2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全25件 (25件中 1-25件目)
1

今年もいろいろなことがありました。 ↑感慨深げにじっと固まっている葉月お嬢様。今年はいろいろなことがありました。でも、一番よかったのはブログを始めたことだったりして~ネット上でお友達ができたのがとても嬉しかったです。あと数時間で新年。新たな気持ちで頑張りたいと思います。久々に自宅で過ごす大晦日。(あまりにも寒いのと雪のせいで友人との計画は無くなった)紅白観ながら部屋の片づけしてます(遅いって?)初詣は喪中のため延期。来年の目標!○ダイエット○体力をつける○楽器を再開できたらいいな(ここらへん、ちょっと弱気)○葉月、長生きしてね(目標じゃないんだけれどさ)頑張ろう~!!!
2004年12月31日
コメント(6)
今日はサービス休日出勤。ボスと待ち合わせて、仕事は1時間ほどで終了したのですが、たまたま実験室に内科の先生がいらしたので、おしゃべりしてました。で、職場に行く途中、転倒している車を発見。ガスボンベが散乱。トラックは上下逆転。警察車両が出てました。そこからさらに2キロほど行った所で今度は玉突き?らしき状態の車発見。ここでも警察車両が。忙しい一日だったんじゃないかしら?警察の方々。かく言う私も、アイスバーン状になったところでタイヤがすべり、ちょっとびっくりしたりして。。。明日も雪模様、との事。外に出るときは気をつけなければ~
2004年12月30日
コメント(2)

雪だぁ!!! ↑私の部屋から見た風景。寒いと思ったら、雪ですよ。12月、夏日もあったというに、雪まで降るなんて~いきなり冬がきた感じ。思わず、家の前の雪かきをしてしまいました。葉月も寒いかな?と思い、ケージの下にカイロを置きました。おかげでなかなか家から出てきません。と、思ったら、家中に響き渡る勢いでホイールをまわしてます。元気だなぁ。。。↓ベランダにおいてある植物たち。桜草、咲いてるのわかります?
2004年12月29日
コメント(4)
職場の大掃除刊行中です。人員→一人。はい。私一人でやってます。今年は実験室を徹底的に綺麗にしてみました。去年はクリーンルーム(のはずだけれど、ものすごく汚くって、一人で怒りながら掃除してた)を徹底的にやりました。おかげで、今年はあまり手がかからなかった。実験室はね、去年途中で挫折したので、今回はこちらに的を絞ってみたの。でも。だ~れも気づいてくれなかったりして、ちょっと悲しい。(ここら辺、主婦の気持ちがわかったりして)先々週、風邪で寝込んだために出勤できなかった3日間で、私の机は無くなり、実験台は無法地帯になってました。とりあえず片づけを始めたら、ええい、どうせなら大掃除だ、、、と、先週から始めたのだけれど。結局今日までかかってしまったなぁ。。。明日は最後の区画を掃除します。そして。納会で忘年会なのさ。さ~!飲んでやるっ!!!(ジュースorノンアルコールビール)
2004年12月27日
コメント(7)
冬至前後、親戚から沢山のゆずをいただいた。母いわく、食べるゆずとお風呂に入れるゆずがある、との事。ゆず、おいしいんですよね。家では、ゆずの皮を千切りに、中身も切って入れて砂糖漬けを食べます。大好きな味。ちょっと苦味があるのだけれど、この食べ方が一番スキです。で、お風呂に入れると。柑橘類独特のさわやかな香り。そしてちょっと肌がすべすべになる気がするのです。アロマテラピー兼ねてますよね、このゆず湯って。皮に含まれるリモネンがよいのだそうです。確かにリラックスできるし。まだまだ沢山ゆずがあるので、しばらくは堪能できそうです。
2004年12月26日
コメント(8)
