全15件 (15件中 1-15件目)
1

先日瀬戸田町(生口島)に仕事で出かた帰り。コンビニに立ち寄ったときのこと。レジでお会計をしてもらっていると突如警察無線のような音声で「・・・ザザー現在西方面に闘争中・・・・」なんて、」物騒な無線が聞こえてきたナンダコリャ???レジの女性に「何か事件があったんですか?」と聞くと。「また出たんですよ・・・・」「ししが」「しし???ですか?」・・・・「そうなんよ、よく出るるんよイノシシが!!」どうも手負いのイノシシが街中を逃げ回ってるそうです。きょうびのイノシシは島から島に橋(しまなみ海道)を渡るそうです。
2011.09.27
コメント(1)

昨日、今朝と島の朝はごっつう寒いです。なんと、富士山では初冠雪だそうです。世間様は3連休・・・私はどっぷりと仕事です。今日の予定は因島、瀬戸田、弓削島、と島のはしご。天気も良いし気持ちよい一日となりそうです。最近何かと騒動のを起こしていた角界、今場所は目が離せなくなっています。琴奨菊、久々の日本人大関、はたまたその先はあるのか?残念ながら稀勢の里は一歩後退してしまいましたが、今後に期待大です。ママさんは今日お休みですが津山にお出かけ・・・島には27日まできませんでもその後はどっぷりと島での暮らしがスタート。お仕事も前倒しで29日から始まります。早く職場にうち解けてママさんパワーを発揮してほしいところです。(ガンバ)では3連休中日!いってまいりやす。
2011.09.24
コメント(2)

台風一過・・・子供の頃はこの言葉を運動会の開会挨拶でよく聞きました。なぜか、時期的に運動会とかぶるんですよね。で、「たいふういっか」と言う言葉を「台風一家」と勘違いしていました。台風って本当は家族で移動しているんだ!と誰にも打ち明けることなく自分の中で納得していました。こんな勘違いって「私だけでしょうか?」今日はよい天気ですね。島に引っ越しした葡萄さんのお手入れにいって参ります。ママさんと一緒に。では写真などは午後の部で更新いたしやす。***ここからは午後の部です***瀬戸田(生口島)シトラスパークに行ってみたいと・・・ママさんのリクエストで本日のお出かけ先決定!!我が家→(生名フェリー)因島→(しまなみ海道)生口島となります。しまなみ海道、生口島北ICを降りて右折。海岸線を時計回りで生口島を南下致します。10分ほどで左折し、高速の下をくぐり山を登っていくとまた、左折の看板、10分ほどで到着です。天気もよく風がとっても気持ちよかった。施設の中は”休止”状態のところばかり。おみやげもなし食事もなし廃園寸前のようでした。平成10年の開園当時はきっと賑やかだったんでしょうねぇたぶん三セクでえはなかろうかと思いますが?消費者ニーズがわかってなかったら・・・行き着くところはお約束通り・・・って感じでした。ただ、ロケーションは抜群!柑橘類の畑もいっぱいあって、ミカン狩りのシーズンは少しにぎわいそうです。園内を歩き回りお腹がすいてきたのでランチタイム!!島の西側、耕三寺や平山郁夫美術館があるあたりまで移動です。出発前NETで調べたたこの美味しいお店に入ることに!!入り口にはおもろい蛸がお出迎えでした。食べたのはしまなみ定食とたこ天丼セット。こちらです。たこ天丼セットはママさん注文。ママさんブログをご覧くだされ。帰りに高根島を一週してジェラートやさんに立ち寄り美味しい柑橘系のジェラートとをいただきました。ここで大事件!!何が起こったかはママさんのブログでどうぞ。ま、そんなこんなで今日もあっという間に休日が終わってしまいました。
2011.09.22
コメント(4)
久々の更新。更新が滞るたびに「タヌキさんはすごいなぁ」とつぶやく。して、一週間ぶりの更新です。特に病気やけがで起きあがれなかった訳ではありません。勘違いしてお見舞いなどは必要ありませんので・・・(?心配してない?)(でしょうね)今日は台風さんのおかげでボート釣りがキャンセルとなりました。ママさんも帰ってくるのがお昼すぎ。何もすることがありません。朝、PCに向かってyahooやgoogleやブログをまったり巡回していて、ふと思い出しました。「TubeFierどなっているんだろうね?」やっぱりサイトは閉鎖のまま。結構お気に入りでしたのに。残念まっ、どっか似たり寄ったりのサイトあるだろう・・・とうろうろ。結構使い勝手の良いのがありました。「Want Youtube」 Fireみたいに次々に出てくるリンクボタンを押す必要もなく、一発変換で便利がよいです。が、DLに時間がかかるのが多少の難点。でもこれで十分と言い聞かせほぼ一日遊ばせてもらいました。
2011.09.21
コメント(2)

