全27件 (27件中 1-27件目)
1

/ (最低気温-1℃ 最高気温8℃)今朝は氷点下だったので車のボディーやガラスが凍っていました。メダカ水槽はトロ舟を被せているので水は凍っていませんでしたが、水温は3℃まで下がっていました。13時少し前の空。 曇り空ですが、時々雲の切れ間から青空が見えます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーメダカ水槽で使っているソーラーエアーポンプのモーターが届いたので交換しました。今回発注したものはモーターにリード線が半田付けされています。矢印がモーターです。 (モーターとポンプは一体になってます。)今まではソーラーパネルの裏側に両面テープで留めてましたが今回はタッパーの中に収納してみました。ソーラーパネルをひっくり返したところ。 簡単なカバーなので中に埃や湿気が入りますが、タッパーの中なら埃や湿気からモーターを守ることが可能です。(放熱の問題が考えられるので日陰に置こうと思います。)ソーラーパネルを日当たりの良いところにぶら下げました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんの回転椅子の上で寝ていたソラニャン。 カメラを向けたら気配で起きてしまいました。 今週、土日は天気が悪そうです。日曜の降水確率は80%です。以 上
2025.01.31
コメント(12)

/→ (最低気温2℃ 最高気温6℃)午前中前半は晴れていたのですが、徐々に雲が多くなってきました。午後は風が強くなってきて、天気予報によれば夕方の短時間 雪か雨が降るようです。14時頃の西の空。雲の切れ間。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日はお母さんの検査があるので8時半に家を出ていつもの大きな病院に行ってきました。お母さんが検査に行っている間に待合室でスマホを見ながら1時間ほど待ってましたが、暖かくて気持ちがいいので いつのまにか30分くらい寝てたようです。清算を済ませ家に帰った頃には12時を回っていました。病院の外で駐車場巡回バス待ち中。 10分くらい待って巡回バスがやってきました。(緑色のバス)待合室にいる間、たまにスマホでソラニャンの様子を見てました。 出かけるときはコタツの中で寝てましたが、コタツの電源を切って出かけたので目が覚めたようです。部屋の中を歩き回ったりコタツの上に乗ったりとウロウロしてましたが、最後はまたコタツの中に戻っていきました。天気が悪くて部屋の中が薄暗いため、カメラがナイトモードに切り替わっています。ソーラーエアーポンプのモーターが届いていますが、病院で疲れたので明日交換しようと思います。以 上
2025.01.30
コメント(11)

(最低気温2℃ 最高気温10℃)今日も晴れて良い天気になりましたが、強めの風に煽られて日除けがバタバタしています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー監視カメラを使い始めてから、夜間、門灯の光によるゴースト(&フレア)で画像が不鮮明になるのが気になっていました。 (ゴーストとフレアについては以下のリンク先を参照してください。)↓カメラレンズの基礎知識入門、ゴーストとレンズコーティングの関係を解説https://engineering-university.yamasee-otto.com/lens-basic5/矢印の面から出る光がベランダに設置した監視カメラのレンズにもろに当たるのが原因で、試しにこの面を板で覆って光を遮ったところゴースト・フレアが消えて鮮明な夜間映像を得られるようになりました。(手前側の面の光は影響ありません。)風で飛ばされないように厚い板を門灯に載せましたが、これだけでは殺風景なのでダイソーで買ってきた針金の自転車(税抜き200円)をくっつけました。(配線用ステープルで板に固定。)今日は風が強いですが、今のところは飛ばされていません。 でも、さすがに台風の時は避難させた方がよさそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーダイソーで小さな観葉植物も買ってきました。 車の中でひっくり返らないようドリンクホルダーに載せてきました。 車の中に観葉植物があると癒されますね。今の時期なら温室代わりになるかな?観葉植物を買ってきてからソラニャンに葉を食べられる恐れがあることに気づきました。 コタツ机の上に置いて鑑賞しようと思ってましたが、何か対策が必要ですね。今のところ観葉植物に気づいていないようです。以 上
2025.01.29
コメント(11)