クリスマスですねぇ。街にはカップルがあふれてます。このあたりにはあまりクリスマスイルミネーションをしている家は無いんですが。隣の市は新興住宅地なので結構やっている人がいます。先日、友人とともにちょっとだけ見学に行ってきました。大学に通っていたころ、駅へと向かう途中で綺麗に飾りつけた家々が沢山集まっている区画があり、ちょっと遠回りになるにもかかわらず、見学しながら通っていたことを思い出します。すごく凝っていたりして、ちょっと日本じゃないみたいだったんですよ☆一つの家が始めると周りにも段々広まっていくんですよね。家にもクリスマスリースくらい飾ろうかと思ったんですが、なにぶん、リースよりお正月飾りが似合うお家のため、あきらめました(苦笑)せめて、母のガーデニング植物にくらいサンタを飾ってみればよかった~~~来年はちょこっとだけかざってみようかしらん?*********************今日一番驚いたこと。職場近くのピザ屋さん。配達員全員がサンタさんの格好でした。ちょっとびっくり。。。
2004年12月25日
コメント(0)
クリスマス・イブですよ。そしてこんな日も残業でございます。ボスはプレゼントを買うために先に帰りました。。。まぁ、いいのですが。予定ないし~家に帰って昨日の残りのケーキでも食べようかな?さて、最近祖父のお気に入り食事メニューはおでんです。祖父はおいしいと思ったら飽きるまで食べ続けるので、母も私も毎日お付き合いしているのですが、、、いい加減5日続くと飽きてきました。以前、一人暮らし先から帰ってきたとき、焼き魚を食べる機会が少なかったので(一人暮らし先で魚焼いたら部屋に匂いがついてしまって大変だったので、食べられなかった)焼き魚を食べたい!と、リクエストしたところ…アジの開きを焼いてくれたので、”おいし~”と言ったのがまずかった。それから一週間焼き魚メニューですよ、毎日。祖父がせっせと買いに行ってたのですね。いい加減、何か他のものも食べたいよぅ。。。
2004年12月24日
コメント(0)

伯父伯母が買ってくれたケーキ。ろうそくに火がついてますね。実は3ヶ月遅れのバースデーケーキ!!!…太いろうそくが3本立ってるのですが、rainは正真正銘20代ですし、まだ3本までは何年かあるんです。。。毎年、本当の年齢を知っていながらわざとろうそくの本数を間違えて買ってくる伯父。一昨年は一本多かったので、去年は一本減らして持ってきてくれました。で、今年は並べるの面倒だから四捨五入したそうです。なんだか毎年クリスマス前後に持ってきてくれるので、クリスマスケーキも重ねてるんですね、たぶん。火を消す前に、Birhday songを歌ってくれたのですが、ちょっとだけ恥ずかしかったです。で、その後はみんなでおいしくいただきました。↓ケーキのおこぼれでイチゴを食べる葉月。 葉月お嬢様は、うるさい空間がとてもニガテ。来客中は外にあまり出てきませんでした。少し遊んであげようとしたら、あまりの緊張にお漏らしをして、ショックだった様です。。。
2004年12月23日
コメント(4)
東京大学がいっぷう変わった取り組みを始めた。太平洋戦争末期の沖縄戦でいったん失われた「幻の泡盛」を販売しているのだ。しかも、それが大ヒット。同時に売り出したさまざまな東大グッズも売り切れが続出している。(YAHOO!ニュースより抜粋)ふぅん、各大学結構商品を出してるんですね。私の出身大学ではいろいろなものを○大ブランドで出してたなぁ。。。お中元、お歳暮の時期になると、職員には大学ブランドの詰め合わせみたいなカタログが回っていて、親戚に贈ってたりしてました。なかなか好評だそうな。。確かに、農場でできた野菜とかを市場に出してたみたいだし、だいたい、食堂で使われている野菜、農場でできたやつだったんだよね。考えてみれば、生徒が頑張って畑を耕し、できた農作物を市場に出して農場の運営費に当ててたんだものね。しかも、キャンパス内の花の植え替えなんて実習でやってたから人件費はただ。効率いいなあ。で、職場の大学では何か出してるんだろうか?あとで誰かに聞いてみようっと。東大の泡盛はおいしいのかなぁ?一度味わってみたい。