全7件 (7件中 1-7件目)
1

アマチュア無線局免許状がきました。これで晴れてアマチュア無線復活です。しかも、大昔使っていたコールサインでの復活です。( ^ω^ )いやぁ、それにしても免許状が発行されるまで一ヶ月以上かかりました。大変でしたよ。実は、無線機に関しての法律が変わったらしく、新規制の法律前に発売された無線機では基本的に免許がおりなかったのです。つまり手持ちの無線機はすべてゴミ。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!ところが、救済策があって、JARDとかいう組織に申請すれば古い無線機でも保証してくれて免許が下りるようだ。ところが、この保証料が無線機1台で4100円もかかる。(2台めからは+1000円)ただし、古い無線機の保証と言っても、ただの書類の話で実機を検査するわけでもない。しかし、JARDに金を払うか新しい無線機を買うかしないと免許が下りないのだ。つまり、総務省が法律をタテに古い無線機を使えなくして使いたければ天下り団体に金払え!と、いう事らしい。政治家・官僚・天下り団体の強烈などろどろした関係がここにはあった。こんな事やってるからアマチュア無線は衰退するんだろうなぁ。(;´д`)トホホちなみに、久しぶりに無線機で聞いてみたら145MHz も430MHzもガラガラ待受周波数に合わせても誰もいない。(笑)気兼ねなく無線で遊ぶには良い時期かもしれない。
2021.07.31
コメント(0)

土日は東温市の滑川野外活動研修施設「なめがわ清流の森」にキャンプに行ってきました。ここは、東温市の旧滑川小学校跡地を改装した比較的新しい施設で豊かな自然と水道やトイレの便利装備が完備された抜群に良い環境です。ワタシが個人的に一人でキャンプに行くならこういう整いすぎ(笑)のキャンプ場は避けるのですが家族も一緒だとそうはいかなくて、今回は無難な路線でのキャンプです。・・・・・・・とは言え、家族でキャンプをするとしたらそれなりに多くの装備が必要となります。我が家の軽自動車では4人乗るとほぼ荷物は積めません。今回は3人のキャンプなので、座席を倒してそのスペースに厳選したキャンプ用品を積む事にしました。テント、寝袋、調理・照明火器、食料・食器・飲料水そしてテーブル。テーブルは装備から外したかったのですが、キャンプ場のテーブルが使えない時は悲惨な事になりそうなので無理を承知で装備に加えました。・・・・・・・・・・・・・で、キャンプ場に着いたらびっくり。見たことないくらい人人人・・・・・ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!穴場的なキャンプ場ですが、やっぱり夏休みなんでめちゃ混んでます。キャンプ場設置のテーブルはすでに占拠されていました。テーブルを持ってきて大正解です。とりあえず、テント設営します。もう30年以上使っているテントです。片方はゴアテックスの山岳テントすでに廃盤。なのですが最近、テントにゴアテックスが使えないらしく、この古いテントはかなりの高値で取引されているとか・・・・・もう一つのテントも古いものですが最近のアニメで登場人物が使っているとかでこちらも高値で取引されているらしい・・・・・もう何がなんやらですわ。夕食はバーベキュー。お気に入りの缶ストーブに炭を入れて使います。炭火で焼いた焼き肉は最高です。ワタシは普段はビールはあまり飲まないのですが、こういう時はビールに限りますね。(´∀`*)ウフフ夜になるとお約束の花火。しんのすけがエキサイトしまくっていました。(^◇^;)今回は装備を減らしたかったので寝袋はやめて毛布だけにしようかと思ったのですが、冒険はやめて寝袋を持ってきて大正解。渓谷のキャンプ場は思わぬほど冷え込んでむしろ寒いくらいでしたね。翌日はキャンプ場の横の滑川で水遊び。透き通った清流ですがめちゃくちゃ冷たく。ワタシは浸かれませんでした。子どもたちは平気で遊んでます。子供ってスゴイ。(^◇^;)虫刺されスプレーと大量の蚊取り線香を持ってきていたのですが蚊はほとんどいなくてまったく刺されませんでした。ただ、蟻はたくさんいましたけど・・・・・・・・・・・ってな訳で、全てのスケジュールをつつがなくこなして無事撤収。気持ちよくキャンプ終了です。久しぶりのキャンプだったので、準備に悩んだのですが装備を削りすぎなかったのが功を奏しました。大きな車を持っていたら、あれやこれや持ち込んで結局疲れただけというキャンプになりがちでワタシ的にはキャンプはいかに荷物を減らすか?が、テーマなのですが、そう意味では今回のキャンプは成功です。またキャンプに行きたいな。(^◇^;)
