2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全16件 (16件中 1-16件目)
1

優勝予想 いまのとこ神鋼25%、東芝25%、三洋50%といっても 神鋼1票、東芝1票、三洋2票です(笑) 数字にすると怖いですね下記で投票中マイクロソフトカップ優勝するのは?さてメンバーが発表されましたサントリー対三洋驚いたのが、サントリーのSHが田中です。グレーガンはリザーブにも名前なし・・・グレーガンを入れてチームの力+αを出さなくても今の力を出せば三洋に勝てるって事でしょうか・・・ これだと三洋に分があるかな三洋のFWはカタカナばっかりで強そうです外国人枠3+アジア枠1+帰化1 有効活用!東芝対神鋼も楽しみなメンバーです東芝対神鋼神鋼はFWに外国人を3人いれてFW戦で負けないようにかなあとは若いBKの未知数に期待かな、ベテラン大畑も復活です。東芝は仙波をウイングにしてオトをセンターに入れて来ましたオトで縦縦こられるのも嫌ですよね面白い試合になりそうです!NZのHPによるとヤマハがケビン シューラーに来期のヘッドコーチを要請しているそうです。シューラーはBOPのコーチを取るかヤマハを取るか迷っているそうですよ下のバナーを 1日1クリック お願いします。 現在55位赤丸急上昇中 にほんブログ村8位です
2009年01月30日
コメント(0)

いよいよマイクロソフトカップ準決勝が今週末どこが優勝するか投票を作ってみました。マイクロソフトカップ優勝するのは?金曜日にはスタメンが発表されるはずです私は東芝にしました。ここ2試合は止めようがないですもんね神鋼には負けているので借りも返さなきゃいけないし、モチベーション高いでしょロアマヌが出れなくてもオトもいるし問題ないでしょ問題はサントリーと三洋のメンバーがどうなるのかSHはグレーガンなんでしょうね・・・グレーガンと曽我部のハーフ団なのかな、これがハマれば面白いんだけど、三洋はどうかな・・・なんかサントリーが来そうなきがするな・・・まずスタメンが誰になるのか楽しみです。下のバナーを 1日1クリック お願いします。 現在55位赤丸急上昇中 にほんブログ村8位です
2009年01月29日
コメント(0)

今日は私の友人の店KIWI-FACTORYの紹介です。キウイファクトリのHPはここなんでも今売れてるのがオーダーメイドのラグビージャージ「X-treme Rugby」のジャージだそうです。うちのクラブ「藤沢WEST」もこれで作りました。リバーシブルで¥8800は安いですよ!チームで2着持つもの管理が大変だし、それが1着ですんでこの値段は安いです。デザインも自由に出来るのでオリジナルのジャージが作れます。ちなみにWESTのジャージはメンバーで画家のうし君がデザインしたものです。 あと今年は4年に一度のブリティッシュライオンズの年です。今回は対南ア、もう限定グッズが売り出されてますもう直開幕のSP14のNZチームの今年のバージョンのジャージも売り出されてます。今回のジャージはスカシみたいのが入ってるんですよね・・・女性用のもあります。あと私がオススメしたい一押しグッズがこれ ラインアウト用サポーター ¥5900チームで2セットあればいい訳だもんね今ではトップリーグで多くの選手が着けているノーミスのグラブ三洋なんて半分ぐらいいの選手が着けてますね,\6500 このミットに南アの選手が良く使っている滑り止めクロスを塗れば、雨の日とかはかなり違うんじゃないかな・・・ハバナが試合前に腕に塗りつけているのが放送されてました。トップリーグだとヤコがソックスに入れて使ってますよね。¥1800 今日は目一杯宣伝でした。実は先日飲みに行ったら全部おごってもらっちゃってさ、宣伝ぐらいしておかないとね・・・またランキング挑戦してみようかと思います。昔は、ハンドボールの宮崎の次の2位まで行ったこともあったんだけど・・・ま、ストレスにならない程度に下のバナーを 1日1クリック お願いします。 にほんブログ村マイクロソフトカップ優勝するのは?