学生時代、学生実験でワインを造ったなぁ、そういえば。柑橘類はまずいよ、という忠告を無視して材料はグレープフルーツ。グレープフルーツジュースにショ糖を入れて、酵母を入れて発酵させる。(三角フラスコで作ったよ。。。)ある程度発酵させたら、ろ紙で濾して出来上がり。ちょっと酵母くさく、しかも。。。苦かった。ちなみにこのワイン作りは各班ごとにコンテスト形式になり、みんなで試飲会をするのだ。で、評価して一番よかったところが表彰される。副賞はちょっとだけ高級なワイン。で、みんなでほろ酔いになりながら実験終了。その後、その実験から1年ほど経ってから、研究室のゼミ合宿があった。たまたま買出しに行った人が、珍しいものを買ってきたよ~と見せてくれたのが市販のグレープフルーツワイン。おお、なつかしい~と、たまたま学生実験のときに同じ班だった子がいて、開けてみようか!と二人で飲んでみたら。。。学生実験でできたワインと同じ味がしたの。思わず、「同じ味じゃん!」と二人して同時に叫んでた(笑)つまり。。。実験としては成功してたのね。まずかったけれど。懐かしいなぁ。
2004年12月21日
コメント(6)
熱が昨日の夜から下がりませんでした。寝苦しくてあまり眠れなかったぁ~夕方ぐらいにはなんとか下がったんですが、でも、低体温の私にはとても辛い。。。最近壊れ気味のrainの体・・・昨日の流れで、今日はクラシックを聴きまくってました。ドボルザーク 交響曲第8番「イギリス」 交響曲第9番「新世界より」サン=サーンス 交響曲第3番「オルガン付」 「動物の謝肉祭」ラヴェル 「ボレロ」「ラ・ヴァルス」ベートーベン 交響曲第5番「運命」ブラームス 交響曲第2番チャイコフスキー 「くるみ割り人形」有名どころをボーっとした頭で聴いてました。生の演奏会、行きたいなぁ。。。
2004年12月20日
コメント(2)
レクイエム=鎮魂曲死者の鎮魂を願う入祭文を含めて作曲した、死者のためのミサ曲。鎮魂曲。鎮魂ミサ曲。(goo国語辞典より抜粋)さまざまな作曲家がこのレクイエムを作曲しているのですが、rainが知る限り、有名どころは『モーツアルト』『ヴェルディ』『フォーレ』でしょうか?(一応年代順に並べてみた)今日の”N響アワー”で、『ベルリオーズのレクイエム』を聴いたのだけれど、、、おお、金管かっこいい~!!!抜粋でやってたのですが、金管楽器増員。はじまりは金管のアンサンブルかと思いました。…と、書きたいのはそのことではなかった。上に書いた『モーツアルト』『フォーレ』はなんとなく鎮魂曲、という感じがするんですが。『ヴェルディ』のレクイエム。聴いたことこのある方は御存知かもしれませんが、多分、聴いたらこれがレクイエムであることに疑問をもつかも?鎮魂曲の解釈にもよるかと思うのですが、私の中ではこの曲のイメージ”死者もよみがえるレクイエム”要するに、圧倒されるような曲なんですよ、これが。荘厳、というイメージのレクイエムを覆されたようなカンジの音。一度だまされたと思って聴いてみてください。~こぼれ話~さて、モーツアルトのレクイエムにはホルンがでません。ホルンの変わりにトロンボーンが活躍しています。この時代でホルンでなくトロンボーンを使うということが珍しかったのですが、当時のトロンボーンは”天使の声”と呼ばれ、教会音楽には欠かせないものだったそうです。なのですが、現在私が使っている形のトロンボーンでは無理なんじゃないかって言うやわらかい音を要求されるので、とてもハイレベルな技術を使います。…アルトトロンボーンって言う、秘密兵器を使う人もいるんだけれどね…
2004年12月19日
コメント(5)

外に出たいけれど・・・怖いものある?葉月お嬢様。外に出して、と控えめにアピール。お散歩を充分楽しんだみたい。でも、手を出すと必ず乗ってきて、私の腕と太ももを行ったりきたり。本当に手乗りハムになってくれたのは嬉しいんだけれど、なぜ、祖父の手には嫌な顔するの?祖父が茨城弁で”おっちゃんところへ、はっこい”←おじいちゃんのところへほら、おいで、という意味。らしい。。。といいながら手を出してもプイと顔を背けるんです。日ごろの恩を仇で(?)返す、葉月なのでした。。。
