2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全14件 (14件中 1-14件目)
1
ローマ史の興亡を読みたくなってきたなあ。読め!読め!ryuji。どの本もぶ厚いからなあ。南北戦争 Civil War 1861~1865グラント将軍のまわりで作戦会議が行われているグラント将軍: Good idea! Who drew the pictorial map?戦国時代信長のまわりで軍議が行われている信長: ようでけた。絵図を描いたのは誰じゃさる(秀吉): は! さるにてございまする。 (創作です)大きな構想は「絵」と関連したイメージで捕そくされる??脳はビジュアル系??スタスタスタ歩く歩くryuji君は何処に行く?
2004.11.28
コメント(0)
hide museum って行き先のバスがあったぞ。ハイデミュージアム?? 正解 → ひでミュージアムですよお。頭のスイッチ切替えて、、、、、、、今週はHDを購入した。ポータブルハードディスクは外付型ハードディスクとも呼ばれる。ぼくが購入した、160GB ポータブルハードディスク は寸法が42(W)x265(D)x131(H)mm と大きいので、ポケットサイズとは言えません。自宅の机の上などに置いて使うタイプです。160GBと容量が大きい使い方その1素材用の画像をこれからは携帯やデジカメでバンバン撮りたいので、そのストレージとして。使い方その2動画や好きなアーチストや聴きたい曲をバンバン集めようと思ってます(^-^)きちんとお金を払ってダウンロードしています。違法コピーはいい作品が将来生まれてくるのを結局止めてしまうことだと思うから。使い方その3もちろん、データの保存用。先月ウインドウズが突然作動しなくなり、大切なデータを保存してなかったのがとても残念でした。そして、思うのだけど、データの中身は規則にしたがって書かれた膨大な0と1のかたまり。それらが一瞬でなくなってしまうってどういうことなのだろうか。つわものどもの夢の後でも残骸がいっぱい残っていたんじゃなかったっけ。ある物理的安定した状態を利用して保存させているわけだからその状態を壊せば、跡にはなにも残らない。データから空気を震わせたり光を出したり紙に印刷したりしてぼくらは楽しんでいるわけだ。それらの奥には重大な論理的テーマが横たわっていることが茶の間の会話にも登場し始めていることだろう。小さな子供がその会話を聞いていて、20年後にビックリ理論が発表される、、、ウヒョ
2004.11.26
コメント(0)
今日も千円の新札を見た。だんだん増えてきている感じだね。イラクのディナールのお札に似ているって印象を持ったよ。いま元気がないので、、、、ショボンッとしています。PCから離れて静かに音楽聴こうっと。
2004.11.22
コメント(0)
どんな路線を走ったらいいのか、結構むずかしい。ひとつだけ決まっているコンセプトがある、いつまでたっても初心者^^;だって、めんどくさいっすよしっ ふたつめのスタンスいっちゃお~~情熱的だけどセンチメンタルでない。 おおおっぉと、急にハードルあげましたねだいじょぶかいな。 新しい線路を敷くのは今も昔も大きなプロジェクトなんですよね。意思とアイデアと資金どれもryuji君持っていません^^;
2004.11.21
コメント(0)
誰に向けられた笑顔なのって??わたしのこころの主張なのです。とりあえず出発点なのです気が付くと笑顔を忘れているこころの余裕を無くしているそれがどうなの??て問われてもきちんと答えられないよ。ときどき『これじゃいけない』って感じるだけさ友人が打合せの前に東芝のノートパソコンを開いたハードデスクが外付けされている。メモリーは40Gだそうですなんでも入れられるそうですぼくのこころにはそんなに入りそうにないなあゼロックスの新しい機種が届けられ社員の方が操作の説明に来た。説明がはじまった「雰囲気つくり」「インストラクションマニュアル」「カスタマーケア」彼女の点数は高い英語の話し方もうまいぼくと同じだ(^^;『がんばれ』ってこころで叫んだ。放置された自転車、雨に打たれて無言所有が放棄されたのかな黙ってそばを通り過ぎた。今週が終わった(^-^)
2004.11.20
コメント(0)
