全30件 (30件中 1-30件目)
1

行きたくてもそうそう行けないもも瀬。何と、もも瀬のご主人が、料理を送ってくれました。こちらは豚の角煮。豚を焼いたもの。もも瀬の料理なので、美味しいのはもちろんですが、料理を通じて心を感じるのが何よりうれしいです。こちらに来てから、お店に行っても最後には何かが足りないと言う気持ちになることがほとんどなのは、技術的な話もさることながら、「あなたのために料理をしました」と言う、顔の見える料理でないからだと改めて感じました。もちろん、妻の料理は別格ですが。そういうお店が身近に何軒もあって、当たり前のように通っていたことが懐かしく思い出されますが、逆にそういう世界から少しばかり離れてしまったことで、その有難味が余計に強く感じられるようになったと思えば、それはそれで良かったのかも知れません。
2010/06/30
コメント(2)
![]()
IY系はヨイショが強いので、話半分で読まなければいけませんが。鈴木敏文の「統計心理学」とは言え、鈴木敏文氏の考え方は非情に参考になることは確か。少々古い本ながら、読んでみると面白いです。末端までが一所懸命考えて商売をすれば、確かに強い会社になるでしょう。多くの会社では、社内調整で頭が痛いのですから・・・。
2010/06/29
コメント(0)

前から気になっていたので、買ってみました。ぎょうざ専門 黒がね焼き餃子と揚げ餃子を1人前(6個)ずつ。お店で食べても良かったのですが、家でご飯を炊いてしまったので、買って帰りました。焼き餃子もそれなりに美味しかったですが、揚げ餃子の方が皮が良い感じに揚がっていて美味しかったです。値段も1人前250円ですから、人気なのも良くわかります。中国料理世界大会金メダリストが作る「スタミナ餃子」本場横浜中華街の本格点心をご自宅で。スタミナ餃子 80個入り青森産ニンニクを使用!
2010/06/28
コメント(2)

渋谷に行く用事があったので、まい泉で昼食。注文したのは、黒豚カツ丼。値段は普通のカツ丼の2倍近い1,420円。確かに肉は柔らかくて、普通のカツ丼とは大違い。ただ、衣はもう一息欲しいかなという感じ。カツ丼に1,420円もかけたにしては、満足度は高くありません。カツ丼は、衣の具合が結構難しいのかも知れません。100%国産 安心安全保証【滋賀県産日本晴れ80% 香川県産ヒノヒカリ20%】少年オリジナル複数原料米 - 10kg【あす楽対応_関東】【あす楽対応_甲信越】【あす楽対応_北陸】【あす楽対応_東海】【あす楽対応_近畿】【あす楽対応_中国】【あす楽対応_四国】
2010/06/27
コメント(4)

