全26件 (26件中 1-26件目)
1

/ (最低気温2℃ 最高気温10℃)今日はお母さんの検査があるので総合病院に行ってきました。午前中に検査、午後から診察なので、9時頃から14時過ぎまでずっと病院にいました。お昼は病院内のレストランで済ませましたが、何年ぶりか分からないくらい久しぶりの外食でした。昼食後は、診察までの時間があるので病院内の本屋さん併設の喫茶コーナーで休憩しました。本屋さんでコーヒーが買えるようでしたが、自販機のコーヒーを飲んでました。喫茶コーナーの窓から病院玄関を見たところ。 今日の天気は一日曇空で一時雨が降る時間帯がありました。/長時間家を留守にするので、息子に会社を休んでもらいワンニャンの面倒を見てもらいました。(ペットカメラをセットしておき、病院でたまに息子&ワンニャンの様子を見ていました。)息子から送られてきたLINEの写真。 2匹ともコタツの中で温まっています。次の検査は、11月末になりました。次も時間がかかりそうです。以 上
2024.01.31
コメント(15)

(最低気温0℃ 最高気温14℃)今年の冬は寒暖差が大きいですね。朝方は冬らしい寒さなのですが午後になると春先みたいな暖かさです。この調子だと、もう雪は降らないような気がします。 昨年は小さな雪だるまが作れたんですけど......11時頃の西の空。今日は、市の燃えるゴミ収集日です。この辺りは戸別収集なので門の外にゴミ袋を出してカラス避けのネットを被せておくのですが、我が家含め3件ほどがネットの外からゴミ袋を破られました。ゴミ収集後にネットを片付けに出たら、我が家は玉ねぎの皮とキッチンペーパーが外に出てるくらいで済みましたが、ご近所さん2件は野菜くずが結構散らばっていました。今日のゴミ収集は、カラスのゴミ収集と重なったようです...... カラスが何羽も飛び回っていたので、今日はこの地区のカラスのゴミ収集だったようです。 向かいのお宅の屋根にいたカラス。 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワン、目が見えにくくなったせいか、ピーピー、ブーブーと鳴くことが多くなりました。ブーブーはオシッコをしたい時、ピーピーはマナーウェアにオシッコをしちゃった時です。すぐに外に出してあげればいいんですけど、こちらが気づかない時はワンッと鳴きます。昨晩は、ブーブーとピーピーで3回位起こされて寝不足です。(昼寝で補いました。)若い頃に比べて寒がりになったので家の中では、ソラニャンと一緒にコタツで温まっています。 (レオワン 今年5月で18歳になります。)この時は、ブーブーだったので外でオシッコすることが出来ました。ソラニャンはまだ若いですけど、歳をとったらどうなるんでしょうね? レオワンは白内障になりましたが、猫の白内障はまれのようです。 (ソラニャンは今年3月で9歳になります。)以 上
2024.01.30
コメント(15)

(最低気温0℃ 最高気温12℃)今朝、新しく設置した郵便受けを見に行ったら朝刊が入っていました。昨日、貼り直した注意書きが良かったみたいです。いつもの朝刊なんですが、新しい郵便受けに入っているのを見てうれしかったです。張り紙は暫く貼っておこうと思いますが、水曜辺りに雨の予報が出ているのでビニールなどで包んで水に濡れないようにするつもりです。(1週間くらいは貼っておくつもりです。)暫くは、郵便受けに何か入っていないか確かめに行くのが楽しみになりそうです。今日もいい天気になりました。 おもらしシーツが干してありますが、昨日ソラニャンがこの上で猫ゲロしたので洗濯しました。レジ袋に入って遊ぶ?ソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコインホルダーに収納する小銭を1円、5円、10円だけにしました。500円、100円、50円は、コインホルダーに貯まらないので収納スパースが無駄になるのが一つと、貯金箱の中の小銭(ほとんど、1円、5円、10円ばかり)を積極的に使って減らすためです。100円が入るところに5円がピッタリと収まりました。 消費税の導入で1円、5円、10円を使う機会が増えましたね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー20日に月面に着陸した小型月着陸実証機の太陽電池に太陽光が当たるようになった(太陽の向きが変わった)ので電源が回復し運用を再開したようです。↓ 日本経済新聞社 記事https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC290L60Z20C24A1000000/以 上
2024.01.29
コメント(12)

