全11件 (11件中 1-11件目)
1

【J2第11節】 ◇日時 2013年4月28日(日)16:04 ◇場所 ノエビアスタジアム神戸 ◇観衆 14,249人 ◇天候 晴 17.1℃ 50% 0-3 ファジアーノ岡山 3 3 ヴィッセル神戸 3-0 ◇得点 【岡山】久木田(84分)、久木田(85分)、荒田(90+3分) 【神戸】田代(07分)、松浦(34分)、田代(38分) ◆公式記録◆ キックオフ直後から、ハイテンションでの応援が始まる。 呑まれている、取り憑かれた、舞い上がった、地に足がついていない、興奮状態、どう表現すればいいのかわからないけれど、いつものような冷静さはないのは、確かだ。 キックオフ直後から、ファジアーノは、果敢にアタックして、相手ボールを奪い、細かくパスをつないで、攻め上がっている。いい感じだ。 しかし、好事魔を多しで、キックオフからわずか7分、ゴールキックのボールをはね返され、シンプルにつながれ、サポの目の前で、あっけない失点。 強豪相手にビハインドは痛いけれど、まだ始まったばかりだ。意気消沈するのは、早すぎる。 なんとか、試合を立て直したかと思ったけれど、34分、38分と目の前での立て続けに失点。 しかし、不思議なことに、サポーターの闘争心の火は消えない。 このまま、0-3で前半を終了。 スタジアムがきれいで、サポがたくさんやってきて、そして、ビッグフラッグも展開して、いい雰囲気で試合に臨んで、0-3で敗れた昨年の松本戦のことが、一瞬、頭をよぎった。 いや、かつて2点差をひっくり返した東京V戦があるので、今回は、死ぬまでに1回は見てみたい3点差をひっくり返すドラマのお膳立てができたと前向きに考えることにしよう。 ファジの選手を、このまま、失意のまま、岡山に帰らすわけにはいけない。 まずは1点からと、後半立ち上がりから、前半にも負けないくらいの大きな声が四方から聞こえてくる。 それでも、神戸の選手は巧く、ファジの選手はいなされている。 押谷選手、石原選手、久木田選手と、攻撃的な選手が投入され、少しずつ流れが変わってくる。 押谷選手のクロスバー直撃の当たりから、次第にゴール裏が熱を帯びてきた。 大声を枯らしての応援。諦めるとか諦めないとか、そういうのじゃなくて、このままでは帰れない。そんな一心での応援だったのだろうか。 久木田選手のゴールで一矢報いたが、ピッチ上の選手が大喜びしていないの同じように、サポーターも、そのままチャントが続く。サポも選手も勝ちに行っているんだと肌で感じる。 そのあとは、実際のところよく覚えていない。バックスタンド、メインスタンドと一体となった応援が響いていたはずだ。 1点差となってアディショナルタイムは4分。十分やれそうな予感がした。 もう荒田選手がゴールを決めた瞬間って、完全にカオス。 弾ける笑顔、あふれる涙、わき起こる歓声、ファジアーノ史上、これほどのエキサイティングな瞬間は無かったんじゃないだろうか。 このまま、3-3の引き分け。 ファジサポが、3,000人じゃなくて300人だったら、大空が広がる開放的なスタジアムだったら、こんな劇的なドラマになっていなかっただろう。 きっと、神戸の選手は冷静でいられたはずだから。 選手に対して、ゴール裏だけでなく、メインスタンド、バックスタンドのファジサポからも、スタンディングオベーション。勝利のチャント以上に、歌声が心地よいのはなぜだろうか? 諦めない気持ちが、この勝ち点1につながったわけだ。 諦めないからといって、必ずしも結果はついてくるわけではない。むしろ、結果がついてこないことの方が多い。 でも、わずかでも可能性があれば諦めないことで、こんな素晴らしいプレゼントを貰えることもあることを体感できた。 そう言えば、あのヴェルディ戦の時も、ファジサポの前で5点入ったけど、昨日も6点とも、ファジサポの目の前だった。目の前での3失点はきつかったけれど、その分、喜びが倍増したんだろう。 これで、ファジアーノの今季の全14得点のうち、後半に入ったのが12点。 なんと、76分以降の得点が8点で、なんと6割近くの得点がこの時間帯。 サンプル数が少ない岐阜に次いで2番目に高い比率になる。 いつまで、興奮冷めやらぬ声が、アウェイゴール裏の屋根に響いていた。 美しいスタジアムの光景に圧倒され、「すげぇ~」と言ったサポーターが、その4時間後、その誰もが満面の笑顔で、スタンドを後にする姿が印象的だった。 ファジアーノが、J2に昇格した2009年に、歴史的な初勝利をあげたのが、4月29日の福岡戦だったけれど、11戦無敗とか、随分と、遠くまで歩いてきた感じがする。 ビッグフラッグ、ユニもきれいにたたみながら、ファジサポは、心のクールダウン。 いや、まだまだ、こんなもんじゃあ、興奮は冷めない。(笑) 素晴らしいスタジアムで素晴らしい雰囲気の中で、強豪クラブと戦うことができた。 確かに、J1昇格という目標はあるけれど、それ以上に、カテゴリーにかかわらず、今、目の前で繰り広げられている試合を応援できる喜びを感じた1日だった。 今日の試合を1行で語ると あきらめない選手。あきらめないサポーター。そして、みんな笑顔。 P.S. 帰路、カーナビが、加古川バイパス経由の経路を選択してしまって、三木サービスエリアで、多くのファジサポと喜びを分かち合えなかったのが心残りだ。 臨場感あふれる試合の模様、試合後の光景のyoutube動画紹介します。 【youtube】ファジアーノセットプレー @ノエスタ 【youtube】ヴィッセル神戸 vs ファジアーノ岡山 荒田の同点ゴール 【youtube】2013.4.28 ヴィッセル神戸 vs ファジアーノ岡山 3-3で試合終了。。 【youtube】第11節ヴィッセル神戸対ファジアーノ岡山 試合後岡山ゴール裏 【youtube】ファジアーノ岡山対ヴィッセル神戸 コールリーダー挨拶 にほんブログ村
2013年04月28日
コメント(0)

_今シーズン、一番楽しみにしていたアウェイゲーム。 日程もいいし、相手は一流、スタジアムはきれいで、岡山からも近いと、いいことづくし。 私は、神戸市民だったこともあるので、観光もせずにスタジアムへ直行することに。 8時半に自宅を出発し、山陽道は渋滞もなく、11時過ぎに神戸市営新長田駅前駐車場へ。 ここは、JR新長田駅前広場の地下にあり、神戸市営地下鉄海岸線の新長田駅に直結している。 駐車料金は1日、1,000円。ここから地下鉄に乗って4分で、御崎公園駅に到着するから便利だ。何より、帰りがスムーズに出庫できる。 11時半にスタジアムに到着すると、既に長い待機列。 もう、既に酒宴は終わっている模様。 日陰では、早く到着した大旗部隊のみなさんが、歓談中。 スタグルメのコーナーは、圧倒的なファジサポ率。 きっと都会のサポは、コンビニなどで適当に食料を調達するので、スタグルメ依存度が高くないのだろう。 一方のファジサポは、ホームでスタグルメ依存になるように調教されている。(笑) あぶった肉を目の前で、そぎ落としていて、美味しそうだった。 定番のカレーも人気があった。 