出かける用事があったので、妻と外食。焼き鳥が食べたいということで、入ったのが鳥どり(新橋)。焼鳥盛り合わせ豚バラかき揚げお豆腐の和風サラダ味は特筆すべきものはなし。まあ、焼鳥屋にしてはきれいだし値段もそれなりなので、悪くはないけれども、是非行きたいというようなお店ではありませんでした。【ギフト】室蘭名物やきとりセット
2010/06/26
コメント(2)
![]()
予想に反して1次リーグ突破の日本代表。イギリスのブックメーカーでは、1次リーグ敗退のオッズが1.2倍、優勝のオッズは400倍強で27番目くらいだったそうですから、大番狂わせです。我が家では、妻はW杯に熱狂していますが、ケビン君はドライ。デンマーク戦も、妻は頑張って起きて観ていましたが、ケビン君は布団に入ったまま目を開けずに、途中経過1回と結果を聞いただけ。「そんなに頑張って観なくても、きちんと試合はやっておいてくれるよ。」それどころか、他の試合でさえ、ネットをやっているか本を読みながら、盛り上がっていそうなところだけ観て終わり。非国民扱いされそうです(笑)iPhone 3G/3GS用 携帯ケース(特殊印刷カバー)【ワールドカップ<日本>】デコ電☆カスタムジャケット【05P25jun10】
2010/06/25
コメント(0)
![]()
あまりに安かったので、つい買ってしまいました。オーパス・ワン[1998]ちなみに、私が買ったのは、これよりもかなり安かったです。エチケットが多少汚れていましたが、プレゼント用ではないので問題なし。もっとも、いくら安かったとは言え、かなりのお値段。こんなワインをどのタイミングで飲むかは悩ましいところです。いっそのこと、オークションで売ってしまう方が賢いのか(笑)
2010/06/24
コメント(0)
![]()
ついついマニアックな本を読んでしまいました。物理学者、ウォール街を往く。物理学者であった著者が、諸般の事情によりクオンツ(金融工学を使ってファンドや投資会社に利益を出させる専門家と言えば良いでしょうか)に転身。最初は素粒子物理の世界から始まり、後半は金融工学の専門的な話が多数。当然、内容が重たいのですが、素晴らしい力作で、とても面白い本です。しかも、著者の飾らない性格のおかげで、読んでいると爽快感を感じます。それにしても、本は厚いし、内容は熱いし、季節は暑いし。一体、誰がこんな本を買うのかという本ではあります(笑)
2010/06/23
コメント(0)
![]()
当然、信用出来ません(笑)新聞は、「自分が知らない分野については」良く書いてあるように思える、という言葉がありますが、正にその通りだと思います。自分が知っていることが記事になったものを見ると、その杜撰さには呆れることしきり。日経でも、あまりの記事の酷さに、内容証明付きの抗議文書を送ろうか検討しているという話も聞いたことがあります。日本経済新聞は信用できるか増補新聞はいい加減なものだと思っていましたが、この本のように記事を抜き出してまとめてみると、いくら恣意的に選んだとは言え、その酷さは目に余るものが。主張のいい加減さに目をつぶり情報収集源として活用するか、あるいは間違った思想に洗脳されるくらいなら、情報収集能力が多少落ちても、他の媒体を活用するか。これは永遠の課題のようにも思えます。
2010/06/22
コメント(0)
電車の中に、某大学の広告。見ていたら、キャッチフレーズがひらがなだらけで、まるで小学3年生が書いたよう。いくら何でも、「出あい(出会い)」はないだろう。そこそこ名門だと思っていたのですが(少なくとも、私が受験した頃は、そんなに簡単に入れるところではなかった)、こんなレベルになってしまったのでしょうか。PCや携帯で字を書く機会が減ったとは言え、読むくらいは出来るだろうと思うのですが。そこまで無理して大学生を増産しなくても良いような気がします。いや、ここまで酷いということは、大学に行って漢字の練習をしなければならないのでしょうか。キョクトウの学習帳「かんがえるノート」漢字練習(かんじのおけいこ)02P24Nov09
2010/06/21
コメント(4)
![]()
日本では食べられないアルゼンチン牛。と思って、とあるお店の食品コーナーを見ていたら、「原産地 アルゼンチン」のビーフジャーキー。その手があったかと思い、早速購入。【10P07apr10】激安!!あのテングジャーキーがこの価格! レギュラー113g入り 【驚愕のの36%オフ!!】テングTengu BrandビーフジャーキーBEEF STEAK JERKYレギュラー113g入りこれは美味しいです。少なくとも、私が食べたビーフジャーキーの中では一番。でも、やはり、アルゼンチン牛のステーキが食べたいです。何で、輸入解禁にしてくれないのでしょうか。
2010/06/20
コメント(2)
自民党も民主党も、参議院選挙で消費税アップを打ち出しています。それに反対ということは、弱小政党に投票するしかないということでしょうか。適切に使ってくれるならしようがないとは思いますが、無駄遣いしか出来ない政府にお金を渡すのは、非常に抵抗があります。消費税アップを掲げるのが責任ある政党と言っていますが、それは「霞が関に対して」責任ある政党というだけで、本当に責任があるとは言い難いです。そもそも、政府が金を集めて支出するのは、財政支出は乗数効果で何倍ものGDPアップに貢献するからとの話だったのが、最近はほとんど乗数効果が認められていません。と言うことは、効果的な投資先を選定出来ていないと言うこと。それであれば、効果的な法制度の整備、無駄な投資を抑制して選択的に必要な投資に回す等、まだまだやるべきことがあるのではと思ってしまいます。
2010/06/19
コメント(2)