→? (最低気温2℃ 最高気温10℃)朝から曇りで夕方から雨の予報が出ています。 最高気温10℃と昨日より4℃下がりました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日、柵に設置したソーラーセンサーライトですが、設置位置が低いので時間によっては木等の陰になって充電時間に影響してしまいます。そこで設置場所を雨樋に変更(約2mくらいの高さに設置)し、かつソーラーパネルを南側に向くようにしました。これで日照時間(発電効率)をかなり稼ぐことができると思います。植木鉢を置く鉄の台を雨樋に括り付けソーラーセンサーライトのクリップで挟みました。 雑な取り付けなので見栄えが今一つですね。植木鉢の台をアルミ線で雨樋に括り付けました。(紐や結束帯は紫外線で劣化するので劣化しないアルミ線を使いました。)発光部を一番下に傾けるとソーラーパネルが太陽光を受けるのにそこそこ良い角度になります。(日本だと30度くらいの傾きが理想。)発光部が門扉の方を向くので、夜間に門から入ろうとすると足元が明るくなるものの少し眩しいかもしれません。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんが台所で暖房を入れてTVを見ているので、ソラニャンが台所の椅子の上で寝ていました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午前中、2階のお客さん用に使っている部屋のタンスを移動し、掃除機かけをして綺麗にしました。たまにソラニャンが侵入して爪とぎしたり猫ゲロをすることがあるので、ソラニャンには戸を開けられないようにしました。以 上
2025.01.27
コメント(7)

(最低気温2℃ 最高気温14℃)今日も割と暖かい日でしたが、明日からは最高気温が10℃くらいまで下がるようです。10時半頃の空。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーメダカ水槽用のソーラーエアーポンプのモーターが動かなくなったので昨日新品を発注しました。モーター注文のためにメーカーのHPを見たら接点復活剤をモーターに注入するとモーターの接触子の汚れが取れてモーターが回る場合があると書いてありました。接点復活剤はないので、ダメ元で同じメーカーの潤滑剤(CRC)をモーター内部に注入しました。ソーラーパネルを太陽に向け、モーターを軽くたたいてみたらモーターが回りましたが、日陰に入ってモーターが停まった後は日が当たるようになってもモーターに振動を与えない限り回りません。このモーター昨年の4月に買ったのでよく動き続けていた方です。寿命は近いと思います。新しいモーターは2,3日後に届くのでそれまではなんとか騙し騙し使おうと思います。メダカ水槽の水温は日中8℃まで上がりましたが、メダカは水草の影などに隠れて姿を見せません。(数匹の大人メダカがいるようですが、子供メダカはいないようです。)餌をあげても食べてないようで残った餌は貝が食べています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー門から玄関までの通路は夜になると暗くなるので、ソーラーセンサーライトを購入しました。 クリップで柵などに挟むタイプのものにしました。クリップならどこでも挟めると思い購入したものの、ソーラーに太陽が当たる場所となると限られてきます。また、低い位置だと木の枝葉に日光が遮られるので、ある程度高いところに付けられるよう何か方法を考えてみたいと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーPS4スノーランナー シーズン14契約タスク、残り一つになりました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は息子がお休みなので敷きっぱなしの布団にソラニャンが潜っています。以 上
2025.01.26
コメント(11)

(最低気温3℃ 最高気温12℃)昨日は、朝から鼻水が止まらないので風邪薬を飲んで風呂もやめて夜は早く寝ました。今日もくしゃみが出たり鼻水が止まらないなどの症状が出ています。(午後からは治まってきました。)寒暖差アレルギーかとも思いましたが免疫力の低下もあるかもしれません。ネットで免疫力の低下について調べていたら、大正製薬のHPに免疫力診断があったのでやってみたところ、↓このような結果が出ました。 (結果の文章も出てきますが、省略しました。) これ以上免疫力を下げてはいけないようです。免疫力を上げないといけませんね。↓免疫力チェック (大正製薬)https://www.taisho-kenko.com/check/271/↓免疫力を高めるには? (アリナミン製薬)https://alinamin-kenko.jp/navi/navi_kizi_immunity.html最近、運動らしいことをしていなくて昼寝の時間が多かったり、お昼ご飯をしっかり食べてないのがいけないのかもしれませんね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコタツ布団の上で丸くなって昼寝中のソラニャン。 一昨日?は、ソラニャンもくしゃみをしていてなかなか止まりませんでした。鼻水くしゃみは、免疫力の低下ばかりとは限りませんが、運動不足は間違いないので体を動かすことを考えないといけませんね。以 上
2025.01.25
コメント(10)