13時からダンマクの事前設営の時間だけど、パルツアーのバスが到着せず、ダンマクがない。 ゴール裏前方は、転落防止ネットがあって、幅の広いダンマクが貼れないので、個人ダンマクなどが貼られた。 やっと間に合った大きなダンマクは、スタンド後方に脚立で取り付けなければならないけれど、まだ、人手が足りず、1つも貼れないまま、時間切れに。 ツアーバスも到着し、ファジサポの待機列は、隣の公園をぐるりと取り囲むように伸びた。この光景を見ただけ、もうかなり、涙腺はやばい。 14時の開門で、それほど、厳しい荷物チェックをしていたわけではないけれど、行列の最後尾の人が入場できたのは、40分後。 コンコースの通路から、スタンドに入った瞬間、目の前に広がる美しく圧倒されるようなスタジアムの光景に、多くの人が、「すげぇ~」と声を思わず上げてしまう。 陸上競技場でもないし、広っぱらのサッカー場とも違う。まるで、劇場に入り込んだような錯覚に陥る。 J's Goalのレーティングでは、ノエスタは、カンスタの6位を下回る9位なのが不思議だ。 最前列には、大旗がずらりと並ぶ。 2,500人収容のゴール裏は、ほぼ埋まった。 入場予想者は、11,500人だそうだけど、バックスタンドは、かなり埋まっている。 メインスタンドもバックスタンドも、アウェイ寄りには、かなりの数のファジサポの姿が確認できる。 ノエスタのアウェイゴール裏席の屋根の内側には吸音材がびっしり敷き詰められている。アウェイの洗礼ではないらしい。 しかし、そんなことはね返すくらい、声が出さないといけない。 なんか光も吸収してくれそうなのは、気のせい?(笑) ヴィッセル側の応援席もほぼ満員。 フラッグの多さに目が釘付けになる。 試合前、ピッチ練習にあわせて、ファジアーノの応援が始まった時、ゴール裏を埋め尽くすほど多くの仲間が、神戸まで足を運んでくれて、こんなに立派なスタジアムで、こんなに多くの観客の前で、一流チームに一歩も引けを取らないくらいに声を枯らして応援しているって思った瞬間、もうだめでした・・・。 試合前から、劇場のようなスタジアムでえ、両クラブのサポが正対しての応援が始まると、すっかり舞い上がってしまって、興奮状態に陥り、壺でも羽布団でも買ってしまいそうな勢いだ。(笑) 関東の元J1クラブは、ダメって言われること多いけれど、神戸の運営がビッグフラッグとビッグユニの展開を許可をしてくれたので、両方、出すことができた。 神戸の運営さん、アルバイトの方も含めて、大都市圏のクラブでありながら、みなさん親切だった。 百聞は一見にしかずで、キックオフ前までのスタジムの雰囲気を撮影した迫力あるyoutube動画紹介します。 【youtube】ファジアーノ岡山 応援 【youtube】ファジアーノ岡山サポーター席に現れたパンダ?(2013-04-28J2第11節ヴィッセル神戸対ファジアーノ岡山@ノエスタ) 【youtube】ファジアーノGKアップ @ノエスタ 【youtube】ファジアーノ選手アップ @ノエスタ 【youtube】ファジアーノ岡山 選手紹介 @ノエスタ 【youtube】2013 J2 第11節 ファジアーノ岡山 試合前 荒田選手チャント 【youtube】ファジアーノ岡山@ノエスタ ビッグフラッグ展開その1 【youtube】ファジアーノ岡山@ノエスタ ビッグフラッグ展開その2 にほんブログ村
2013年04月28日
コメント(0)

_ヴィッセル神戸との対戦を「川鉄ダービー」と呼ぶ人もいるけれど、私は川鉄水島の試合を実際に見たことがなく、話としてしか聞いたことがないので、今ひとつピンとこない。 ファジアーノと川鉄水島、ヴィッセル神戸との関係は、JFL時代のチラシの「今こそ伝えたい「歴史」がある。」にも記載されている。 当時の岡山県サッカー関係者の無念は、並大抵のことではないんだろう。 川鉄ダービーと言っても、どちらが川鉄の正統な後継者であるかを競うわけではない。 きっと、岡山だけにとって、負けられない試合だろう。 独り相撲でも何でもいいから、とにかく岡山人としては、あの当時の悔し涙を流した人達のために、同じ土俵にあがることだけで喜んでいてはいけない。 勝って、乗り越えていかねば。そんな意気込みで神戸に乗り込む。 神戸サポが試合前に歌う【youtube】『神戸讃歌』の歌詞に「俺たちのこの街にお前が『生まれた』あの日」というのがあるけれど、オタマジャクシは生まれると言うけど、蛙は生まれるとはいわないかもなんて、小さなことにこだわってみても、この映像を見ると、そんなことは言っていられない。 それでも、足を踏んづけた者と、踏まれた者とでは、ダービーにはならない。 いや、三木谷さんや神戸サポが足を踏んづけた当事者じゃないわけだから、今さらってことなんだろうと思う。 ということで、 「か」ってに、 「わ」しらが、 「て」きを、 「つ」くっとる ダービーなわけだ。 結果論だけど、もし、川鉄が岡山に残ってJリーグに加盟していたとしても、川鉄におんぶにだっこの経営だったら、川鉄が経営から離れた瞬間、消滅していたかもしれない。 当時、岡山県の財政も全国ワースト1だった頃だし。 それよりも、100年先を見据えた地に足がついた経営がなされている今の方が、幸せなのかもしれない。 岡山側から見れば、因縁がある対戦なわけで、どういった雰囲気になるのかと思っていた。 スタジアムに到着して、私が間違えて、メインスタンド側からアウェイ席へ回ろうとしたら、そこは行き止まりだったけれど、ちょうど、ヴィッセルサポさんが、ダンマクの準備をしているところだった。 そのダンマクには、「ようこそ。川鉄に縁を持つ友よ!万感の思い胸に今日を戦おう!」と書いてあった。 なんと、考えられた男気あふれる素晴らしい文章だろう! このダンマクは、キックオフ直前に掲げられ、ファジアーノ応援席からも、大きな拍手が送られ、スタジアム全体が温かく優しい雰囲気につつまれた。 【youtube】ようこそ。川鉄に縁を持つ友よ!万感の思い胸に今日を戦おう! 岡山側の一方的な想いだと思っていたけれど、こうしてちゃんと受け止めてもらったことに感謝するし、過去の経緯をプラスに捉えて、未来志向の関係になれるのかもしれないと思った瞬間だ。 にほんブログ村
2013年04月28日
コメント(0)