2009年01月27日
コメント(0)

鳥取方式の原点 湖山ラグビークラブ 対 日本ラグビーの原点YCACラグビークラブとの定期戦に助っ人参加してきました。やっぱりラグビー最高です!湖山ラグビークラブっていうのは鳥取でニールさんが県から土地を借りて自分で芝生のグランドを作って活動しているクラブです。ニールさんはNZ人なんだけど「ラグビーっていうのは芝生でやるのが当たり前だ」と自分で芝生のグランドを作っちゃったのさらに「ラグビーは冬のスポーツだ」っていう事で10月から4月までしかラグビーはやらないのこれ、NZでは当たり前なんだけど日本では凄い事ですYCACもそう、ラグビーは9月から4月の間だけ、冬のスポーツなんです。ホームグランドをもって、相手チームを招待して、試合の後に一緒にビールを飲む!これがラグビーの本来の形やっぱりラグビーは最高です!ブログでニールさんを見つけてから2年あまり、この2年で鳥取方式はメジャーになってきて、まだ芝生の校庭、芝生のグランドっていうのは当たり前って訳ではないけど、人の意識はだいぶ変わってきたんじゃないかな校庭が土っていうのに何の疑いももたなかったけど、今は「あれ、なんで芝じゃないんだろう?土じゃなきゃいけないのかな?」ぐらいには変わったんじゃないかなこれからは、やってみる人を増やす事「芝生は高い」「芝生は難しい」っていう固定観念を壊す事やってみれば出来るもんなんだよね、うちの隣の公園もそれなりになってきたし、1人で、自分の小遣いでできるんだから以外とやればできるもんです
2009年01月25日
コメント(5)
ラグビー人気回復に大きな期待がかかるタグラグビー今度から小学校の体育の授業で選択できるようになるそうです。サッカー、バスケ、ポートボール、ドッヂボールとか球技の中にタグラグビーが入るそうです。これでラグビーに興味を持つ子が増えてくれればねさて、そんな中、アフリカでタグラグビーの普及をしているイギリス人のマーティンさんが日本協会にきて指導のポイントを語っていったそうです。そのポイントが凄いんです【Martinが語るタグラグビーのコーチングスキル】タグラグビーを教えるにあたっては「Game Sense」をキーワードとしています。これは「ゲームを通じて学んで行く」という方式で、とりあえず最低限の決め事でゲームに入って行きます。タグラグビーの場合、極端に言えば「タグを取られたらパスをすること」、これだけで構いません。ラグビー経験の豊富なコーチはともすると、「パスは必ず後ろに」、「オフサイド」など、多くの制約を始めから教えようとしますが、まずはゲームを楽しむことが一番です。コーチはそのなかで、できていないスキル、採用したほうが良いルールがあればゲームを止めて、指導をしたりルールの追加をしたりすれば良いのです。スローフォワードの反則も、それを取り入れた方がゲームが面白くなる場面で採用すれば良いでしょう。コーチは常に、子供たちがゲームの戦略を考えるように、そしてその戦略に必要で効果的なスキルを学べるような進め方をするべきです。学校の教育現場でのタグラグビー普及には分厚いマニュアルはかえって妨げになります。シンプルで最低限の情報を載せたチラシ程度のパンフレットが適していると思います。これ凄いでしょ!!!ラグビーだけど、前に投げてもいいじゃん・・・オフサイドも気にしなくていいじゃんみたいな・・・私もたまにタグラグビーを教えに小学校へ行ったりしますが、ついラグビーっぽく教えちゃいますね・・・「ゲームが楽しめればいいじゃん」みたいな・・・なかなかこうは教えられないですよ!!!さ、小学校の先生がどういうふうに教えるか楽しみですねたぶんマニュアル通りに教えて、子供達から「ラグビーつまらないよ」って言われちゃうんでしょうね!!!先生! 頑張ってよ!
2009年01月23日
コメント(2)
私が昔いたNZのノースハーバーという地域のHPに13歳までのNZラグビーの形態を日本語で紹介していました。ノースハーバーラグビーユニオンJ1~J8までの階級に分けてるんですね、日本だと学年ですが、NZは年齢と体重で分けてるようです。これによると、日本の3年生以上は15人でフルコートですね、更に5,6年生クラスはスクラムも押しあり、大人と同じルールです。時間が60分ってことは30分ハーフだから日本だとクラブレベルの大人と同じですよ・・・でも、低学年まではタックルなしの10人制だったりして、小さいうちからバリバリやってる訳ではないんですねシーズン制で4月~8月、練習は週中に1回1時間で、土曜日が試合これだったら、日本のラグビースクールの方が厳しいかも・・・要は、芝生のホームグランドを持ってるか持ってないかなんだよね、日本も全部のスクールが芝生のホームグランドを持っていればこういう形が可能なんだよね・・・あとマウスピースが必需品って書いているとここの辺の意識が日本はまだまだなんだよね・・・この子達がJ8~ラグビーを始め、一つ一つ階級を上がっていくと、最後がオールブラックスまで繋がっているんですよね!ラグビーするには最高の環境ですね!