(最低気温0℃ 最高気温10℃)11時40分頃の西の空。 天気が良いので暖かく、なんとなく春先の陽気を感じます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝、朝刊を取りに新しい郵便受けのところに行きましたが、新しい郵便受けの中には無く、古い郵便受けの中に入っていました。新聞配達の時間は、まだ暗いというのもありますが、毎日のことで身体が勝手に古い郵便受けの方に行ってしまうんでしょうね。注意書きを印刷し郵便受けの下に貼りました。 LETTERSの文字が目立つようになったし、これなら気づいてくれるかな?? 昼間来る郵便配達の人は分かってくれると思いますが...古い郵便受けにはマスキングテープをペケ印に貼っておきましたが、場合によっては、こちらにも注意書きがいるかもしれませんね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコインホルダーの50円硬貨入れのところに1円玉がそのまま入ることを発見しました。 500円硬貨入れは10円硬貨用にスポンジゴムを入れてあります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーートイレのついでに日光浴。相変わらずカメラ嫌いのソラニャン。 以 上
2024.01.28
コメント(14)

(最低気温1℃ 最高気温11℃)注文していた郵便受けが届いたのでさっそく門扉に取り付けました。 門扉の小扉にピッタリサイズでした。LETTERSと書かれた板と本体で門扉を挟み長いビス2本で固定します。 (LETTERSと書かれた板は、門扉などの厚さに合わせてスライド調整可。20mmから50mm) 2つのビスの間隔(250mm)が門扉の隙間の横長さギリギリで焦りました。^^; 門扉外枠と横桟の段差解消用付属スペーサーは、長さを加工して取り付けました。郵便受け後ろ側の郵便取り出し口。 アクリル板を上にスライドさせて中の郵便物を取り出します。(鍵金具なし) 本体の材質はステンレス(SUS304)なので雨で錆びることはありません。奥行きがあるので分厚い通販のカタログでも大丈夫です。 左側に今までの郵便受けが見えています。暫くは郵便配達や新聞配達の人に分かるよう注意書きを貼っておきます。↓ハッピー金属工業 ファミール フェンス取り付け専用タイプ 640 https://www.happy.co.jp/fami_page_e640.html#640 (楽天などで、6から7掛けで購入可能。)ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー庭の通路を散歩中。 朝は寒かったですが、日が昇ってきたら暖かく感じるようになりました。お母さんの布団の中のソラニャン。 昨晩もここで寝ていたようです。以 上
2024.01.27
コメント(12)

/ (最低気温0℃ 最高気温9℃)9時過ぎの西の空。 晴れですがたまに雲が流れてきて日を遮ります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー我が家の郵便受けは、門柱の向かって右側面にあります。駐車場に車が無い時は問題ないのですが車を停めると門柱と車の間が狭くなって郵便屋さんなどが通りにくくなるし、車に傷を付けられる恐れがあります。(気を使ってくれてるとは思います。)何か良い郵便受けは無いかと探してたら良さそうなものを見つけたので手配中です。黄色の矢印のところに郵便物の投入口があります。 手配中の郵便受けは小さい方の門扉に取り付ける予定です。 (前から投入して後ろから取り出すタイプです。)現物が来たらブログに載せようと思います。一応寸法を確認して注文したので取り付けられると思いますが......ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝方の台所のワンニャン。(食事後) ソラニャンはここが定位置です。レオワンは その時によって場所が変わります。台所で一休みした後は、コタツの中が定位置です。以 上
2024.01.26
コメント(11)

/ (最低気温-2℃ 最高気温7℃)いつものように朝5時半に起きて新聞を取りに外に出たら薄っすらと雪が積もっていました。まだ暗い時間なので雪はサラサラでしたが日が登るに連れて溶けてしまいました。7時頃の西の空。後方に見える道路の雪はこの程度でほとんど凍結していません。 鉢植えのサボテンは、茅葺屋根で積雪から守られています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日は14時から、月着陸実証機の月面着陸結果の記者会見がライブ中継されるので、昼食後パソコンの前でライブ中継を待ちました。 予定通り14時から結果報告が行われました。一番知りたかったのは月着陸実証機の着陸姿勢と月面映像です。左の写真が月着陸実証機のカメラの映像です。着地寸前に放出された小型ロボットからの写真。 月着陸実証機が逆立ちしている姿が写っています。月の上空50mからの着陸中に2つあるメインスラスターの一つが壊れたため想定した位置より50mほど離れた位置に着陸したそうです。(ピンポイント着陸の許容範囲内)また、メインスラスターが一つになったため正常な着陸姿勢が取れず?このような逆立ち姿勢になったようです。(着陸機本体は現在電源を落とした状態ですが、ソーラーパネルに太陽光が当たるようになれば復活するはずです。復活して欲しい。)↓記者会見の模様。 前半に詳細な説明がされています。https://www.youtube.com/watch?v=U61i0wN01Uk今回の結果を元に次の月着陸探査が行われるといいなと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー今日も食欲&ウンチ良好です。台所にやってきたソラニャン。庭にやってきた野良ニャン。 お隣の庭に別の野良ニャンがいるようでブロック塀越しに隣を覗いています。 うちのニャンコは暖かい家の中で暮らしているのに野良ニャンはこの寒さでもへっちゃらです。以 上
2024.01.25
コメント(11)