_ファジアーノが2-0で勝利した群馬戦。一方の群馬は6連敗。 ファジサポにとっては、勝ち点3をゲットできたけれど、観ていて楽しい試合じゃなかったように感じました。 「生まれて初めての、岡山に行って来ました!」って言葉はうれしい。 どんな大がかりな素晴らしい観光キャンペーンをやっても届かないかもしれない人の心に、サッカーが縁で、岡山にやってきてくれるなんて・・・。 ファジアーノが、J1に昇格すると、こういった人がもっと増えるだろうし、選手の年俸もあがり住民税もしっかり入る。 ファジアーノの練習場って、税金を費やすものではあるけれど、一方で、岡山市の税収を増やすものでもあるんじゃないかと思います。 で、岡山のお城はモダンで、県庁は、昭和の香りがするのか・・・。(笑) また、初観戦の方の率直な感想に、とても新鮮な印象を受けます。 「応援が楽しかった」というのは、「かっこよかった」という以上に、サポへの誉め言葉だと思います。◆◆◆群馬サポさん◆◆◆★「好きなだけミスしろ。リスクを負わないサッカーに未来はない」。 http://blog.goo.ne.jp/dokanagochi/e/c9ec4099af14bb9c2bb7bb0cf738763e★後半に天敵荒田にゴールを許し、2失点で岡山にJ通算50勝をプレゼント。 http://blog.goo.ne.jp/thespaoyaji/e/16b33fa99dadbacfc18f2c67c26f2049★ゴール無し記録が「ほぼ6試合」となる「531分間」に昇っている。 http://t256.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/106-fc4c.html★『あれだけ押し込んで、なんで点が入らないんだろうなぁ?』 http://corticalscrew.blog.so-net.ne.jp/2013-04-21★理想的な展開で試合を進めながら、得点を奪うことができず http://yosuie.exblog.jp/17666998★岡山戦に限っていえば、試合開始から2700秒間テレビの画面を食い入る様にみて http://ameblo.jp/mackun932/entry-11516544955.html★前半を観ているぶんには仮に勝てなくても敗けはないって思ったのに何がどーしてあーなるの… http://ameblo.jp/sankara/entry-11516029317.html★孝太を下げて坂井投入‥弘堅をサイドに入れたことでゲームプランが崩れ http://ameblo.jp/jsfunkincrew1989/entry-11515600197.html★まぁ、リトリートされた相手から こじ開けるのは、前々から苦手ですから。 http://ameblo.jp/zoot44/entry-11516746212.html★試合は勝てなかったけど、久しぶりのべろんべろんビューイングはとーっても楽しかったです http://ameblo.jp/magamo-ahiru-1994/entry-11515790272.html★うちザスパ応援団30人弱、盈進の生徒たちが50人ぐらいきてくれて凄く嬉しかったです。 http://ameblo.jp/kimononadesiko/entry-11515857217.html★今は勝敗よりも全てが一つになり信じてやる事。 http://ameblo.jp/932-12/entry-11517058059.html★生まれて初めての、岡山に行って来ました! http://ameblo.jp/oasisao/entry-11515879278.html★★凄くモダンな感じのする城。 途中にあったなかなか昭和の香りのする県庁。 さんざ食いました。予算も容量もオーバー。 http://ameblo.jp/amakutiajitukenori/entry-11516541404.html◆◆◆ファジサポさん◆◆◆★ところが、こりゃ日本中のサポーターが羨むような状況になってるじゃないか! (^o^)v http://byear.blog84.fc2.com/blog-entry-64.html★完全にハマりつつあります! http://ameblo.jp/decohair-blog/entry-11518107370.html★3度目の観戦で初めてファジアーノの勝ち試合を見ることが出来ました。 http://blog.livedoor.jp/joyjoynet/archives/53934433.html★そこまで、サポーター席も、ディープでもなく。楽しめましたよ~ http://ameblo.jp/86tomokitty/entry-11514529147.html★TVで見るより何倍も楽しめる!!!!ほんとに迫力があってドキドキしたりソワソワしたり大興奮★ http://ameblo.jp/o3o8ayano/entry-11515661641.html★見てるうちにチャント覚えてきたし、タオルぐるぐるしたり楽しかった http://ameblo.jp/u23-luv/entry-11515644604.htmlにほんブログ村
2013年04月27日
コメント(0)

【J2第10節】 ◇日時 2013年4月21日(日)13:03 ◇場所 kankoスタジアム ◇観衆 6,983人 ◇天候 晴 15.5℃ 43% 0-0 ファジアーノ岡山 2 0 ザスパクサツ群馬 2-0 ◇得点 【岡山】植田(54分)、荒田(73分) 【群馬】 ◆公式記録◆ 青空が広がってきたものの、岡山市内は正午の時点で、北寄りの風が強く、13.6度と肌寒い。 開幕から9戦負け無しと、チームの成績は景気がいいのだけれど、きょうも、メインスタンドのアウェイ側に空席が目につく。 日当たりの良いバックスタンド側は、そこそこ埋まってきた。 5連敗で調子のでない群馬は、現在21位。 こういうときに限って、ファジアーノは、眠った相手の目を覚まさせることが多い。 アウェイ応援席には、100人くらいの群馬サポさん。その中に、群馬の瀬川選手の出身校である盈進高校(福山市)の生徒さんの姿も多い。 応援するクラブが苦しいときに、遠路、岡山まで遠征してくるサポーターの魂は伝わってくる。勝ち馬に乗らない人は、美しいな~って感じる。 混み合っているときにしか埋まらないホームゴール裏には、たくさんの人影。 ファジを応援してくれている学生サークル「FAGIPISTA(ファジピスタ)」のみなさん。 ここは、試合はかなり見づらく、もっと見やすいバックスタンド中央からアウェイ寄りも空いているのにと、いらぬ世話を思う。 試合前には、群馬の青木選手のチャント。 苦しい時代にファジのために戦ってくれた選手のことは忘れない。 【youtube】ファジアーノ岡山対ザスパクサツ群馬 青木孝太チャント 前半は、群馬に攻め込まれる場面が目立つ。受けてしまっているようで、流れはよくない。 特に、右サイドの田中選手には、群馬の選手が2人付いて、なかなかチャンスの芽をつくれない。 今日の主審はイングランド協会の人。激しい攻防が続いたが、あまり反則をとらず、流すことが多く、ファジの選手が押しこかされる場面が目立った。 後半も群馬ペースが続くが、後半9分にコーナーキックのチャンスに、植田選手が頭で決めて、先制点。 今年は、セットプレーからの得点が急増し、その中でも特に、DFの植田選手、後藤選手、竹田選手が頼もしい。 その後も群馬に攻め立てられるが、なんとか凌ぐ。 73分にはエース荒田選手が決めてくれて、ありがたいありがたい2点目となった。 アディショナルタイム2分も凌いで、すっきり勝ち点3をゲット。 決して楽しい試合、面白い試合ではなかったけれど、今日は、勝ち点3を獲得したという結果が大切なんだろう。 Jリーグ通算50勝と言われてもピンとこない。