(最低気温1℃ 最高気温14℃)今日も良い天気です。少し霞んだような青空です。 右に写っているアーモンドの木は、昨年2月29日に最初の花が咲いているので、今年の開花が楽しみです。クリスマスローズの花。 3つくらい花が咲いていて、ツボミもいくつかあります。ブルーベリー(ブルークロップ)にもツボミが出てきました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーースーパーで玉レタスを買おうと思いましたが小さいのしか無かったので、代わりにこれを買ってきました。この ロメインレタスは生まれて初めて食べると思います。レタスってどんな種類があるのか検索しましたが、いろんな種類があるんですね。↓レタスにはどんな種類がある? (デリッシュキッチン)https://delishkitchen.tv/articles/1513ロメインレタス。玉レタスやサニーレタスより安かったです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーしるこサンドスティックを舐めるソラニャン。食べるわけでなく表面を舐めるだけです。 おそらく表面の油分を舐めているものと思われます。ソラニャンが舐めた、このしるこサンドは、猫菌が付いてるかもしれないので廃棄しました。猫菌と冗談で書いたつもりでしたが、こんな記事を見つけました。 ↓犬や猫からうつる感染症に気をつけましょう! (岐阜感染症かわら版)https://www.pref.gifu.lg.jp/uploaded/attachment/95537.pdf以 上
2025.01.23
コメント(13)

(最低気温2℃ 最高気温14℃)今日も自転車でお買い物に行ってきました。遊歩道の桜。 早く桜の花が見たいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー「PS4スノーランナー シーズン14 契約タスクを少し進めました。 残る契約タスクは2つですがどちらもめんどくさそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー香箱座りするソラニャン。 ほぼ一日コタツの中で寝ています。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー最近、〇〇さんの女性問題で話題のフジテレビですが、面白いドラマを放送してくれますね。以下が自分が気に入ったドラマです。次回が楽しみです。↓アイシー 瞬間記憶捜査・柊班 https://www.fujitv.co.jp/eyesee/↓秘密 THE TOP SECRET https://www.fujitv.co.jp/b_hp/top-secret/index.html↓ミステリーと言う勿れ https://www.fujitv.co.jp/mystery/ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー年賀はがきの抽選番号すべて外れました.....今年も籤運はなさそうです。以 上
2025.01.22
コメント(10)

(最低気温2℃ 最高気温16℃)今朝から快晴で、お昼過ぎには最高気温16℃と春先の陽気になりました。9時40分頃。 買い物の帰り道。 天気が良い日が続くので、ここ2,3日の買い物は自転車で行っています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨年、楽天ポイント(500P)で入手したLEDランタン、購入時よりガラスカバーの曇りが気になっていたので試しに食器洗い洗剤で曇りを取ったら明るさに変化があるのか試してみました。コタツの中にランタンを入れて洗浄前後の明るさを比べてみました。 ガラスカバーを洗う前。食器洗剤でガラスカバーを洗った後。 ガラスの曇りが取れた分明るくなったような...... 明るくするとガラス面に小傷が目立ちます。あまりいいガラスは使っていないようです。このランタンは下にLEDが並んでいて、上部の円錐形の反射板で光を下方に照らすようになっています。写真では白く光って見えますが、実物は電球色です。以 上
2025.01.21
コメント(10)

