DJロマネスクさん

タブラを完璧に演奏出来る事は至難の業ですね。
北インドである「タブラ」を、南インドの音楽や韓国音楽とセッションする時に、7拍子をいかに合わせるかで躊躇していましたが、7拍子の分割をすると「3拍子と4拍子」の組み合わせを使うなどをして切り抜けたことがあります。
テクニックばかりでなく、音楽理論?も優れていますね。
(2005年04月10日 08時12分36秒)

るんたるんた 民族楽器専門店

るんたるんた 民族楽器専門店

PR

プロフィール

るんたrunta

るんたrunta

コメント新着

コロリ@ Re:浜下り(はまうい)由来の民話(04/06) 調べてみたら、浜下りと同じ習慣が江戸に…
背番号のないエースG @ Re:沖縄民謡  「石垣市役所新庁舎」に、上記の内容につ…
坂東太郎9422 @ Re:琉球舞踊  「管理栄養士・比嘉早苗」に、上記の内容…
イナミノニマニ @ 粟ぬ盛   はじめまして 「粟の酒」で検索して辿っ…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2005年04月09日
XML
カテゴリ: 楽器関係
インド打楽器『タブラ』

 イスラム勢力がインド支配を始めた13世紀以降、宮廷で栄えた北インド古典音楽の楽器として誕生したと言われています。

 右手でたたく小さい方を「タブラ」、左手でたたく大きい方を「バヤ」、二つ対になったものも『タブラ』と呼びます。

 どちらも打面にはヤギのなめし革が使われているが、胴体の素材は全く異なります。

「タブラ」は紫檀(シタン)やマンゴーなどの木をくりぬいたもので、3~4キロと重く、人さし指、中指、薬指や手のひらを使って高音を奏でます。

「バヤ」の胴体は鉄・銅・アルミなどの金属製や素焼き壺で、手のひらの付け根を押し付けたり擦ったりして、不思議な余韻のある低音を生み出す。

 打面の黒丸部分も特徴であり、「タブラ」は中央に「バヤ」はやや偏っています。
マンガンとタマリンドの澱粉を練り合わせたものが塗りつけられ、これが打面の振動に影響して、変化に富んだ音を生みます。

 20種類近くあると言われる音には、それぞれ「ナァ」「ディン」「キィタ」「ダァハ」「テテ」「トゥー」などと名前がついています。



打法や打つ場所の違いでさまざまな音が出る為、世界で最も演奏が難しい打楽器とも言われています。

右手指を酷使する楽器として、過酷な練習を要します。

カーンという甲高い音。
トン、テンという軽い音。
シュルシュルという摩擦音。
ドゥーンと響く低音。

ビートルズのアルバムにも登場した打楽器タブラは、多彩な音色でジャズ、ロック、ポップスなどさまざまな音楽に自在に溶け込む事のできる、人の奏でるリズムマシーンですね。

バンドなどのドラムユニットでの「ズンズンチャカズンズンチャ」などを、
タブラでは「ダァハ ダァハ テ テ ダァハ ダァハ トゥー ナ」(kayada)と演奏します。

タブラ・バヤ(Tabla Bahya)/PLAY WOOD タブラ・バヤ(Tabla Bahya)/PLAY WOOD
【インド直輸入】インド音楽(タブラ)CDRhythm 【インド直輸入】インド音楽(タブラ)CDRhythm





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年04月09日 00時36分58秒
コメント(10) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:インド打楽器 『タブラ』(04/09)  
zuzu  さん
この楽器も難しそうですね。
左右の手を別々に動かすのでしょう?
(2005年04月09日 12時42分58秒)

Re[1]:インド打楽器 『タブラ』(04/09)  
るんたrunta  さん
zuzuさん
>この楽器も難しそうですね。
>左右の手を別々に動かすのでしょう?
-----
まったく違う動かし方をしますね。
通常の生活では使わない動きですね。
右の人差し指と中指を伸ばしたまま、交互に動かす速度(16ビート)は至難の業ですよ。
出来て(8ビート)ですね。
それを太鼓面に打ち付けて音を出せるのには・・・

リズムに至っては、今世界中で刻んでいるほとんど全てが、13世紀~15世紀までに出来上がっていますね。

さすが、「0」を解明したインドと思いますね。 (2005年04月09日 12時59分18秒)

行き着く先はインド?  
タブラは本当に凄い楽器ですよ! まるで神の領域です。
あれを操れる人は尊敬します。
ウチの近くにインド料理やさんがあって定期的に演奏会を行なっているんです。 また行きたくなりました♪
(2005年04月10日 06時29分37秒)

Re:行き着く先はインド?(04/09)  
るんたrunta  さん

Re:インド打楽器 『タブラ』(04/09)  
おサルとLee  さん
うちにもタブラのCDがあって、最後の方に現地の言葉で解説が入ってました・・・

私の知り合いもインドで買ってはまってましたが
本当に難しい楽器ですよね。

るんたさんのタブラ聞いてみたいですね~~~!! (2005年04月10日 20時37分54秒)

Re[1]:インド打楽器 『タブラ』(04/09)  
るんたrunta  さん
おサルとLeeさん

いつかセッションしましょうね。
民族楽器持ち寄って、合宿演奏会なんてどう? (2005年04月10日 20時45分20秒)

Re[2]:インド打楽器 『タブラ』(04/09)  
zuzu  さん
るんたruntaさん
>おサルとLeeさん

>いつかセッションしましょうね。
>民族楽器持ち寄って、合宿演奏会なんてどう?
-----
あ、私 聴きに行きたい♪ (2005年04月10日 21時43分16秒)

Re[3]:インド打楽器 『タブラ』(04/09)  
るんたrunta  さん
zuzuさん
>るんたruntaさん
>>おサルとLeeさん
>>
>>いつかセッションしましょうね。
>>民族楽器持ち寄って、合宿演奏会なんてどう?
>-----
>あ、私 聴きに行きたい♪

Leeさ~ん
どうしましょうか~
(2005年04月10日 21時48分23秒)

おしえてください~  
たつ さん
はじめまして!沖縄で音楽活動してます!
先週タブラ&教則DVDを購入して 気合い入れて取り組もうとしたのですが。バヤンの音の出し方がどうしてもわからないのです。スライドの音はそれらしく出来るのですが、バヤン独特のドゥンという音がでません。沖縄で是非タブラをやっている方におあいしたいです!るんたさん そして皆様おしえてください!、沖縄でタブラを実際に生で聞けるところはないでしょうか?よろしくおねがいします! (2005年04月17日 19時28分45秒)

Re:おしえてください~(04/09)  
るんたrunta  さん
たつさん

手の平中央から手首にかけて、「ベビーパウダー」をまんべんなく塗り、手の平を軽く曲げて、4本の指で「打面黒丸」めがけて、打ち戻し(すばやく)しながら、手首を前にスライドします。
そのスライド時の「押し付け力」や「スライド長」で、音階を変える事が出来ますよ。
お近くのインド料理屋さんなどで、タブラ・プレイヤーの事を、聞かれる事をオススメします。 (2005年04月17日 20時01分03秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: