2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全13件 (13件中 1-13件目)
1
◆ニュージーランド代表オールブラックス出場予定メンバー1トニー・ウッドコク、2アンドリュー・ホア、3ニーミア・ティアラタ、4ブラッド・ソーン、5トム・ドネリー、6アダム・トムソン、7リッチー・マコウ(主将)、8ロドニー・ソーイアロ、9ジミー・カウワン、10ダン・カーター、11シティヴェニ・シヴィバトゥ、12マーア・ノヌー、13コンラッド・スミス、14コリー・ジェーン、15ミルス・ムリアイナ、16コリー・フリン、17ジョン・アフォア、18ジェイソン・イートン、19キアラン・リード、20ブレンドン・レナード、21スティーブン・ドナルド、22タマティ・エリソン◆オーストラリア代表ワラビーズ出場予定メンバー(27日発表)1ベン・ロビンソン、2タタフ・ポロタ=ナウ、3ベンジャミン・アレクサンダー、4ジェームス・ホーウィル、5マーク・チザム、6ロッキー・エルソム(主将)、7デーヴィッド・ポーコック、8ウィクリフ・パールー、9ウィル・ゲニア、10マット・ギタウ、11ディグビー・イオアネ、12ベーリック・バーンズ、13ライアン・クロス、14ピーター・ハインズ、15アダム・アシュリークーパー、16スティーブン・モーア、17マット・ダニング、18ディーン・マム、19ジョージ・スミス、20ルーク・バージェス、21ドルー・ミッチェル、22ジェームズ・オコナールーク マカリスターはリザーブにも入りませんでした。出たら怒る人がいるからね(鳥取の方に(笑) ま、私も活躍するルークが見たいんで、パスをインターセプトされたり、タックルミスをする所は見たくないので、もうちょっと調子を上げてからメンバーに入って欲しいです。メンバー的にはオールブラックスが良さそうですが、ワラビーズの若い選手が吉と出て、ギタウが自由にやるようになったら嫌ですね・・・ワラビーズのBKは面白いからFWが頑張っちゃうとオールブラックスも危ないかないい試合が見たいけど、オールブラックスの負ける所は見たくないので、FWでキッチリ圧力をかけてBKでTRYをとって完勝して欲しいです。
2009年10月29日
コメント(2)
オールブラックスのキャプテン、リッチーマコウ、ムリアイナ、ソーイアロー、ホアが早稲田を訪問した時の動画がオールブラックスのHPから見れます。右上の方の動画の所にあります。ホアが早稲田の両プロップにスクラム指導している所は早稲田の選手の幸せそうな顔がいいです。 http://www.allblacks.com/いいな 早稲田・・・
2009年10月28日
コメント(1)
ANZカップの予選が終了しました。1位カンタベリー、2位ウェリントン、3位サウスランド、4位ホックスベイ上位4チームがプレイオフの準決勝進出です。ワイカトは最終節にオークランドに敗れて6位、5位にオークランド我がノースハーバーはまさかの12位・・・メンバーはいいと思うんだけどな・・・ なんで12位かな・・・来シーズンは降格かな・・・NEC浅野良太のカウンティーズはオタゴに終盤に逆転負けしたようです。14位と最下位ですが、オタゴとアウェーで接戦が出来るんだから力はあるんですね。浅野良太、お疲れ様、若い選手が続いて欲しいですね。いい道を作ってくれました。まずNECを立て直さないと・・・しかしプロ化して選手が移動するようになったからかな、戦国時代ですね。昔はオークランド、カンタベリー、オタゴ、ウエリントン、ワイカトとノースハーバーが強かったのにな・・・日曜日は我がクラブ 藤沢WESTは日本のラグビーのルーツ、横浜YCACと試合でした。YCAC、GENT、YCACの2本目のチームでしたが、前半を0-0で折り返し、後半にTRYを先制、7-0でリード、その後1TRYを取られたがゴールは決まらず7-5しかしYCACの勝利への執念は凄いんですよね。ロスタイムにゴールラインを割られて7-10で惜敗でした。その後はYCACと一緒にクラブハウスでビール、マンオブザマッチ同士のビール一気飲み対決、これもYCACが接戦を制した(笑)やっぱり、ラグビーはココまでやって試合終了ノーサイドだね
2009年10月26日
コメント(2)
