2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全11件 (11件中 1-11件目)
1

ラグビーで忙しい週末でした。まず土曜の朝からチーフス対ハリケーンズを見ました。ハリケーンズが勝つと思いましたけど、ホームでチーフス粘りましたね。レナードとカフイがいなくて勝てたから、2人がもどったらもっと面白いんですけど決勝は出れるのかな・・・土曜日は午前中にスクールコーチに行って、夜はYCACと試合ナイターでセレブな感じで試合しました。YCACはでかくて上手くて、まったく刃が立たないっていう程ではないんだけどTRYを許して前半で0本-4本後半2本取られたところで、満を持して私が登場しかもロック!!! 168cmのロック、相手のロックは190以上だと思うな・・・残り18分だったので、兎に角走りました。このくらいの時間ならもつんですよね。ペナルティーからの相手の巨漢NO8の突進を低いタックルで倒したし!!!後でビデオで見たら、タックルっていうより足にしがみついてる感じだったけど(笑)ま、低いタックルっていってもあんなでかいのにどうやって高く行くんだって感じ下にしかはいれないね。他にも身体を張って結構止めたつもり、ま、あの相手に逃げずに向かって行けたから良かった。しかし、FWっていうのはボールを持てないね・・・地味な仕事ばっかり・・・頭が下がります。日曜日はスクールの試合、長男坊も頑張ってたし、負けたけど皆が一所懸命やってるのが感じられたからいい試合でした。夜は協会の総会に出て飲み会、ライバルスクールのコーチ達とラグビー談議楽しい時間でした。今週はそこと試合なんですよね・・・そして、今日帰ってきてブルズ対クルセーダーズとハイネケンカップ決勝を立て続けにみました。クルセーダーズは行けそうだったのにね、イエローカードとブルズのSOのドロップゴールは凄かった。ブルズの前へ出る圧力は強かったな・・・クルセーダーズのDFも凄かったけど攻め手がね・・・ラウララがいればなハイネケンカップの決勝のレスター対レンスター(わかりずら) これも面白かったヨーロッパのラグビーは見ていて安心な感じ、間と駆け引きがある感じですね。それと観客の雰囲気が最高ですね。PGの時のスタンドが静まり返るのは緊張感を増しますよね。さすがラグビーが文化として根付いてますよね。SP14はショウっていう感じですね、スピーディーで面白いですが観客のブーイングとか多いですね。NZも昔はそんな事なかったんだけどな・・・非常に充実した週末でした。下のバナーを 1日1クリック お願いします。
2009年05月25日
コメント(2)

めるまが ラグビーナビゲートのホットコーナーです。いつも楽しみにしてるのですが、今回のは特に共感したので紹介します。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ ◆ スポーツコラム(フジテレビ編) ◆ めるまが Rugby Navigate(ラグビーナビゲート) ◆ ◆ 104号 2009年5月22日 ◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆いつもメールマガジン版「Rugby Navigate(ラグビーナビゲート)」をご愛顧賜り誠にありがとうございます。本メールマガジンは、フジテレビのスポーツコラム Rugby Navigate(ラグビーナビゲート) を編集し発行しています。編集長は、ラグビーナビゲーターの上田昭夫。発行者は大元よしきです。ラグビーライターのホットコーナーは、場野守泰(スポーツライター)と大元よしきが隔週で担当しております。◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆ 5)ラグビーライターのホットコーナー 場野守泰◆ ◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆5月16日土曜日、大阪・近鉄花園ラグビー場において、「HSBCアジア五カ国対抗」日本代表対韓国代表の試合が行われ、80-9で日本が勝利。この結果、日本は勝ち点を18とし、1試合を残して優勝を決めた。アジアという枠の中とはいえ、国際大会を制したのである。まずはおめでとうと言いたい。しかしながら気になることも。今回の大会では日本代表の4試合のうち2試合がホームで開催された。例年、春の代表戦は何試合か東京・秩父宮ラグビー場で行われるが、U20世界ラグビー選手権に合わせて改修工事が行われていたので、秩父宮開催はなかった。4月25日のカザフスタン戦、そして先日の韓国戦とも花園ラグビー場で行われたのだ。 だがカザフスタン戦の観衆は1575人、韓国戦のそれは3398人という数字だった。両日ともにくもり時々雨というぐずついた天気だったが、代表チームのホームでの戦いである。これはあまりにも寂しい数字ではないだろうか。正月の全国高校大会があれほどの観衆で埋まるのを思うと、なおさらその思いはつのる。かつて全国社会人大会が行われていたころ、その決勝戦は秩父宮と花園で交互に行われていた。社会人チャンピオンは1年ごとに東西で決まっていたのである。しかしトップリーグが創設され、マイクロソフトカップが導入されてからは、その決勝戦の舞台は常に秩父宮だ。関西のラグビーファンは、それでいいのだろうか。以前のようにチャンピオンを決める試合を、2年に一度はこの目で見届けたいと思わないのだろうか。しかしながら、そんな声を上げようと思っても、代表戦の観衆がこれだけしか集まらないのでは、できてしまった流れを取り戻すのはひじょうに困難というものだ。そして何より、国内最高チームであるはずの日本代表の試合を、今後も関西において生観戦したくはないのだろうか。今回のコラムは愚痴めいたものになってしまった(反省)。日本の最終戦は23日にアウェーで行われるシンガポール戦だ。大会を制したとはいえ、気を緩めることなく最後まで全力で戦ってもらいたい。by場野守泰下のバナーを 1日1クリック お願いします。
2009年05月22日
コメント(0)