日本に生まれ、日本で育ち、それでもやっと日→英の変換キーをもてるようになった。英語の夢を見ることはほとんどできないが、それでも少しは見る。夢のシーンは上司とのやりとりが多い。夢の中でもう一度やり直すんだから、ryuji君相当なプレッシャーなんだろうなあ^^; 夢の中でホットに議論してて、何語で話しているのか気付かないってぇのがおもしれ~んだあ~~
2004.11.19
コメント(0)
>もういや>深く眠りたい。>ゆめもみたくない。 (勝手に引用してごめんね)楓ちゃん(7歳)は夢を追うこともなく命のときを止められてしまった。男のやみは暗い。この犯人は許せないよね。
2004.11.18
コメント(0)
The good you do today will be forgotten tomorrow.Be good anyway.Honesty and frankness will make you vulnerable.Be honest and frank anyway.ぼくは能天気な男なので、、そんなのかたくるしいよ。でも、自分の信じた道を歩き続けなさいって意味なら、すこしわかるよ。
2004.11.17
コメント(2)
働くのが怖い、前に踏み出せないNEET(Not in Employment, Education or Training)さんへ700万年まえに霊長類Primatesから人類が枝分かれし、いままでに20種類の人類が生まれ、19種類は絶滅してしまったらしい。3万年前にはネアンデルタール人が絶滅した。ヒトはネアンデルタール人から進化したのではなく、別の枝に属し、ある期間は共存していたそうです。彼らは死者を埋葬しており、こころは私たち現生人とそう変わらないと推定されている。あした彼らのひとりが渋谷を歩いていても誰も気付かないかもしれないそうです。原因はまだよくわかっていないそうですが、すでに19種類も人類は滅亡しているそうです。NEETさん、しばらく悩んだら乗り越えてゆこうね優雅な生活など、またたくまに消滅するよ。悲劇をつくり続ける現代文明、、、あなたはどう思う??
2004.11.16
コメント(0)
秋の静かな一日風に乗って、大風呂敷を広げてもしょうがないのだけれど、にっぽん、まだまだ萎縮していないでしょうか?にっぽんのスポーツ選手たちが世界市場に乗り込んで活躍しだしていますよね。あらためて野茂選手のチャレンジを思い出してしまう。ひとりの人間の一歩が大きな一歩になることがあるんだね。スポーツから新しい展望が開けてくると思った人が当時いたでしょうか?Silent winner.Leaving behind all status and fame in his home land, he voyaged to America in pursuit of a higher dream: carving a niche for himself in major league baseball. His courage, his actions have spoken more than his words. His performance has given us the inspirational thoughts and power. He is the chosen few who can bring the world together silently. ぼくが大切に持っている野茂のポスターに載っている挿入句。ぼくはこの文に感動して、ポスターを保存しているゆえんなんです。チャレンジのすばらしさをずばり切り取っています。うでのいいスポーツライターがいることをはじめて知りました。にほんのプレゼンスはそうとうなものなんだって。パソコン開発の隠されたエピソードのひとつに、ある日本人技術者が、「電卓(死語?)の入力や表示を一括して制御する回路をひとつのICチップの上に組み込めないか?」とシリコンバレーの会社に問い合わせたのがきっかけのひとつだったようです。シリコンバレーのその会社は現在では超有名になっています。先端の大型コンピュータを作れるのは今もアメリカと日本だけなんですよ。(たぶん反論多いと思う)そして150年前の新しい日本の礎を築いたひとたちの思い。次のエピソードには唸ってしまいます。カリフォルニア州のスタンフォード大学には設立したときから工学部がありました。そしてそれは当時斬新な出来事だったそうです。日本人には理解しにくいかもしれない。----- ほぼ同時期に設立された日本の帝国大学には工学部がありしかも大学の中で中心的な地位を占めているからだ。(野口悠紀雄)