2004年12月18日
コメント(8)
最近何かと耳にする「CoQ10」rain的に思うところがあります。Coというのはcoenzyme の略で”補酵素”という意味です。補酵素というのは、酵素を助ける働きを持つ物質の総称で、「CoQ10」は”coenzyme Q10”となるわけ。”補”とつくからには、酵素の反応を助ける働きをしている物質なのですね。で、この補酵素というのは大抵の場合、ビタミンから作られていることが多いのです。まぁ、このような面ではビタミンのサプリメントをとっているのだと考えれば、最近の流行もうなずけます。さて、私が疑問と思うのは、果たして「CoQ10」がその構造を保ったまま体内に吸収されていくのか、ということ。「CoQ10」が主に分布しているのは細胞内のミトコンドリアといわれるエネルギー産生工場です。そのエネルギーを産生するのに「CoQ10」が役立っているわけですが、細胞内に物質が入り込むにはかなり小さくないと無理なんです。細胞に入る前に、まず胃での消化、腸での吸収という関門を乗り越えてやっと細胞の膜へとたどり着くのですよ。。。こんな事言ってたらキリが無いですが、ちょっと疑問に思ったので書いてみました。ちなみに。コラーゲン。口から摂取すると、消化されてアミノ酸になります。コラーゲン合成に必要なアミノ酸が体内で豊富になる、という点では疑問を持ちません。が。肌につけるコラーゲンはどう?結構巨大分子なんですよ。コラーゲンって。直接表面に使っても。。。って考えちゃいます。こう考えていくと。。。ああ、世界中ってなんて謎だらけなんでしょう~(rainの軽い頭で考えたことなので、間違った解釈がありましたら、御指摘くださいませ)
2004年12月17日
コメント(4)
今日は天気がいいので洗濯中。…お仕事は?θヘ( ・_・)スリッパアターック ( ・_・)_θ☆( ノ;>
2004年12月16日
コメント(3)
またかい!!!っていう感じにまた風邪をもらってきました。先日の症状とはまったく違います。今回はね、熱が出て(基本)くしゃみがとまらず、鼻声。のども痛い。うがい、してたんだけれどね。どうやら、祖母の法事のときにうつされたらしい。ということで、おとなしく寝てます。食欲はあるんだけれどね~親猿さん、日記のテーマにしてくれてありがとうございました。ここで皆さんにも聞いてみようっと。皆さんのストレス解消法ってありますか?どんな方法か教えてください!!!ちなみに私は。。。それが無いために、体調崩してる(のだと思う。)
2004年12月14日
コメント(4)

ご飯まだ?あああ、この視線には弱いのです。乾燥のため、肌が荒れ荒れ・・・特に足と顔がひどい。顔は化粧水とクリームと乳液と美容液で何とか対処。でも夕方にはおでこのあたりがかさかさしてる。問題なのは足。特にお風呂上りが辛い。全身かゆいんだもの。ということで、クリームを買ってみた。”ハウス オブ ローゼ”というところのボディクリーム。楽天内では探しても無かったので画像はそのうちupしますが、柑橘系のいいにおいで保湿効果もばっちり。お医者さんでもらっていたスキンケアのクリームがなくなったので試してみたら大当たりでした。しばらくはこれで凌げそうだわ~後は手の荒れだけね。仕事柄薬品を使ったり、洗い物をしたりでちょっとかさかさ。ハンドクリーム使いたいけれど、ビーカーとかにくっついてしまう恐れがあるので仕事中はひたすら我慢。仕事が終わり、駐車場に向かう途中にクリームをつけます。家にいたほうが乾燥が少ないんだよなぁ。職場の空気が悪いのかな?(最近ストレスたまりっぱなし。今日はスタバのコーヒーでちょっとした安らぎを。。。ふぅ。おいしい)
2004年12月13日
コメント(2)