このうち、どれだけ、現場で応援できたのだろうか? いつまでも、昔のことを言っていてはいけないんだろうけど、Jリーグに昇格する前の地域リーグやJFL時代の一つ一つの貴重な勝利の方が、強く印象に残っている。 サポ席への挨拶へは、いつものように先頭を後藤選手、その次は、珍しく中林選手、そして、久木田選手の順。 【youtube】J2 第10節 ファジアーノ岡山 桃瀬美咲さんとファジ丸劇場~植田荒田の挨拶~笑劇←8分50秒当たりに大注目! はしゃぎすぎたファジ丸君は強制連行されたところが、今日一番の見せ場だったかも?(笑) 荒田選手は、きっと、こういうの苦手なんだろうな。 荒田選手の表情、そして、まじめなインタビューは、かつての阪神の掛布選手を思い出してしまう。 でも、毎試合、この場所に来て、慣れてください! 勝っているとき、締めていかなければならない。 コールリーダーが、最後にサポに向かって、深く長く頭を下げた。 【youtube】コールリーダーの締めの挨拶 群馬を下し神戸に向けて こういうシーンって、どこかで見たことある。ファジアーノの地域リーグ時代の藤井主将、そして、湯郷ベルの宮間選手も、試合後のサポーターの挨拶のときは、こんな感じだった。 そんな姿と重ねながら、これからもファジアーノを応援していこうという気持ちになる。 入場者数は、6,983人と5試合連続6千人台と苦戦が続く。 にほんブログ村
2013年04月21日
コメント(0)

_平日ナイトゲームということで、カンスタに遠征してくれた京都サポさんは少なく、この試合についてブログもあまり見つかりませんでした。 これが週末のゲームだったら、京都サポさんも、大挙押しかけてくれたでしょうに、残念。 試合は、1-1のドローという結果でしたが、京都サポさんにとっては、ストレスの溜まる試合のようでした。 ということで、こぢんまりとブログ集です。 ◆◆◆京都サポさん◆◆◆★最初から岡山のほうが球際に激しくきていて、京都の前線の選手はマークに付かれるとそれを引き剥がせないままだったし。 http://www.kyotosanga.org/blog/2013/04/17/%E3%80%90j2%E7%AC%AC9%E7%AF%80%E3%80%91%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8E%E5%B2%A1%E5%B1%B1-1-1-%E4%BA%AC%E9%83%BD%E3%82%B5%E3%83%B3%E3%82%AC/★もう一度チームで連動するあの楽しい大木サッカーが見たいんじゃ! http://blog.goo.ne.jp/kyoemoon/e/9428fdc58c8483a8afa36bb501448489★あれだけパスミスをしたり、ボールを見失ったら、何も出来んわ http://blogs.yahoo.co.jp/mhqbx348/55463126.html★ちょっとラフなアタックも多かったぞ岡山! http://jodans-1no.blog.eonet.jp/sanga12/2013/04/post-e2df.html★荒田選手のハートマークパフォが全然ハートマークになってないのが気になって http://blog.goo.ne.jp/endless-song/e/3ce9449933ecf200bfa9829e7f5c1e6b★岡山はここまで無敗なのが頷ける組織だった守備と荒田を軸にしたカウンターを見せるいいチームでした。 http://ameblo.jp/brandnewdawn/entry-11513371809.html★そしてチームとサポーターの思いが上手くかみ合ってる感じがする。 http://banzaimac.blog.fc2.com/blog-entry-6.html★「会員証はお持ちで…はないですね」 http://ameblo.jp/song-and-dance/entry-11513858387.html★にしてもファジフーズのスープ美味しかったなぁ꒰ღ˘◡˘ற꒱ http://megawave783.blog96.fc2.com/blog-entry-1573.html★可愛くてなんかムカつくわ。くっそ岡山くっそ(完全に嫉妬) http://kingo-web.com/?p=2897★特に岡山が攻め込むときの自然発生する声援がメインスタンドの屋根で反射し、陸上競技場ですがフットボール観戦には悪くないです。 http://blog.goo.ne.jp/kyoto-holic/e/fe0dac7d7d1af533d0368b12e780d46e◆◆◆ファジサポさん◆◆◆★サポーターと、選手の距離が野球よりはすごく近くて 応援も、ど真ん中に行けば、飛んで叫んで!!で、楽しそうだったw http://ameblo.jp/86tomokitty/entry-11513689580.html★攻めの迫力が乏しく、正直見て楽しいサッカーとまではいきませんでした。 http://staff.glassandart.jp/?eid=1274341★関東の試合は、対戦チームが強豪(J1経験あり)で、チケット代も自由席2,500円とか高いので、指定席の岡山価格にびっくりでした。 http://fujisr.blog92.fc2.com/blog-entry-266.htmlにほんブログ村
2013年04月20日
コメント(0)

【J2第9節】 ◇日時 2013年4月17日(水)19:03 ◇場所 kankoスタジアム ◇観衆 6,234人 ◇天候 晴 17.8℃ 74% 0-0 ファジアーノ岡山 1 1 京都サンガF.C. 1-1 ◇得点 【岡山】荒田(53分) 【京都】宮吉(87分) ◆公式記録◆ 試合のことに入る前に、横断幕のお話。 横断幕の設営は、開門時間の90分前から45分で行われる。 今日は、19時キックオフ、17時開門だから、15時半からとなる。 ダンマク設営開始前に簡単なミーティングが開かれる。 参加するのは、大まかに分類すると、全体を取りまとめるサポーターグループ、ビッグフラッグメンバー、大旗部隊に、そして私のような無所属グループの4つ。 今日は、平日ということで、いつもの半分の40人くらい。 ダンマクを貼る位置は、決まっているので、バックスタンド、ホームゴール裏、そしてアウェイゴール裏のグループに別れて、手際よく設営されていく。 前節、千葉へ連れて行ってもらえなかったダンマクは、前々節の札幌戦の雨で湿ったままだ。 ◆GATE10(バックスタンド応援席)前 ◆ホームゴール裏(1) ◆ホームゴール裏(2) ◆アウェイゴール裏 アウェイゴール裏は、日本語のダンマクで占められているけれど、ホームゴール裏には、日本語の文字がない。 GATE10前のダンマクでは、かろうじて、「誇友結束」、「岡山の誇り見せるぜ!」、「備前岡山」、「鬼退治」の文字が見つかる。 「児」に似た文字は、宇喜多家の旗紋。県外の人に、「児島」の「児」と言ってもわかりづらいので、「児童相談所」の「児」と説明してあげた方がわかりやすい。 こちらのサイトで詳しく紹介されている。 