2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全17件 (17件中 1-17件目)
1
プレシーズンマッチ、第2戦のメンバーです。 ブルーズ Isaia Toeava, Rene Ranger, Benson Stanley, Luke McAlister, Joe Rokocoko, Stephen Brett, Alby Mathewson, Viliame Ma'afu, Serge Lilo, Peter Saili, Ali Williams, Kurtis Haiu, Charlie Faumuina, Keven Mealamu (captain), John Afoa. Reserves: Tom McCartney, Tevita Mailau, Anthony Boric, Jerome Kaino, Chris Smylie, Dan Kirkpatrick, George Pisi, Tom Chamberlain. ベストメンバーかな チーフス Tim Nanai-Williams, Jackson Willison, Richard Kahui, Callum Bruce, Dwayne Sweeney, Mike Delany, Brendon Leonard, Sione Lauaki (captain), Luke Braid, Jarrad Hoeata, Culum Retallick, Craig Clarke, Nathan White, Hika Elliot, Sona Taumalolo. Reserves: Aled de Malmanche, Ben Afeaki, James McGougan, Kevin O'Neill, Romana Graham, Liam Messam, Jack Lam, Junior Poluleuligaga, Phil Burleigh, Trent Renata, Siale Piutau チーフスはムリアイナ、シビバツ抜きかな いよいよ本気モードです
2010年01月27日
コメント(2)
坂本竜馬ブーム 巷の書店は竜馬コーナーが出来てる 24,5年前、高校2年、部活も辞めて、学校もサボりがち、 本当に中途半端な生活だった。 そんな時に友人が「これ読め!」って渡されたのが「竜馬が行 く」だった。当然、読書なんかしない俺が本の厚さにビビッて 「無理、無理」と断ったが、「いいから読め!」って無理やり 渡された。こいつには、ハウンドドックの「フォルテッシモ」 もウィオークマンのイヤホンをお互いに片方づつつけて、無理 やり聞かされた。うちに帰って寝る前に「竜馬が行く」を読ん でみた、どんどん引き込まれて朝迄読んだ、当然学校はサボッ た。 「竜馬が行く」からは大きな影響をうけたな・・・ 高校出てから、この友人と一緒に原付で野宿で桂浜まで行った しりして、 若かったな・・・ あれから何度も読み返そうと思ったけど、あの厚さで全8巻 ・・・ なかなか手が伸びなかった。思い切って買ってみた。 読み返してみると、鮮明にあの時の感じ、感覚が蘇ってくる。 あの頃の中途半端で何をやるのか分からずに、なんかやり切れ ず、半分腐りそうになってる感覚、あの嫌な感覚まで蘇ってき た。 でも今は懐かしく感じる。 本を読んでも昔とは違った感覚で読める、でも、やっぱり面白 い。 まだ1巻の半分ぐらいだけど、あと7巻半・・・読めるかな・ ・・ そうそう、この本を読まされた友人は今アメリカで牧師をやっ てる。http://pmac.sanbi.us/ 今度は「これ読め!」って聖書を渡されるかな・・・
2010年01月27日
コメント(4)

グレーガンって日本の選手の中でも全然大きくないですね、むしろ吉田の方が大きく見えるぐらい、やっぱりサイズじゃないですね。サイズを言い訳にしたらだめですね。 朝5時に起きて、おにぎりを作って(奥様が)朝から幕張メッセのワールドホビーフェアへ行って子供達を満足させて、秩父宮へ移動行って良かった!!! いい試合でした。前半最初はサントリーのキャッチミスやノックオンで東芝がいい感じでTRYで先制でも、その後からサントリーは安定したラインアウト、スクラムからペースをつかみ攻めては相手にターンオーバーされる事なくフェーズを重ね、右へ左へいい攻撃でした。モールでも押し込んでTRYをとりFW戦も有利な感じでした。3TRYを返して完全にゲームを支配しました。