→/ (最低気温5℃ 最高気温14℃)7時くらいまで雨が降っていましたが、その後は天気が回復し春のような暖かさになりました。朝の台所はいつもなら8℃前後なのですが、今朝は13℃もありました。午後の部屋の中は16℃あります。(エアコン暖房無し。)いつもと同じようにダウンを着て自転車で買い物に行ってきたら暑かったのでもっと薄い上着でもよかったかも。買い物から帰ってからサイダーを飲みました。 暑いと言っても冬だけあって一気に体が冷えていきます。13時頃の西の空。/ 右下の木はアーモンドです。葉がほとんど散り花芽や葉芽が目立ってきました。今日は割と暖かいので昼頃はソラニャンが家の中をうろうろしていました。 いつもならベッドの布団やコタツに潜りこんで出てこないんですけどね。 プラゴミを漁っています。明日も最高気温14℃の予報が出ています。新年早々に雪が降ったので今年は寒くなるのかなと思いましたが..... (気象庁HPよりコピー) ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー土曜の夜にくしゃみ、鼻水が出るようになりましたが、風邪薬を飲んで早く寝たので日曜日には風邪の症状は治まりました。やはりコタツに潜って寝るのはよろしくなかったようです。以 上
2025.01.20
コメント(12)

(最低気温ー1℃ 最高気温11℃)13時頃の空。 快晴です。 昨日とほぼ同じ気温ですが、晴れてる分昨日より暖かく感じます。雨の日が少ないので庭土が乾燥気味です。ジョウロで水を撒きましたが、この石のサボテンには水は要りませんね。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーPS4スノーランナー シーズン14今日は契約タスクを2つ終わらせ次のタスクに移りました。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんのベッドから出てきた(出された)ソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午後1時間ほどコタツに潜って寝ていたら、鼻水&くしゃみが出るようになりました。どうやら風邪をひいたようです。晩御飯の後、風邪薬を飲んで暖かい部屋にいますが、お風呂はやめて早く寝ようと思います。以 上
2025.01.18
コメント(6)

(最低気温1℃ 最高気温9℃)今日も寒いのですが、天気が良いので買い物は自転車で行ってきました。家を出た時刻は10時くらいで陽も高いので暖かいかと思いましたが、外に出たら手が冷たいので手袋をして行きました。マスクしてれば帽子はいいかなと思いましたがあった方が良かったです。買い物の帰り道にて。 天気は良いですが、空気が冷たいです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーPS4スノーランナーのシーズン14を昨年末までにクリアする予定でしたが、いろいろとすることがあって少々遅れています。今日は今年に入って初めてのゲームです。 まだ契約タスクが5つ残っています。今月中にはクリアできるかも?ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんのベッドで寝ていたソラニャン。 布団をめくられたので、不機嫌そうな顔です。(いつもこんな顔ですけどね。)明日は、息子がお休みなので少し寝坊出来そうです。以 上
2025.01.17
コメント(10)

→ (最低気温-1℃ 最高気温8℃)朝から曇りがちな天気で一日を通して寒かったです。午前中は曇り空でしたが午後から日が差してきました。13時頃の西の空。寒いのでお昼は、生協の冷凍うどんに焼餅をいれて頂きました。お母さんがエアコンを入れたので、温風の当たるところでくつろいでいるソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー確定申告に必要な書類がそろったのでe-taxで申告を済ませました。(医療費は領収書をエクセルで集計したデータを手入力。)マイナポータル連携で自動入力ができるらしいのですが連携のやり方がよくわからなかったので今年も手入力です。マイナポータル連携とは、所得税確定申告の手続において、マイナポータル経由で、給与所得の源泉徴収票や控除証明書等のデータを一括取得し、確定申告書の該当項目へ自動入力する機能です。(マイナポータルHPよりコピー)ちなみにマイナポータル連携すると紙の書類は来なくなります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー最近は、事務簡素化、紙節約のために電気、ガス、キャッシュカードなどの明細書のペーパーレス化が進んでいますが、我が家は、電気とケーブルTV以外は紙で貰っています。ただ以下のような不安があり、これ以上のペーパーレス化には踏み切れていません。ペーパーレスにすると各種手続きが便利になるし明細発行手数料不要になりますが、家族でアカウントを管理共有していないと本人が(死んだ)いなくなった時に大丈夫なのか不安です。特にキャッシュカードなどは、解約手続きをしない限りずっと有効ですから不正使用の恐れが高まります。毎月定額契約しているものも解約しない限り永遠に口座から引き落とされます。(ものによっては滞納が続くと解約。)契約者本人が死んだときに家族がこれら契約を把握していないとやっかいなことになりそうです。自分は契約事業者やアカウントなどをリスト化していますが、相続者の負担を減らすためにある程度の年齢(ボケる前に)になったらすべてのアカウント及び契約を解約し公共料金などは息子に引き継いでもらうつもりです。料金の発生する契約を結んだ事業者は、日本年金機構のように1年に一回以下の生存確認を義務づけってわけにいかないものでしょうかね.....以 上
2025.01.16
コメント(11)