/ (最低気温-2℃ 最高気温3℃)朝から雪が降ったり止んだりを繰り返しています。一時たくさん雪が降ってきて草木の上に薄っすらと雪が積もりましたがすぐに溶けてしまうので、夜に降らない限り道路が白くなることはないと思います。10時半頃の西の空。 こちらに向かって大きな飛行機が飛んできました。県営名古屋空港に行く自衛隊の空中給油機でした。雪が降る中、トイレで外に出されたレオワン。(9時半頃) 身体に雪が付いてます。積雪はこの程度です。(14時頃)ソラニャンとレオワンは、午前中、お母さんと暖かい台所にいました。午後からはコタツの中で寝ています。 台所の椅子の上にいたソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんの寝ているベッドのマットレスは、腰のあたりがへたっているので処分することにしました。(市の粗大ごみ回収依頼済。500円)処分するマットレスの代わりに敷き布団をベッドのフレームの上に敷いてみましたが、パイプ製のフレームの隙間が大きいのでホームセンターでスタイロフォーム(25mm)を買ってきてフレームに載せ、その上に敷き布団を2枚敷きました。これで腰の辺りの具合が良くなりましたが、スタイロフォームの一部からベキッっと音がしたので補強が必要かも.....明日にでも薄いベニア板を買ってきてベッドのフレームとスタイロフォームの間に入れようと思います。以 上
2024.01.24
コメント(13)

/ (最低気温1℃ 最高気温9℃)今日も晴れていますが気温は昨日より低く風があるので寒いです。明日は雪が降る予報がでていますが、気温が低いのでひょっとしたら積もるかも? (24日は、最低気温-2℃ 最高気温2℃の予報。)13時半頃の西の空。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨年4月末にクリスマスローズの種を採取し赤玉土を入れた植木鉢に撒いて玄関先の雨の当たらない日陰の場所に置きました。その後は、土が乾いてきたら水を与えるくらいで特にお世話らしいお世話はしていませんでしたが、今日種が発芽しているのに気づきました。↓クリスマスローズの種を採取した時のブログ。(2023.4.24)https://plaza.rakuten.co.jp/reosoranikki/diary/202304240000/発芽したクリスマスローズの種。 黒い種の表皮が見えるのでクリスマスローズに間違いありません。 このまま様子を見ようと思います。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーメダカ水槽に子供メダカが泳いでるのを見つけました。 冬に入る前に生まれたメダカですが、水が冷たいせいか成長が遅いです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー朝、ご飯もウンチも済んで猫ベッドで寝るレオワン。 暖かい台所なので気持ちよさそうに寝ています。ソラニャン。 午後からは、レオワンと一緒にコタツの中で寝ています。以 上
2024.01.23
コメント(13)

(最低気温5℃ 最高気温16℃) 今日も昨日と同じくらいまで気温が上がり、日向にいると暖かいです。この暖かさも今日までで、明日は最高気温8℃、水曜日は最高気温3℃の予報が出ています。(水曜日は雪が降る予報が出ています。)10時半過ぎの西の空。天気が良いので布団を干しました。(朝10時くらいに干して15時頃に取り込みました。) 夏ならホカホカになっているところですが、さすがにちょっと暖かいかな???といった程度です。15時頃の気温。 湿度が低いので、干した布団はそれなりに乾いていると思います。朝、チュールを貰いに台所にやってきたソラニャン。 扉の前でタッチしています。コタツで温まる、レオワンとソラニャン。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー冬場は空気が乾燥しているので足の裏はカサカサになっていてレオワンのおもらしシーツの上を歩くとおもらしシーツが足の裏にくっついてきます。また手指もカサカサでスマホの指紋認証が全く出来なくなってしまいました。(先月までは50%以上の確率で認証出来ていた。)お母さんにハンドクリームを借りて手指に塗っていますが効果がありません。毎回ロックコードを打ち込むのが面倒です。以 上
2024.01.22
コメント(11)

→/ (最低気温8℃ 最高気温16℃)午前中は雨が降ってましたが、午後になって晴れ間が見えてきました。12時半。13時。15時20分。15時半の気温。 温度計が18℃近くを指しています。 風が生ぬるくて春みたいな陽気です。このまま暖かくなってくれればいいのですが、明日から元の寒さに戻っていくようです。(水曜あたりに雪マークが付きました。)今年の冬の気候は気温の上下幅が大きくて変ですね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーークリスマスローズがいくつか花を付けています。 我が家で花を咲かせているのは、クリスマスローズとランタナだけです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー午後からレオワンと一緒にコタツで寝ていました。 今晩のご飯は、お手軽なカレーライスにします。洗濯物を取り込んだら、さっそく準備に入ります。以 上
2024.01.21
コメント(12)