14点差でハーフタイム東芝はこのハーフタイムにどんな話がでたんでしょう!後半はラインアウトもスクラムも修正して、東芝らしくなってました。サントリーだって前半同様いい形で攻めたんですが、東芝はいいDFしました。後半12分で2TRYを返して同点になったところで、サントリーはグレーガンとキャプテンの佐々木を下げて、FWに外国人を使ってきました。彼をベネトレーターにしてFWで圧力をかけようという意図なのかもしれませんが、東芝は彼をしっかりと止めてましたね。ベネトレーターを入れるのはいいんですが、キャプテンを変えちゃったのは怪我だったのかな???こっからサントリーの攻めが単調になった感じでした。BKにまわしてもニコラス勝負だった感じで、その外のBK3を使えませんでしたね・・・やっぱり平がいない影響なのかな・・・東芝は自陣22mぐらいでターンオーバーからBKへ展開して立川がキックをゴール前で拾ってTRYで逆転! あれターンオーバーのときラックを真ん中から割ってオーバーしていったが大野じゃないかな・・・あのプレーがチームに勢いをつけたかな!前半は、それが出来なかったんだろうから、後半にサントリーの接点が弱くなってきたのかな・・・その後もサントリーの攻めをよくDFして、見ていても気迫があってやられる感じはしなかったな。試合を決めるTRYは東芝こだわりのモールで取って!前半モールで取られてるからFWは絶対に取りきりたかっただろうね!あと10分で12点差この後すぐ攻め込まれたんだけど、そこを凌ぎきって勝負が決まった感じでした。東芝のファン(たぶん会社の人かな)の中で見てたんですが、試合前からどうせ負けるんだからっていう発言が多かったですよ・・・後半逆転してから「お前たちは強いぞ」って・・・もっと信じてあげましょうよ!!!これで盛り上がって、社員も盛り上がるんでしょうね、企業スポーツの存在価値ですね。しかし、いいゲームでした!!! 本当に見に行って良かった!!!最後までファンサービスして、うちの坊主達にもサインしてくれた大野、富岡鉄平ありがとね!サントリーは日本選手権でリベンジでしょうね、また面白くなったな!!!
2010年01月24日
コメント(1)
プラネットラグビーで投票で選ばれた2009のBEST15 だそうです。 Planet Rugby XV of 2009 15 Rob Kearney 14 Tommy Bowe 13 BOD 12 Jamie Roberts 11 Bryan Habana 10 Matt Giteau 9 Fourie du Preez 8 Jamie Heaslip 7 Heinrich Br・sow 6 Rocky Elsom 5 Victor Matfield 4 Bakkies Botha 3 Martin Castrogiovanni 2 Bismarck du Plessis 1 Gethin Jenkins The Bench 16 John Smit 17 Benn Robinson 18 Paul O'Connell 19 Sergio Parisse 20 Will Genia 21 Morne Steyn 22 Sitiveni Sivivatu NZの選手がリザーブの22番シビバツだけですね・・・ この記事のコメントにはKIWIから「NZの人口は400万 人なんだから投票にしたら入らないのは当然だ」みたいなコメ ントがありました。 そりゃそうですね・・・ こんなコメントもありました here's a list of overseas NZ players 15- S Hamilton/B Blair 14- D Howlett 13- L Mafi/SB Williams 12- A Mauger/R Flutey (Haha) 11- R Gear 10- N Evans/C Spencer 9- B Kelleher 8- M Tuiali'i/N Williams 7- M Holah/C Masoe/D Braid 6- J Collins 5- C Jack 4- T Flavell 3- C Hayman 2- ?? 1- G Somerville 海外でプレーするNZ人だそうです。 これだけじゃなくもっといますね、 日本でプレーしてる選手もいるし、 このチームが今のオールブラックスと試合しても面白いですね ! ちゃんと合わせれば勝っちゃうかもね・・・ この選手達も含めてオールブラックスのセレクションをすれば2011 のW杯は優勝ですね!
