全6件 (6件中 1-6件目)
1

本日は、蒼天伝(宮城県)純米酒で一人晩酌。香りは純米酒らしい、蒸米・ご飯・餅のような米由来の原料香がメイン。味わいは、少し鄙びた印象の酸味が強く、穀物っぽい甘味、硬い苦味、少し厚みのある旨味など。時間が経って温度が上がると、甘味が強まり、酸味が弱まり、全体的なバランスがよくなって「濃醇な純米酒!」という印象でした。筑前煮など醤油味ベースの煮物と一緒に呑むと、酸味がマイルドになって相性最高!男山 蒼天伝 飲み比べセット 送料無料 (300ml×3本) 男山本店 プレゼント ギフト 贈答 飲み比べこれは面白そうなセットです
Mar 26, 2024
コメント(0)

本日の晩酌は、福島県浪江町の磐城寿 純米吟醸「壽こすもす」。磐城壽は、2011年の原発事故の後、浪江町から山形へ避難して酒造りを続けていましたが、2021年に浪江に帰還し、地元での酒造りを再開しました(山形でも酒造り続けています)。「壽こすもす」は、浪江産の米、浪江のコスモスから抽出した酵母、浪江の水・・の「オール浪江」で醸されたお酒です。香りは柑橘系の爽やか吟醸香とフローラルな華やか吟醸香、ふっくらした米由来の原料香のバランスがいい。味わいは最初、酸味と苦味がそっぽ向いている印象でしたが、だんだん酸味が強くなってきて、料理と一緒に呑むといい感じに。クリームチーズと酒粕使ったディップと一緒だと、さらに甘味も出てきて、美味!純粋に「応援」のつもりで購入したので、味は多少アレでもいいか・・と思っていましたが、食中酒として十分に堪能しました。日本酒 磐城壽家付き酵母のルーツを巡る旅 イーストトラベラー 第5弾 協会5号酵母 純米&純米吟醸酒 720ml 2本セット 磐城寿 日本酒 クール便協会5号はちょっと珍しいかも。
Mar 24, 2024
コメント(0)

七賢(山梨県)無濾過生原酒 蔵出し2024を頂きました。3月の酒蔵開放の時期に期間限定で販売される蔵出し。我が家ではもう20年近く毎年買って呑んでいますが、今年は例年よりもスッキリと爽やかな印象です。香りは餅や麹の濃醇な香りがメインで、そこに少しヨモギや瓜のような爽やか吟醸香も混ざっています。味わいはシャープな酸味と苦味が主体で、特に苦味が強い。いつもより爽やかなせいか、いつもより杯が進んでしまいました(てへ)七賢 なま生(純米生酒) 720ml 【楽ギフ_包装】【楽ギフ_のし】【楽ギフ_のし宛書】【山梨】 父の日 ギフト お中元 お歳暮 人気我が家で一番呑まれている七賢日本酒 山梨銘譲(七賢)本醸造 甘酸辛苦渋 (かんさんしんくじゅう) 720ml (4989880304032)地元北杜市で一番愛されている七賢
Mar 17, 2024
コメント(0)

久しぶりに蔵元マンスリーセミナーに参加しました。講師は花垣の蔵元、南部酒造場の南部隆保社長。「明けない夜はない。呑まない夜もない」という素敵なモットーの御仁です。「日本酒で人を幸せにする」という理念の元、海外への進出にも積極的な花垣。今回のテイスティング酒は大吟醸生酒たれくち(新酒)、オーク樽貯蔵純米大吟醸、貴醸年譜10年の3種類でした。たれくちは、香りはりんごや青リンゴのような爽やか果実の吟醸香とフローラルな吟醸香。味わいはフレッシュで、綺麗な酸味と苦味が主体ですが、淡い甘味と繊細な旨味の主張もあって、料理もいろいろ合いそうな予感。オーク樽貯蔵酒は、ウッド、バニラ、ロースト感といった樽由来の香りに加えて蒸米のような米由来のふっくらした香りがあり、味はすっきりとドライ。でもちゃんと純米の旨味も感じられ、洋食・和食どちらもいけそう。貴醸酒は10年貯蔵しただけあってチョコレートやコーヒーのような濃い色合。レーズンやドライフルーツの香りと醤油のような発酵香、紹興酒のような香りもします。味は、やや甘味が目立つものの、まろやかな酸味・苦味・旨味の全方向にバランスよく広がっています。同じ花垣ブランドでも、全然異なるタイプのお酒を堪能させて頂きました。2年前、「花垣」つながりで東京リベンジャーズとのコラボ商品も出していたらしいのですが、全然知らなかった。(たけみっちーがタイムリープした)2005年製造の古酒は、本数も少なかったらしく早々に完売したのだとか。東京卍リベンジャーズコラボ 花垣 純米大吟醸 720ml古酒じゃない方はまだ在庫あるみたい。発売から時間経ってるせいか、ちょっと安くなってる。
Mar 16, 2024
コメント(0)

金鵄盃(新潟県)純米大吟醸 五泉で晩酌。銘柄は酒蔵のある五泉(ごせん)市が由来ですが、五泉と5000をかけているところがナイスです。梨、プリングメロン、バナナのような吟醸香と餅のような原料香。味わいは口に含むとスッキリシャープな印象ですが、後半は綺麗な旨みがあり、濃醇な含み香も長く残って、「綺麗でふっくら」な印象のお酒。相性のいい料理の幅も広いです。温度が上がるとクリーム感も出てくるので、クリームチーズと酒粕のディップなんかとの相性もいい!金鵄盃酒造 五泉5000 純米大吟醸酒 720ml!! 新潟 日本酒 ギフト 贈答 幻の酒 品評会酒この値段は安い。もう少し高くても私は買うぞ
Mar 11, 2024
コメント(0)

3月2日(土)、今年も「あづまみねの蔵元を囲む会」に参加してきました。一昨年&去年はコロナ禍の影響もあって、以前のように自分で瓶から酒を注ぐことができず、会場となったホテルのスタッフに頼んでとっくりを持ってきてもらいました。今年は、以前のスタイルに戻るか・・と期待したのですが、参加人数が200人越えの新記録で、各自が自分で瓶から注ぐゆとりはありませんでした。その代わり、すでにとっくりに入ったお酒を各自持ってくる・・というスタイルで、いちいちスタッフにお願いするより効率よかったです。新酒・貯蔵酒合わせて26種類、堪能させて頂きました〜。【日本酒】吾妻嶺(あづまみね) 蘇民祭 蘇民袋争奪戦 純米吟醸 ぎんおとめ 生 1800mlラベルは暑苦しいけど、中の酒は結構爽やか!
Mar 3, 2024
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()