今週のお休みは水曜日は、午前会社の健康診断と午後社内学習会、そして夜は社員数12名での懇親会。我が社が量販店に進出して6年。社長以下4名の体制でのスタートがあっという間に12名です。この間、山あり谷あり嵐あり・・・・でしたが元請けからの評価が徐々にあがり今日に至ることができました。そして今日は量販店の講習会。昨日の夜岡山泊だったので7時過ぎに倉敷を出発して、尾道で9時から12時までしっかりとお勉強をいたしました。タヌキさんブログにも購入商品の設置でのクレーム話に火がついていましたが、まさにそのY電気やKづ電気がライバル店です。価格のみでの勝負ではなく、アフターサービスで差別化を図り「かって安心!ずっと満足」が企業理念で、そのことの勉強会が年2回あります。で、私が机に向かっている最中はママさん尾道商店街を散策中だったようです。残念ながら木曜は店休日のところが多かったようで、お目当てのお店はことごとく閉まっていいたそうです。残念。勉強会終了後に合流して瀬戸田までランチを食べに行ってきました。ここです!お食事処かねよし***お店データ***店名 かねよし ジャンル 居酒屋、定食・食堂、魚介料理・海鮮料理 TEL 08452-7-0405住所 広島県尾道市瀬戸田町沢209-27 営業時間 [月・火・木~土]11:00~14:0018:00~22:00(L.O)[日・祝] 11:00~14:0018:00~21:30(L.O)ランチ営業、日曜営業 定休日 水曜日 私はこれを食べました。量的にちょうどよかったです。刺身もコリコリ新鮮でしたよぉ~!!ママさんは穴子飯!蒸した穴子が、や・わ・ら・か・あ~!!ここでは是非!あなご飯をお召し上がりください!!
2011.09.15
コメント(2)

島にきて早55日目!!この間台風を二回経験。大変な確率です。(台風確変かな?)なんやかんや順調に推移しています。引っ越し・・・仕事・・・ママさんの仕事・・・ボート遊び・・・釣り・・・ご近所付き合い・・・そんな中「島はガソリンが高い!!」と思って本土(尾道)や因島のセルフをわざわざ選んで給油しておりましたが・・・・広島あたりは、どちらも144円です。今日、こんなチラシをGSで頂きました。スタンドの人が「140円じゃったら高くないかなぁ・・」「えっ??140円なわけ??」と心で疑問をつぶやいたとき渡されました。って、言うことは・・・今日のガソリン代も???????当然!!こうなっていました!!本土より、因島のセルフより「や・す・い!!」です。島にお越しの際は是非ガソリン満タンにしてお帰りください。
2011.09.12
コメント(5)

今日仕事で因島の住宅街をうろついていたら、突如高台に大木が現れました。結構込み入った狭い路地から現れた景色だけに「はっと」致しました。楠でしょうか?近くまでいけなかったので詳しくはわかりませんが、市の記念物かなんかもしれませんね。昨日は日曜日とあって海岸線は至る所釣り客であふれていました。そして、フェリーも・・・・3レーンある待機レーンもいっぱいなのに、桟橋にはサイクリング小僧の団体がウヨウヨ。結局車両甲板は3レーン目がオール自転車。6-7台が積み残し。団体は外国人のサイクリングツアーのようでした。なんで西洋人はすらっとスタイルが良いんでしょうねえ?
2011.09.12
コメント(2)