今週はエアーNZカップの最終節トップ4による準決勝進出チームが決まります。1位はカンタベリーで決定、2位は昨日勝ったウエリントン、この2チームはホームで準決勝が出来る。3位、4位はまだ分からないのかな、現在、勝点41でホックスベイが3位、同じ勝点41でサウスランドが4位、今日試合がある勝点36で5位のワイカトがボーナスポイントを取って勝てば41で並ぶと3位か4位に入ってくるのかな?そうなると今3位のホックスベイは4位以内決定かな。サウスランドはアウェーでカンタべりーを3-9で破り、ランフリーシールドを獲得。ランフリーシールドを持っているチームのホームゲームで、勝つとシールドが移動するんだと思う。最近はカンタベリーが持ってる感じ、ウェリントンも持ってたかな、昔はいつもオークランドが持ってたイメージだな・・・数年前はノースハーバーもシールドをゲットしたんだけどね、ルークが出てきた頃かな。トップリーグでも、こういうの作ればいいのにね、秩父宮殿下シールドみたいなやつ。5年もやれば伝統の試合になるのに。ノースハーバーは10位以内をかけて11位マナワツとアウェイで対戦、来年からはトップは10チームのリーグ戦になると思ったから、何とか10位以内にとどまりたいね。11位以下になったからトップ10に入れない訳ではないようだけど、なんかチームの経営状況とかあるような話で・・・でも10位以内に入ってないと情けで入ったみたいでカッコ悪いもんね。浅野良太は最終戦19番でリザーブ 対オタゴ、ダニーデンのお仕置き部屋でお仕置きされちゃうかな・・・ 先週は対オークランドに19番で後半途中から出たそうで、対面がジェロム カイノだったそうだ。 負けるな浅野良太!NZはもうじきシーズンオフだけど、来月にはスーパー14のメンバーが決まるはず、プロ選手は忙しいですね・・・
2009年10月24日
コメント(2)
全然見てないトップリーグ、結果だけはチェックしてるけど、見たのは開幕戦を録画で見ただけ・・・もう中盤戦です、今週は三洋対トヨタ、ヤマハ対神鋼、近鉄対NECも面白そうかな今週が終わるとJAPANがあるから1ヶ月空いて、再開は11月末、注目のグレーガン対ラーカムは12/12 場所は小瀬陸???山梨???山梨まで見に行こうかな・・・ それで出なかったら最悪だ・・・グレーガン、ラーカム、ヤコ、ブラウン、ソーン、ケフ、等など本当に超一流が増えました。彼らが余裕を持ってプレーするんじゃなく、必死になるぐらい周りのレベルが上がれば、JAPANは強くなるはずなんだけど、その為にはもっとトップリーグを見に行かないとね、客席を埋めないとダメだね今年は何回行けるかな・・・
2009年10月23日
コメント(0)
ブレディスローカップにばっかり気が行っていて、すっかりJAPANの事を忘れてました。日本代表のスコッドが発表されました。トライアルマッチをやって、この中からさらに絞られるサバイバルですね。SHは、吉田、田中、矢富、後藤 3枠かな、でも実質2枠、吉田、田中でOKでしょSOは、アレジ、ウェブ、入江、山中 山中は将来のために呼んでテストしてみるらしいアレジSO、ウェブFB、入江がリザーブっていう感じかな・・・FBが有賀、五郎丸、松下 ここが不安だな・・・たぶん ウェブがFBじゃないかなウイングは楽しみ、センターは、ロビンス、ニコラス、アリシ、今村、平、 外国人2人がメンバーになるのかな昔の日本の華麗なBKラインっていうのは今は無理なのかな・・・BKは両ウイングだけ日本人で、so、センター、fbが外国人っていう可能性が高いかなそれでも、JAPANはJAPANだし一度、強くなってレベルを上げてから世界レベルの日本人選手が出てくるのを期待しよう。
2009年10月21日
コメント(0)
オールブラックスの日本&ヨーロッパ遠征メンバーが発表されました。名前順なのでわかりにくいですよね我がノースハーバーからはボーリックとウッドコックとマカリスターマカリスターの怪我は大丈夫なんでしょうか???国立で見たいな!カーター、マカリスター、スミスのラインが見たいな!キャプテンはマコウ、ニューキャップは2人、ウイングみたいですね。シビバツとロコゾコと世代交代なるか!!!ハーフはカウアンとレナードと誰・・・ ウィプは選ばれませんでしたね、ロックの新星アイザック ロスも選ばれてないですね???All Blacks squadJohn Afoa Auckland (20 Test caps)Anthony Boric North Harbour (10)Dan Carter Canterbury (62)Jimmy Cowan Southland (28)Wyatt Crockett Canterbury (1)Mike Delany Bay of Plenty *Stephen Donald Waikato (16)Tom Donnelly Otago (1)Jason Eaton Taranaki (13)Andy Ellis Canterbury (11)Tamati