→/ (最低気温3℃ 最高気温11℃)14時半頃の空。 一日雲の多い天気で風があるので外は寒いです。寒くても、ソラニャンは暖かいコタツの中で寝ているので平気です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー頭の毛が寂しくなったので、夜寝るとき頭が寒いです。毛糸の帽子を被って寝ると暖かいのですが、朝起きると寝癖がついてしまうので被るのはやめました。いつもコタツで昼寝してますが、今日は頭が寒かったのでコタツ布団に頭まで潜って顔だけ出していました。(どんな態勢か想像がつきにくいと思いますけど....^^;)頭を温めて寝るのはどうなんだろうと思いネットで調べて見ましたが温め過ぎはよくないようです。何かを被って頭を保温するくらいがいいのかもしれませんね。寝るときに頭と肩が冷えるのを防ぐこんなものを見つけました。こういうものがあると言うことは寒さで眠れない人がたくさんいるんでしょうね。 ↓”かぶるん” https://nebukuron.jp/item05/以 上
2025.01.15
コメント(11)

(最低気温ー1℃ 最高気温11℃)朝は、車の屋根が凍っていましたが、日中は暖かくなりました。h10時頃の空。 この頃には気温が上がってきたので2階の部屋の窓を開けて風を通しました。アーモンドの枝の芽。 今のところ葉か花なのか分かりませんが、昨年初めて花が咲いたので今年も期待しています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午前中にガス発電機の月一の定期運転を行いました。発電機とカセットガス缶は室内保管しているので、外が寒くてもロープを3回ほど引いてエンジンをかけることが出来ました。昨晩、宮崎で大きな地震がありました。南海トラフ地震の心配はなさそうですが、いつでも使えるように月一の定期運転を欠かさないようにしようと思います。いつものように電気ヒーター(600w+加湿)をつないで30分運転しました。 運転中の外気温は8℃弱でした。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー先週、インスタントコーヒーが無くなったのでスーパーで買ってきましたが、インスタントを買ったつもりがレギュラーコーヒーでした。レギュラーコーヒーはおいしいですが、ちょっと飲みたくなった時に作るのが面倒です。ちゃんと袋に書いてあるのに....... しっかり見ないといけませんね。 前にもおなじことをした記憶あり。新聞紙が半分に折りたたまれているので前足だけ新聞に乗せています。以 上
2025.01.14
コメント(11)

/ (最低気温1℃ 最高気温11℃)天気が良いのでお客さん用布団残り2枚を干すことが出来ました。その他、古紙回収の準備などなどの雑用もどんどん進みました。暖かいってありがたいなと思いました。11時半頃の空。 洗濯物の乾きが良かったです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー〇谷園のTVCMに影響されてお餅でお茶漬けを作って食べました。作ってみた感想(反省点)器にお茶漬けの素とお湯を先に入れてしまったので、刻み海苔が焼き餅の下敷きになってしまい見栄えが悪くなりました。器にお湯を先に入れてしまったためお湯の量がやや多くて汁の緑色が薄くなってしまいました。味は良かったのですが見た目が殺風景なので何かトッピングが欲しかったかも。CMの一場面。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー台所のテーブルの上のソラニャン。コメントでソラニャンについて質問があったのでここに書いておきます。ヒステリーを起こさないかとの質問ですが、ペットカメラをセットして外出先から様子を見ていた事があるのですが、急に部屋の中を2,3周ダッシュしてから部屋を出てすごい勢いで階段を駆け上がっていきました。多分トイレに行きたくなって2階のトイレに駆け上がっていったんだと思います。たまに2階から走り回る音がするのでそれもトイレかなと思います。💩後は、おとなしく撫でられていたのに急に手を噛みに来るってのもありますね。行動が予測不能で油断できません。以 上
2025.01.13
コメント(11)