うちの隣の公園です、非常にいい状態です。写真の真ん中に座っているおばさんは「ここの芝生は気持ちいいわね」と言ってました。ニールさんが来たときは1週間刈ってない時だったので「ちょっと伸びてるな」と言って私の芝刈り機で芝刈りを始めたんですが、刃を研がないとダメだと、ダメだしされました。切れない髭剃りで髭をそると血だらけになりますよね、そんな状態だそうです・・・芝生は痛い思いしてるんでしょうね・・・でも、刈らないよりはいいかっという事で今日も芝刈りをしてきました。最近の新兵器はラグビーのアルミのポイントのスパイクです。今は固定のスパイクをはいていて、もう何年も靴箱に眠っていたのですが、芝刈りをする時にスパイクを履いて、エアレーションをしようという狙いです。先日ホームセンターでエアレーションをするやつが¥2000だったので買ってきたのですが、結構大変で時間もかかるんです。スパイクなら芝刈りするだけでエアレーションも出来てしまう優れ物です。芝生にスパイクが引っかかる感覚も懐かしいです。
2009年05月21日
コメント(5)

今週は大変です。SP14準決勝にハイネケンカップの決勝それにJAPAN対シンガポールもあるはず(放送は無いみたい)ちなみに、土曜の夜はうちのチームも試合、横浜山手のYCACとナイターで試合なんかセレブな感じでしょ日曜日は坊主達がスクールの試合忙しいです。準決勝と決勝 見れるかな・・・チーフス対ハリケーンズは絶対に見たいですが、金曜の夜中2時~4時・・・再放送が土曜の朝7時から9時 こっちで見ようかな・・・チーフスのホームですが、SHレナードとセンター カフイを欠くメンバーです。ハリケーンズはベストメンバーじゃないかな、そうなるとハリケーンズの方がいいかもしれないですね。ブルズとクルセーダーズはホームのブルズが有利でしょうが、クルセーダーズは上手いですからね、なんとなく試合をコントロールして終わってみたらクルセーダーズが勝ってたって感じになるかもしれません。ハイネケンカップはほとんど見てないのですが決勝ぐらいは見ようと思います。NZ好きの私はSP14ばかり見てますが、ハイネケンカップにもNZ人が多くいますから、それもビックネームばっかり、ハイネケンカップの方が面白いかもしれませんね。JAPANはシンガポールだから問題ないですが、SH吉田にもう一回チャンスをあげて欲しいです。韓国戦は気合が空回りみたいな感じでした。下のバナーを 1日1クリック お願いします。
2009年05月21日
コメント(2)
平塚商工会青年部の方が八幡小学校の校庭を芝生にしようと鳥取からニールさんを講師に呼んで講演会を開いたので行ってきました。熱いトーク、熱いメッセージでした。私達、日本人は子供の頃から土のグランドで育った人がほとんどだと思います。私達は「どうやったら土の校庭を芝生にできるのか」と考えます。NZで育ったニールさんはグランドは芝生が当たり前なんです。どうやったら芝生に出来るのか、出来ないのか、ではなくて、芝生意外はないんです。私もそう思います。なんであんなに固いグランドで遊んだり、サッカーしたりラグビーしたりしてたんでしょう・・・前、TVで北島コウスケがモルディブかな、に行って水泳を指導するんだけど、プールが海につくってあって波があって泳ぎにくくてビックリしてたのを見た事がある。現地の子はそれが当たり前で淡水の波がないプールで泳いだ事がない子が沢山いた。でも彼らはオリンピックを目指していた気がする。どっかの国の柔道選手は畳がないから固い床の上で柔道をしてるのをTVで見た気がする。きっと、あんまり楽しくないよね、それに多分上手くならないと思う。オリンピックでメダルを取ることはないだろうね。子供の頃から土の上でサッカーやラグビーをやってる国が世界のトップには行けないのは分かるきがする。校庭は芝生にする。それにはお金がかかる、ではお金を出す。未来がある子供にお金をかけるのは当たり前の事だ。ニールさんの言うとおりそんなにべらぼうな額じゃないし、芝生が高いっていう先入観はゴルフ場の芝生のイメージから来てるのかな・・・ そんなに綺麗な芝生じゃなくていいんです、草が生えていればOK。大人は綺麗な芝の上でゴルフで遊んで、子供は土のグランドじゃかわいそうですね。ゴルフは芝生の上でやるのが当たり前なら、グランドも芝生が当たり前グランドを芝生にするのが反対な大人は、土のゴルフコースでゴルフやってみればいい、きっと、楽しくないよ。平塚の八幡小学校は、まず一部を芝生にしてグランドは土のままにするんだけど、近いうちに芝生になると思う。商工会議所の青年部の人達のエネルギーが凄かったからね、あの情熱があれば全面芝生になるでしょう。よその市ばっかりじゃなくて、うちの市もガンバラないと、うちの坊主が行ってる小学校、幼稚園が芝生になるように、行動、行動!芝生のホームグランドのアイデアももらったし、前は漠然としてたけど、だいぶ具体的になってきた感じ不惑 40にして惑わず あとは行動あるのみ
2009年05月18日
コメント(3)

