全35件 (35件中 1-35件目)
1

ここのところ、仕事が忙しくなってきます。会社の収益には結びついていないようですが(悲)不本意ながら、夜の外食も増えてきます。と言って、お店の開拓をするほどの体力は温存されていないので、適当に食事をして終わり。通勤路にあるので、お世話になることがある某中華料理でレバニラ定食(1,100円)。銀座方面まで遠征すれば少し事態は改善されるのですが、仕事で遅くなったときにそこまで出かけるのは辛いです。中華料理の王道!王将レバニラ炒めをご家庭で味わえる!王将レバニラ炒めセット
2010/05/31
コメント(2)

今日は出かけるついでに、妻と神楽坂でランチ。いろいろ探して入ったのが、スペイン厨房 ぷらてーろ。注文したのは、パエリアランチ(1,600円)。前菜ソースの酸味が効いていて良かったです。若鶏のトマトソース鶏は普通かなと思いましたが、ソースは良かったです。魚介のパエリア口コミでは、ここのパエリアの評判が良いようです。私の印象は、まあ美味しかったけれども、もっとお米がぱらっとしていた方が良かったです。タイ米のような長粒米を使った方が良さが出ると思うのですが。これに、シャーベットとコーヒー付き。絶品で感動したと言うレベルではありませんが、これだけの品数で1,600円であれば、十分満足出来ると思います。使い込むほど油馴染みがよく、強火の調理に最適です☆【ペット館】鉄製パエリア鍋 両手 20cm【キャンセル・変更不可】【ペット館】と記載のある商品のみ同梱可能です。
2010/05/30
コメント(2)

所用で神楽坂方面に外出。本当はゆっくり良さそうなお店に入りたかったのですが、時間の関係で喫茶店のようなお店へ。洋食系のメニューがいくつかありましたが、期待度があまり高くなかったので、高くないメニューということで、ハンバーグを注文。セットにしたら1,150円なので、安いとは言えませんが。味は特筆するものなしでした。専門店でもないし、しようがないのでしょう。幻の煮込みハンバーグ【1個】
2010/05/29
コメント(2)
![]()
好きな人が心をこめて作ってくれれば、何でも美味しいと思うのですが(笑)と言っては身も蓋もないので、私なりのコメント。定番だと、肉じゃがとカレー。これを作ってもらうと、料理の趣味が合うかどうかがわかるので、結婚すべきかどうかの判断には良いかも。ちなみに我が家は、2人とも方向性が似ていたので、食事ではあまり喧嘩することはなさそうです。私が料理を作るときは、少々手間のかかりそうなものを選ぶことが多いです。月に1度くらいしか作らないので、あまり簡単なものというのも何ですし。最近はレパートリーを増やすために、敢えて冒険もしています。そんなことが出来るのも、何を作っても喜んでくれる(フリをする?)今のうちだけかも知れませんが(笑)戦国武将エプロン!!男子厨房に入るべし!!●パーティー・宴会●戦国エプロン・信長の手料理●C823551
2010/05/28
コメント(2)
![]()
先日、電車で絡まれた(笑)時の本です。2010年6の月、500万人が夜逃げする6月から貸金業法が改正されて、借入限度額と金利引き下げが行われます。この法律案を作った方は良かれと思ってやったのかも知れませんが、大混乱を巻き起こすことは間違いありません。そんな視点から書かれているのがこの本です。悪徳弁護士にとっては、過払いの問題に続いて、更なる儲けのチャンスらしいですが。法律は穴だらけで、一部の大企業が高利貸し業でビジネスチャンスを獲得したいという意図も見え隠れするようです。それにしても、最近の法律改正は、日本を良くしたいのか悪くしたいのか。一部の人間が、大義名分を口実に美味しい思いが出来れば、世の中が混乱しても構わないという発想が見え隠れするものが多い気がしてなりません。
2010/05/27
コメント(2)
![]()
最近、巷では食べるラー油が流行っているらしいですが、味覚障害が心配との話があるそうです。ラー油でご飯で味覚が…今までだったら、余程の方でない限り、ラー油の食べ過ぎなんて心配する必要はなかったのですが。何でもほどほどに、ということでしょうか。私も試してみたい気はあるのですが、自宅でこんなものを食べたら、妻の料理が不満みたいで、未だ挑戦出来ていません。こだわりの逸品ラー油50ml
2010/05/26
コメント(0)