2004.11.13
コメント(2)
有給休暇とった。3連休だよ(^-^)バッテリーの充電をやっておこうと思ったんだけど、雨降り(^^; 作業は明日に順延だねxxxxxxxっぇ。@niftyの会員になっているんだけど、最近何年も(^^;アクセスしたことない。会費だけずーっと払っていた。さきほどアクセスしてブログを作ろうとしたら、ぼくのユーザーネームは旧世代のものなので新しいものに変更してくださいと勧告が出た。そりゃそうだよね、ぼくの UserName は BXB02757 なのでこのままでは不便なのはすぐわかった。えらい ryuji君。問題なのは、コースの変更も迫られていること。適当なのを選んだにしても月額1,900円位の料金が課金される。どうも新しくプロバイダーの会員になれということみたい。これって、今まで使っていたプロバイダーは使えなくなるってことかしら??ぼくはADSLを使っているのですが、ADSLは常時接続でしょう??ふたつのサーバーに常時接続はできないよね??詳しい人にはベーシックな話なんでしょうが、なにせぼくは永遠の初心者(^^;なので!!!いろいろなプロバイダーの会員に同時になっている人がいるみたいだから、たぶん問題はないと思うのだけど、、、PCを最近こわしたばっかりなので神経過敏症に罹っているんです。またまた人生の大問題に遭遇してしまった、、知らないと生きられないのか??知らないままにのん気に生きようか??ごちゃごちゃ言ってないで、早く@niftyに問い合わせなさいってか(^^;
2004.11.12
コメント(0)
ここのところ仕事が忙しく、自宅と職場を行き来するばっかり。11月の駐車場料金を納めてなかったのをきっかけに町内を一巡りしてきた。愛車にも乗ってないなあ - げっ!バッテリーがまた上がっている。春に新品と交換したばっかりなのに!またJAF呼ばなくちゃってがっくり、一気に3ヶ月前納してしまった。6万円を差し出すryujiに駐車場のオーナーさん「1月までですよねえ」って念を押して聞いてきたぞ。一度言ったことは変えないのです、太っ腹なんですぅ。いつも行く薬局に立ち寄ったらパソコン付の健康診断器具があったのでさっそく診てもらった。血圧などのデータからぼくの健康状態に黄信号の結果がだされた。 - げっ!低いほうの血圧がすこし高めなんだそうです。- げっ!肥満度も+8%になっている。いつのまにか太りだした。 健康の過信はきんもつだ。薬局のとなりのとなりそのそのとなりに本物のインド人のいるインド料理店が出来ていた。インドカレーが1,650円とウインドウに貼ってある。お客が誰もいないので入るの止めた。雰囲気は完全にインド料理の店。どんな風に?? う~~ん、日本風じゃない!そして最後に目的の品物をコンビニでゲット! インスタントコーヒーが切れてしまっていたのです。ぼくは朝起きてすぐ熱いコーヒー飲まないと我慢できない人間なんです。「はい、合計で¥4,156です」 店員の声にryujiは思わず- げっ!『そうなんだ、コーヒー以外にもいろいろ買ったんだ。はははは』 - ばかryuji (^^;
2004.11.11
コメント(0)
19:30。まだ上空だけ明るい。11月の横浜は暗やみが空いっぱいに広がっているはずじゃなかった??小さい雲がびゅんびゅん流れているわたあめのよう太陽の光がまだ届いているのかしら。定期空路の機影が羽田空港の上空にいくつも浮かんでいるよ。南へと向かうジェット機が東京湾の上空を移動している。青黄でピカピカ点滅してる。熊本へ向かう機体もあるのかなあ。友よ、あなたから 毎日 元気をいただいていますこの手紙も届くかな
2004.11.07
コメント(0)
日記のアップ少ないなあ。仕事に追われると自分自身を振返ることを忘れてしまう、いけないちゃ。約600万年前に現れた人類は、次第に思考能力を高め、世界中に広がっていきました。(国立科学博物館HP 「新館」グランドオープニングの記事から)人間が言葉を使い始めた時期が必ずあったはずだよね。「あーあー」「うーうー」から 「あれ(指示代名詞)」 「うめー(感動詞)」に変わったときはいつなのかなあ?動物園・水族館・博物館・映画館・劇場、、、etc いつの間にか行かなくなってしまった。これはいっけねえよ。上野の「新館」にいってくらあこころのブラッシュあっぷ
2004.11.06
コメント(0)
全14件 (14件中 1-14件目)
1