我がブルーズ対クルセーダーズ いい試合でした。残り10分ぐらいかな、トエアバの疑惑のTRYでブルーズが逆転13-12、このまま逃げ切るかと思ったけど、SP14が終わったら近鉄に来るレオン マクドナルドが残り5分ぐらいでドロップゴールを決めて逆転13-15でクルセーダーが勝利ブルーズのゴール前右側10Mぐらいのラックを中央へ中央へラックを持って来る。その時、SHのエリスが手でゆっくり、ゆっくり、落ち着け、みたいな合図を出す。FWは焦らずにジワジワと中央へ寄せてきて、いい位置まで来たらエリスがマクドナルドにパスアウトマクドナルドが落ち着いてDGを決める。この辺が常勝軍団ですね。ブルーズは勢いだけですからね・・・ ま、そこがいい所ですが。1位が南アのブルズ、2位がNZのチーフス、3位がNZのハリケーンズ、4位がNZのクルセーダーズとなりました。準決勝の組み合わせは、 1位ブルズ対4位クルセーダーズがブルズのホーム2位チーフス対3位ハリケーンズはチーフスのホームチーフス対ケーンズは熱いですね。先々週はチーフスがケーンズを下してますが、今度は分からないですね。ブルズ対クルセーダーズはホームのブルズが有利でしょうが、クルセーダーズは百戦錬磨ですからね下のバナーを 1日1クリック お願いします。
2009年05月18日
コメント(0)

今朝から朝はしる事にしました。長男坊と次男坊も一緒に本当は月曜からだったんですが、寝坊して今日から実行しました。月、水、金の朝、3日坊主にならないように、GW中に春期大会の初戦がありまして、SHで先発出場したのですが(メンバーがギリギリだったので)、ポイントに全然行けず、ノーハーフの多いこと・・・それなりにいいプレーもあったんですが・・・特にDFは頑張ったっていうか、体が重くなったので当たりが楽になっただけかな・・・これで、月水金は走って、火木はジムでウェートの予定9月まで続けば、10月からの秋の大会は頑張れるぞ!続くかな・・・私の成長より、子供達はこれが続くと大きく成長しますね!口だけじゃなく、体で引っ張らないと・・・下のバナーを 1日1クリック お願いします。
2009年05月13日
コメント(2)