通勤時間が長いと、仕事が遅くなったときに外食が増えます。と言って、翌日を考えるとゆっくり食事が出来るわけでもなく、気軽に入れるお店に頼ってしまいます。そんなお店の一つが、新橋のCrillon。特別美味しいという訳ではないですが、洋風のお店で軽く1杯という感覚で使えるのはうれしいです。パテカンパーニュ鴨のコンフィ食べてしまうと、やはりたまには気合いを入れて美味しいお店に行こうかと言う気分になります。鴨のコンフィ
2010/05/25
コメント(2)
![]()
ちょっと胡散臭いと思いつつ、気がついたら読んでいる著者。この人のお金に対する見方は結構鋭いと思うのですが、宣伝だらけの本も少なくないので、騙されないように読まないといけません(笑)お金で騙される人、騙されない人この本は宣伝がなく、素直にお薦め出来る本です。「お金のプロ」と呼ばれている方達が、顧客にお金を儲けさせるプロではなく、顧客からお金を巻きあげるプロだと言うことを延々と書いています。ここに書いてある内容を全て理解出来れば、詐欺に遭う可能性はかなり低くなるでしょうし、全然理解出来ないようだと、格好のカモとして狙われること間違いなし。私もかなりガード出来るようになったので、これで大丈夫!と言いたいところですが、その前に狙われるだけの財産を築かないと話になりません。
2010/05/24
コメント(0)
![]()
今日は諸般の都合により、仕出し弁当。いただいたのは、升本のあさり飯。正直、全然期待していなかったのですが、意外と美味しくてびっくりしました。揚げ物に頼らずに、ちゃんと満足感を与えてくれるのはありがたいです。味が少々濃いですが、それは止むを得ないでしょう。年齢層がある程度高いときに頼むには良いと思います。食品販売のぼり旗「仕出し弁当」のぼり旗 2色 緑
2010/05/23
コメント(2)
私も独身としてかなりの回数参加したので、引き出物は結構もらっています。一番困ったものは、生ケーキ(しかも、かなり大きい)。更に呼ばれたのが会社の先輩なので、部署中にそのケーキが行きわたっているとなると、周りにおすそ分けも出来ません。この方の仕事での心配りの出来なさがそのまま出ているような引き出物でした。カタログギフトは無難なのですが、「誰からもらった」という印象が完全になくなってしまうので、意外と面白くないかも知れません。個人的には陶磁器関係ですが、趣味があるので何とも言えないところでしょうか。
2010/05/23
コメント(0)