2021.07.27
コメント(0)
娘が通っている学校から新型コロナワクチン予防接種の申込書をもらってきた。年配の方の接種に続き、ついに未成年者への接種も始まったようだ。で、娘はワクチン接種を受けるべきかどうか迷っていたようなので軽くアドバイスをする事にした。どうやら、娘は今度の新型コロナの予防接種。つまり、メッセンジャーRNAワクチンがいかなるものかはまったく知らないようだ。っていうか、世の中のほぼ大半の方がご存知ないようだ。そりゃ、そうだ。新聞・TV等のマスコミは不安を煽るばかりで、本当に大切な事は報道しないのだ。まったくもって役に立たずとしか言いようがない。では、まず事実から確認してみよう。新型コロナ騒ぎが始まってから約1年半7/10時点での死亡者数が14,943名 ざっくり1年で約1万人という感じ。これは例年のインフルエンザによる死亡者数と同じくらいです。そして、年齢別の死亡者を比較すると、70才以上の方がほどんどを占めます。未成年者の死亡者数はゼロです。約1年半でゼロです。それに対して、新型コロナワクチンの接種後に亡くなった方は500人超えています。どうやら新型コロナワクチンの副反応として心筋炎を引き起こすようです。1年半の間に新型コロナでの死亡者ゼロという事は未成年者にとって新型コロナは恐ろしい病気ではなくただの風邪と言って良いでしょう。未成年者のワクチン接種ははじまったばかりなのでデータがないのですがむしろ、未成年者はワクチンの副反応により死亡するリスクの方が高いと思われます。逆に70歳以上の高齢の方はワクチン接種をしても良いと思います。話は戻りますが、今回の新型コロナワクチンはメッセンジャーRNAワクチンと呼ばれていますがこれが何なのか?個人的には知らないで接種するのはとても恐ろしい事に思います。そもそも、ワクチンとは何か?わかりやすくいうと、病気になる前に病原体を身体に入れるという事です。病原体を身体に入れると言っても、病気にならないような少量だったりボコボコに痛めつけて死んだ状態(不活性化)にします。それらの病原体を身体に入れると身体の免疫が反応してただちにその病原体を駆除します。その時に病原体との戦いの記録が記憶されて本当の病気にかかった時に免疫が素早く対処でき、病気にならなかったりかかっても軽かったりするのです。さて、メッセンジャーRNAワクチンこれは今回のコロナ騒ぎで始めて実用化された新しいワクチンです。今までワクチンというものは生きている病原体や、死んでいる病原体を身体に入れるというものでしたがメッセンジャーRNAワクチンはそういうものではありません。メッセンジャーRNAワクチンはいわば人工ウイルスと言った感じで接種した人の細胞に入り込み遺伝子を注入、人間の体内で疑似コロナウイルスを発生させます。あとは同じで、免疫システムが発動して戦いを記憶するのです。メッセンジャーRNAワクチンは人間の細胞に人工的に作った遺伝をを注入します。ワクチンメーカーは安全だと言ってますが本当に安全なのでしょうか?普通、新しいワクチンが開発されたら5年とか10年かけて臨床試験が行われて徹底的に安全性が確かめられます。しかし、今回は新型コロナの世界的な流行ということでまともな臨床試験が行われずに人間への接種が行われています。つまり、今現在、世界的規模で人間へ治験が行われている最中なのです。日本でも新型コロナワクチン接種によって1000人ほど亡くなられています。「ほど」と書いたのは、新型コロナワクチン接種後に突然亡くなっても「因果関係が証明できない」とか言って正確にカウントされないからです。持病がありながらも今まで元気だった方が予防接種後に突然倒れてそのまま亡くなっても「持病があるので亡くなったのは新型コロナワクチン接種が原因とは言えない」とか、言ってるのです。