCMされていて、「マイタウンに対応」なんてうたっているところは皆無。そこでローカルプロバイダーのTikiTikiを検索。ありました。(喜)ここがもっとも安いんだ。と自分に言い聞かせて早速オンライン契約完了。6ヶ月無料サービス。7ヶ月目以降1050円/月です。ただしダイヤルアップはなし。ま、使うことはないでしょう。に、してもここのところ暑いですねえ。今朝はちょっと涼しかったようですが。こんなときは滝涼みがいいです。岡山県新庄村 不動滝 日本の滝100選にもれた101選目の滝だそうです。(ホンマかいな!村役場の人)
2011.07.02
コメント(1)

いらっしゃいませ!ラーメン大魔王のブログにお訪ねいただき、ありがとうございます。因島、尾道方面での仕事が決まり、弓削島への引越し日程もおのずと決まった。となると後は着々とことを進めるのみ。一番気になっていたのがnet環境。今まで「あったり前田のクラッカー!!」とばかりに光回線を使用していただけに「島」という閉鎖的環境と弓削島は「離島指定」を受けていることに一抹の不安を抱いていました。が、しかし「離島」がゆえに進んでいたんです。島(町)全体が全戸「光ファイバーとCATV回線」が完備していました。税金のおかげです。都会の周辺地域のほうが不便ではないかと思いました。島には光マイタウンっていうプランしかなくって、早速NTTに申し込みを致しました。本当はTVがほしくって量販店経由で申し込めば40V型が半値くらいで買えるかな?ってたくらみましたが駄目でした。この光マイタウンは行政が補助金でインフラ整備しているため、NTT直しかないそうです。この機種はお値段も手ごろ、外付けHDDに対応しているためレコーダーが不要です。というわけで大型液晶TVは断念。ママさんは壊れないと買ってくれそうにありません。
2011.07.01
コメント(2)
全22件 (22件中 1-22件目)
1