楽天のお題に乗って1つ書いてみます。私もそれなりに海外には出かけている方だと思いますが、日本が世界でも有数の食べ物が美味しい国であることは間違いありません。その中で何が特に美味しいかと言われれば、やはり新鮮な魚介類だと思います。日本でも美味しい魚介類が食べられるお店はそうそうある訳ではないとは言え、海外でこれだけ魚をうまく使っている料理と言うのは、滅多にお目にかかれません。日本は、どこに住んでいても海からは近い上に、海流の上でも非常に恵まれているというのが大きいのでしょうか。といいつつ、私がヨーロッパ方面から帰国して最初に食べるのは、圧倒的にカツ丼かとんかつです(笑)最大5000PTが当たる【フラワーガーデン フェア】に行く▼
2010/05/22
コメント(4)
評価は散々の鳩山政権。確かに問題のある対応は多いですが、失点と言われていることの7割くらいは、自民党政権時代の失政に振り回されているような気がしてなりません。私が鳩山政権に改善を期待しているのは、マスコミ関連。前から問題の多かった官房機密費ですが、かなりの額がマスコミ関連に流れているだろうとの話が出てきました。メディアを揺るがす大贈収賄事件これに記者クラブの問題もセットとなると、日本のマスコミが政治に対してまともな報道が出来ないのも当然。国を動かす上で表に出来ない金が必要なのもその通りだと思いますが、それにしてもあまりに程度が低い。まだまだ、いろいろ出てきそうな感じです。
2010/05/22
コメント(0)
![]()
余計なお世話だと思うのですが、いかがでしょうか。「飲み放題」が消える日 WHO「酒規制」が仕掛けた爆弾普段の飲みでは飲み放題のありがたみは感じないのですが、会社の飲みで幹事をしなければならないときは、最初から金額が決まっているのは、とても便利。もっとも私の経験では、飲み放題で「元を取った」と言うほど飲むのは結構大変。実際は、店員を呼んでからすぐにお酒が到着するわけでもないですし、便利ではあるけれども飲み過ぎるのは結構大変。そもそも、酔っ払いの集団になったときに、お金を考えて飲む量を減らすなんてことはあり得ないので、健康のために飲み放題を禁止するというのは実効性に乏しいと思います。飲み物のぼり「飲み放題」
2010/05/20
コメント(0)
![]()
今回の旅では、経費節減のために、帰りは夜行バスを使用。GW中だったので少し心配でしたが、渋滞にはまらず無事、帰還。妻は初めてだったので、かなり寝不足だったよう。翌日はほとんど寝ていました。ケビン君は慣れていたので、ちょっと昼寝をしたら普段より元気なくらい。仕事に比べれば、心身ともに遥かに楽なものです(笑)これだけ安く移動できると、ブルートレインがどんどん廃止に追い込まれてしまったのも止むを得ないのかなと思ってしまいます。安く移動できるのはうれしいけれども、夜汽車の旅が難しくなっていくのは寂しいことです。夜行バスで旅に出る!
2010/05/19
コメント(0)
![]()
Flowersの後は、腹ごなしで桑名にある九華公園へ。ここは元々はお城の跡なのですが、今は全くそういう雰囲気がありません。桜の時期でもないし、空いているだろうと思って行ってみると、屋台がたくさん出ていて、人もびっくりするくらい多かったです。確かに、地元の人がちょっとお散歩にと言うには良いところだとは思いますが、こんなにいるとは思いませんでした。ここは、隣に柿安の売店があるので、そこでお弁当やお惣菜を調達出来るのが便利。我々も、と思ったのですが、散々食べた後だったので、今回は自粛しました。柿安グルメフーズ カレーと牛五目炊込みごはん詰合せ FLG45
2010/05/18
コメント(0)

高野山から四日市へ移動。翌日の昼は、Flowersへ。事前に確認して、今回は魚のスープ(soupe de poissons)が美味しいことを聞いていたので注文。他の料理もさることながら、やはりFlowersで食べて感激するのは、温製のスープ。わずかと思われる味の差のために、凄い手間をかけているのが良くわかります。鮭とタンポポアイスランドの噴火の影響で、タンポポが遅れて入って来たため間に合いました。ホワイトアスパラガスアスパラガスのエキスとホワイトソースが絶妙なバランス。簡単に作れそうですが、自分で作ったらこうはならないのでしょう。メインはウナギのマトロート(赤ワイン煮)。お客様からの評判は大して良くなかったらしいのですが、滅多に食べられない料理なので挑戦(笑)確かに、これなら蒲焼きで食べた方が美味しいと思いますが、たまにはこういう食べ方も面白いです。渋めの赤ワインとよくあう![缶詰]うなぎのきも 薄焼き 50g×2個セット
2010/05/17
コメント(0)

食事が終わったら、高野山観光。奥の院から順番に戻ってくるルートを選択。奥の院メインの通りから奥の院までは、延々とお墓が続いています。特に、戦国時代から江戸時代の権力者のお墓は、ほぼ揃っているのではと思うくらい。また、明智光秀、石田三成のような権力争いに敗れた方々のお墓もありました。あまり時間がなかったので、ここから金剛峯寺の方へ向かいました。更に、大門へ。この一体は、山の中に建物の一群がいきなり現れると言う感じで、荘厳な雰囲気というよりは、軽井沢かどこかに来た感じ。山の方に入っていくと、もっと霊験あらたかな雰囲気になるのでしょうか。今回は高野山にそれほどの時間を取っていなかったので、次へ移動しました。『高野山の心(DVD)』
2010/05/16
コメント(2)
荒れることを覚悟で書かせていただきます。妻のお父様は、大の阪神ファン。ということは、1985年のバックスクリーン3連発の話は知っているはず・・・と会話をしてみると、全く知らないことが判明。私は阪神ファンではないですが、(阪神にとって)天敵槙原を沈めた3連発は、日本プロ野球史上、忘れてはならない日であると思っていました。ところが、妻に聞くと、「何、それ?」と言う感じ。その後・・・と書こうと思いましたが、我が家(と言うより、ケビン君)の恥を世界に晒すことになるので、これから先は自粛・・・。振る雨や 昭和は遠きなりにけりと謡わなければならないのでしょうか。
2010/05/15
コメント(2)
ケビン君の全国制覇計画。着実に進行しています。経県値 ←クリックすると、状況が確認出来ます。これで、残りはあと1つ。新潟県に泊れば、47都道府県全てに宿泊したことがあるという偉業???達成です。行くのが難しいのは遠いところですが、こと宿泊に絞った場合、難しいのが大都市や著名な観光地の近くにある、それなりに交通の便が良いところ。たとえば現段階で埼玉県に泊ったことがないと言っても、日帰りできるようなところにお金を使って泊るようなことは、知り合いの家でもない限り、ほとんどお金の無駄。結婚してしまったら、相手の許可を得ることは、かなり難しそう。我が家の場合、旅に何とか魅力的な要素を取り入れて、計画の遂行に協力してもらっています。
2010/05/15
コメント(2)