続けざまに同じエリアで昼を食べると、片っぱしから入るようなことに。日本海庄や頼んだのは、角煮定食(1,000円)。豚の角煮は私が好きな料理の一つですが、美味しいものに滅多に当たらない料理の一つでもあります。当然ながらここも今一つでしたが、外食のレベルとしてはまあまあでしょうか。刺身もついているし、料理のレベルはともかく、お得感はあると思います。元々、感動的な味を期待出来るだけのお金を払っている訳ではないので、美味しいとは言わないけれども不満はないところです。食べ終わったら、店員から料理の感想を聞かれたのは驚きました。写真を撮ったのに気がついたのでしょうか。【業務用 訳あり】とろける美味しさ★【箱売】豚の角煮(1袋約1kg)×6袋【定価25578円が17640円】
2010/06/18
コメント(2)

諸事情により、仕事帰りに妻と待合せして夕食。行ったのは、銀座のビストロ、グレープ ガンボ。適当に入ったのですが、結構有名店らしいです。メインのメニューは惹かれるものが少なかったものの、前菜は食べたいものがたくさんあります。ということで、軽い前菜の盛り合わせを注文。軽いと言いつつ、結構の量があります。どれも美味しかったですが、特に印象に残っているのがフォアグラのテリーヌとクリームチーズのディップ。ディップに使われているクリームチーズが、ほのかに甘く酸味があり、ワインに良く合います。まだ少々お腹が空いていたので、更に注文。ソーセージこちらも肉が良い感じでした。トリッパの煮込みこちらは、特筆すべきものはなし。不味くはないけれども、何かもう一工夫欲しい感じ。お店のウリは、和牛ロース肉のビステッカだそうです。これは、かなりの大きさなので、大人数で行かないと無理だと思います。確かに美味しかったけれども、ワインを2本飲んで19,000円なので、値段なりという感じでしょうか。
2010/06/17
コメント(4)

また、平日のランチ。同じエリアでお店探しが続くと、少々辛いことに。チェーン店ですが、かつ工房 和幸。頼んだのは、ランチのロースカツ(1,000円)。当然ながら、和幸です。1,000円だから不満はありませんが、肉にはジューシーさがあまりありませんし、衣も特に良いわけでもありません。厳選グルメ便り!送料無料全国宅配 グルメ便り!こだわりの食材鹿野牧場 「豚ロースカツ7枚&豚ロース味噌漬け」
2010/06/16
コメント(2)
![]()
どうして日本ではあまり騒がれないか疑問に思っているのですが。地球温暖化スキャンダル今まで地球温暖化の根拠とされていた「科学的な」データは、実はデタラメ。直感的に見ても怪しいと思っていましたが、ここまで酷いことをしているとは思いませんでした。ありとあらゆる手法を使って、自分たちが導き出したいデータを捏造した経緯が事細かに記載されています。残念なのは、翻訳者のレベルが今一つだったこと。それを除けば、必読と言っても良い一冊だと思います。それにしても、「政治家に買収された」学識経験者なんていう輩の言うことを聞いていたら、ろくなことはありません。地球温暖化、メタボ、過払い・・・。結局、自分の頭を出来るだけ鍛えて、詐欺師に騙されないようにするしかないようです。
2010/06/15
コメント(6)
![]()
私が好きな料理の一つ、穴子の柳川。ただし、なかなか「これは」と思うものに出会えないため、頼りになるのは四日市のもも瀬のみ。もも瀬にもそうそう行けるわけではないので、何とか自分で作ってみようと言う気に。デパ地下の魚コーナーを覗いてみると、運良く三重県産の穴子発見。材料は、穴子、牛蒡、卵。これを醤油、みりん、酒、砂糖で煮込みます。穴子の場合は、ウナギと比べて味が弱いので、牛蒡は細めに。私はピーラーを使いました。出来上がり結果、30点(泣)私のイメージとは全然似て非なるもの。それぞれのバランスは悪くないものの、かなり低いところでのバランス。もっとも妻に言わせると、「まあまあいける」との評価。やはり、月に1度の料理でレベルの高い料理を作るのは難しいです。アナゴの名産地・対馬の天然モノをぜひお試しください!対馬産天然アナゴの炭火焼きアナゴ飯セット/2-3人前
2010/06/14
コメント(2)
税金をこんな使い方をされてはたまりません。個人向け国債で奇抜広告若者に国債を買わせるために、広告を打っているらしいです。「国債を買うような」堅実な男性が良いと女性に言わせているのだとか。国債が売れないのは、国が信用されていないからです。と言って、郵貯に貯金していては、全く同じですが。消費税を上げるのはやむを得ないとしても、やるべきことをやってからにして欲しいものです。それにしても、やるべきことは全然してくれないのに、やらなくて良いことはどんどんやってくれるとは困ったものです。
2010/06/13
コメント(2)