2009年01月22日
コメント(0)
オバマの演説の全文の日本語訳を読んでみました。読んでるだけで熱くなってきますねリーダーがちゃんと方向性を示してくれるので付いて行く方は安心ですよねどうしても日本のリーダーと比較しちゃうけどエライ差があるよね・・・ラグビーでも色々なタイプのキャプテンがいるけどA生さんみたいなキャプテンだとFWもBKもどっちで勝負していいのか分からないで、弱い相手にはいいけど、強い相手とやる時はどうにもならないでしょうね・・・FWリーダーとBKリーダーがもっとサポートしないとダメなんだけど、FWとBKの溝がありすぎみたいな感じですね・・・ま、今更オバマ チームに入るのは大変なので、なんとかチーム A生に頑張ってもらいましょう!そろそろキャプテン交代かな・・・
2009年01月22日
コメント(2)
1位東芝、2位三洋、3位サントリー、4位神鋼、ここまでがマイクロソフトカップ出場5位NEC、6位クボタここまでが日本選手権出場7位ヤマハ、8位トヨタ、9位近鉄、10位コカコーラヤマハとトヨタがこの位置だとは思わなかったな・・・11位サニックス、12位九電この2つは入れ替え戦13位IBM、14位横河この2つは自動降格またトップイーストだ・・・トップイーストは厳しいね、この2チームに、まだセコム、重工相模もいるしマイクロソフトカップは2/1に東芝対神鋼、三洋対サントリー東芝は今の勢いなら危なげなく勝つだろうけど、そこが一番危ないとこかな・三洋対サントリーは面白いですね、開幕戦は全然面白くなかったですからね・・・三洋は当然力があるし、サントリーも力がある、去年みたいにモール中心の時間を使った戦術にするのか、ボールを動かして勝負するのか?SHはグレーガンなのか?ベストじゃない三洋対いまいち形がきまらないサントリー決勝で東芝対三洋の再戦になると一番面白いんだけどな
2009年01月20日
コメント(0)
好カードぞろいだった最終節ですが結局、東芝対三洋をTVで見ただけでした東芝はここにきてBESTの状態になりましたね災い転じて福となすといっていいのか・・・立ってボールを繋ぐ、ボールが良く動く、それでいて1対1が強いラグビーの面白さが一杯のラグビーがもどってきました。三洋はメンバーとモチベーションの問題だと思うので、次は立て直すでしょう。サントリーはトヨタに勝っちゃいましたね・・・試合を見てないけどどうだったんだろう?グレーガンが機能したのかな4位には神鋼がはいりましたねこれでマイクロソフトカップは東芝対神鋼、サントリー対三洋東芝にとっては最高のカードですね、負けた神鋼にリベンジして決勝へ決勝で三洋との再戦になると一番面白いですねさて、私は今期はフッカーに挑戦してみようかと思ってます40お手習いでフッカーっていうのはちょっと厳しいですが、フロント出来る人が多いのはチームにとってプラスだし、40でハーフは厳しいんですよね・・・昨日の練習でちょっとスクラム組んだのですが、フロントの奴は素人あいてに手加減しないで組みやがって、おかげで首が痛いこと・・・本数組まないとダメだろうから、しばらくはこんなのが続くんでしょうね・・・そこそこ組めるようになればいいんだけど・・・
2009年01月19日
コメント(0)
私が御贔屓にしているオークランド ブルーズのプレシーズンマッチの日程ですPRE-SEASON MATCHES: Sat 17 Jan vs Chiefs Fri 23 Jan vs Hurricanes Fri 30 Jan vs Reds Thurs 5 Feb vs Highlanders 今日チーフスとやってるみたいですね、チーフスもオールブラックスのメンバーは試合に出ないみたです今年のブルーズのスコッドはJohn Afoa Onosa’i Auva’a Josh Blackie 神鋼のジョシュ???Anthony Boric Justin Collins Charlie Faumuina Jimmy Gopperth ゴッパスがキーですねKurtis Haiu Jamie Helleur Michael Hobbs Jerome Kaino Tasesa Lavea Chris Lowrey Tom McCartney Tevita Mailau Keven Mealamu captainTaniela Moa Rene Ranger Joe Rokocoko Chris Smylie Benson Stanley Isaia Toeava Anthony Tuitavake Ali Williams カンタベリーから戻ったの?Jay Williams Paul Williams Tony Woodcock Rudi WulfキャプテンはメアラムポイントはSOですね、ゴッパスがハマってくれればいいんだけど、あとは出戻りのラベアか昔みたいにワクワクするブルーズのラグビーが見たいな!