また、メッセンジャーRNAワクチンは短時間に大量に人間の体細胞に入り込むので癌を発症したり、妊娠中の女性は子供に悪影響が出る可能性が指摘されています。・・・・・・・・・・・・・・・・・・どうですか?恐ろしくありませんか?メッセンジャーRNAワクチンが安全なのかどうか?それは誰にもわかりません。わかるのは5~10年後です。ただ、5年後に癌を発症しても因果関係が証明できないとか予防接種は自己責任ですとか言われるだけですけどね。とか、書くとワタシはメッセンジャーRNAワクチンを完全に否定していると思われそうですがそうではありません。例えば米国では2021/7現在で60万人もの方が亡くなられています。(日本は1.5万人)これだけの方が亡くなられている状態では新型コロナワクチンによる死亡のリスクよりもコロナ感染による死亡のリスクの方が高いと思われますので今回のワクチン接種は有効だと思います。ただ、日本はまったく状況が違います。70歳以上の方はワクチン接種が有効だと思いますが若い方はむしろワクチン接種の方が死ぬ確率が高くなります。・・・・・・・・ってな、事を娘に説明したらワクチン接種はしない事にしたらしいです。(^◇^;)
2021.07.13
コメント(0)
いじめの本質は娯楽であるその意見に激しく同意します。いじめはやってる本人からしたら楽しいのです。楽しいから繰り返すのです。(いじめを受ける方が地獄ですが)ならばいじめを止めさせるのはどうすれば良いのか?それは楽しくなくするしかないのです。人間・・・・というよりも生物は快を求め、不快を避けます。これは本能です。いじめを娯楽にしている人にとってはいじめは快なので永遠に快を求め続けます。よって、いじめは永遠になくなりません。では、不快はどうか?人間、いや生物は不快を避けます。自分が攻撃されたり傷つく事を本能で避けます。ならば、快と不快が同時に来たらどうするか?これをやれば気持ち良いのだが、自分が攻撃されるかもしれない。・・・・・そんな時は、生物は不快を避ける方を優先します。目の前に美味しそうな餌があっても、天敵が居た場合は逃げる方を優先します。生物の本能は、快を求めるよりも、不快を避ける方を優先するのです。・・・・・・・・・・・・・・・つまり、そういう事です。いじめは娯楽です。楽しいからやるのです。そのためには、相手が反撃しない事が必須です。では、反撃しないと思っていた相手が反撃したらどうなるでしょう?今までいじめて楽しかったけど、いじめた相手が激昂して殴られて前歯の1本でも折られたとしたらどうでしょう。また、いじめを繰り返すでしょうか?他人の痛みがわからないクズ人間でも自分の痛みはわかります。なので、いじめを止めるにはどうすれば良いか?反撃して、相手に痛みをわからせるしかないのです。いじめをしてくるのは他人の痛みがわからないクズ人間ですが人間だと思ってはいけません。猿や犬の類、動物と思った方が良いです。説得なんて無意味です。そんな頭脳はありません。いじめをすると反撃されて痛い目に遭うよというのを身体でわからせるしかないのです。以上がワタシのいじめ対処法です。誰かの何かのお役に立てれば幸いですが、もちろん自己責任です。自分の身は自分で守るしかないのです。【補足】長々と書きましたが、ちょっと注意点。職場等で必要以上にキツく当ってくる人がいても、すぐにいじめと判断しないで下さい。元々性格のキツイ人、元々言葉遣いのキツイ人、根が真面目な人、他人とのコミュニケーションが苦手な人、などなど色々な人がいます。なので、まずはじっくり観察する事をおすすめします。言ってる事に矛盾はないか?整合性は取れているか?感情的になっていないか?とりあえず、話を聞く。自分に非があれば改善してみる。まずは、そうしてみて下さい。マトモな人であれば、こちらが非を改善すれば、キツイ事は言わなくなります。ホントのいじめはこちらが非を改善しても、さらにあれやこれや理由をつけていじめをエスカレートしてきます。矛盾する事や支離滅裂な事を感情的に当ってきます。こうなったらいじめ確定です。いじめ確定すればあとは簡単ですね。相手は人間ではありません。ただの動物です。相手がビビるほど叩きのめしてあげましょう。本人のためでもあります。
2021.07.05
コメント(0)