ここのところ、ようやくタイトルに合うような活動をしています(笑)一昨日の昼も外食。行ったのは、有明の洋風居酒屋トット・デル・マンマ。注文したのは、若鶏の煮込み プロヴァンス風(880円)。ソースはまあ良いと思うのですが、鶏自体の味に深みがないので、味が薄っぺらくなってしまいます。880円のランチだと思えば、十分満足出来るレベルではあります。
2010/06/12
コメント(2)
![]()
最近、ご挨拶に行っていなかったので、久々に訪問。銀座のY&M Bar KISLING行ったのは9時前だったためか、貸切状態。スタッフの方はかなり変わってしまっていましたが、吉田さんはいらっしゃいました。最初はマンハッタン。吉田さんに振ってもらえるときは、いつもモーニングジンフィズを頼むのですが、今日は何杯か飲めそうなので、普段のパターンで。マンハッタンは甘めで出て来るところも多いのですが、ここはドライではないのですが、甘ったるくない緊張感のある美味しさ。次はマティーニ。Y&Mのスタンダードは、オーソドックスにステア。シェイクではありませんが、意外と角が取れたまろやかな感じ。それなのにしっかりした力強さもあると言う不思議なバランス。そうこうしていると、だんだんお客さんが増えて来ました。あまり長居すると帰れなくなるので、最後にモーニングジンフィズ。初めて目の前で作っているところをゆっくり見たのですが、思っていたよりもかなりアルコールが強いことがわかりました。名前と見た目が爽やかなので、今までは油断していました。ここに来ると大して飲んでいない積りが結構酔っているのは、このせいだと今回初めて認識(笑)ちょうど良い酔い加減で、本日は撤退となりました。お酒好きにはたまらない、最高のプレゼント【結婚祝】【送料無料】カクテルグラス リーデル・ソムリエ マティーニ ペア
2010/06/11
コメント(0)

今日も残業。家に帰るまでは持たないので、途中で外食。行ったのは、青森のお台所わのみせ。最近、開店したばかりで、気になっていました。飲んで帰る元気はなかったので、定食を注文。十和田バラ焼き定食(1,029円)。メインは、豚バラ肉を野菜と一緒に甘辛く煮込んだもの。松尾のジンギスカンのタレみたいな味と言えばわかるでしょうか。って、松尾のジンギスカンはそんなにメジャーではなさそうですが。ちなみに、私は結構好きな味です。珍味も結構充実しているようなので、気合いが入っているときにゆっくり飲んでみたい気もしています。また、青森のお土産も買えるようになっています。いちご煮の缶詰もあったので、今度買って帰ろうかと思っています。青森県八戸地方の特産品【ウニとアワビの潮汁“いちご煮”】1缶415g(約2人前)
2010/06/10
コメント(6)

本日も昼は外出。ランチは、晴海トリトンの御八。注文したのは、生姜焼き(1,000円)。生姜焼きは特にどうと言うレベルではありませんが、おばんざいが取り放題なのはお得。ついつい食べ過ぎ。特別美味しい訳ではないのですが、食べ放題となると、ひと通り食べてみたくなるので(笑)
2010/06/09
コメント(2)