先日の台風12号Myボートは比較的軽微な被害(オーニングテントの固定ロープ切れ)ですんだと思っていました。しかし、二日前のつり倶楽部での釣行の際マスト灯のガラスキャップが無くなっているのに気付きました。トホホかえって速攻でNET検索・・・白灯 アンカーライト商品名 白灯 アンカーライト MLA-3A1 メーカー 小糸製作所 型式承認番号 第1068号 電源 12V10W 販売価格 4,340円(税込) 217pt ポイントについて 定価 4,830円 在庫状況 通常在庫あり *正式な発送日は改めてご連絡いたします。 を発見し、注文しようかと思ったのですが・・・因島の船具屋さんを思い出し、昨日仕事帰りによってみました。社長に訪ねると「キャップだけはないんじゃぁ」とのこと、しかし価格が安い。税込み¥4.000円也。「NETよりやしいよ~」に「こんなもんが4.000円もしてわりいなぁ」とかなり遠慮ぎみ。でも、ありがたくいただきました。さすが船具屋さん。専門店の強みか?楠見船具さんです。買ったのはこちら。船舶検査備品は結構いたします。では後は取り付けるだけ。今度の休みに作業いたしやす。【ママさんのお手柄!!】昨日のキス天・・・なんと「キス天丼」に変身していました。卵とじで甘めのだしにからっと揚がったキス天の衣の感触と、しみこんだつゆががバリ旨!!!あまりも旨さに写真を撮るのも忘れ完食!!ごちそうさまでした。ママさんありがとう。
2011.09.11
コメント(2)

昨日の釣果。まず、キスは三枚に開いて一塩をし天ぷらです。アオリイカと馬面ハギはお刺身です。アオリイカはピカピカのつや!!馬面ハギはコリッコリの歯ごたえ!!ポン酢が合いますね。んんんんっ!!旨い
2011.09.09
コメント(4)

今日は天候も恵まれ、絶好のボート釣り日和となりました。【出航前の朝焼け 上島町生名港】先週から予約の入っていた、我が釣りクラブの主力メンバー二人と、一年ぶり再会メンバー一人、そして副船長のママさんの計五人での釣行となりました。5時半、ひろっさんから電話が入り、お弁当を注文。生名港桟橋には六時半集結。速攻で荷物を積み込み7時前出向!!!まずは坊主逃れのため、今まで外したことのない弓削島南端の定位置にむけて一路船を走らせる・・・が、速力がいまいち・・・原因はフジツボさんたちです。午後から手の届くところだけでもカキ剥がしでゴリゴリ。結構とれます。これで1ノットは稼げたかな?(気休めかもしれませんが、一応納得)このポイントは今まで結構良い型が出ていたんですが、今日は小型ばかり。11時頃から佐島南、東とポイントを変え途中からカゲちゃんがアオリにチャレンジ。先週よりサイズアップ!!12はいの釣果をあげた。(さすがカゲちゃん)なんだかんだ言いながらも5人でこの釣果でした。カゲちゃんは結構良い型のキスを連発。アオリはすべてカゲちゃんの釣果でした。ママさんはダブルで釣り上げ、数勝負に出たようです。本日参加メンバー。おまけですが、先週の真鯛はこんなふうになってに食卓に出ました。うまうま!!鯛飯今日はアオリの刺身、キス天ぷら、キス唐揚げってとこでしょうかね?島は魚がよく釣れてます。釣って好し!食べて好し!!楽しいですよーーーー!!追加・・・カゲちゃんはこの後、温泉に入って、またアオリを釣りに行くそうです。 貴方には頭が下がります。当釣りクラブの特別指導員に任命いたします。(パチパチ)
2011.09.08
コメント(2)

二日ぶりの更新です。毎日更新・・・なかなか続かないものです。タヌキさんの気力と表現力にはいつも感心しています。さて、今日は休日一日目。午前、打ち合わせで午後多少のメンテ仕事。日当にはなりました。そして、通い妻化しているママさんが夜勤明けに島宅に帰宅。夕方まで一緒にうとうと・・・・・つい二時間ほどお昼寝をいたしてしまいました。(しあわせぇ~)裏の体育館護岸をのぞいてみるとアワビのちいこいのがいたので採取。みそ汁に入れてみました。どんなお味でしょうか?・・まだ食べていません今日の夕日です。明日は早朝よりボートつり!!早めに休むことにいたします。
2011.09.07
コメント(4)