/ (最低気温6℃ 最高気温9℃)今日は一日雨の予報です。小雨が降ったり止んだりしています。14時頃の西の空。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨晩(19日)23時からJAXAの小型月着陸実証機の月着陸の模様をユーチューブのライブで観ていました。 予定通り0時から着陸を始め、約20分で月面に着陸しましたが、正式な記者会見が行われたのは、かなり遅れて2時30分?くらいになったようです。(自分はさすがに待ちくたびれて2時には布団に入って寝ました。)朝、記者会見の模様を観ましたが、着陸には成功したものの機体の太陽電池から電力供給が出来ていないのでバッテリーから電力を供給しているようです。(バッテリーだと数時間の運用しか出来ないようです。)着陸のデータは機体から受信されているので来週には機体の状況の詳細が分かるそうです。機体からは着陸寸前にカメラを搭載した小型プローブが放出されていて、地球との通信も出来ているようなのでどんな写真が送られてくるのか楽しみです。↓小型月着陸実証機https://www.isas.jaxa.jp/missions/spacecraft/current/slim.htmlライブ画像。 着陸に入った機体のデータがリアルタイムに表示されています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお母さんは、足腰の調子が悪く床や畳に直に座ることが出来ないので、台所で椅子に座ってTVを観ています。番組によっては夜遅くまで観ているのでお風呂が遅くなることが度々ありました。そこで台所のTVに録画用のHDDを取り付け、録画した番組は、翌日に台所で落ち着いて観てもらうことにしました。USB接続の外付けHDD。(バッファロー) 大量に録画することはないので、500Gのものにしました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー古いコードレス掃除機は狭い場所用のノズルを付けてちょっとした掃除に使うことにしました。レオワンは近くで掃除機をかけていても平気ですが、ソラニャンは掃除機を見ただけで逃げていきます。以 上
2024.01.20
コメント(12)

/ (最低気温6℃ 最高気温16℃) 室内16℃今日の気温はこの時期にしては高く天気が良かったこともあり洗濯物がよく乾きました。11時頃の西の空。 今日はいい天気ですが、土曜、日曜は雨の予報が出ています。ソラニャンのネコ砂を買いに行った時、商品棚のサツマイモのおやつが目に入ったのでレオワン用に買ってみました。ドンキホーテ限定商品のようです。朝ごはんとウンチを済ませて寝るレオワン。 サツマイモのおやつをお母さんが細かくちぎって上げたらこの姿勢のまま喜んで食べましたが、与え過ぎは良くないので3,4本だけにしておきました。台所の扉の前で開けてもらうのを待つソラニャン。扉を開けてあげたら台所の中に入ってきました。 扉が重いので非力なソラニャンには開けられません。(前ネコは開けることが出来ました。)明日は土曜日なので朝はゆっくりと起きたいところですが、息子の休日出勤の有り無し次第です。以 上
2024.01.19
コメント(10)

/(最低気温4℃ 最高気温9℃)朝方は小雨が降っていましたがその後は曇空です。(午後から雨が降ってきました。)風もなく昨日に比べると暖かい?ので、今日はエアコン無しでコタツだけで大丈夫です。10時頃の西の空。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー注文していたコードレス掃除機が届きました。今回来たのは写真下の掃除機です。 上の掃除機は、いつ買ったか忘れるくらい前に購入したものです。 同じ10.8vのバッテリーですが、古いのが1.3AHに対して新しいのは4.0AHです。(矢印)別途、フロアカーペット用のノズルを注文しました。(オプション品) 左が標準で付いてくるノズルで、右が別途購入したノズルです。洋服のホコリや毛を取るブラシと同じようなものが付いています。 いらなくなった標準のノズルは、古い掃除機に付けました。(パイプ径、互換性あり。)充電器でバッテリーを充電中。 このバッテリー、他のマキタ電動工具に使い回し出来ます。 充電後半に、充電器のファンが回りだしました。(結構大きな音がします。)新しい掃除機は、バッテリー容量が大きい分重くなっていますが、吸塵力は強力になっています。作動時間が長いので、古い掃除機のようなトリガーSWではありません。(押し釦式SW)バッテリーを満充電してから、さっそく部屋の掃除をしました。新しいコードレス掃除機は、古い物に比べ吸引力があるので掃除してて気持ちいいです。バッテリーは標準モードで1時間くらい使えますが、吸い込みが弱い感じがするので中間の強モードの方が良いかもしれません。 標準モード→1時間5分 強モード→31分 パワフルモード→26分また、掃除機本体前方にLED照明がついているので薄暗いところの掃除に便利でした。回転ブラシ付きノズルのコードレス掃除機が他社から出ていますが、故障した時のことを考えて今回は普通のノズル付きの物にしました。↓マキタの業務用お掃除ロボ (ユーチューブ動画) https://www.youtube.com/watch?v=Ft0kYCPa5kI&list=TLGGi5-XFomEg_UxODAxMjAyNA&t=63sーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコタツで暖まるワンニャン。 レオワンの鼻。持ち運びが楽なコードレス掃除機が来たので、これからはまめに部屋の掃除をしようと思います。以 上
2024.01.18
コメント(14)

