全28件 (28件中 1-28件目)
1
朝、新聞を読んでいたら北大のイチョウ並木の黄葉の記事。急に確かめたくなって出掛けた。北大の直近に泊まっていたので、絶好の朝の散歩になった。校内はすっかり秋の装い。
2008/10/31
コメント(1)
毎年恒例の神田古本まつりが開かれている。靖国通り周辺の歩道には提灯が下がり、古本の屋台が並んでいる。会場で貰える「古書店マップ」によると、古書店だけで159もある。天気の良い週末には古書店散策も楽しいかも知れない。11月3日まで開催。
2008/10/30
コメント(1)
しばらく前からノイズキャンセリング機能の付いたソニーのウォークマンを愛用している。通勤で電車、特に地下鉄に乗る際にノイズキャンセリングがとても都合が良い。実感としては車内の騒音が半分以下になる。音楽を聴かないときでもノイズキャンセリングだけを働かせていることもある。ところが、最近になってそのウォークマンからノイズが出て、とうとう音が途切れるようになってしまった。仕方なく修理代覚悟で、修理に出した。修理が完了して取りに良くと、何と修理代なし。無償修理だった。後に調べてみたら、ウェブサイトに以下の記事。【ソニー、ウォークマンSシリーズで音が出ない不具合-フレキシブル基板に断線。無償修理】 「ソニーは、ウォークマンSシリーズの一部機種において、音が出ない・音が途切れるといった問題が発生することがあると発表した。対象製品には無償修理を行なう。」 「該当フレキシブル基板の断線が原因で上記の問題が発生した場合は、保証期間後でも無償修理を行なう。連絡先は下記の通り。」製品に欠陥があったのは残念だが、これでソニーもユーザーをひとり失うことがなくなった。
2008/10/29
コメント(1)
最近、ブログの仕組みの中で、良いと思うのが”タグ”。自分の日記にタグを付けておくと、タグを辿って同じことに関心を示す記事に辿りつける。予想もしない記事に出会うこともある。特に園芸分野では草木の傑作写真が観られたり、その時期の同好の士の動向が分かる。タグを付けると記事が検索されやすくなるとのことだが、実際検索する者にとって非常に有効。日記にはおおいにタグを付けてほしいものだ。
2008/10/28
コメント(0)
月曜日なので?過労死について…。先週の新聞のコラム「働く」に過労死の話題が紹介されていた。「53歳、単身赴任先で死亡。死因は虚血性心疾患、朝同僚がマンションで倒れているのを発見された。」(抜粋)過労死弁護団の弁護士によると『長時間労働が当たり前の日本では、普通に働くだけで軽々と「過労死ライン」(月80時間の残業)を超えてしまう。中略 どんなに仕事が好きだった人も「死んで本望だった」とは思っていないだろう。無念さは残ったに違いない。』幸い我らの級友の中からは過労死の報告は聞かないが、「命あっての…」。そこで、自らの労働管理はしっかりやった上で、若い世代にも上手く働くように話している。上手く働くとは効率的に働くと言うこと。効率的に働いてライフワークバランスを保つ。そして、オフタイムには水泳に親しむ。以上を、若い水泳部員には”教育”している。
2008/10/27
コメント(2)
最近膝痛を感じるようになったので関節に効くというサプリメントを試したが、あまり効果なし。膝関節のためには関節成分を食すれば良いと判断し、選んだのは鶏の『手羽』。コラーゲンたっぷりの『手羽先ほろほろ煮』を料理サイトCOOKPADで見つけて1か月。妻が台所の奥にしまっていた圧力鍋を取り出してきて何回か料理した。妻子は全く興味を示さないので、専ら独りで食べている。鶏を骨まで愛して健康管理。そのお陰か、最近の膝は好調。
2008/10/26
コメント(1)
![]()