今日は母方の祖母の十三回忌。もうそんなにたつんだ、、、と思いました。思い起こせば、かわいがってくれていた祖母が亡くなり、号泣した挙句、間近に控えた受験の模試でがたがたの成績を打ち出し、母と大喧嘩になったという思い出が。。。母とけんかした後、私は習い事の習字教室へ逃げ込み、100枚くらい書いたけれど、心の乱れでものすごく下手だったことを思いだしました。で、そのけんかの仲裁をしてくれたのが当時の担任の先生。ははは。何とか志望校に受かったんですけれどね。身近な人の死でこんなに影響を受けるとは思いませんでした。ところで、母方の親戚は半端じゃなくお酒が強い。兄弟揃ってお酒が好きで、集まるとビンのビールケースで3ケースくらいなくなるのは当たり前。(今日は12人くらいだったかな?飲んでたのは。)最初は母が飲んでたので、お茶にしてたんですが、母が「これで終わりにするから呑みなさい」というので、遠慮なくいただきました。手酌してたら、いろんな人に攻撃を受け。。。何本呑んだかわからん。。。そういえば、今日は従兄弟の子供も来てたんです。赤ちゃん、かわいいなぁ。。。お母さん(従兄弟)は私より9歳くらい下です。でも、ちゃんとお母さんしてて、すごいなぁ、と。…赤ちゃん欲しいけれど、一人じゃできないしね…(゚o゚C=(_ _;バキッお母さんになった女の人は強いのだ!(きっと)*******************サッカー見てました。トヨタカップです。ちなみに私はサッカーのルールに詳しくないです。なので、ゴールしたのになぜ認められないのかわかりません~でも、考えたらすごく体力と頭を使うスポーツだなぁ。。。どこに誰がいるか考えながらやっているように見えるのですが。延長戦でGKが怪我?して運び出されてました。無念だったでしょうに。。。だって、延長でも決まらなくて、PKですよ、決着が。GKの腕の見せ所じゃないですか~(違う?)しかしGKはなぜあんなに迫力があるんでしょうか?個人的にドイツのカーン選手は好きなんですが、本当に迫力ある人が多いなぁと。守護神、と呼ばれるのはそのせいなのかな?どちらのチームを応援する、ということも無く観戦してたのですが、ゴールチャンスがあると、入れぇ~と思って、サッカーって結構面白いかもって思いました!
2004年12月12日
コメント(0)
近所にある小さなパン屋さん。ショーケースの中に入っていて、ケーキ屋さんみたいなのですが、うちの祖父はここのあんぱんが大好き。で、急に食べたくなったようで、私がお使いに行ってきました。あんぱん、買占め。で、私もそのパン屋さんのファンなわけでして、好きなパンを購入。すると。。。”いつもありがとうございます”と、マドレーヌをおまけにくださいました。おいしい~このパン屋さんの生地は甘くて、クリームチーズを乗せて食べると絶品。でも、月・火がお休みなんです。また明日買いに行って、来週のお昼ご飯にしようかしら?
2004年12月11日
コメント(2)
何度観てもいいです。実は以前母とTVで観たのを忘れていて、「はじめて~」といったら、母が「前に一緒に観たじゃない」と。。。はい。観ました。確かに。。。忘れてた~というのも、今日は熱があって動けなかったのです。頭もボーとしてたし。現在公開されている『ハウルの動く城』とはまた違った要素を持っている映画ですね。でも、壮大なテーマかといわれると、『もののけ姫』が一番なんだろうなあ。八百万の神様が出て来ているけれど、その辺わかる人が見るとちょっと楽しい。観ていて思ったのは、最近の子供のしつけができていないという現実が織り込まれているということ。私だったら、ここで「ありがとう」ということも「ごめんなさい」というだろう、って言うところが結構あった。こんな観かたしかできない私だけれど、観るには大変面白い映画だと思います。さてさて。。。金曜ロードショーのトップの映像(黄色い背景でおじさんが昔のカメラを回しているやつ)は宮崎監督の作品で、音楽は久石譲なんだそう。知ってました?