(最低気温-2℃ 最高気温12℃)午後からレオワンを連れて動物病院に行ってきました。(朝一番で採ったオシッコも持っていきました。)◯ンチはずっと調子が良いので免疫抑制剤は止めて様子を見ることになりましたが、オシッコは検査の結果、相変わらず菌がいることが分かりました。今回は飲み薬の処方ではなく注射をしてきました。一週間は効果があると言っていたので今月中に再度オシッコを持って行って検査して貰おうと思います。動物病院に行く時、レオワンをフラットにした後席に乗せてましたが、今回は助手席に乗せていきました。ここの方が目が届きやすいので安心です。オシッコの検査結果。 相変わらず桿菌がいます。家に帰ってきたレオワン。お疲れのようです。(体重7.0kg)お母さんの布団の中で寝ていたソラニャン。以 上
2024.01.17
コメント(10)

(最低気温0℃ 最高気温8℃)色々とお正月の支出が多く、今月末までに手持ちの現金がなくなりそうなので、ちょっと早いですが銀行巡りをしてきました。銀行から帰った後は、パソコンからe-taxで確定申告をしました。パソコンからの申告が受け付けられたことを確認したので後は還付されるのを待つだけです。たぶん申告どおりの還付が受けられるはずなので、回転ブラシの付いて無いコードレス掃除機を手配しました。12時過ぎの西の空。 天気が良いのですが、風が強いです。トイレで外に出たレオワン。 明日は、動物病院でいつもの診察があります。 おしっこの菌がいなくなっていると良いのですが。寒いのでこたつの中で暖まるワンニャン。 ソラニャン、昨晩は自分の掛け布団の上で寝てました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー手指が乾燥してるので、ATMに通帳を入れる時に目的のページがなかなか開けられずに苦労していましたが、今回から予め目的のページに付箋紙を挟んでおき、すばやく開けることが出来るようにしました。ページを開いたら付箋紙を外すのが手間ですが、ストレス無く通帳を開くことが出来ました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー昨晩”いいね”を8回した後、9回目でエラーが出て8回分がチャラになってしまいました....”いいね”でポイントを期待するのは、もうやめようと思いました。以 上
2024.01.16
コメント(10)

/ (最低気温2℃ 最高気温10℃)11時頃の西の空。 晴れですが、こんな感じの雲が流れてきて風もあって寒いです。 家の中も10℃しかないのでエアコンをいれています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーお姉ちゃん達が帰ってから1週間以上経つのに家の中のあちこちから長い髪の毛が現れます。1階は掃除機をかけてるはずなんですが、どこかで靴下にくっつけて持ってきているようです。そこで、今日は2階のお姉ちゃんが泊まっていた部屋を重点的に掃除機をかけることにしました。窓を開け風を通しながら念入りに掃除機をかけていたら掃除機のヘッドの回転ブラシが回っていないことに気づきました。掃除機のヘッドは5年前にブラシが回転しなくなって新品に交換しています。ネットでヘッドを調べてみたのですが掃除機が古いのでさすがに新品の在庫は無いようです。掃除機本体は元気なのでどうしようか悩み中です。この掃除機は、重くて取り回しが悪いので、いっそコードレスに替えてしまおうかとも思ってますが、コードレスでもいい値段しますね.....ブラシが回らなくなったヘッド。 5年使っているので傷だらけです。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー掃除中、レオワンには台所でお母さんと一緒にいて貰いました。 台所はガスストーブで暖かいので気持ちよさそうに寝ています。レオワン、最近、夜の寝付きが悪くピーピー鳴いてなかなか寝てくれません。 夜中におしっこで起きた後で鳴かれちゃうとこちらが寝不足気味になるので昼寝で補っています。きっと昼間寝てばかりなのがいけないんでしょうね? 運動させたほうが良いかもしれませんね。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーブログの最後に”いいね”ボタン?が付いてるのに気づきました。 よくわからないけどブロ友さんの”いいね”を押して見ました。ブロ活に続いてポイントミッションというのが始まったようです。”いいね”を15回すると1ポイント付くらしいのですが.....楽天リワード??????何が何やらさっぱり分かりません???????1日1回、15回”いいね”しても1ポイントしかつかないし、たぶんしないかも。ちなみにブロ活参加していません。ポップアップ広告もブラウザーの設定でブロックしています。以 上
2024.01.15
コメント(13)