さらに英語となれば、わずかに、「岡山の誇り見せるぜ!」の下の小さく書かれた「PRIDE OF OKAYAM」の文字だけじゃないかと思う。 おそらく、ほかの文字は、たぶん、イタリア語やラテン語じゃないかと思うんだけど、毎回、ダンマクを張っていながら、恥ずかしながら書かれている意味を知らないものばかりだ。 いや、かろうじて「INSIEME」だけは、知っているけれど、また、調べておきます。 ちなみに、選手ダンマクは、開門後、先着順に自由に貼ることができる。 選手バスの出迎えも、いつもより寂しい。 ファジフーズのコーナーも、18時を過ぎた頃から、活気が出てきた。 京都サポさんの姿もチラホラ。 京都グッズの販売テントもあった。 試合前のサポミも、隙間だらけ。 メインスタンドは空席が目立つ。 人が集まりにくいときこそ、「1万人チャレンジ」をすればいいと思うんだけど。 バックスタンドは、キックオフの頃には、そこそこ埋まってきた。 京都サポさんは、200人くらい。 週末ならば、1000人は超えただろうに、近県の有力クラブとの対戦が平日というのは、痛い。 前半は、京都の個の力に、耐える展開。ピンチの連続。 耐えて耐えて、そして、一瞬の隙をついて、一撃でしとめるというのが、強い相手に対する戦い方なのだろう。 FWのサヌ選手は脅威だけど、竹田選手を中心としたDF陣がしっかりと抑えてくれている。 京都のゴールがGK正面だったりと、運は、こちらにある。 前半を0-0で凌げたので、勝機があるかも。 後半8分、関戸選手のクロスに、荒田選手が頭で合わせて、見事な先制点。 荒田選手は、ここぞという時に、ゴール前にいるというのは、さすがだ。 ただ、強豪相手に、これから40分耐えるのはしんどい。 耐えて耐えて、逃げ切れるかと思い始めたこ87分、縦パスに宮吉選手にするりと抜けれて同点弾を決められた。 強豪相手にあと一歩のところまで、追い詰めていただけに、悔しさが残る試合だった。 試合後の挨拶は、久しぶりに出番のあった澤口選手がいつものように1番乗り、そして、押谷選手、久木田選手が続く。 入場者数は、6,234人で、第2戦の北九州戦以降、4試合6,000人台が続き、苦戦中だ。 今シーズンは、平日のホームゲームが、京都戦、神戸戦とは、ついていない。 さて、週末には、ホームで群馬戦だ。 相性の悪い相手だけに、厳しい戦いになりそうだけど、次回はみんなで喜びあえるような試合になるよう応援するだけだ。 にほんブログ村
2013年04月17日
コメント(0)

_この日、私は、念組でした。 この試合について、ジェフサポさんなどのブログを130件くらい読ませてもらいました。その中でも、特におすすめのものを紹介させてもらいます。 スコアレスドローだったけれど、好試合という評価が多いように感じました。 また、ファジアーノの健闘、力をつけてきたことをが率直に評価してもらっているのは、とてもうれしく感じます。 さて、ボールを返さないことに賛否両論ありました。 フェアプレーに対する思いは人それぞれだし、また、人の良心につけこむようなずるいプレーもあるわけで、結論の出ないテーマだとは思います。 例えば、味方のチームにけが人が出た場合、そのまま数的不利で戦うよりは、攻撃権を放棄してでも、試合を切った方がいいというような考えもできないことはありません。 私は、ファジアーノが、ボールを出さないという『出る杭』やっているのだから、みんなにいい顔をしようとするのは、そもそも無理なことだと思っています。 ファジアーノの宣言が広く知れ渡ったとしても、きっと半数くらいの人には、受け入れられないだろうと思います。 これを評価するのは、今を生きる人じゃなくて、未来を生きる人なんじゃないかと思います。 ところで、「湘南乃風風味のボスキャラ」とは、だれのことだろうか?(笑)◆◆◆千葉サポさん◆◆◆★いらいらを感じたのは、試合そのものだけでなく、じわりと詰まる彼らとの差と、この4年間の時間の過ごし方に対してだったのかも知れない。 http://jefspirit.livedoor.biz/archives/51943274.html★相手は、引いていたわけではないけど。守備に人数をかけて、プレスを強め、あとはカウンター。の、繰り返し。 http://ameblo.jp/inu333/entry-11511331753.html★「勝ちたい」というより、「負けたくない」のほうがより出た試合だったと思います。でも、いい試合でした。 http://otama-no-terrace.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-08c1.html★ミドルばかりでそこまで怖さはなかったし、攻撃はこれからの課題なのかなと思いました。 http://mendoku.jugem.jp/?eid=253★正直、岡山はジェフをリスペクトしすぎじゃないか?と思うほど、守備を強く意識していましたね。 http://d.hatena.ne.jp/aratasuzuki/20130415/1365982178★さて、岡山。強かったです。守備への戻りっぷりがとても早かったです。オートマチックな感じがしました。 http://foroak.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-901f.html★まぁでも、確かに岡山は面白い良いサッカーしてたと思います。 http://hiropoku.seesaa.net/article/355430485.html★攻守の切り替えが早く連携にミスが無い。これだと強いですよ。 http://mal-mari2.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-f506.html★面白かったというのはファジアーノも強かったから。さすがに長い時間をかけて創り上げてきたチームはパスの精度ひとつとっても違います。 http://blog.livedoor.jp/mawaru123/archives/52014976.html★JEFの攻撃陣を潰しまくれば攻め手が不足するのも明らかで、荒ちゃん一人じゃどうもなりません http://blogs.yahoo.co.jp/fuchanp4/37709270.html★雑穀ながらも素材の風味でだけで成立してる吉備団子には それはそれでそれなりの美味しさがあるので http://eddie75.blog.fc2.com/blog-entry-80.html★岡山の選手の動きはオシムさんの時のJEFの選手の動きに近い。 http://blog.goo.ne.jp/gonta4898/e/0ad6251a52e12e081795410482512c7e★1人ひとりは決して強力なタレントを持っているわけではないですけど、チームとしての練度がハンパじゃない。 http://weblog.stellacadente.net/?eid=819470★今年J1へ昇格するチームはひょっとしてファジアーノ岡山かもしれないというくらいチーム力が充実していました。 