いつまでGWのことを書いているのかと言われそうですが、貴重な現実逃避の時間なので(笑)4日目は和歌山市内から高野山へ移動。同じ県内だと言うのに移動が不便で、わざわざ大阪経由。2時間くらいかけてようやくたどり着きました。とりあえず、腹ごしらえ。高野山ということで、目指すは精進料理。と思って店を探しましたが、奥の院まで行ってしまったので、お店が少ない。その中で、一番精進料理らしいものを食べられるところに入ってみました。レストラン楊柳雰囲気は、ふた昔くらい前の食堂。建物が古い訳ではないので衛生的には全く問題ありませんが、あまり食欲をそそられる感じではありません。注文したのは精進料理桜(1,575円)。味は可もなし不可もなしというところ。印象は、天ぷら定食と同じようなもの。わざわざ食べに行くようなものではありませんが、観光地で競争がないところでまあまあのものが食べられると言うのは、それはそれでありがたいのかも知れません。
2010/05/15
コメント(2)
![]()
通勤電車にて。本を読んでいたら、目の前にいた20代と思しき女性から、「その本、面白いですか?タイトルに興味があるので見せて下さい!」いきなりでびっくり。電車の中で、用事もないのに知らない人にいきなり声をかけてくるなんて、かなり変なヤツだなあと思ってしまいました。しかしながら、私が読んでいた本も怪しげなタイトル。しかもネットで買った本なので、カバーなし。あまり他人のことは言えないかも知れません。2010年6の月、500万人が夜逃げする
2010/05/14
コメント(2)

和歌山の食べ歩き。あまりお店の多いところではないのに、更にGW中だったためか、やっているお店も少ない。どうしようかと思っていたところで、焼鳥屋が気になったので入ってみました。MITSUBOSHI焼鳥と言っても、煙が充満したようなところではなく、こぎれいな感じ。適当に、2本づつ注文。つくね、いかだ、テール、チャーシュー?・・・。絶品とは行きませんでしたが、まあそれなりに美味しくいただけました。焼鳥屋ですが、関西と言うことでタコも注文。こちらもなかなか美味しかったです。レベル的には小当たりくらいですが、諦めかけていただけに気分良くお店を出ることが出来ました。それにしても、3日続けで毎日4食ペース。動いているとはいえ、良く太らないものだと思います。OCA1659【保存食常備食材】業務用 まとめ買いOK!業務用でボリュームたっぷりタコの唐揚げ1kg(OA)
2010/05/13
コメント(0)

ラーメンを食べ終わったら、結構良い時間に。あまり遠くには行けないので、和歌山城へ。私は2度目ですが、妻は初めて。建物こそコンクリート造りで味気ないものの、展示品はさすが紀州藩だけあって充実しています。敷地もかなり広い部分が残っているので、お散歩にもちょうど良かったです。庭園はもう少し整備されていても良いかと思います。日本の名城と伝統美 ゴールドコレクション JG6 和歌山城 (プラモデル)【童友社/DOYUSHA】
2010/05/12
コメント(2)

和歌山と言えば、とりあえず思い浮かんだのが和歌山ラーメン。適当に入ったのが、京橋幸太郎。スタンダードと思われる、幸太郎ラーメン(こってり)を注文。味は醤油系のシンプルなもの。こってりと言っても、関東の感覚では、むしろさっぱりな感じ。特に強い印象はありませんでしたが、そこそこに美味しいかったです。【幸太郎ラーメン】和歌山ラーメンの名店の味【紀州備長炭ラーメン(とんこつ醤油味)】《6食セット/具なし》
2010/05/11
コメント(2)