(最低気温ー2℃ 最高気温10℃)天気予報を見ると最低気温マイナス2℃だったようですが、8時まで布団の中だったので外の状態はよくわかりませんでした。10時頃の西の空。 日が当たる所にいると暖かいです。天気が良いのでレオワンのおもらしシーツを洗いました。 夏だったら半日もあれば乾いてしまいますが、夕方になって何とか乾いたかも?鏡餅を2,3日前にバラしたのですが、中の丸餅はそのまま食べずにいたのでお昼にぜんざいにして食べました。 ぜんざいは、スーパーでパック入りのを3人分買ってきました。お湯で温めるだけなので簡単にできあがります。鏡餅には真空パック入の丸餅が7個入っていました。 さすが◯印のオーブントースター、どの餅も綺麗に焼けました。ぜんざいを買いに行ったついでに買ってきたパン。(中身を食べた後の包装です。) もっちりしたパンにホイップクリーム+餡がおいしいです。自分が寝ている布団にネコゲロして以来、夜は2階の息子の部屋で寝ているようです。 2階の布団に飽きたらまた1階に戻ってくると思います。(ネコは気まぐれです。)以 上
2024.01.14
コメント(11)

/ (最低気温0℃ 最高気温10℃)今日はお母さんの1年に一回の定期検査で総合病院に行ってきました。病院玄関前でお母さんを持っていった車椅子に乗せ、息子にお母さんを任せて自分は車を駐車場に停めに行き後で合流しました。(息子、休暇にしてもらいました。)検査と診察に時間がかかるとは思ってましたが、検査を済ませ診察が終わったのは14時近くに....帰りは、駐車場の巡回バスにお母さんが乗り込めるか確かめて見ることにしました。巡回バスは低床なので車椅子を入り口に寄せれば、掴まり棒に捕まって乗り込むことが出来ました。(車椅子も載せて貰えます。)今月末にもう一つ検査があるので、今度行くときは巡回バスを利用することにしました。(息子に2回休んで貰うわけにもいきませんからね。)検査の順番待ち中に外の景色を眺めていました。 駐車場はほぼ満車です。4,5時間は家を留守にするので出かける前にペットカメラをセットし、病院で時々レオワンの様子を見ていました。 ーーーーーー 留守中は、コタツの電源を切り代わりにエアコンを入れておきました。留守にした時間が長かったのでマナーウェアが役に立ちました。 ペットカメラの画像写真。 部屋が暗いので赤外線画像になっています。ソラニャンはコタツの中に入っていました。(帰宅後確認) ペットカメラでソラニャンを探しても見つからないわけです。お母さんと検査室に入っている間、通路の椅子で待っていた息子がロボットを見たそうです。ネットで調べてみたら屋内配送用ロボットのトライアルサービスを行っているようです。次行った時に見れたらいいな。↓サービスロボット 「FORRO(フォーロ)」https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000024.000025363.html↓川崎重工 サービスロボット 「FORRO(フォーロ)」 (動画あり。)https://www.khi.co.jp/groupvision2030/deliveryrobots.html以 上
2024.01.10
コメント(12)

(最低気温ー2℃ 最高気温9℃)9時の西の空。朝起きたら、ガス給湯器が凍結防止運転をしていました。 時間表示の右側に小さな雪だるまマークが出ています。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー(ガス発電機定期運転)ガス発電機(エネポ)は外気温5℃から40℃の環境で使うようカタログ等に明記されています。5℃を下回るとガスが気化しにくくなってエンジンがかからなくなるそうです。↓ホンダ発電機 エネポhttps://www.honda.co.jp/generator/lineup/eu9igb/一昨年12月末にエンジンをかけた時はエンジン回転が安定しない現象が出ました。カセットガスボンベは室内保管していましたが、エンジンは屋外の消音保管庫の中に入れっぱなしでした。 (以後冬季は、ガス発電機を室内で保管するようにしています。)ガス発電機の消音保管庫。外気温4℃の状態でロープを3回引いてエンジンが始動しました。 ガス発電機は使用直前まで室内保管していたものを保管庫に収納してエンジンをかけました。(室内温度 10℃) (カセットガスボンベは玄関の下駄箱内で保管していたものを使用。)今回の発電機の負荷はコタツとノートパソコンで30分間エンジンを回しました。30分後の消音保管庫内の温度は15℃でした。 消音保管庫内がエンジンの熱で保温されるので、これならもう少し外気温が低くても発電機として使えるかもしれません?ガス発電機の電力で暖まるソラニャンとレオワン。ホンダのガス発電機に使うカセットガスボンベは、東邦金属工業製のものが指定されています。ガス成分については他社と変わらないようですが装着不良の恐れがあると書いてあります。ネットで調べると他社製品でも使えたという記事もありましたが、事故が起こった時に保証して貰えない恐れがあるので指定のボンベを使ったほうが無難のようです。(指定の物が入手不能などの緊急事態の場合はリスクを覚悟の上で使うしかないでしょうね。)↓Hondaガスパワー製品に使用可能なガスボンベhttps://www.honda.co.jp/tiller/cylinder/↓東邦金属工業 各種燃料ガスボンベ (低温に強い”イソブタン”を配合した物もあるようです。)https://www.tohometal.co.jp/business/gas_cylinder/以 上
2024.01.09
コメント(13)