2010年01月23日
コメント(5)
結局 朝からワールドホビーフェアーへ行って、 その後、秩父宮へ移動することとなりました。 東芝 対 サントリー 楽しみです。 レギュラーシーズンでは大敗を喫した東芝 だから今回は面白い!キャプテン広瀬が怪我っていうのも、 逆境に強い東芝にはいい方に出るか! 東芝ファンのブログには「逆境にならなきゃやる気だせないの か」って怒ってた人もいたけど(笑) サントリーは気が付くと和製フォアードですね 世界一のSHグレーガンのレベルに周りが合ってきたのかな。 SOが日本人だったら嬉しいんだけど、野村とか曽我部なんか がグレーガンとコンビ組んでたら楽しみだったな・・・ ピシはブルーズだからOKとしておきましょう。 時間ギリギリに着いたら立ち見になるかな・・・ ま、多分座って見れるでしょう。 上の方でも国立よりは良くみれるし!!! ブルーズ対ハリケーンズのプレシーズンマッチ オールブラックスの選手はまだOFFなんですね・・・ また、プロテクトするのかな??? 前回ダメだったのにね・・・
2010年01月23日
コメント(0)
プレシーズンマッチ、第2戦のメンバーです。 ブルーズ Isaia Toeava, Rene Ranger, Benson Stanley, Luke McAlister, Joe Rokocoko, Stephen Brett, Alby Mathewson, Viliame Ma'afu, Serge Lilo, Peter Saili, Ali Williams, Kurtis Haiu, Charlie Faumuina, Keven Mealamu (captain), John Afoa. Reserves: Tom McCartney, Tevita Mailau, Anthony Boric, Jerome Kaino, Chris Smylie, Dan Kirkpatrick, George Pisi, Tom Chamberlain. ベストメンバーかな チーフス Tim Nanai-Williams, Jackson Willison, Richard Kahui, Callum Bruce, Dwayne Sweeney, Mike Delany, Brendon Leonard, Sione Lauaki (captain), Luke Braid, Jarrad Hoeata, Culum Retallick, Craig Clarke, Nathan White, Hika Elliot, Sona Taumalolo. Reserves: Aled de Malmanche, Ben Afeaki, James McGougan, Kevin O'Neill, Romana Graham, Liam Messam, Jack Lam, Junior Poluleuligaga, Phil Burleigh, Trent Renata, Siale Piutau チーフスはムリアイナ、シビバツ抜きかな いよいよ本気モードです
2010年01月21日
コメント(0)
プレシーズンマッチ 対ハリケーンズのメンバー発表です 15. Paul Williams 14. Joe Rokocoko 13. George Pisi 12. Benson Stanley 11. Rudi Wulf 10. Stephen Brett 9. Alby Mathewson 8. Viliame Ma’afu 7. Serge Lilo 6. Peter Saili 5. Andrew Van der Heijden (WTG) 4. Filo Paulo (BDP) 3. Charlie Faumuina 2. Tom McCartney 1. Tevita Mailau 16. Ash Dixon (WTG) 17. Michael Reid (WTG) 18. Anthony Boric 19. Tom Chamberlain 20. Chris Smylie 21. Daniel Kirkpatrick 22. Rene Ranger 23. Pauliasi Manu (BDP) 24. Liaki Moli (BDP) 25. Onosa’i Auva’a (WTG) 26. Jerome Kaino 27. Michael Harris (WTG) 28. Lachie Munro あれ? マカリスターは???
2010年01月21日
コメント(0)
春一番?「元気ですか~!!! ダーーー」 凄い風でした。で、夜のうちに雨がふったみたい。 最近は雨がふると「芝生が喜んでるな~」と思う ここ2,3日暖かいから「芝生が伸びるな~」と思う 天候とか季節とかを意識するようになったし、 自分の力ではどうしようもないこれらに感謝するようになった 雨がキライじゃなくなったし、暖かくなるとワクワクする 芝生化の見えないメリットなのかな SP14のプレシーズンマッチ 1/23にNSWワラタス対QLDレッズの試合があるみたい。 出場メンバーみたけど ??? 知らない人ばかりだったけど もともとAUSのメンバーしらないけど・・・ 今週は、ブルーズ 対 ハリケーンズ もあるはずだし いよいよシーズンって感じです! でも、まずは 東芝 対 サントリー!!! 見に行くぞ!!!
2010年01月21日
コメント(0)
1/24の日曜日、トップリーグの準決勝、東芝対サントリー 見に行きたいと思っていたら、 子供達はワールドホビーフェアーへ行きたいと言い出しおった 今年は、君たちのサッカーの試合のせいで1試合もトップリー グを見に行けなかったんだから準決勝ぐらいは見にいかせてよ ! 東芝がサントリーにリベンジするとこ見たいじゃん!!! 稲妻イレブンだとかディエマだとか、一時の興味に惑わされて はいかん! 東芝ーサントリーはいい試合になるぞ!