Ellison Wellington*Corey Flynn Canterbury (5)Owen Franks Canterbury (6)Zac Guildford Hawke’s Bay *Andrew Hore Taranaki (43)Cory Jane Wellington (8)Jerome Kaino Auckland (22)Tanerau Latimer Bay of Plenty (3)Brendon Leonard Waikato (12)Luke McAlister North Harbour (28)Richie McCaw Canterbury (76) captainLiam Messam Waikato (2)Mils Muliaina Waikato (77)Ma’a Nonu Wellington (42)Kieran Read Canterbury (12)Sitiveni Sivivatu Waikato (39)Rodney So’oialo Wellington (60)Ben Smith Otago *Conrad Smith Wellington (29)Adam Thomson Otago (12)Brad Thorn Canterbury (33)Neemia Tialata Wellington (37)Tony Woodcock North Harbour (58)* denotes new capAll Blacks Telecom Northern TourSaturday 31 October, All Blacks vs Australia, National Olympic Stadium, TokyoSaturday 7 November, All Blacks vs Wales, Millennium Stadium, CardiffSaturday 14 November, All Blacks vs Italy, San Siro Stadium, MilanSaturday 21 November, All Blacks vs England, Twickenham, LondonSaturday 28 November, All Blacks vs France, Stade Velodrome, MarseilleSaturday 5 December, All Blacks vs Barbarians, Twickenham, London
2009年10月19日
コメント(9)
先日、パンチパスは練習の一つでパンチパスという投げ方は無いと書きましたが、あるそうです。友人のKIWI-FACTORYの社長が教えてくれました。どうも、私の理解力が足りなく榎本選手の指導を理解できてなかったようです(笑)スクリューは薬指と小指が最後にボールから離れるようにして回転させて投げますが、パンチパスは手のひらを最後までボールに着けて、手の甲が上になるようにして押し出す感じで投げるそうです。なんでもアメフトのクォーターバックが投げる投げ方だそうで理にかなっているそうです。是非やってみて下さい。しかし悔しいのが、PRの友人がSHの俺よりパスが上手くて伸びる・・・やってきたレベルが違うとはいえ・・・PRだよ・・・こっちはSH、ショックだな・・・なかなか発表にならないオールブラックスの遠征メンバーですが、日曜日に発表みたいです。マカリスター、ウィプが怪我みたいですが、どうメンバーになるか楽しみです。最終戦のバーバリアンズのメンバーも決まってきてるみたいで、南アからSHデプレア、ハバナ、マットフィールド、AUSからはギタウも入ってるみたいだし凄いメンバーになりますね。Jスポで放送するかな・・・
2009年10月14日
コメント(0)

水曜の夜に雨の中種まきをして、木曜が台風で、今日の土曜日にみたら発芽してました。去年の半分の2kg強ぐらいにしてみました。今年の冬芝はどうなるかな
2009年10月10日
コメント(0)