(最低気温1℃ 最高気温8℃)朝8時くらいに起きてパソコンを開いたらネットに繋がりません。診断をかけたらモデムに問題があるようです。モデムの様子。 ”電話”のLEDが赤く光っています。 一番上の”更新”LEDとその下の”接続”LEDが消灯しています。電源プラグの抜き差しをしても変化がないので、ひとまず放置しておき朝ご飯を食べました。朝ご飯の後、洗濯物を干してから様子を見に行ったら更新LED以外すべて緑色に光っていてネットの接続が出来るようになっていました。光回線の問題なんでしょうか?原因が分かりませんが正常になったのでOKです。10時半頃の天気 買い物途中に撮りました。 今日も自転車で行ってきましたが手袋は必要ありませんでした。台所でチュールを貰ったあと台所から出るために扉を開けてほしいと目で訴えています。 (ソラニャン、開けられないことはないんですが、扉が少々重いからかな?)世間は3連休で明日もお休みですが、息子が通常出勤なので我家は平日モードになります。寝坊しないように目覚ましを忘れないようにしようと思います。以 上
2025.01.12
コメント(9)

(最低気温ー1℃ 最高気温10℃)昨日と気温はそんなに変わりませんが、太陽が出ているだけで体感温度が全然違います。天気が良いのでお正月休みに使ったお客さん用布団を2枚干しました。残るはあと2枚ですが、明日は天気が悪そうです。お正月飾りを神社に持っていきました。 毎年のことながら古札入れの箱がお正月飾りなどで溢れています。久しぶりに自転車で買い物に行ってきました。 暖かいので手袋なしでも大丈夫です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は息子の布団が敷きっぱなので、お昼までソラニャンが潜り込んでいました。2階の息子の部屋から降りてきて階段の縁でスリスリしているところ。 このあと台所に入っていきチュールを貰ったようです。以 上
2025.01.11
コメント(13)

/→/ (最低気温-2℃ 最高気温5℃)朝の5時頃に外に出たら車の屋根に少しだけ雪が乗っていました。もうこれ以上は降らないかなと思っていたら7時前から雪が降り始め30分ほどで道路が白くなりました。積雪のピークは8時くらいまででその後は積もった雪が溶け始め、雪は10時頃にはほぼ止んでしまいました。午後からは晴れてきましたが、気温が低いので洗濯物が全然乾きません。7時半頃の状態。 息子を途中まで送っていったときに撮りました。 積雪はこれがピークで1cmも積もってないと思います。庭のミニチュアハウスにも薄っすらと雪が積もりました。 雪だるまを作るには全然雪が足りません。午前中にお母さんを中くらいの病院に連れて行きましたが、雪が大したことなくてよかったです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー家の中は10℃くらいしかないのでソラニャンは一日コタツの中です。 午後からは、自分もソラニャンみたいにコタツに入って寝ていました。以 上
2025.01.10
コメント(6)

/ (最低気温0℃ 最高気温9℃)今朝起きて給湯器の電源を入れに行ったら給湯器の凍結防止機能が働いていました。今日は資源ごみ回収があるのでペットボトルと紙ごみを出しました。(ペットボトルは45リットルの袋に目いっぱい溜まりました。)11時頃の空。 日本海側は大雪のようですが、こちら太平洋側は晴天です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨日はお母さんの術後の診察が16時半からありました。病院に着いて診察を待っていたら くしゃみが止まらなくなり、さらにくしゃみが収まったと思ったら今度は鼻水がズルズルと.....熱はないので寒い外から急に暖かい室内に入ったことによる寒暖差が原因だと思います。もともと寒暖差には弱い方なのですが、今年は特に敏感になったように感じます。(これも歳のせいかも....)コタツの中で温まるソラニャン。 カメラのシャッター時間が長いのでソラニャンの顔がぶれてしまいました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今年もお姉ちゃん達がお盆休みにやってきますが、泊まってもらう部屋が2階の西&南側に面しているので夏場は焦熱地獄のような暑さになります。窓用エアコンが西側についていますが、最近の猛暑には能力不足でまったく役にたちません。昨年は、お母さんが入院中だったのでお母さんの部屋で寝てもらいましたが、今年は2階の部屋で寝てもらうので、電気屋さんに来てもらってエアコンの設置と窓用エアコンの処分を依頼しました。工事は今年の春頃になるそうです。部屋は6畳ですが、2階は暑いのでワンランク上の物にしました。以 上
2025.01.09
コメント(10)