2009年01月17日
コメント(0)
最終節は凄い試合ばっかりですね私が一番楽しみなのが、東芝 対 三洋これは凄い試合になりますよ!東芝は「災い転じて福となす」でしょ、なんかピリっとしなかったのが先週の戦いで完全に一つになった感じ三洋はコリニアシがいないけどバツベイって、あのバツベイの弟かなSO入江がヒルに負けない強さを見せてほしいなガチガチの剛対剛の凄い試合になるでしょうねそれでマイクロソフトカップ決勝で再戦っていうのが一番いいですねトヨタ対サントリー私はトヨタが日本選手権に出て欲しいんですよねトヨタが勝って、NECとクボタが負ければ6位に入るのかなSOが正面か・・・正面はFBだと思うけど、これがどうでるかサントリーはグレーガンが先発マイクロソフトカップに向けてグレーガンがチームに機能すれば数段にチーム力UPでしょうね、そういう意味でまだ伸びシロがあるのがサントリーヤマハ対神鋼まだメンバーが出てない・・・勝てばマイクロソフトカップ私はヤマハの方が好きだけどヤマハのハーフ団が誰なのかな・・・あと、リコーがマツダに勝てばトップリーグ復帰で来期はラーカム対グレーガンが見れる!1年間「おあずけ」食ってたから、これは楽しみ!
2009年01月16日
コメント(0)

先日、お通夜があったのでバリカンで頭を刈っていたんですといっても、私は坊さんではないですよただ、ちょっと伸びていてみっともないから風呂場で自分でバリバリ刈っていたんですが、「バキ」って言って急に音がうるさくなったんですよと思ったら、うるさいだけで全然刈れなくなっちゃって・・・まだ途中なんですよ・・・その頭がこれです なんかバネが折れたみたい・・・急遽シャワーで流してニット帽かぶってバイクに乗って近所のスーパーへヘルメットを取ったら直ぐにニット帽かぶって新しいバリカンを買いました。ちゃんと、お通夜も間に合いました・・・
2009年01月15日
コメント(0)
日本代表選手が世界のクラブで活躍しています。サンスポの記事によると、SOのアレジがウェールズのクラブで活躍しているそうです。「この経験は日本代表でも生かせる」ってコメントしているってことはまだ、日本代表でもプレーする意志はあるんですね!!!こういう選手がこれからどんどん出てくるといいですね特に名前がカタカナじゃない選手が世界の強豪クラブで活躍して日本代表に戻ってくるようになると最高ですね!トップリーグもレベルが上がってきていて、ブラウンやヤコとかSP14でも活躍する選手がいるし、同じように夏は南半球で冬は日本でプレーする選手が出てきてほしいな。遠藤もカンタベリーに挑戦したり、こういう形が増えれば、そう遠くない将来に誰かが道をつくるでしょう!
2009年01月15日
コメント(2)

東芝対サントリーは思わぬ点差がつきましたねサントリーはメンバーを落としたのかな、でも、あそこまでやられるとは思ってなかったでしょうね。本番はマイクロソフトカップなので、サントリーは「ネッセサリーロス」でしょうね、再戦のときのモチベーションが最高にもって行けます。東芝は自信になったでしょうね!自分達のラグビーをすれば負けないっていう自信がついたでしょうね。次節の三洋戦が楽しみになりました、お互い自分達の形でガチガチの試合になりそうですね!これで1位か2位が三洋か東芝、3位がサントリー、4位が次節の神鋼対ヤマハの勝ったほう。6位にクボタ、NEC、トヨタのどれか、クボタは近鉄と、NECはサニックスと、トヨタはサントリーと、トヨタに6位に入って欲しいけど、どうかな?可能性は十分あるかなさて我がクラブ「藤沢WEST」の今年初戦、相手は日本最古のラグビークラブ「YCAC」去年はYCACの2本目とやって勝ったんですが、今年は1本目とやってくれと言う事なので、WESTだけでは厳しいので神奈川1部の「湘南プレイボーイズ」と合同でやりました。今年から人工芝になったYCACグランド、私は9番で先発出場!っていうか、用事があって先に帰らなきゃ行けなかったので無理矢理先発しました(笑)しかし、YCACはデカイ、相手の8はアイランダーだと思うけど、トップリーグにいるようなサイズだったし、見事にカエルにされました(笑)前半だけで4本かな取られたの・・・でもケガしなかったからOKでしょ!YCACでのラグビーは楽しいです。本当は、試合の後のアフターマッチファンクションが最高なんですが、今回は出れませんでした。やっぱりラグビーは試合だけじゃなくて、その後に一緒に飲んで、そこまでやってラグビーですね!今回はYCACへラグビー焼酎「楕円」をプレゼントしました。こんどは1/25に芝生化の師匠ニールさんの湖山ラグビークラブの助っ人で行くので、その時はアフターマッチファンクションまで楽しむぞ!!!