ブランビーズに完敗でした・・・ラグビークリニックのディフェンスでいうブリッツ ディフェンスだかラッシュアップディフェンスだか、そんな感じのどんどん前へ出るDFにやられましたね。これで4位以内に残る可能性がなくなり、来週のクルセーダーズ戦でおしまいです。キー選手がヨーロッパに移籍しちゃって毎年メンバーが変わってしまうSP14ブルーズはSOゴッパスがヨーロッパへ移籍するらしいし、毎年、毎年変わるSOがネックなんですよね。エバンス、ナザワ、ゴッパス・・・来年はマカリスターかな・・・若いSOが出てこないかな、マカリスターとトエアバのセンターがいいな。SP14は最終節を残して7チームが4位以内に入る可能性がある大混戦1位ブルズが42点 次は6位シャークス2位チーフスが41点 次は5位ブランビーズ3位はハリケーンズ39点 次は13位レッズ4位はクルセーダーズ37点 次は9位ブルーズ5位はブランビーズ37点 次は2位チーフス6位はシャークス36点 次は1位ブルズ7位はワラタス36点 次は11位ライオンズ1位、2位は準決勝をホームでやれるアドバンテージが付きます。1位で抜けたいブルズですが、アウェイでシャークスなんですよね、4位以内に入りたいクルセーダーズもアウェイでブルーズとこの同じ国どうしのチームの試合って盛り上がるんですよね、ブルーズもシャークスもホームで負けられないですからねチーフスはホームですね、ブルーズに完勝して勢いのあるブランビーズですが、チーフスも1位ハリケーンズを破って勢いにのってます。SHレナードも戻ってくるかもしれないし、ここはチーフスが有利ですね。ハリケーンズはアウェイでレッズと、ケーンズが来るでしょう。1位チーフス、2位ハリケーンズ、3位ブルズ、4位にシャークスかクルセーダーズかワラタス こんな感じでしょうか・・・下のバナーを 1日1クリック お願いします。
2009年05月11日
コメント(0)

ハイネケンカップ準決勝 カーディフ対レスター初めて見ました、キック合戦後半残り7分で26-12、追いかけるカーディフがTRY、ゴールも決まって26-19残り5分でキックオフのボールをバックスに展開してそのまま抜けて左隅ギリギリにTRY、この難しいゴールキックをしっかり決めて26-26の同点そのまま延長戦へ延長戦10分の前後半も無得点、100分間戦って同点でノーサイドでも準決勝なので決勝へ行くチームを決めるのにサッカーのPK戦のようなゴールキック合戦が行われました。22mの線上真ん中からゴールキックです。先攻はカーディフ、後攻はレスター、カーディフの4人目までは皆成功レスターの4人目が左へ引っ掛けてはずします。カーディフの5人目が決めればカーディフの勝ちでしたが、まさかの失敗。レスターの5人目がしっかり決めてサドンデスへ6人目は両方成功、カーディフの7人目が7番のフランカー 失敗・・・レスターの7人目が決めて、レスターが決勝行きを決めました。ラグビーらしくないとは思いますが、トーナメントの時は抽選よりいいですよね。かなりドキドキしました高校の大会も抽選やめたらどうかな・・・下のバナーを 1日1クリック お願いします。
2009年05月08日
コメント(0)

レオン マクドナルド 3.4年ぐらい前にヤマハにいて、クルセーダーズのFBでオールブラックスのFBでもある。SP14が終わったら、近鉄に加入するそうです。なんでも、近鉄のコーチがクルセーダーズのコーチだった人で彼が引っ張ったみたい。31歳、彼の最後のキャリアが日本になりそうですね。かなり嬉しいニュースですが、外国人枠を増やさないともったいないですね5人まで増やしてほしいな下のバナーを 1日1クリック お願いします。
2009年05月07日
コメント(0)

12節、ブルーズはハリケーンズに完敗、かろうじて4TRYを取り1ポイントだけはGETして8位に後退残り2試合で1位はハリケーンズ39 次が2位チーフス、最後が13位レッズ2位がチーフス37 次が1位ハリケーンズ、最後が7位ブランビーズ3位がブルズ37 次が14位チータース、最後が4位シャークス4位がシャークス35 次が5位ワラタス、最後が3位ブルズ5位がワラタス32 次が4位シャークス、最後が12位ライオンズ6位がクルセーダーズ32 次が13位レッズ、最後が8位ブルーズ7位がブランビーズ32 次が8位ブルーズ、最後が2位チーフス8位がブルーズ31 次が7位ブランビーズ、最後が6位クルセーダーズ9位がフォース30 次が11位ストーマーズ、最後が10位ハイランダーズここまでが4位以内に入る可能性があるのかな、大混戦です。今週は、1位対2位、 4位対5位、 7位対8位 の対決があります。4位争いは40点ぐらいかな・・・ ブルーズはBPが11点と一番多い、4TRY以上取る力はあるって事だと思うので、2試合ともBP勝ちすれば10点足して41点ギリギリ4位に食い込めるかもしれない。ヨーロッパではハイネケンカップも大詰め、ケラハー、ダグ、ブルーズのキャプテンだったNO8とか、ブルーズの去年のSO、多くのNZ選手が出ていて、こっちの方が面白いかもこんだけ多くのビッグ選手を持っていかれるとSP14も厳しいですね。ケガで選手が退く時は観客はねぎらいの拍手を送るし、PGを狙う時は場内がシーンとなって実況まで止まるし、ラグビーの良い文化がまだ生きてますね。下のバナーを 1日1クリック お願いします。
2009年05月06日
コメント(0)
全11件 (11件中 1-11件目)
1

![]()