最近会社のデスクの引き出しにボトルタイプのチューインガムを常備している。デスクワークの間は良いが、外出にも持出したい。ボトルから詰め替えて持ち歩ける携帯容器をいくつか試したが、なかなか良いものがなかった。ポケットに入れると、かさばったり、音がしたり、取り出しにくかったり…。ところが先週最高の容器を発見した。それが、ポスカの新バージョン。ただのシールのできるパウチと思いきや、ちゃんと”捨て紙ポケット”に捨て紙まで内蔵されている。ガムの粒が平たく納まって、ポケットでもかさばらない。最初は13粒入りを買わなければならないが、その後はボトルから補充して使うことができる。ありそうでなかった新容器、グリコの開発者に拍手!!会員ランク別最大ポイント10倍 10/27(月)9:59まで グリコ ポスカ 【グリーンノート】 (13粒) 【17dw10】
2008/10/25
コメント(1)
近所のホームセンターでポポーの苗木を発見。立派なラベルが付いていくつも置かれていた。3年程度のもので、1280円。売り物であるだけに随分しっかりしている。驚きはポポーの苗木自体が売られていること。数年前の「珍しい…」と言っていた頃とは様変わり。ラベルを観ると「最近人気が出てきた」と…。意外に我々ポポー愛好者?がブログで広めた結果かも知れない。この記事、ポポー愛好者はきっと食い付くと思う。
2008/10/24
コメント(1)
別宅に最寄のスーパーマーケットは夜10時閉店。日課の水泳や飲み会で遅い帰宅のときでも、なんとか閉店前に入ることが出来る。閉店間際の店内は客が一人か二人。当然、特価の生鮮食品などはなく、翌日以降必須な食材をわずかに買うだけ…。と思っていても、甘味や半額の値札にはつい手が出てしまう。閉店間際の客として店員に顔を覚えられているようだ。
2008/10/23
コメント(0)
最近出張の定宿になりつつあるスーパーホテル。予約が遅いと部屋が取れないことがある。スーパーホテルのうりはムダを省いた合理的なビジネスモデル。最新の設備と無料の健康朝食が嬉しい。ISO9001、14001の認証を取得して、継続的改善に努めていることにも共感が持てる。かくしてホテルは今日も満室。
2008/10/22
コメント(0)
生活必需品が軒並み値上がりしている中、缶飲料を更に10円値上げしようとする動きがある。100円が110円、120円と値上がりする度にそれなりに衝撃を受けたものだ。それが130円となったらもはや別世界。ところが最新”今どき100円”の自動販売機を見つけた。缶飲料はもとより500ミリリットルのペットボトルまで100円!そこは週に1回しか通らないので、その恩恵にあずかることも週1回。最近は通る度に買ってしまう。何時まで続くのだろうか?
2008/10/21
コメント(3)
先日たまたま平日の午前中に2時間ほど空き時間ができた(無理に作った?)。いつもは夜しか行かないプールに行ってみた。プールでは午前中から水泳教室が盛況。4/7コースに生徒が泳いでいた。私から見ても上級者が殆ど。しかも、その殆どは女性。すなわち、平日のプールには水泳上級者の女性が沢山いるということ。一方、男性は数えるばかり。しかも、かなりの年配と見た。水泳の腕前の方もたいしたことはない人が多い。一般論として、男が昼間働いている一方で、女は体を鍛え健康管理に精を出す。そんな構図が少し見えた気がする。
2008/10/20
コメント(0)

秋の週末は忙しい。いたるところで秋の祭りや行事が催される。今日は、昨年から行っている隣町のコスモス祭りに行った。昨年はどんより曇った寒い祭りだったが、今年は最高の天気。コスモスはやはり秋の青空にこそ鮮やかに映える。併設のひまわり迷路は少し時期外れだが、コスモス祭りに見頃になるようにした努力の跡が見てとれた。子どもの持つ赤い風船がやけに印象的だった。
2008/10/19
コメント(2)
昨年枯れかけた別宅のスパティフィラム。3ヵ月前は見るも無残な姿を晒していた。3年も土を入れ替えなかったので当然の結果。そこでその後に土を入れ替えてやったところ、見事に復活した。店に出しても商品として通用するぐらいの最高のコンディション。改めて「土」の大切さを思い知った。
2008/10/17
コメント(1)
昨日泊まったホテルの裏は渡良瀬川。雨上がりの山裾に靄がかかって趣ある景色。早朝の散歩には絶好の場所。仕事の前に土手を散策した。お陰かどうか、仕事の方は首尾よく終了。朝の散歩の効果あり?