2009年01月12日
コメント(2)
高校の花園も終わって、次は大学1/10の決勝は早稲田対帝京私は帝京を応援(アンチ早稲田)それより楽しみなのはトップリーグ!今週のビックカードは、トヨタ対三洋、サントリー対東芝トヨタは今厳しいとこなんですよね、6位以内の日本選手件出場が微妙ですね・・・あと2節、今週が三洋、来週がサントリーどっちか1つかてば6位以内に入れるかな・・・両方負ければ、7位か8位ですね・・・6位までが日本選手権出場って事は、神鋼、トヨタ、NEC、ヤマハのうちどこかが落ちるんですよね・・・どれも見たいな・・・だいたいクラブチームの日本一が日本選手権に出場するっていうのが???どうなの???クラブの日本一を決めるのはいい事だと思うけど、日本選手権に出さなくてもいいよね。日本のトップを目指すなら、トップイーストとかトップウエストに入れてあげればいいんだよねクラブチームだからって特別枠をつくる必要ないとおもうけど・・・クラブチームでラグビーやってて本気でトップリーグとやりたいと思ってる人はいないんじゃない???だったらトップリーグ行くもんね話が大きくそれたけど、とにかくトヨタには頑張ってほしいな!三洋はこの辺で1回負けておくぐらいが本当はいいんだよね、ネッセサッリーロスだね!サントリーと東芝の府中ダービーこれは両チームトップ4は決まっているからねどこまで本気で行くのかな???負けたくはないだろうけど本番はマイクロソフトカップだから、割り切って棄てゲームにしちゃうのかな???それも有りだとは思うけど・・・SP14だったら1位と2位はホームで出来るからね、同じ国ならまだいいけど、相手の国でやる事になったら嫌だよね・・・マイクロソフトカップが秩父宮と花園かな???どこのホームって事もないし、あんまりアドバンテージないもんね見に行きたいけど、棄てゲームだったらもったいないしな・・・メンバー発表は土曜日かな・・・楽しみ楽しみ!!!
2009年01月08日
コメント(0)

正月休みも終わり、日常にもどっちゃいました。今年もラグビーと芝生に頑張ります!ラグビーはスクールのコーチとクラブチーム藤沢WESTの選手の両立!まだまだコーチに専念はしないで選手にこだわるぞ!スクールのコーチとしては、どれだけラグビーの楽しさを体験させられるかボールを持って自由に走る楽しさ、仲間のために自分を犠牲に出来た時の嬉しさ、勇気を振り絞ってタックルした時の自信、勝った時の嬉しさ、負けた悔しさ、そういうのを経験させてあげるのがコーチの仕事だから情熱と愛情を持って頑張ろう!そうそう 去年の我がクラブ「藤沢WEST」の納会で、2008年のMVPを貰いました!皆の投票で選ばれんですが、絶対に選手としての評価ではなく、主務としての頑張りの評価だったんですよね・・・今年は、選手としてMVPを狙い、連覇してやる!!!主務としても頑張らないといけないんだけど、世話のかかるメンバーばっかりだからね・・・ま、1年間、皆で楽しくラグビーが出来るように今年も頑張ろうっとあとは芝生!!! 去年は鳥取方式が報道ステーションで特集されたりして、校庭が固い土のグランドである事が不自然だという事に気づいた人が多くいるんじゃないかな私は、今年も自分で出来る範囲のうちの前の共同スペースの芝刈りと隣の公園の芝生化を継続しようと思います。去年は初めてだったから分からない事も多かったけど、今年はだいたいのイメージがあるから、もっといい芝生を作れる確信があるし、2年目はお金もかからないね・・・ま、1年目もたいした金額かかってないけど・・・今年から3男坊が幼稚園に行くのでその間に幼稚園も芝生化したいな・・・あの園長先生をどうやって口説き落とそうかな・・・隣の公園の実績を持っていけば納得しそうな気がするんだけどな・・・頑張り過ぎない程度に頑張ろうっと!
2009年01月06日
コメント(6)
全16件 (16件中 1-16件目)
1
![]()
![]()