2010年01月20日
コメント(2)
早稲田の中竹監督退任だって 辞めたら、どうするんだろうね 仕事をやめて大学の監督になったんじゃなかったかな? 監督業、コーチ業も厳しいね・・・ で、次は誰だ??? 明治 吉田に対して、堀越は別の大学だから今泉とかあるかな ??? そうすると日体は・・・ ないな・・・
2010年01月18日
コメント(2)
今年の日本選手権はどこが出るのか良く分からなかったんですが、やっと分かってきました。ヤマハに勝ったコカコーラがトップリーグ5位の神鋼とやって勝てば日本選手権1回戦へ出場同じくサニックスに勝ったNECがトップリーグ6位のクボタとやって勝てば出場。ミラクルNECの再現なるか!で1回戦の相手はトップリーグの3位、4位チームになる訳ですね。で、大学1位の帝京がクラブの1位と(今年は六甲がくるのかな)、大学2位がトップチャレンジの1位(NTTかな?)とやって、勝てば2回戦でトップリーグ同士の勝者とあたる。2回戦を勝つとトップリーグの1位、2位と準決勝、勝てば決勝!やっぱり三洋、サントリーが有利だろうけど、1発勝負だから分からないですね!まずは今週のトップリーグ準決勝、サントリー対東芝、三洋対トヨタ。サントリー、東芝、見たいな!!!
2010年01月18日
コメント(3)
来週末に ブルーズ対ハリケーンズのプレシーズンマッチがあ るそうです。すでにチケットは完売 いよいよSP14が盛り上がってきました。 NZでの開幕も2/12のブルーズ対ハリケーンズです。 もうすぐですね! しかし、今の選手は1年中ラグビー漬けですね・・・日本人み たい(笑) 私がいたころ20年前は、まだアマチュアでしたし、この1月 、2月っていうのはNZの夏で一番いい季節、海に行ったりB BQしたり、ラグビーではなくタッチのシーズン中でした。 クリスマスからこの時期が一番ビールを飲んで体重が増える時 期でしたね。 2月の終わりぐらいからプレシーズントレーニングが始まって 、4月からシーズンスタートっていう感じだったかな・・・ ま、一部のプロ選手が1年中ラグビーやってて、他の選手はあ まり変わってないんだろうけど・・・ いいな~、またNZでラグビーやって、試合後にビール飲みた いな!!!
2010年01月15日
コメント(2)
イングランド代表にNZ人が3人入りました。 リキ フルーティは前にも入りましたが、そのほかにフッカー とBKに入ったそうです。 ラグビー発祥の国イングランド その代表に外国人が3人 非常にラグビーらしくていいですね 賛否両論あると思いますが、ラグビーは所属しているクラブの 国の代表になるものだったんですよね ま、アマチュアからプロに変わったんで難しい部分ですが、ラ グビーのいいところなので変わらないで欲しいです。 日本代表にも多くの外国人が入ってますが、ラグビーのいい文 化として受け入れたいですね。外国人選手に勝って代表に入っ て欲しいですね。 さて、日本選手権、どこが出るのか分かりにくいですね。 大学の1位 帝京はクラブの1位と、クラブはタマリバが負け たんですね・・・決勝は駒場対六甲、六甲はワールドから選手 がながれてるのかな、 大学2位の東海はトップリーグに1位で昇格してくるチームと 、 トップリーグの3位、4位は5~10位の勝ち上がってきたワ イルドカードチームと当たって、次に大学達の勝った方とやっ て準決勝でトップリーグの1位2位チームと対戦、 ワイルドカードのチームとやるのは嫌ですね。 なんか訳わからないですね・・・
2010年01月14日
コメント(0)