/ (最低気温4℃ 最高気温11℃)今日は良い天気になり日中は割と暖かかったですが風がやや強めです。7時半頃の空。朝の仕事を一通り済ませお正月休み中に録画した映画を見ていたらお客さん用布団を干すのを忘れてしまいました。また朝の仕事中にいくつか思いついた用事もすっかり忘れていました。(洗剤の補充とか....)最近、用事を思いついたらすぐに実行しないと忘れてしまうことが多くなったように思います。良く知っているはずの歌手の名前やタイトル等がすぐに出てこなかったりすることもあります。脳みそのメモリー容量が減ってきたのかもしれませんね......(ネットで調べたら瞬時に覚える記憶(短期記憶)は数秒から数十秒で消えてしまうという説もありました。)歌手の名前が出てこないのはたいした問題ではないですが、用事を忘れてしまうのは問題です。思いついたら即メモを取ることを習慣にしないといけませんね。紙が手元にないときはスマホの音声メモを活用ですね。猫は人より短期記憶の時間が長いようです。一つ用事を思い出しました。 車のウィンドーウォッシャーの出が悪いのでノズルの穴を画鋲で掃除しました。 掃除後は水の出が良くなりました。明日はプラゴミの収集日です。今日収集に出した燃えるゴミは45リットルの袋一つで収まりましたが、プラゴミは45リットルの袋が3つもあります。以 上
2025.01.07
コメント(14)

(最低気温2℃ 最高気温7℃)今日から息子の会社が始まるので、今朝は5時に起きて朝食の準備をしました。9日間の休み中は遅くまで寝ていたのに 息子の出勤日にはちゃんと目が覚めるとは我ながら大したものです。トシノセイカモ朝から昼までは小雨が降っていましたが、午後からは本格的な雨になりました。晴れ続きで乾燥した庭のよいお湿りになりそうです。雨は今晩にはやみ、明日からはまた晴れの日が続くようです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー台所にいたら外の物置スペースからチュンチュンと鳥の鳴き声がしてきました。様子を見に行くとメジロが入り込んで外に出ようと飛び回っていました。物置スペースの玄関方向には扉がないのでそこから入り込んでしまったようです。台所の裏にある物置スペース。迷い込んだメジロ。 しばらく飛び回っていましたが、後で様子を見に行ったらいなくなっていました。 扉のない方からうまく脱出できたようです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーソラニャンはコタツの中で温まっています。 座布団を枕にして気持ちよさそうです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー先週はお正月休みでゴミ収集が無かったので燃えるゴミとプラゴミが大量に溜まっています。明日は燃えるゴミ収集の日ですが量が多いので今日のうちにまとめて明日の朝一番に出せるよう準備しておきました。以 上
2025.01.06
コメント(13)

/ (最低気温1℃ 最高気温11℃)薄い雲がかかる時間帯もありましたが、一日を通して天気が良かったのでお客さん用の毛布2枚を干しました。12時少し前の空。 風も弱く穏やかな一日でした。お正月休み中はコタツ布団を撤去していましたが、お客さんが帰ったのでコタツ布団を再度セットしてコタツに入れるようにしました。エアコンはすぐに暖かくなりませんがコタツはすぐに暖かくなりますね。足腰が暖かくてエアコン無しでも寒さに耐えられます。午後からは、コタツに潜って録画した番組を見ていました。 コタツ復活。 この後、別の部屋に置いていたノートパソコンを持ってきました。コタツが復活したので、ソラニャンが中に入って温まっています。 お正月休み中はお姉ちゃん達にいじられていましたが、やっと平穏な日々が戻ってきました。明日から息子の会社が始まるので、明日の朝は5時起きになります。寝坊しないように目覚ましをかけ、今晩は早く寝ることにします。以 上
2025.01.05
コメント(10)