http://ameblo.jp/above-beyond-oceanlab/entry-11511668726.html★リトル広島とでも表して間違いはないと思うのだけど、岡山はパスをつなぐつなぐつなぐ。 http://ameblo.jp/volare2011/entry-11511807933.html★★岡山の太鼓、凄かったですね!プロの人なのかな?リズム感がすばらしく、つい聞き入ってしまいました。 http://blogs.yahoo.co.jp/koneconeconoko/62202248.html★相手キーパーに向かってハンドマイクで罵声を浴びせるのはどうかと・・・ http://dousurukane.blog.fc2.com/blog-entry-169.html★大きくなった竹田の背中を見て、息が苦しくなる想いをするのは私だけでしょうか? http://www.ston.jp/?p=2030★荒田選手、生き生きしてましたねぇ。エースの自覚というか、自分にまかされているというプライドが彼の推進力になっていたように思えます。 http://ameblo.jp/nyan-united/entry-11511462951.html★攻守のバランスとパス精度の高さは唸りましたね 10番千明選手の運動量と組み立てが光りました http://ameblo.jp/hts/entry-11511546847.html★途中で彼が勝手に?前線まで上がっていった時はドキドキした。足元が上手くなれば充分J1でやれるのではないだろうか。 http://blogs.yahoo.co.jp/financetribe/66483090.html★千明、田中、後藤辺りは このシーズンオフにお金持ちのチームが欲しがりそうな選手ですね http://ameblo.jp/maki3368/entry-11511804054.html★特に千明は上手かったですね。谷澤の股抜きを狙ってくる選手なんてそんなにいないですよね。 http://sorfutsal.blog47.fc2.com/blog-entry-237.html★これは持論ですが、ボランチのいいチームは強いです。 http://blogs.yahoo.co.jp/koneconeconoko/62202248.html★出したボールを相手チームがキーパーにポーンと返してスタジアム全体がフェアプレーを賛辞して拍手に包まれるのが大好きです http://kun41.blog.ocn.ne.jp/blog/2013/04/post_a51b.html★私は岡山というクラブを軽蔑しますし、絶対にJ1に上がって欲しくありません。 http://ameblo.jp/talmizuki/entry-11511182666.html★あれで点が決まってたら岡山の選手・サポともダーティーな印象が植え付けられるのでは…など感じました。 http://blog.goo.ne.jp/35-soccer/e/8a0637c3986f9c652b1fede5a2bec35d★けが人の救護のために、チャンスでもボールを出してゲームを止められるチームになりたい http://jefsoccer.blog.so-net.ne.jp/2013-04-17-1★そもそも自分たちでプレーを切ったわけですし、岡山の選手たちは傷んでもすぐ立ち上がってプレー時間を長くしていたわけですから http://www.plus-blog.sportsnavi.com/marcos2008/article/998★真剣勝負の中で、敵味方を超えた人間同士の暖かさを感じる一瞬であり、できたら残してほしい、良い習慣だと思っている。 http://blogs.yahoo.co.jp/robinkun8/30467265.html★これも慣習ではなくルールとしてどちらかに決めた方が良い気がします。 http://param-param-doori.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/post-bbad.html★ボールを返さない選択もルールの範囲で精一杯戦う姿勢と見えるのでとやかくいう必要もない。 http://gu-pinchan.air-nifty.com/penguin/2013/04/vs-3386.html◆◆◆他サポさん◆◆◆【磐田】★ただブロックを作って守るだけでなく、Wボランチのところで時間を作れるのが大きい。 http://blog.livedoor.jp/piroyon1644/archives/26733516.html【清水】★★後半キックオフ。なぜか岡山コールリーダーが湘南乃風風味のボスキャラに交代する。 http://ameblo.jp/raijin538/entry-11512112196.html【その他】今回のワンシーンを観て、岡山というクラブにネガティブな感情を抱いた千葉のサポーターもいると思うので、今後、クラブとして、どういう手を打つのか、注目したいところである。 http://llabtooflatot.blog102.fc2.com/blog-entry-3841.htmlにほんブログ村
2013年04月16日
コメント(0)

_ファジアーノサポーターにとっては、天国から地獄、そして天国へとたまらない試合となった札幌戦。 札幌にとっては。勝ち点を計算できる相手に、勝ち点を落としてしまい、厳しい意見が多かったように感じました。 また、今回の特命女子マネージャーの任命で、アウェイサポさんにとっては、ファジフーズ、ファジ丸のほかに、また、楽しみが一つ増えたのではないでしょうか。 今回は、おすすめの中でも、特に読み応えのあったものに、★を3つつけさせていただきました。こんな風に、大きな視点で広い視野をもって、文章が書けるってすごいな。◆◆◆札幌サポさん◆◆◆★岡山はスピードと若さのチーム!コンサはテクニックと位置取りのうまさで対応するはずでした。 http://www.consadole.net/miya2001/article/310★後からJ2に上がってきたチームにどんどん抜かれていっているのが悔しいです! http://www.consadole.net/toyotaka/article/1038★サポーターがにわかで、熱心さもクソもない岡山ごときに負けて悔しいことこの上ないから、休みだし飲んでます。 http://www.consadole.net/no22/article/4660★いやあ、面白かった。悔しいのはそりゃあそうだが。 http://www.consadole.net/bamboo/article/2487★チーム全体に落ち着きがなかった。 http://www.consadole.net/asa3804/article/1595★2-1で勝たなければいけない試合だった。 