面白い試合でしたね。やっぱり重量フォワードの対決はラグビーらしくていいですね!モールばっかりで面白くないっていう人もいるでしょうが、FWがガツガツと前へでていい玉がBKにまわって華麗なTRYがたまにあるんで面白いんで、BKばっかでTRYを取り合っちゃうのは大味で、それならセブンスの方が面白いかも・・・一つ気になったのは終了2分前ぐらいで貰ったペナルティ、右隅のテンメーターぐらい。スーパーキックでタッチへ出して5mラインアウトになったけど、PGを狙うっていう選択肢は無かったのかな?1点差、残り時間2分、入ればほぼ優勝、角度もあり、距離もあり難しいキックだけど、この状況で蹴れるキッカーが欲しいですね。TRYを狙って、ダメなら潔く負けるっていうのも日本人っぽくっていいけど、それは高校生までですね。大学っていったらU23だから、ほぼトップチームの次ぐらいのレベルなんだから、負けられない試合ではPG狙って欲しいと思います。はずして責める奴はいないでしょう。ボーナスポイント有りの総当り選と負けたら終わりのトーナメントでは戦い方を変えていかないとね。
2010年01月11日
コメント(0)
キング カルロス スペンサーがSP14に戻ってくるかも知れないそうです。チームはNZではなく南アのライオンズ若手の育成にスペンサーの経験を使いたい、みたいな感じらしいけど、まだ本決まりではないみたいですね。34歳のスペンサー、猛もう一度スペンサーのプレーをSP14で見たいですね。さて、花園決勝、東福岡 対 桐蔭結局試合はTVでもみれなかったけど、桐蔭の力負けだったようですね。東福岡の監督のコメントで「選手は楽しめたと思います」っていうのと、桐蔭のキャプテンの「最後はもう○分しかないぞ、もっと楽しもうって何回も言ってました」っていうコメントが凄いと思います。彼らは決勝を楽しむだけの努力をしてきたんでしょうね。最近は努力もしないで「楽しもう」っていう若いのが多いし、指導する側も「楽しく」っていうのが最近の流行だし。最近は「楽しませてもらう」ばっかりで自分から「楽しむ」事ができないんですよね。楽しむ為にはそれなりの努力をしないといけないんですよね花園の決勝を楽しんだ両校の選手は素晴らしいですね。
2010年01月07日
コメント(5)
今年も芝生とラグビーを頑張ろうっと! 数年前に撒いた種が芽をだしてきて、ティフトン的には植えた 苗が広がってきて、今年は地域の校庭の芝生化に着手できるか もしれません。 市の議員さんと地域のサッカー少年団の人と校長先生と会合し ました。 おおむね賛成で、一気に全面芝生化は無理なようですが一部テ スト的に芝生を植えるのは行けそうな気がします。 これから役所の了解を取らないといけないので、まだどうなる か分かりませんが、市も芝生化へは表向き前向きですから何と かなるでしょう! 近所の芝生も3年目で良くなってきてるし、近所の理解も得ら れてきてるので、今年は芝刈りで忙しくなるかな・・・ ラグビーもまだ現役で出来るように頑張らないと! 走りこまないとね・・・ 体重おもすぎ・・・
2010年01月07日
コメント(3)
7日の決勝は我が神奈川の桐蔭対東福岡強いのは東福岡ですね桐蔭はDFで粘ってPGで加点して僅差に持ち込みたいDFで粘っても相手がミスしてくれないと体力を奪われるだけなので、前半20分までに3PGで9ー5ぐらいでリードして、相手が焦ってミスしてくれる展開にしたいですね。決定力もあるから後半は2本TRYを取って相手を2,3TRYに抑えて僅差の勝利っていうストーリーかな。前半粘れないと50点ぐらい取られるかも・・・桐蔭のDFは凄く組織的でいいんだけど、組織的なDFって個々で負けると一気に破綻するからね・・・1対1で桐蔭が耐えられるか?試合とは関係なく、桐蔭のFB松島幸太郎 いいですね。一見、留学生かと思うのですが、名前が松島幸太郎バリバリの日本人! 南アのお父さんとのハーフなのかな、彼みたいのがJAPANに入ってくれると、JAPANの外国人が多すぎるとかいう意見も変わってくるんじゃないかな。日本代表になる資格がある選手は平等に実力で代表に選べばいいと思うけどね。桐蔭のウイングの竹中? 彼も凄いね。東福岡相手に通用するかな?
2010年01月06日
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1
![]()
![]()