徳島の名物だそうです。ぼうぜ(エボダイ)寿司徳島から和歌山に向かう船で、軽い昼食用に駅前で調達しました。スダチの酸味が効いていて、爽やかな香りが良いです。大して食を期待していなかった徳島ですが、意外と食材が豊富でした。既に2回も徳島を通っているのですが、やはり夜の散策をしないと、状況が把握出来ないようです。お中元に、当店自慢の手作り干物をぜひどうぞ!柳鮨自慢の手作り干物です。職人が一つ一つていねいに仕上げました。 『3,000円』セット 【ぼうぜ2枚、あじ2枚、太刀魚(たちうお)2枚、いわし10本】
2010/05/10
コメント(2)

3日目。うどんを食べた後は、近くにある旧徳島城表御殿庭園へ。前に行ったことはあるのですが、移動までの時間で見るのにちょうど良いということで選びました。入場料はわずか50円。そんなに大きい庭園ではありませんが、コンパクトにまとまっていてきれいです。
2010/05/09
コメント(2)

四国にいるうちにもう一度うどんを食べておきたいということで、朝は滞在していたホテル近くのセルフうどん屋へ。セルフだけあって、値段は格安。注文したのは、かけうどん(200円)。関西方式なので、天かすやカツオ節は無料なのがうれしいです。うどんも200円なのに十分美味しい。ツユも出しが良く出ていて、上品な味。朝から十分、堪能出来ました。徳島 金ちゃんきつねうどん 92g×12個
2010/05/09
コメント(2)

徳島の夜。宿泊先のホテルの近くを歩いていると、良さそうなお店を発見。食彩 遊真メニューが実に良いところをついています。鱧の皮ちくわゼラチン質の食感が実に良い感じです。焼きレンコンのユズ胡椒ユズ胡椒の香りの良さ、辛さがれんこんをうまく引き立てており、美味しくいただけます。鯛白子の天ぷらあんかけ白子を天ぷらあんかけにすることで、いろいろな味が重層的に感じられます。阿波尾鶏のズリ竜田揚げこの辺では、砂肝をズリと言うみたいです。地鶏はやはり、味が深いです。他にも魅力的なメニューがたくさんあったのですが、おやつにラーメンを食べてしまったので、あまり食欲がありませんでした。ちょっと勿体ないことをしました。お取り寄せで大人気!贈答品としても喜ばれます。播磨名産 鱧皮かまぼこはも100%の高級かまぼこ そのまま食べても美味!焼いて食べるとさらに美味!!ヤマサ 蒲鉾
2010/05/08
コメント(0)

徳島で美味しいものは何だろうと思って思いついたのが、徳島ラーメン。どこが良いのかわからなかったので、とりあえず駅前で見つけた徳島ラーメンいわたへ。おやつ等も置いてあり、名古屋の寿がきやみたいな雰囲気。高級感はありませんが、ラーメン屋なので当たり前でしょうか。シンプルにラーメンを注文。醤油ベースのさっぱりした味。ちょっとうどんを想像させます。美味しいのですが、少々インパクトは弱い気がします。【送料無料】味付豚肉入り徳島ラーメン6食
2010/05/07
コメント(4)

栗林公園を出発して、鳴門へ。渦巻きが見られるのは昼過ぎということで、強行軍になりました。腹ごしらえのために高松駅のスーパーに寄って行きましたが、とにかく惣菜が安い!コロッケ1個18円、焼鳥1本30円と言った感じ。思わず住みたくなりました。話は元に戻ります。公共の交通機関を使った移動なので、徳島まで電車で行き、そこからバスに乗り継ぎ。想定より30分ほど遅れてしまいましたが、何とか到着。期待していたほど大きな渦巻きは見られず。時間が遅かったのかと思いましたが、感激するほど大きなものは滅多に見られないのだとか。でも、見たという事実も大事なのでしょう。鳴門産カットわかめ
2010/05/06
コメント(4)