9月3日、台風12号が島に再接近。お昼ごろ島内をママさんとパトロール。生名港の埋立地にこんな方たちが避難されていました。本能ってすごいですね。そして今回の台風による我が家の被害は・・・オーニングの固定ロープば古かったのでしょう・・・見事にはがれてしまっていました。
2011.09.05
コメント(2)
新総理、新内閣が誕生いたしました。皆さんは何を期待していますか?そして、野党の反応・・・・・なんか違うんじゃない?って思ったのは私だけでしょうか??特に自民党の反応・・・・・おいおいって思いました。(思っています。)野田さんは「純朴な人」って感じですね。菅さんよりは真面目で配慮がありそうに思えます。以下は自民党への愚痴です。***********************************************************************************私は前回、民主党に投票いたしました。支持政党は公明党ですが、あまりにもていたらくで、国民不在の政治家の行動に嫌気が差していたからです。しかし、今となっては民主党に期待できる魅力をまったく感じません。しかし、今の自民党にも期待ができません。新聞記事からは、新内閣のだれだれを格好の攻撃材料にしている・・・だとか、今、この危機状態の中、有事といっても過言ではない状況で、一体何をやっていいるんですか??あなたたちは。他国が侵略してきたとしても、今回みたいな足の引っ張り合い、足元のすくいあい、とにかく自分たちが政権を取れればいいんだ。という事をを繰り返すんですか?そんなことしてる間に、国が無くなってしまいますよ!!いままさに、原発周辺の避難住民の方たちは我が家が無くなってるんですよ!その方たちにっては、まさに「国」が無くなっているんですよ。仲良く手を組める状況ではないにしても、震災、原発事故を収束させるまで位は全国会議員が、「同じ方向を向く」ことはできないのですか?そのあと解散総選挙をやればいいじゃないですか?今のままだったら、たとえ解散総選挙になったとしても、「もう一度自民党に日本を任せよう」とはとても思えません。特に大島副総裁のマスコミ向けのコメントにはがっかりいたしました。政治家たるものがワイドショーのコメンテーターと変わらない内容の発言しか言えないなんてレベルが低すぎます。しっかりしてください。自民党らしくどっしりとした、度量の大きなところで勝負してください。**********************************この意見を自民党にメールしていますさてはて、何か返ってくるかな?**********************************
2011.09.03
コメント(2)

直撃か?12号台風。弓削島は本土への交通手段がフェリーしかありません。前回の6号台風も一日欠航・・・今日は17:05が終便に変更。慌てて早仕舞い、帰宅いたしました。おそらく明日は始発から欠航だろう・・・今回の進路、観測至上3回しかないパターンだそうである。が、私にとっては大当たり!島暮らし一年目でフェリー欠航が二度目です。運がいいのか悪いのか?ま、岡山に居た頃より明らかに出勤日数は増えている。たまには休め・・・ということとしておこう。ママさんと二人で待ったり自宅デート??といたします。
2011.09.02
コメント(0)

昨日に続き本日も「釣り」岡山より我がつり倶楽部の倉敷支部三名が釣行に訪れた。中でも一番のつり吉「かげちゃん」はタイラバ、エギ、胴付、キスとあらゆるターゲットに即応できる態勢でやる気満々!!最初は大物(鯛)狙いで深場を転々とするも当りナッシング!?今回は初めて乗船する(船自体始めて)メンバーもいたので、まずは数狙いのキスポイントに変更。前回、前々回と実績のある弓削島南端に移動・・・・・初当りは奇しくも船長(私)。しかも!!しかも!!! し・か・もっ!!!真鯛ゲットしちゃいました。お昼前までぼちぼちと釣れ続け、岩場の近くでアンカー投入。カゲちゃんが「アオリ」にチャレンジをはじめ、5杯ゲット!!!まだ方は小さいですがこれからが本番でしょう!!!そして帰り際に護衛艦発見!!なんと広Aさんのお友達が乗船しているとのこと。ドッグで館内の空調設備の仕事をしているそうです。携帯で呼び出すと後部甲板から手を振っていました。近くに近づいてもなんら威嚇されることもなく・・・・「わしらがアルカイダじゃったら自爆テロも可能じゃのぉ」・・・・・ぜんぜん無警戒だし・・・・そして先ほど、上島町最南端の島「魚島(うおしま)」の定期船、ニュー魚島丸の船長さんが来られて魚釣りやサザエ、あわび拾いの話題で大盛り上がり。ウオシマカンコーセンター [公共の宿]魚島観光センター 瀬戸内海随一の好漁場から揚がる豊富な海の幸を使った活魚料理が好評。レトロな漁村風景や魚影豊富な釣りを楽しめるスポット。次回、ポイントを案内いただける約束になりました。(やったー!やったー!ヤッターマン!!)丸アジ、平アジ40Cm級、真鯛70Cm級がバクバク食い付くそうです。(スゲーーー!)
2011.09.01
コメント(2)
全15件 (15件中 1-15件目)
1