http://blog.livedoor.jp/asa3804/archives/50813089.html★岡山の攻撃のクオリティの低さで決定的なシュートこそ殆ど無かったがいいようにやられていた。 http://consatactics.seesaa.net/article/354421991.html★味方が一方的に押し込んで、逆転してくれた直後になぜ、あんな集中を欠いたプレーができるのか。もはや理解不能である。 http://spacedivelop.cocolog-nifty.com/uchu/2013/04/kanko-7e42.html★J2全体ではプレスが厳しいチームの方が多い。 http://ameblo.jp/mcmciktr/entry-11507191614.html★それはとりもなおさず勝ちたい気持ちの強さでしょう。 http://www.consadole.net/naniwa55/article/1465★全体的にパスもビルドアップもファジアーノの方が上だったな http://blog.livedoor.jp/vivipara-grulla/archives/25442292.html★昨年の川又しかり、今年は荒田とか、守備は継続的に構築出来ているので ストライカー次第のチームであり、そのストラ イカーがちゃんと点を取ってるんで まあ強い訳だわ。 http://saptok.blog12.fc2.com/blog-entry-719.html★岡山はアグレッシプにぐいぐいきますねぇ。見ていて気持ちよかったですよ。 http://concanannex.blog.fc2.com/blog-entry-34.html★短いパスをぽんぽんつないでくる嫌なサッカーしますね http://ameblo.jp/00pp0710/entry-11507827188.html★岡山はチームが変わったというか点が入るようになったというか勝てるチームになっている印象。 http://ameblo.jp/oolongteadrink/entry-11506901990.html★特に札幌の左サイドは岡山の田中奏一(イケメン)をまったく止めることが出来ず、徹底的にそこを狙われ続ける有様です。 http://www.kingofsapporo.com/archives/2013/04/post_1053.html★~MOM~田中 奏一(岡山) http://ameblo.jp/pirlo21-0519/entry-11504695074.html★ホームでは毎試合ファジアーノはこのようなポスターで相手チームのサポを出迎えるのです。うん、いい心意気だ。 http://ameblo.jp/ovest-tifosi29/entry-11508355310.html★しかし、ファジアーノのスポンサーの数、半端ないですな~。 http://www.consadole.net/kagayaki/article/955★スタグルうめええええええヾ(。・_・。)シ http://www.consadole.net/gakuren/article/64★サポの雰囲気とか良かったり、売店のおばちゃんとか駅前の交番のお巡りさんとかも感じ良かったりして、行くたびにそういうのにやられて、あげくに大事な勝ち点すらもぎ取られて負けてきたわけです http://myfunnyrb.blog.shinobi.jp/consadole/%E7%AC%AC7%E7%AF%80%20%E5%B2%A1%E5%B1%B1%E6%88%A6-13.04.07-★ファジアーノの応援はかなりまとまってて熱いサポーターですし http://tsmlc.wordpress.com/2013/04/07/2013-4-7-j-league-division-2-%E7%AC%AC7%E7%AF%80%E3%80%80%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%B8%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%8E%E5%B2%A1%E5%B1%B1-vs-%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B5%E3%83%89%E3%83%BC%E3%83%AC%E6%9C%AD/★★★岡山の選手に見られたのは 気持ちの頑張りで それは 好調なチーム状態や サポーターが作り出す明るいムードや 年々伸びる確かな成長が齎すものかと思いましたね。 http://keribaka51.exblog.jp/17586345/★★だが 岡山を悪く言う人に 出会ったことがない。友人知人のサッカーファンに聞いても「岡山は良いよね」 としか聞かない。 http://keribaka51.exblog.jp/17602567/★アイドルにありがちな「全然、サッカーの事は分かりません」感が個人的には嫌いじゃないですが。 http://blogs.yahoo.co.jp/ksuga57/31699300.html★こういうのをやるとうちの足立梨花みたいにホームの岡山は負けると思ったんだけどね http://ameblo.jp/busaiku-0612/entry-11508851557.html◆◆◆他サポさん◆◆◆【広島】★サポーターが凄く熱心に応援しているチームです。 http://blogs.yahoo.co.jp/cocoro101712/9031313.html◆◆◆ファジサポさん◆◆◆★おもしろかったけど、正直、うちはやっぱり、野球派かも。。 http://ameblo.jp/mon-chocochoco/entry-11510397737.html★カンスタの中には暖かい飲み物が売ってないのです…(ノД`) http://ameblo.jp/shinji057/entry-11508452985.html★いい試合だったぁ ゴール決まると盛り上がるね http://ameblo.jp/iii1268/entry-11506810320.html★私ファジアーノ観戦初めてだったんですよね!ファジ丸に会うの軽く夢だったんですよね! http://ameblo.jp/co0re/entry-11507032915.htmlにほんブログ村
2013年04月13日
コメント(0)