2004年12月10日
コメント(2)

ちょっと落ち込み中。ということで、早寝しようっと。。。って。今日って『大奥』の日だぁ。***********************************上の画像、わかります?ハムスター用のハーネスですよ。これです!ゴールデン用だけれど。。。大学時代、一度だけ獣医の先輩の友達がこのハーネスをつけて大学の廊下を散歩させてました。先輩ともども凍りついたことは言うまでもありません。ジャンガリアンのハーネスって無いよね。っていうか、、、これって必要かね?ハムボールのほうが彼らに受けはいいんじゃないかと思う。(うちの葉月は例外。ハムボールに入れると緊張して動かなくなるから。)
2004年12月09日
コメント(7)
半日かけて実験をした結果。最終段階で、確認のために顕微鏡をのぞこうとしたら、うちのボスが「見せて」というので、プレパラートを渡した。まだカバーガラスをかけてないので、早く返して~って思いつつ他の実験の方へ行ったら。。。後ろで、”かしゃ~ん”という音がした。…まさかと思いつつ、振り返るとそこには落として粉々になったプレパラートが。。。半日かけてやって、残業までした結果がこれですよ。「あ~悲しい…」そういって、ボスはガラスを渡してくれたんですが…『悲しいのは私のほうだ~!!!』(←心の声)叫びたかったよぅ・・・
2004年12月07日
コメント(3)
職場の乾燥が進みつつあるため、肌がひどく荒れてきました。元々アトピーもちの私。スキンケアも勝てない乾燥に襲われて大変です。で、問題なのが顔。ちょっとうろこが。。。何とかしなきゃ。。。おまけにのどがイガイガ。これ、ひどくなると間違いなく風邪をもらってしまう。と、いうことで、明日の朝ちょっと早めにお家を出ることができたら、のど飴を買おうかと思っています。乾燥している空気ほど私の敵はございません!
2004年12月06日
コメント(2)
胃の調子が悪いです。なのに、昨日忘年会で焼肉。。。あまり食べることができませんでした。なのになのに~なんでお酒は入るんだろう?ぐびぐびと二次会で飲みまくっていた私。胃に悪いよなぁと確信犯的な考えをするものの、お酒おいしい。要するに、液状のものしか胃に入りません、ということなのかなぁ?今日もおかげでほとんど食べてません。治らないかしら?早く~
2004年12月05日
コメント(4)

えいっ!ん? なかなか取れない~いじわるしないでぇ~!!!葉月のケージが家の中で暖かいところを循環しています.祖父が移動してくれてるみたいなんですが,,,祖父のいるところは暖房なり陽だまりとかなので,葉月も安心して眠っているようです.(でも,絶対に祖父の手には乗りたがらない)冬毛になってむくむくしてますが,立派な毛皮を着ててもやっぱり寒いよねぇ...
2004年12月03日
コメント(2)
趣味の一つが音楽鑑賞なのだが、私はジャンルに関係なく聴いている。そのため、曲に一貫性が無い(笑)好きなものは好き。クラシックを聴いていたと思ったら、いつの間にか洋楽とかも聴いちゃうし、邦楽だって聴く。クラシックの楽器の生の音を聴いていると、きっと人工的な音も聴いてみたくなるからなのかな?と思ってみたりして。今日のFNS歌謡祭りではDestiny's Childが出ていて、思わずチェックしちゃいました。そんな事書きながら、実は頭の中ではチャイコフスキーが流れてます。大抵頭の中に入っているので、CDいらずなんですね。現在は”1812年”という曲。ナポレオンのロシア侵攻でロシアが勝利したときにかかれた曲です。。。。いい曲なんだよ。。。
2004年12月01日
コメント(4)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


![]()