(最低気温2℃ 最高気温10℃)12時少し前の空。 天気が良いので気温の割にはそんなに寒く感じません。昨晩は、我が家でのお正月休み最後ということもあってお姉ちゃん&孫娘は遅くまで起きていたようです。 おかげで朝はなかなか起きてこないので、朝ご飯の時間を遅めにしてお昼ご飯兼用とすることにしました。とは言ってもお昼には何かを食べた方がいいので近所のお菓子屋さんに行ってお土産の焼き菓子とショートケーキを買ってきました。今日行った店は歩いて5分くらいのところで初めて行きましたが、ここのケーキの方がおいしかったのでこれからケーキを買うときはここで買うことにします。午前中はお姉ちゃん達が持ってきた荷物のまとめでほぼ終わってしまいました。午後2時頃に旦那さんが迎えに来たのでコーヒーとケーキを出して1時間ほど休んでもらいました。お姉ちゃん達&ふうちゃん、次はお盆休みに来るようです。ふうちゃん、我が家になじんだ頃にいつも帰ってしまいます。 今日は、ソラニャンとの対面はなかったようです。お姉ちゃん達が帰っていったので、いつもの日常が戻ってきました。なんか疲れたので今晩は、スーパーで買ってきたハンバーグとレトルトカレーでハンバーグカレーにします。(サラダもつけちゃおうかな。)以 上
2025.01.04
コメント(13)

→/ (最低気温4℃ 最高気温11℃)朝は良い天気でしたが午後は怪しい雲が出てきて短時間ですがパラパラっと雨が降りました。外に出ていた息子によれば虹が見えたらしいです。11時頃の空。食材の在庫がほぼ無くなってしまったので、お昼はケーキにしました。お姉ちゃん達は昼まで寝ていたので朝昼兼用です。ケーキ屋さんでショートケーキ5人分と新製品の猫ケーキ5人分を買ってきました。 可愛いんですけど、味に関してはみんなの評判は今一つでした。こちらは本物の(=^・^=)。 ふうちゃんは子猫の時から立っちすることが出来ます。コタツ机の上でエアコンの吹き下ろす風にあたるソラニャン。 我家のお猫様なのでお客さん用座布団の上でくつろいでいます。お正月は食べ過ぎてベルトがきつくなってきました。皮下脂肪が増えたせいか寒さに体が慣れてきたかも?以 上
2025.01.03
コメント(9)

→/ (最低気温3℃ 最高気温13℃)おじちゃんが午前中に帰って行ったのでお泊りしていた部屋の掃除をしました。天気が良かったのでおじちゃんが使っていた毛布2枚をベランダで干しました。10時半頃の空。 天気が良くてこの時期にしては暖かく感じました。16時頃の空。/ 午後から雲が出てきたので干していた毛布は早めに取り込みました。お正月も2日目になるとおせち料理も残りわずかになってきました。お昼はカップ蕎麦で済まし、お姉ちゃんと一緒に夜のご飯の買い出しに行ってきました。(夜は、孫娘のリクエストで焼きそばです。)スーパーで買い物してきましたが、大晦日頃に比べて買い物客が少なかったです。お昼のカップ蕎麦。 冷凍かき揚げとお餅をトッピングしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日の2匹。 1年に2回しか顔を合わせませんが、それでも両にゃん共にだいぶ慣れてきたようで今朝はソラニャンの方がやや積極的でした。(このあと、すぐに分かれてしまいましたが....。 )ふうちゃんは、子猫の時から左前足に障害があり目も外斜視?です。お姉ちゃん達は明日もう一泊して土曜日の午後に帰っていきます。以 上
2025.01.02
コメント(8)

/ 最低気温2℃ 最高気温10℃ あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。^^以 上
2025.01.01
コメント(16)
全27件 (27件中 1-27件目)
1