【J2第7節】 ◇日時 2013年4月7日(日)13:04 ◇場所 kankoスタジアム ◇観衆 6,310人 ◇天候 曇 11.8℃ 54% 1-0 ファジアーノ岡山 3 2 コンサドーレ札幌 2-2 ◇得点 【岡山】荒田(17分)、田中(80分)、竹田(84分) 【札幌】内村(74分、79分) ◆公式記録◆ 午前中、小雨がぱらつき、10mを超える強風がふいている。 どうして、日曜日の午前には、客足を止めるような天気になるんだろう。 しかし、土曜日より日曜日の方が天気がよかったのは久しぶり。 開幕の長崎戦は晴れていたけれど、北九州戦、水戸戦、そして札幌戦と、試合前に雨が降るのは、観客動員に響く。 開門直後には、青空が広がったけれど、時すでに遅し。 対戦相手の札幌にちなんだファジフーズ。 さすが、北海道だけあって、食材が豊富で、どれも美味しそうで目移りする。 結局、「北海ホタテ&ホッケ飯」(600円)を選択。 カンスタの場内アナウンスでは、「本日は、コンサドーレ札幌をお迎えします。」と、さりげない言葉づかいに、 アウェイサポのおもてなし感あふれている。 スカパーで自分の姿が映ったときに、一層、間が抜けて見える理由がやっとわかった。 JFL時代のタオマフは、裏地が白なので、風呂上がりのおっさんのように見えるからだ。 そろそろ、新しいタオマフを買わなければ。 久木田選手は、大けがからの復帰。 しかし、久木田チャントするタイミングがなかったのは、心残り。 ビッグフラッグの展開。以前は、風速5m以上あれば、中止になったけれど、最近は、決行されることもある。 今日は、サポが重心を低くし、座ったままで、ビッグフラッグに風をはらまないように、慎重に展開された。 試合が始まっても、メインスタンドは空席が目立つ。 8,000人を超えないと、ぎっしり感が出てこない。 バックスタンドは、そこそこの入り。 バックスタンドのハーフウェイライン付近の一番、見やすいゾーンに空席が目立つのは、カンスタくらじゃないだろうか。 札幌サポさんは、200人くらい。密集度といい、声量といい、J1の修羅場をくぐってきただけのことはあり、見事だ。 前半のコールリーダーは、新進気鋭のAさん。 荒田選手のシュートは、見事すぎで、サポ席からは、何が起こったのかわからなかった。 あんなすげー、味方のシュートは、見たことないかも・・・。 とにかく、田中選手の切れ味が鋭く、そして、ひたすら勝負しようとする姿は、頼もしい。 後半から、コールリーダー交代。 まさかの連続失点で逆転されても、コールリーダーから檄が飛び、勝ち点3をめざし、声をさらに大きく。 諦めないとか、信じるとか、それをやっても、必ずしも、結果がついてくるわけではない。 しかし、今日は、選手がしっかりとサポの想いを叶えてくれて、鮮やかに逆転。 アディショナルタイムは4分。 最後の最後まで、コーナーキックでヒヤヒヤさせられる。 そのまま、逃げ切り、3-2で勝利。 撃ち合いを制するって、1-0職人のファジの勝ちパターンじゃない。(笑) とにかく、天国から地獄、そして地獄から復活という、ベタなドラマのような筋書きで、記憶に残る試合を見せてくれ、またまた、選手に借りをつくってしまった。 サポ席に向かう今日の1番さんは、後藤選手。 選手との喜びを共有できる、しあわせな空間。 ミサッキーもファジ丸と一緒に、GATE10前へ。 桃瀬美咲さんは、プロらしくふるまったらいいのか、素人っぽくふるまったらいいのか、よくわからない。 いや、プロとして、素人っぽく演じるのがいいのかも。 今日のヒーロー達もうれしそう。 荒田選手の素晴らしいゴールには感動したけれど、それ以上に、相手DFを追い回して、マイボールのスローインにしたシーンに魂を揺さぶられた。 やっと、噂の「泥臭さ」の片鱗が見えたみたいで、うれしかった。 ただ、3連勝とか、7試合負け無しとか、2位浮上とか、浮かれていてはいけない。 全部、紙一重の試合ばかりで、もしかしたら、7試合勝ちなしといったことになっていたかもしれないのだから。 喜ぶのは今日の夜12時までとのコールリーダーの、締めのお言葉。 ファジアーノの今季初勝利は、岡山で桜の開花宣言のあった3月24日のアウェイ横浜戦。桜花爛漫のもと、札幌戦も勝利しての3連勝。 桜の花びらとともに、散りゆく運命とならぬよう、これからの一回りも二回りも格上クラブとの対戦が正念場だ。 ただ、こんな素敵な試合を眼にしたのが、6,310人とは残念だ。 にほんブログ村
2013年04月07日
コメント(0)

_ファジアーノが、紙一重の差で、1-0で勝利した愛媛FC戦。 愛媛サポさんにとっては、つまらない試合だったようですが、ファジサポにとっても、勝ち点3という結果以外、あまり面白い試合ではなかったような気がします。 あと、愛媛サポさんからは、ストライカー不足を嘆く声のほか、スタジアム改修で快適になったという声もありました。 ホームでの愛媛戦では、リベンジされないようにしないと・・・。◆◆◆愛媛サポさん◆◆◆★ミラーゲームって、関係ないチームの試合だと面白いんだけど、自分が応援するチームの試合だと、すごく歯がゆいんですよね http://m-i-k-o.cocolog-nifty.com/blog/2013/04/vs-dafc.html★失点の仕方も時間帯も最悪だった。極論を言えば、今日はあれだけだ。 http://akehoshi3.at.webry.info/201303/article_14.html★一言で言えば、塩試合(つまらない試合)でした。他には何もありません。 http://ameblo.jp/p030892-0412/entry-11501935927.html★ワンパターンで、岡山DFが慌てるところなどなし。 http://blogs.yahoo.co.jp/biannkonero/64320571.html★この試合、結局、明暗を分けたのは、ストライカーの差だ。 http://ameblo.jp/yomoda775/entry-11502517269.html★一昨年の斎藤学、昨年の有田光希に続くストライカーが出てこないとこれからもストレスの溜まりそうなゲームが続きそうだ。 http://ameblo.jp/efc3622/entry-11504383536.html★岡山側も、血気盛んなのは認めるが、その辺は反省して欲しいものです。 http://e-charink.seesaa.net/article/353558415.html★よくなったスタンドに比例するほど、サポーターは進歩できてねぇなと。 http://blog.livedoor.jp/arancino_kanto/archives/51867802.html★岡山のサポーター結構来てますねぇ。声も結構出ててました。 http://hnberirink.blog.fc2.com/blog-entry-37.html★そして帰り道も雉サポだらけ http://ameblo.jp/misaki099/entry-11501888903.html★岡山サポーター、大挙してやって来ると思っていましたが想像以上でした。 http://ameblo.jp/matsuda-hiroyuki/entry-11502084449.html★岡山側のゴール裏はホームである愛媛のコアサポ2倍のボリュームはあるじゃないか http://ameblo.jp/hidamari51/entry-11502218615.html★今のチャント、どっちのチャント?愛媛? http://ameblo.jp/aikappei5/entry-11503434972.htmlにほんブログ村
2013年04月06日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1