2008/10/15
コメント(1)
最近の新聞に「禁煙」の効用が紹介されていた。<禁煙の効用>1.貯金ができる2.食事がおいしく感じられる3.健康阻害要因の1つが除かれる4.周囲への気遣いなどストレスが減る5.非喫煙者の保険料を割り引く生命保険もある6.家の買い取り査定に差が出る7.自分に自信が持てる毎日300円のたばこを2箱吸う人の出費を計算すると、30年間で約660万円になるという。このような禁煙の効用を知るにつけ、親しい喫煙者には禁煙を勧めることにしている。最近では水泳部員のIさんに「禁煙すればあと2秒は縮められるよ」などと事有るごとに禁煙を勧めている。しかしIさんは人に勧められたぐらいでは決して止めることはないだろう。禁煙を勧められることがストレスになっているだけ。そこで、せめて「禁煙中」の級友には喫煙者に戻ることのないように応援したい。たばこを吸わないことが普通の状態になるまでもう少しの辛抱。
2008/10/14
コメント(1)
洗車/ワックスがけには曇りで無風の日が良い。午前中は日が出ていたが、風がなくなったので、満を持して洗車をした。12年目の愛車に久々に新車の輝きが戻った。午後はいつものプールへ。体育の日なので、少し頑張って3300mを泳いだ。夕方は、秋まきの種の最後の播種。全ては頂き物の、レンゲソウ、ポピー、八重矢車草、チャイブ、スイートピー、セリンセ、そして品種が分からない何かのピンクレディー。3週末続けて撒き終わった。3連休最後の休みは結構忙しかった。
2008/10/13
コメント(1)
公開されたばかりの「ゲットスマート」を観た。一言で言うと、予想以上に良かった。その昔テレビで観た「それ行けスマート」の劇場版。テレビでは1965-1970年公開とのことなので、中学生から高校生の頃見たはず。幾つもの扉を抜けていくと諜報機関本部の入り口が電話ボックス、そして落下。そしてあのオープニングの音楽。先ずは懐かしかった。内容は当然スパイ・アクション・コメディー。昔ながらのアメリカのコメディータッチはそのまま。しかし本作はそれに最新の技術と金のかかったアクションが加わった。特に空中ダイブやカーチェイス、セスナや鉄道でのアクションはどこかのスパイ映画やアクション映画で観たような…。パロディと言ってしまえばそれまでだが、充分に練られていて予想以上に良かった。コメディーの方もミスター・ビーンの英国流のドギツイ笑いではない。昔テレビで親しんだアメリカの笑いに安心して観られた。女性エイジェントで出演のアン・ハサウェイはもちろん美しかったが、アクションも素晴らしい。アンジェリーナ・ジョリーに勝るとも劣らない存在感は今後も注目したい。熱いキスに危機脱出のポイントがあるが、後は映画館で…。映画館で観て損はないと思う。因みに夫婦50割で一緒に観た妻は、面白くなかったと言っていた。「それ行けスマート」の頃小学生だった妻には、アメリカの笑いは理解できなかったようだ。
2008/10/12
コメント(2)
毎週使うJRの回数券を買うために駅に行ったら「みどりの窓口」がなくなっていた。そのかわり駅員が教えてくれたのは『もしもし券売機kaeruくん』。その券売機はなんと話しかけてくる。声に従って券売機を操作すると簡単に回数券が買えた。機械の向こうにオペレーターがいて作業するようになっている。機械越しに切符を買うのは生れて初めての経験だったので結構おもしろかった。ウィキペディアによると、「有人のみどりの窓口とほぼ同様の商品購入が可能」とあった。要するに人減らしということだが、有人の方では無愛想な担当者に嫌な思いをすることがある。人と面と向かい合わないこの方法、意外に良いかもしれない。しかし、『もしもし券売機kaeruくん』は当然田舎の駅にしかないので、使う機会はそんなに多くないと思う。
2008/10/11
コメント(1)
今日は年に2回計画出来る自宅直帰の金曜日。午前中は移動で午後仕事。車窓から見る秋の空がいつになく明るく見える。写真で気が付いたのだが、空が緑がかっているのはE231系の窓に使われている緑色に着色されたUV(紫外線)カットガラスのため。