オーストラリアはブレディスローカップ東京のあと英国4国(イングランド、ウェールズ、アイルランド、スコットランド)と試合があるんですねその遠征メンバーが発表されました。誰が目玉なのか分かりませんが、モートロックが怪我から復帰でよかったです。キャプテンがロッキーエルソンですね。WALLABIES SQUADBacks: James O'Connor, Lachie Turner, Drew Mitchell, Peter Hynes, Digby Ioane, Rob Horne, Adam Ashley-Cooper, Stirling Mortlock, Ryan Cross, Berrick Barnes (vice-capt), Kurtley Beale, Quade Cooper, Matt Giteau, Will Genia, Luke Burgess, Richard KingiForwards: Richard Brown, Wycliff Palu, David Pocock, George Smith, Rocky Elsom (capt), Matt Hodgson, David Dennis, Mitchell Chapman, Dean Mumm, Mark Chisholm, James Horwill, Benn Robinson, Ben Alexander, Pek Cowan, Sekope Kepu, Salesi Ma'afu, Matt Dunning, Stephen Moore, Tatafu Polota-Nau, Damien FitzpatrickWALLABIES 2009 SPRING TOUR SCHEDULEOctober 31 Bledisloe Cup v New Zealand TokyoNovember 7 Spring Tour/Cook Cup v England LondonNovember 15 Spring Tour/Lansdowne Cup v Ireland DublinNovember 21 Spring Tour/Hopetoun Cupv Scotland EdinburghNovember 28 Spring Tour/James Bevan Trophyv Wales Cardiff
2009年10月09日
コメント(5)

メンバーズクラブの先行予約で7月末頃に予約したのを、ずっとローソンに取りに行かず先日、慌てて取りに行ったら、暗証番号が違っててメンバーズクラブに何度も問い合わせてやっと手にすることが出来ました。ポール裏の一番安いとこですが、大人7千円、子供3千円で家族で2万円です・・・ま、NZへ行って見るよりは安いですしね・・・あと3週間 まだ遠征メンバーが発表されないですね。どんなメンバーになるのか楽しみです。楽しみですね
2009年10月07日
コメント(2)
今まで謎だったパンチパス。JAPANが練習したり、外国人コーチが教えたりしているパンチパスものすごく伸びるスクリューが投げられる魔法のパスと思っていた。昨日、クラブの試合で関東学院へ行ったら三洋の榎本選手がアカデミーの指導できていた。時間をみてパンチパスを教えてもらった。空手の突き、ボクシングのストレートを打つみたいにボールをパスして練習する事でパスを放るのに必要な筋力が強化され、その結果スクリュウパスが伸びるという事らしい(と私は理解しました)パンチパスという魔法の投げ方がある訳ではないようでした・・・しかし、休みの日まで子供に指導に来る榎本選手はエライですね。どうも、有難うございました。キックの仕方を教えている所も見学させてもらったのですが、トップ選手が教えるポイントは分かりやすいです。トップ選手の指導を受けれる環境がある子供達は幸せですね。
2009年10月05日
コメント(2)
プラネットラグビーが選んだワールドベストXVだそうです。15 Christian Cullen, 14 Doug Howlett, 13 Brian O'Driscoll (Ireland), 12 Tana Umaga, 11 Rupeni Caucaunibuca (Fiji), 10 Dan Carter, 9 Gus Pichot (Argentina), 8 Lawrence Dallaglio (England), 7 Richie McCaw, 6 Richard Hill (England), 5 Martin Johnson (England), 4 John Eales (Australia), 3 Carl Hayman, 2 John Smit (South Africa), 1 ウイングにはロムーとハバナを入れたいですね、キャンピージーも棄てがたいFBはギャラガー、ブランコもいいね。センターはウォルターリトル(私のいたクラブだから)あとガスコットも良かった。SHは今の南アのSHがいいですね。昔ならデビット、カーク、ニックファージョーンズNO8はバックシェルフォード、フランカーはマイケルジョーンズでしょ。昔の選手ばっかりだな
2009年10月01日
コメント(4)
全13件 (13件中 1-13件目)
1