いじめシリーズ その3です。・・・・・・・・・・・ワタシがとある職場にアルバイトで入った時のことです。食品工場だったかな? 極端に女性の多い職場です。パートやアルバイトが多い職場って正規社員が極端に少なく正規社員はパートやアルバイトに仕事を丸投げしている事が多く多くの事をベテランパートが仕切っています。なので、そのベテランによるいじめの温床になってる感じです。・・・・・・・・・・・・・・アルバイトを始めてすぐ、まだ右も左もわからない時にとあるおばちゃんに警告されました。「Dさんはタチが悪いから気をつけてね」人数が多いし、全員クリーンキャップ(髪の毛が入らないようにする耳まで覆う帽子)とマスクをしていので顔なんてわかりません。ましてや名前で言われても誰が誰やらわかりませんよ。┐(´∀`)┌そんなこんなで仕事が始まり、当然なんにもわからないので仕事を教わりながら覚えていく訳です。すると、とあるおばちゃんからのいじめ(嫌がらせ)が始まったのです。とあるおばちゃん 仮にDさんとする。Dさんに仕事を教わる事になったのですが、Dさんが何を言っているかわからない。要するに教え方が下手くそなのです。教え方が下手くそなので、やり方がわからないのですがそれにヒステリックになってキツイ言葉で暴言を浴びせかける感じです。いや、これはキツイですよ。(^^;)ただ、ワタシはDさんにそれほど悪意は感じませんでした。Dさんは背が低く太っていて、いわゆる容姿がよろしくないおばちゃんで想像ですが、学生時代はいじめの対象にされてたタイプではなかろうか?理不尽ないじめを受け続けて来た結果、自分の身を守る為に攻撃的になっているような気がしたのです。なので、ちょっと違う反撃方法を試してみる事にしました。前回のAさん、Bさんとは真逆の方法です。休憩時間にとあるおばちゃんに同情されました。Dさんに教えてもらうの大変でしょう? 皆、迷惑してるのよ。そこで、ワタシはその親切なおばちゃんにいや、Dさんって結構可愛らしいですよね。と、ぼそっと漏らしたのです。すると、その親切なおばちゃんは、呆然としてあなた頭大丈夫?と、呆れられてしまいました。いや、本気でそう思っていた訳ではありません。本人のいないところで、皆が嫌っている人を褒めるとどうなるか?女性の噂話はSNSのごとく急速に拡散して本人の耳に入るハズです。戦略的に、試したみただけなのです。・・・・・・・・・・・・・・・・すると、どうなったか?なんと、Dさんからのいじめがなくなったのです。もちろん、大声で怒鳴るような即効性はありません。一週間はかかったかな?Dさんの態度が和らいできて普通に接してくれるようになったのです。いやぁ、自分でもびっくりするほどの効果でした。ただ、副作用もありました。他の女性(おばちゃんですが)から避けられるようになったのです。あの人は変な趣味があるあの人は頭がおかしい・・・・・そう、思われたのかもしれません。Aさん、Bさんを怒鳴りつけた時は周りの女性に好かれたのですが今回は周りの女性に嫌われたのです。真逆の事をやったので真逆の結果になったのは当然ですが・・・・・(笑)さて、長くなったので、つづく。次回でまとめてみたいと思います。
2021.07.04
コメント(0)
さて、ワタシが職場でいじめられた体験談です。(笑)繰り返しになりますが、いじめとは「他人の痛みがわからない人が行う娯楽である」ですので、いじめをする人は他人の痛みがわからない人間のクズです。ワタシの基本スタンスとしては、他人に害をなす人間のクズには何をやっても良いと思っています。その人間のクズが職場を追われて経済的に露頭に迷っても精神が崩壊しても意に介さない事にしています。ただし、ワタシ自身が攻撃された時に限ります。他人がいじめを受けていてもワタシは介入しません。ワタシは正義マンではありません。いじめは受けた者が対処するしかないのです。それが現実です。さて、とある職場でワタシがアルバイトをしている時の話です。その職場は常に百人位働いているような大きな職場で大まかに女性は力はいらないが細かい仕事男性は力仕事という感じでした。なので同じフロアでも女性の部門と男性の部門は別れていました。ワタシがその職場に入った時に先輩男性の方に「タチの悪いおばちゃんが居るから気をつけるように」と、忠告をもらっていたのですが、基本女性の部門には行かないのであまり関係ない話でした。