当初は行く予定ではなかったものの、ホテルが近かったので、栗林公園に寄ってみることにしました。※ クリックすると音が出ます。前に行ったことがあるのですが、12月で閉園間際の時間だったこともあり、何となく暗いところくらいしか印象がありませんでしたが、ミシュランの観光ガイドでも高評価のようです。天気が良かったこともあり、素晴らしい庭園で、気分良く周ることが出来ました。庭園としての素晴らしさでは、後楽園より上かも知れません。と思ったら、公園の解説でも、昔の小学校の教科書に、「栗林公園は日本三名園よりも美しい」みたいなことが書かれていたとなっていました。【送料無料】想いを馳せた憧れの風景をお部屋にも【同梱不可】ビバリー 秋の栗林公園 71-340【P0429】【m1g0wi】
2010/05/05
コメント(0)
![]()
旅行記の途中ですが、手料理の話。帰宅初日。妻も疲れているだろうから、こういう日に料理を作ったら良いかと思い、月1回の料理当番の日にすることに。作ったのは、シャリピアン風ステーキ。シャリアピンステーキは帝国ホテルのオリジナルの料理です。ケビン流(2人前)のレシピです。ちなみに、元は牛肉を使っていますが、コストと趣味の関係で、豚バージョンで作っています。1.玉ねぎ半分とニンニク1かけらをすり、少しだけサラダオイルを入れる。2.これに豚の厚切りロースを漬け込む(2~3時間くらい)。3.玉ねぎをみじん切りにして、バターで炒める。4.肉を出して、両面に小麦粉をつける(焦げ防止)。5.肉を良く焼く。6.漬け込むのに使った玉ねぎも炒める。7.これに3.を加えて、赤ワインを入れて更に火を通す。8.7.塩とこしょうで味を調整する。9.8.を肉にかける。後は適当に野菜などの付け合わせを準備して下さい。とレシピを書いたのは、自信があるからではなく、今度作るときの参考にしたいためです。そのうち、改良版を作ろうかと思っています(笑)今回は色が美しくなかったので、写真は撮っていません。味はまあまあでした。
2010/05/04
コメント(2)
![]()
1泊目は高松。繁華街に行っても、これと言って惹かれるお店がありません。だんだん疲れてきたので、まあ、こんなところだろうと、和食のお店に入りました。注文をしてガラスケースを見ると、元気のない魚たち。やはり、当たりではなかったようです。料理のセンスも全く感じられず、修行時代から進化がない、というよりコストだけ見て妥協をしてしまい、むしろ退化してしまったのではと思うような料理でした。高松なら美味しいお店が結構ありそうな気がするのですが、どうもうどん屋以外で美味しいお店に当たったことがありません。飛び込みで店を探すと、やはり全て当たりとはいかないものです。“看板メニュー”で繁盛飲食店にする法
2010/05/03
コメント(2)

香川に行った以上、讃岐うどんはいただかないといけません。金比羅さんの帰り道に立ち寄ったのが、こんぴらうどん。注文したのは、しょうゆうどん(500円)。特製の醤油をかけて、天かすやネギなどを入れてかき混ぜていただきます。周りに比べると少々値段が高かったのですが、味は確かに絶品でした。ちなみに別のお店では、1杯350円。あまりに美味しかったので、うどんを買って帰ろうと思いましたが、私たちが行ったときが閉店間際だったので、他を周っているうちにお店が閉まっていました。上のページからは、購入も可能みたいです。今度、注文しようかと思っています。
2010/05/02
コメント(2)

1日目の昼は岡山。歩いていてもピンと来るお店がなくて、駅の地下街に到達。どうしようかと思っていたら、ままかりが食べられるお店を発見。とりあえず、入ってみることに。八閣ここは、入口から見て右側の席に座ると、大きいヘラのようなものに料理が載せられて取る仕組みになっています。何でだろうと思ったら、まな板やら何やらがあって、席まで届かないからのようでした。まずはままかり。ここは酢漬けではなく、焼いたもの。これはこれで美味しかったです。他に岡山で美味しい食べものが思いつかなかったので、明石辺りで美味しいと言われている海の幸を頼のめば当たるのではないかと注文。タコとシャコのお造り更に、穴子の白焼き私の予想は当たったようで、駅の地下街にあるとは思えないクオリティの高さ。昼から焼酎を飲みながら、海の幸を十分に満喫出来ました。とは言え、後ろの予定もあるので、ゆっくり飲んでいる訳にもいかず、ここで切り上げました。【極上品】岡山名産の新鮮ままかり秘伝仕込み【お中元ギフト】【送料無料】ままかり酢漬と焼きままかりの酢漬の詰合せ(350g)
2010/05/01
コメント(2)
全35件 (35件中 1-35件目)
1