(最低気温0℃ 最高気温8℃)お正月休み中はどうしても掃除をサボりがちになります。今日は、お風呂掃除を念入りにやり、外の排水桝5箇所の水洗を行いました。10時頃になり日が登ってきたところでお客さん用敷ふとん2枚をベランダで、自分の掛け布団1枚を外通路の手摺で干しました。一時曇った時もありましたが、ほぼ一日いい天気だったので布団がいい感じに乾きました。ベランダはお昼以降日当たりが悪くなるので15時くらいに取り込んだときは表面が冷たくなっていましたが、外の手摺は西向きで日を遮るものがないので布団の表面は暖かです。10時頃の西の空。 朝からいい天気ですが、昨晩遅くに外に出た時に短時間ですが雪らしきものが降っていました。10時頃の手摺への日当たり状況。 写真奥が南になるので昼からは布団全体に日が当たるようになります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーコタツで暖まっているソラニャン。 矢印のところに猫ベッドで寝ているレオワンの後ろ足が見えています。レオワンはこんな風にコタツに入っています。レオワン、今日はご飯を普通に食べました。 一昨日と昨日は、野菜とトリササミ缶の中身を一緒に煮てたのですが、今朝は野菜を煮終わってからトリササミ缶の中身を入れて混ぜるだけにしました。食欲はあるんですが、目がよく見えてないので手でご飯を少しずつ口に近づけてあげる必要があります。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー買い物に行った時、中華あじの素を買ってきて残りご飯でチャーハンを作りました。 おいしかったので、炒め物にも使ってみようと思います。以 上
2024.01.08
コメント(7)

/ (最低気温3℃ 最高気温10℃)今朝早くに目が覚めましたが日曜なので二度寝したら10時まで寝てしまいました。なので今日の朝食は昼食兼用です。12時頃の西の空。 風があり北の方から雲が流れてきます。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワン、昨日の朝ご飯の食いつきが悪かったので、いつものご飯に大根とミニトマトを少々混ぜてみました。(キャベツ、サツマイモ、人参、大根、ミニトマト、トリササミ缶半分、水 を10分ほど煮る)見栄えが良くなったので食べるかなと思いましたが......結果は、昨日と変わらず。 カツオパックのカツオをかけてやって何とか全部食べさせましたが、たまには違う物を考えた方が良さそうです。ただ、昨晩は普通に食べていたので、お正月からずっと起きる時間が遅かったせいかもしれません。明日からは平日モードになるので様子見ですね。今晩のご飯の食いつきが気になります。お正月の食材が底をついたのでスーパーで今晩のおかずを買ってきました。ホットレモンがあったので買って見ました。 ホットレモン1をお湯4で割って飲みます。紅茶で割るとさらにおいしくいただけそうです。 お湯で薄めて飲んで見ましたが、なかなかおいしかったです。チュール欲しさに台所の前で扉を開けてもらうのを待っているソラニャン。以 上
2024.01.07
コメント(14)

/ (最低気温2℃ 最高気温13℃)今日は朝から天気が良いのでお姉ちゃん達が使っていた掛け布団をベランダに干しました。自分の掛け布団も外の手摺に干すつもりでしたが、昨晩お姉ちゃん達が使っていた敷毛布に猫ゲロされたのでそれを洗濯して干すことになってしまいました。 11時前の西の空。 昼頃まではいい天気だったのですが午後になると雲が多くなりました。ここは西向きなので10時くらいから夕方にかけて日当たりの良い場所です。 手摺の高さが80cmなので毛布を干すと地面にくっつきそうです。ソラニャン、昨年末と同じく矢印のあたりの松葉を齧って猫ゲロしたようです。 お姉ちゃんが持ってきたミニトマトの箱を置いてソラニャンが上がれないようにしていたのですが、一時的に下ろしていた隙をつかれました...... 悪いことをしますが、この顔を見てると怒れません...... レオワン、今朝はご飯を少し残しました。 いつもご飯をよく食べるのでちょっと心配です。(ずっと同じご飯なので飽きた?)以 上
2024.01.06
コメント(9)