本日は所用のため外出したので、昼は外食。入ったのは、炭火焼肉トラジ。注文したのは、名物の焼肉丼(1,200円)。丼とは言え、皿が平たいので、焼肉ライスみたいな感じ。1,200円なので、肉は特上の美味しいものとは言いませんが、ボリューム満点。味付けはやや辛く、まあ悪くはないと思います。2,300円の特上焼肉丼だともっと美味しいのでしょうが、そこまで出そうという気にはなりません。5,000円の牛と言われれば、それはそれで考えるかも知れませんが(笑)
2010/06/08
コメント(2)
楽天で買い物をするといろいろ不満はありますが、ポイントが貯まるところはうれしいです。10倍ポイントキャンペーン、楽天が買ったら・・・等から始まり、ポンカンキャンペーン、楽天カード払いで+1%等々。最近知ったのは、ポイントサイトを経由させると、更に1%のポイントがもらえること。さすがに、ここにバナーを貼る訳にはいきませんが。これだけポイントが戻ってくるということは、それだけ加盟店は楽天に手数料を払っているということなのでしょうか。
2010/06/07
コメント(0)
![]()
山口組でも武闘派と言われた、元後藤組組長の半生についての本です。【入荷予約】 憚りながらさすがにあちらの世界だけあって、迫力が違います。日本人は、関わりあいたくないものを見ないようにする方が多いですが、彼らの実態を知って初めて、適切なお付き合い(付き合いたいかどうかは別として)が出来るのだと思います。本当の問題は暴力団ではなく、彼らが存在出来る場所、あるいは存在せざるを得ない社会の仕組みなのだと思います。そこを何とかせずに暴力団だけ排除しても、新たに別の闇の組織が入り込むだけです。実際、公権力は、昔から暴力団との距離を適度に保ちながら、彼らの力を使っている部分はありますが。そんな状況が窺い知れる1冊です。
2010/06/06
コメント(2)
![]()
今の家では困っていませんが、結構出て来るのが小ハエ。ポイッと捨てるだけの虫取り器「ぺタポイ」【01:本体セット】価格:1,554円(税込、送料別)仕事の関係で、虫対策についても調べたことがあるのですが、ライトと粘着テープの組合せが良いみたいです。
2010/06/05
コメント(4)
![]()
いくら老人クラブから年齢が下がるとは言え、そこまでするかと言う感じ。たちあがれ日本、杉村太蔵氏を比例選に擁立確かに、知名度だけは抜群ですが。国会は芸能界になってしまうのでしょうか。タイゾー先生の連絡帳
2010/06/04
コメント(6)
![]()
統一感のない、我が家の本棚。どういうわけか勢力を拡大しつつあるのが、鉄道と旅の本。鉄道の世界史これは、知り合いが関わっているので、買ってみました。日本の鉄道に関する本は大量にありますが、世界の鉄道をこれだけ体系的にまとめた本はかなり貴重なのではないでしょうか。でも、読むのはかなりマニアックな人に限られそうです(笑)
2010/06/03
コメント(2)
![]()
ここ数日を見ていると規定路線でびっくりはしませんでしたが。それにしても、辞める前は辞めろコール、いざ辞めたら、「さっさと辞めるとは無責任。」在任中は政策を批判しながら、いざ辞めたら「マニフェストを実現させずに辞めるとは無責任。」これでは、さすがの私も同情したくなります。民主党もさることながら、まずマスコミを何とかしないと、日本は良くならなさそうです。かつての室蘭銘菓、東陽軒の大島まんじゅうをイメージして独自に開発の大黒糖まんじゅう・鳩山総理祝まんじゅう【室蘭銘菓】鳩山総理祝まんじゅう(鳩ぽっぽまんじゅう)セット
2010/06/02
コメント(0)
yokohama81さんが収集癖について書いていましたが、私もそちらの気があります。ある時、アンディ・ウォーホールについて、自分が気に入ったものを適当に段ボールに詰めるという話を聞き、「これだ」と直感。私も「ウォーホール箱」なる宝箱???を作って、気に入ったものを入れることにしました。私の場合は何でも入れるわけではないので、まだ2つ目。先日、妻に中身をチェックされ、「何、このガラクタ?」こんこんとウォーホールの偉大さについて語り、事なきを得ました(笑)100年くらいすれば、それなりの価値が出るのではと思っています。アンディー・ウォーホール「Campbell's Soup Can,1965」
2010/06/01
コメント(4)
全30件 (30件中 1-30件目)
1