ところが、仕事に慣れてきた頃に、その女性の部門に行く仕事が増えたのです。それから来ましたね! 執拗ないじめが・・・・・・とある、おばちゃん(以下Aさん)が絡んできたのです。ワタシがそのAさんに近づくと、どうでも良いささいな事で恫喝してくるのです。そのうちに、そのAさんに近づくと、「邪魔だ!」とか「どけ!」とか罵声を浴びせてきます。いやぁ、びっくりしましたねぇ。男とか女とか年齢とか関係ないんだ。ガ━━(;゚Д゚)━━ン!!ワタシの感覚だと、仮に(やらないけど仮にです)誰かに喧嘩をふっかけようと思ったらまず、相手を見て勝てそうか考えます。最低でも体格を見て殴り合いに勝てる見込みが少なければ喧嘩を売らないと思います。ワタシに絡んできたAさんはその職場では大御所のようですが所詮おばちゃんです。男が本気で怒ったら到底勝ち目はないでしょう。なのに、男であるワタシに堂々といじめを敢行してくるのです。要するに、長年その職場でいじめを繰り返してきたので自分が一番偉いと思っているのでしょう。おそらく反撃された事が一度もないのでしょう。感覚が麻痺しているのです。・・・・・・・・・・・・・・・・さて、それからワタシの反撃が始まりました。ある日の事、大人しく黙々と仕事をしているワタシにAさんが罵声を浴びせてきました。ワタシは待ってました!と、ばかりに会社中に響き渡る大声でそのAさんを怒鳴りつけたのです。もちろん、会社のラインは止まって大騒ぎとなりました。Aさんは呆然としてもちろん反撃してきません。ワタシは上司に呼びつけられました。「ラインを止めて会社に迷惑をかけて申し訳ありませんでした。」と一応謝り「Aさんが嫌がらせをしていたので注意しただけです!」と、理由を説明。上司は内心わかっているので「あまり騒ぎを起こさんでくれ!」と言われただけで、あとは無罪放免でしたね。(^◇^;)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・それ以来、どうなったか?Aさんの嫌がらせ(いじめ)がピタッとなくなったのです。気持ち悪いほど、ピタッとなくなりました。むしろワタシを避けるようになったのです。(笑)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・別な話になりますが、実はその会社に居るタチの悪いおばちゃんはAさんだけではないのです。ざっくり3人(ほんとはもっといるかも)仮に、Aさん、Bさん、Cさんにしておきましょう。会社が広いので、Aさんが大人しくなっても平和は訪れませんでした。(笑)Bさんも嫌がらせをしてくるのです。・・・・・・・・・・・・・・あとは、同じですね。Bさんが嫌がらせをしてきたタイミングで火山が爆発するかのように激昂して大声で怒鳴りつけてやりました。2回めなんで、下手すると首になるかな?(ワタシの場合は本業とは別に趣味でアルバイトやっているので首になっても痛くも痒くもありませんが・・・)とか、思っていたのですが、普段の仕事が真面目なのか(笑)この時も無罪放免です。さて、その後、Bさんはどうなったか?借りてきた猫のように大人しくなりました。Cさんはどうか?はなっから嫌がらせをしてきません。多くの職場の他の女性はワタシがいじめを受けようが見て見ぬふりをしますが実は見てます。また、ワタシが反撃して大声で怒鳴っても見て見ぬふりをします。でも、本人のいない時に食堂とか休憩所で話を拡散するようです。どうやら、ワタシがAさん、Bさんに反撃した事は女性の間で拡散されているようでそれを聞いたCさんは大人しくなったようです。おそらく職場の多くの女性からはワタシは「突然ブチ切れて大声で怒鳴りだす基地外おじさん」と見られているかもしれません。まぁ、いいですけど。(笑)○まとめると いじめをしてくる人間は、反撃してこない人にいじめを繰り返す。 最初は些細な事から始まって徐々にエスカレートしてきます。○対処方は いじめをしてくる人間に 「ワタシは反撃するよ!」という事をわからせる。○注意点としては、 あくまで冷静に。 激昂して大声を上げるのではなく、計算して戦略的に大声を上げます。 暴力はダメ、手を出した時点でこちらの負けとなります。 