(最低気温6℃ 最高気温15℃)お姉ちゃん(長女)達は明日の午後に旦那さんが迎えに来て帰っていきます。息子は明日から出勤です。なのでお正月休みは今日で終了です。いつもは3人のところ5人もいたので大量の燃えるゴミとプラゴミが裏の物置に溜まっています。明日は今年最初の燃えるゴミ収集日です。(45リットル袋一つと20リットル袋2つ)プラゴミは20リットル袋が3袋溜まってますが、来週水曜日の収集までには4袋に増えそうです。恐らくどこの家でも同じような状態だと思うので、お正月休み明けのゴミ収集作業は大変でしょうね。14時頃の西の空。 午後からお姉ちゃんのお土産を買いに出かけました。 ダウンだと暑いので秋頃に来てた上着を着ていきました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワンのマナーウェアの着せ方が甘くてレオワンが寝ていた猫ベッドにオシッコが漏れてしまいました。 猫ベッドを洗濯してから手摺にかけて乾かしているところ。 昨年、手摺を設置したので1階で使っている布団を干す時に2階に運ばなくても良くなりました。コタツに入って寝るレオワン。 歳のせいか寒がりになりました。息子の布団の中で寝ていたソラニャン。ケージの上で日向ぼっこするふうちゃん。 最初に我が家に着た時は、ちょっとでも触ろうものなら噛みつきそうな勢いで怒りましたが、ちょっとくらいなら触らせてくれるようになりました。明日は、息子が出勤なので早起きして準備しなければなりません。今晩は早くお風呂に入って寝ることにしようと思います。以 上
2024.01.04
コメント(12)

→ / (最低気温3℃ 最高気温11℃)お正月3日目は、天気も悪いし特に予定もないので家でウダウダしています。(午後から買い物に行ったくらいです。)15時頃の西の空。この後小雨が降ってきました。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーレオワン、目が殆ど見えないのでご飯は手からあげてます。 そのためどうしても口周りが汚れがちなので食後にタオルで拭いてあげてます。濡れタオルで口から顎にかけて拭いてあげます。口の周りを触られるのが嫌なので抵抗しています。 (それでも最初のころに比べるとだいぶ慣れたように思います。)ソラニャンがふうちゃんのいる部屋を覗いていたので戸を開けてあげたらふうちゃんがソラニャンのそばに寄ってきました。 ふうちゃんと顔を突き合わせてましたが、猫タワーの上に逃げていきました。 ソラニャンの後を追って猫タワーに上がってきたふうちゃん。 ふうちゃんは仲良くしたそうなんですが、ソラにゃんは嫌みたいです。 写真ではよくわかりませんがソラニャンの左手が猫パンチの態勢に入っています。たまたま2匹がこっちを向いたところが撮れました。 この後、ふうちゃんは、ソラニャンにパンチされることを心配した孫娘に回収されました。午後からお姉ちゃん(長女)と一緒に近所の小さなスーパーで買い物をしてきました。足りなくなった野菜と飲料を買うのが目的ですが、お正月なので2個入270円のショートケーキ3つと1パック600円のイチゴ2つを買い今晩のデザートにする予定です。以 上
2024.01.03
コメント(11)

(最低気温5℃ 最高気温13℃)あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。今年のお正月は晴天に恵まれこの時期にしては気温が高めです。午前中はお母さんの実家に行ってきましたが、お母さんが足が痛くて歩けない(完全に歩けないわけではありません。)ので玄関先でご挨拶だけして帰ってきました。家に戻ってからは、お姉ちゃん(長女)、息子、孫娘にレオワンで近所の氏神様にお参りに行きました。(おじちゃんとお母さんは留守番です。)レオワンをペットカートに乗せて神社まで押していきました。昨年はお参りに来る人の姿をほとんど見なかったのですが、今年は拝殿の前に数組が順番待ちしていました。皆でおみくじを買いましたが、孫娘が大吉でお姉ちゃんは半凶.、息子は吉でした。お母さんの分を含めて2つ買い、お母さんに一つ選ばせて残りを自分のおみくじにしました。お母さんは末吉 自分は大吉でした。 大吉が出たのは人生初めてかも。 今年は良いことがあるかもしれませんね。今のところ、ふうちゃんとは対面していません。午後からお姉ちゃん(長女)と◯ックスバリューで おかずやおやつを買ってきました。元日から営業しているお店があると助かります。昨晩はマイクラで年を越しました。 『ドズル社ランド2023冬』 花火会場はすごい見学者です。ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーとここまで書いたところで地震警報が鳴り結構揺れました。TVの速報によると石川県能登地方で最大震度7。津波警報もでているし被害が心配です。以 上
2024.01.01
コメント(13)
全26件 (26件中 1-26件目)
1
![]()

