全2件 (2件中 1-2件目)
1

最近、ブログの更新をサボっています。(笑)まぁ、例の流行病で家に籠もっているのでネタがないというのもあるのだけど・・・・で、愛用のLEDランタンが壊れました。ブラックダイヤモンド アポロこのランタン、LEDランタンが珍しかった頃に一目惚れして買ったものです。アポロという名前は月面着陸船に似ているからということらしいですがランタンにしては美しいデザインはキャンプ用のみならず日用使いにもぴったりなのです。10年以上使っていたのですがいきなり点かなくなりました。捨てるのももったいないので一応分解してみることにしました。LEDにはけっこう大きな放熱板が付いています。これって、LEDを交換すれば治るんじゃね?ネットを探すと使えそうなパーツがあったのでさっそくゲットしました。元々は白色のLEDなのですが、個人的な好みで電球色にします。こっちの方が酒がうまいのです。(笑)若干の加工は必要ですが、なんとか押し込みます。あっさり復活。300円で修理完了です。まだ10年は使えるだろう。(^o^)
2020.05.25
コメント(2)

皆さん、こんにちは。久しぶりの更新です。ようやくコロナも収束の兆しが見えてきて一安心ですね。まぁ、おそらく第二波は来ると思うので油断は禁物ですが・・・・・さて、ワタシの住む町でも特別定額給付が始まったようですので申請してみました。意外と往生したので忘備録代わりに書いておきます。申請は基本的に郵送なのですが、ワタシはマイナンバーカードをつくっているのでオンライン申請に挑戦してみました。ワタシのスマホにはNFC機能があるのでこれで申請できれば一番簡単です。ワタシのスマホにはNFC機能はありますが、FeliCaには対応しておらずいわゆるおサイフケータイのような使い方はできません。VISAタッチには対応できますが、edyは非対応です。(edyの残金の読み取り程度はできる)やってみましたが、結果的にスマホでは申請できませんでした。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!まぁ、そもそも対応機種に入ってなかったですけどね・・・・(笑)ってな、訳でパソコンでオンライン申請をやってみました。具体的にはマイナポータルの「ぴったりサービス」をいうサイトで行います。ご注意:お住まいの市町村によってオンライン申請の開始時期が違います。 開始されていない市町村ではオンライン申請できません。ただ、正直言って少々めんどくさいです。普段、PCをよく触っている方は別ですがOS? ブラウザ? なにそれ?と、言う方は難しいかもしれません。ぴったりサービスの動作環境は下記に記載されています。また、マイナポータルAPというアプリをインストールする必要があります。app.oss.myna.go.jp/Application/resources/dousakankyou/index.html・・・・・・・・で、動作環境が整ったらいよいよ申請です。連絡先とかを入力するのですが、ここで思わぬエラーに悩まされる事になりました。エラーが出てマイナンバーカードが読み取れないのです。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!Q&A等検索してみたら、Windowsの設定でSmart Cardサービスが開始されていない可能性があるとのこと・・・・さっそく設定変更してみます。具体的にはサービス一覧画面より「Smart Card」をダブルクリックし「Smart Cardのプロパティ」を開き、スタートアップの種類を「自動」にサービスの状態の「開始」ボタンを押します。これでSmart Cardサービスが動作を始めたのですがやっぱり同じエラーが出ます。(・_・?)なので、カードリーダーがちゃんと動いているか確認してみます。ちなみにカードリーダーはsony RC-S330なんと、カードの通信で△マークがでているという微妙な結果。PC/SC アクティベーターが必要とか出ているので調べてみたらe-Taxとかするときはこれが必要らしい。今回も国相手の申請なので、PC/SC アクティベーターもインストールしてみました。すると・・・・・見事成功!引き続きぴったりサービスを再開してみましたが、エラーが起こらず申請を進める事ができました。と、いうわけで無事申請終了です。やれやれ めんどくさかった。(^◇^;)
2020.05.11
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1