手頃な安価な物を相手に当たらないように投げつけるのは可です。 当たると怪我をするような物(椅子とか)を振りかざして投げつけるフリをするもアリ。ワタシの経験では会社で騒ぎを起こしても2回なら首になりません。3回目はありません。いじめがピタッとなくるからです。余談ですが、それからどうなったか?実は、職場の女性に好かれるようになったのです(笑)とか言ってもおばちゃんですが。(^◇^;)ワタシが出社すると、挨拶してくれるようになったり気軽に話しかけてくる女性が増えました。おそらく、職場の多くの女性もいじめを受けていたのでしょう。ワタシがAさん、Bさんに反撃した事でスカッとしたのかもしれません。・・・・・・・・・・・・・・・・・さて、ワタシは上記とは別な職場でもいじめを受けて、別な方法で撃退した事があります。長くなったので、続く・・・・・
2021.07.03
コメント(0)
先日、とある方のyoutube動画を見ていたら「いじめの本質は娯楽である」との主張をされていらっしゃる方がいてなるほど・・・・と思ったのでワタシの体験談を書いてみよう。ワタシはここ10年ほどはインターネットを介した商売をしている関係上大半の業務がPC上で完結してしまって、お客さんはともかく生身の人間と接する機会が激減してしまった。最初のうちはそうでもなかったが、そういう状態が2年も続くと段々、精神が病んでくるんですよ。( ;^^)ヘ..これはマズイと思って、それからは本業とは別に短時間のアルバイトをやっています。やっぱ直の人間と触れ合わないとダメっすよねぇ。それにアルバイトって面白いですよ。普段なら知り得ないような業種の中身を覗ける訳でそういう知識は回り回って本業に役立ったりしています。(^◇^;)一番面白かったのはコンビニかな?内部から見たコンビニのシステムがわかったのが最大の収穫でした。これはあまりにも面白かったので、気が向いたら記事にします。さて、本題に戻ろう。いじめです。いろんなアルバイトをやっていると職場内のいじめに多々遭遇します。ワタシの体験した職場では、大人数で女性の多い職場にいじめが多かったような気がします。パターンとしては新しく入ってきた新人に仕事を教えるという名目のいじめです。何もわからない新人に必要以上の罵声を浴びせる感じです。また「矛盾するので社内では黙認されているようなルール」をことさら指摘して混乱させて、絶え間なく嫌味を言い続けて精神的に追い込んでいくのです。いじめをしている方は新人に仕事を教えているという名目がありいじめをされている方が抵抗できません。見えないところから石を投げつけられていくのです。いじめをしている方の特徴はその職場に長く居るベテランの女性が多いですね。いわゆるパートのおばちゃんなんですが職場が大きいと社員は配置転換等で入れ替わりますが、パートのおばちゃんは居続けます。すると、どの社員よりも古くからその職場に居るという大御所感ができてしまい。そのおばちゃんが何をやっても黙認されるという空気ができます。後は、おばちゃんのやりたい放題。新人いじめは朝飯前。下手すると「今月は○人辞めさせた」とか自慢している始末。社員もそのおばちゃんよりも後から入ってきた人ばかりなので注意ができないのです。当然、どんどん人が辞めていっていつでも人手不足。常に求人をかけても追いつかないから社内は混乱しています。原因は癌細胞である古株のおばちゃんなのですがねぇ・・・・・なぜ、このおばちゃんがいじめを繰り返すのか?要するに楽しいのです。いじめを繰り返していじめられた方が病んでいってそのうち辞める。それが楽しくてたまらないのです。先程の、とある方のyoutube動画によるといじめは「他人の痛みがわからない人が行う娯楽である」と、言ってらっしゃいましたがまさしくその通り。いじめは娯楽なのです。なので、絶対になくなりません。断言します。とある方のyoutube動画の配信した方もいじめに多々遭遇してすべて潰していったらしいのですが、具体的な対処には触れていませんでした。やっぱり、対処法を知りたいよねぇ・・・・・ってな、訳でワタシの体験談です。ワタシの入ったアルバイト先のいじめの矛先がワタシの向いてきたのです。長くなったので、続く・・・・・
2021.07.02
コメント(0)
全7件 (7件中 1-7件目)
1