2008/10/10
コメント(1)
水泳部合宿のビデオ映像をもとに反省会を開いた。今はハウジング付きのビデオカメラで撮った水中映像をDVDに焼いて、各自に配り、その上会社の大型画面で観ることが出来る。映像を観ると他人の欠点がすぐ分かる。自分の欠点には目をつぶりたいが、誰かが必ず指摘してくれる。次の水泳テーマが分かったところで、お決まりの懇親会で締めくくった。
2008/10/09
コメント(0)
春の七草は自動的に口をついて出てくるが、秋の七草は直ぐに出てこない。これまでに何回か”記憶”に挑戦したが、語呂が悪いためかすぐに忘れてしまう。先日、とあるブログに良い語呂合わせが紹介されていた。『おすきなふくは』がそれ。お:オミナエシす:ススキき:キキョウな:ナデシコふ:フジバカマく:クズは:ハギこれで、もう忘れない。もっとも、この話題は『趣味の園芸ビギナーズ「おすきなふくは、秋の七草」』で紹介されたとか。もはや日本の常識のようでもある。
2008/10/08
コメント(1)
最近バナナが品薄。帰宅後に行くいつものスーパーでも売り切れのことが多い。「朝バナナダイエット」の特集番組が放映された影響だという。私は、以前からバナナを愛用していて、バナナが健康的な食生活に一役かっている。従って、「朝バナナダイエット」ブームは実際、実に迷惑。一時のブームでわっと飛び付く三日坊主のダイエッターのおかげで、我々のような地道な利用者が困っている。この際はあの「納豆ダイエット」のブームの教訓を待とう。「納豆ダイエット」のときも一時納豆が食べられなくなって困ったものだ。しかし、ブームが去って、今は過剰供給の安売り競争。いずれ三日坊主がバナナに飽きるのを待つばかり。
2008/10/06
コメント(1)
全国都市緑化群馬フェアの秋開催をTVのニュースで知って、早速行ってみた。県境を越えても、会場まではさほど遠くない。天気にも恵まれ、始めて行く会場は良く整備され、楽しいイベントも盛りだくさん。もちろん見頃の花も堪能した。来週10月12日に放送のNHK「趣味の園芸」 ”春まで楽しむガーデンシクラメン” の公開収録をやっていて、制作風景を真近で観察できた。
2008/10/05
コメント(0)
もとは農産物直売のおまけで貰った苗。昨年までは室内でハンギングで育てていた。ひょろひょろで元気がなくなってきたので、今年は思い切って庭植えにした。結果は、ひと夏を過ぎて見事に成長。写真のフレームに縁が収まりきれないほど、庭を覆っている。まさにグランドカバー。和名は「シマフムラサキツユクサ」とあり、半日陰で湿り気のある環境が適していたよう。多年草でもあるので、このまま庭で冬を越させようと思っている。
2008/10/04
コメント(2)
突然の訃報があった。43歳、会社で同じ部屋の中堅社員。微分方程式を解くのが得意で、貴重な技術ブレインだった。最近あまり出社していない、と思っていたらあっという間に逝ってしまった。残された家族のことを想うとやりきれない。この世に生ある我々世代は、禁煙でも運動でも健康に良いことは何でもして…。更には、精神の健康も維持しつつ…。とにかく生き続けなければならない。自分のためにも家族のためにも。
2008/10/03
コメント(3)
ホテルのアメニティはどうでも良い方だが、家庭でも見かけないような古い物を使っているホテルにたまに出くわすことがある。今回のホテルではニスの剥げかけた、椅子と机が印象的。まさに古色蒼然、薄暗い照明に不思議にマッチしている。最新の設備なのにウォシュレットがないよりはまだまし。このホテル、ウォシュレットだけが売りと言っても良い。
2008/10/02
コメント(0)
毎週水曜日は水泳部の練習日。ここ数週間は出張に重なっていたので、久しぶりの参加。日曜日のレースの結果を受け泳ぎを確認することにした。泳ぎを改善すればまだタイムも向上するはず。そんな思いで2300mを泳いだ。レースの余韻か、他の部員もしっかり泳いでいた。勿論練習後の一杯も社会人の必須のメニュー。次の試合は11月。
2008/10/01
コメント(1)
全28件 (28件中 1-28件目)
1