全2件 (2件中 1-2件目)
1

我が愛車CB125T愛車とか言いながらほとんど日用の足としてこき使い屋根がないので雨ざらし、と日夜酷使しております。(笑)原チャリスクーターのような扱いをしておりますがその気になれば10000回転/分の咆哮を響かせるかわいい奴です。・・・・・なんだけど最近調子が悪い。(笑)バッテリーに充電されてないというか、何度バッテリーを充電してもすぐにセルが回らなくなるのです。最近はめんどくさくなってもっぱら押しがけ。それで慣れっちゃったんで特に不都合はなかったりする。(爆)ところが、最近さらに調子が悪くなった。ヘッドライトが暗い上に、ウインカーなんか付けるとヘッドライトが連動して明るくなったり暗くなったりするのです。(´ヘ`;)ウーム…レギュレーターが逝ったような気がする。さすがにこのままではエンジンに点火すらできなくなるかもしれん。・・・・なので交換する事にした。CB125Tに乗ってる方は知っていると思うがこのバイクのレギュレーターはすでに廃盤になっており手に入らない仮に手に入ったとしても、このパーツだけで12000円以上もする。ちょっと辛いので中古部品でもないかとネットを探していたら灯台下暗しというか、Amazonで新品が普通に売っていた。しかも、1個2000円。早速ポチってみて届いた部品がこれだ。おもいきり中華なんですけど・・・・安いわけだ!( ;^^)ヘ..大丈夫か? これ???まぁ、悩んでてもしょうがないので取り付けてみる事にした。さて、取り付けるのはいいが、レギュレーターがどこにあるのかわからない。四苦八苦してやっと見つけた。なんと、タンクとキャブレターの間というどんでもない場所に仕込まれていた。レギュレーターを交換するだけなら簡単なのだがこれは厄介だ。結局、燃料タンクを外して、バッテリーを外して、エアクリボックスも外してやっとの事でレギュレーターを取り出した。それにしても、エアクリボックスを外すのって大嫌いめんどくさすぎる。ヽ(`Д´)ノやっとパーツが外れたのだが、嫌な予感的中。コネクタが違う。(笑)ホームセンターに走れば同じようなコネクタがありそうだがめんどくさいので再利用する。できた。(^^ゞあとは、同じように組み直して作業完了です。今回買った中華レギュレーター結果を言うと、普通に使えます。問題ありません。製造の終了した純正部品の代わりを中華が製造してくれてるなんて便利なんだろう。
2020.06.24
コメント(0)

皆さん、こんにちは。暑い毎日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?首都圏では例の流行り病が散発していますがワタシの地元ではすでに3週間以上新規の患者が発生しないという状況で油断は禁物ですが、ほぼ収束したと言ってもよいかもしれません。普段の生活も徐々に戻っているような感じですが雰囲気として、まだマスクは必須といった感じですね。ただ、マスクが暑い!デスクワークや、買い物程度であればマスクも我慢できますがワタシは力仕事が多いので、Tシャツなんか汗でびしょ濡れです。昨年ゲットした首掛け扇風機のおかげでなんとか助かってますがそれにしてもマスクが息苦しいのです。暑いと呼吸がしにくいのですがそれ以上に、マスクが体温の放熱を妨げているのです。犬などは汗腺がなく、呼吸によって体温を放熱しているのですが人間も呼吸によってかなりの放熱しているようでマスクをする事によって放熱が妨げられて身体が冷やせないのです。中国ではマスクをしたまま運動をしていた子供が熱中症で亡くなる痛ましい事故が起こっているようです。・・・・・・・・このままでは熱中症で倒れかねん。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!体温の放熱を妨げないマスクが欲しい!!!いろいろ情報を集めましたが、市販品ではワタシの理想とするマスクはないようです。ユニクロがエアリズムマスクを発売するようですが私見では、普通のマスクよりはマシという程度。ならば作るしかない!!!で、つくりました。(縫製は奥さんにやってもらいました)試作初号機生地は最近流行りのクールタオルでつくりました。通気性は普通の布マスクよりも良いです。また、クールタオルのように水で濡らして使うこともでき顔に濡れタオルを巻いているようで涼しげではあります。ただ・・・・・・これでも暑い!(;´д`)トホホ…しかも、濡らして使うとさらに通気性が悪くなって息苦しいという結果になりました。ダメじゃん(+_+)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・こうなったらアレを使うしかない。アレとは・・・・・洗濯ネットぉ!!!!で、完成したのがこれです。試作弐号機洗濯ネット メッシュマスク。メッシュ越しに向こうが透けて見えるほど(笑)装着してみると、もう完璧です。息苦しさは微塵を感じず呼吸が妨げられて体温の放熱が妨げられている感がまったくありません。マスク越しに風を感じる事ができるのです。ほとんど、マスクを付けていますというカッコだけで息は普通に素通りします。実験してみましたが、このマスクをつけたままロウソクの火を普通に吹き消す事ができます。(笑)いやぁ、自画自賛ですが最高です。これなら炎天下で重労働しても平気です。このマスク、当たり前ですが飛沫を妨ぐ事はできません。流行り病の方が咳をするとその飛沫は周りに飛び散ります。なので、そういう可能性のある方はこのメッシュマスクは向いてません。ただ、普通のマスクでも繊維の隙間はウイルスの千倍以上の大きさがあり空気中を漂っているウイルスの吸い込みを防ぐ事はできません。例えば、インフルエンザウイルスの大きさは 100nm(1 万分の 1mm)で,仮にインフルエンザウイルスがテニスボールくらいの大きさだとすると,マスクの繊維の隙間は 3 メートルくらいになります。ザルで水を掬うようなものです。感染予防としてのマスクはウイルスの付いた手で鼻・口を触らないようにする為の物です。そういう意味では今回のメッシュマスクでもまったく問題がないわけです。流行り病を怖がって熱中症で倒れたら本末転倒です。ぜひ、ご参考にして下さい。
2020.06.19
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1


![]()