全285件 (285件中 1-50件目)
朝、眠くてごはんが食べれなかった。というわけで今日の朝ごはんはチョコです。明治の「ハイクランチ」パッケージの上に「元気のヒミツはチョコ習慣」とあった。おお!なんてすてき。チョコ大好き。お高いこゆいチョコも好きだけどコンビニに売ってるチョコ菓子もダイスキ。チョコを食べない日はないです。毎日チョコを食べると幸せになります。最近のお気に入りには「さくさくパンダ」おいしい上にラブリーです。
2005/06/17
コメント(1)
久しぶりにクリームーソーダーを飲んだ。甘い炭酸なんてあんまり飲まないのでコーヒーフロートにするか悩んだのですがあのグリーンのしゅわしゅわした上に白いアイスクリームというのがみたくてオーダー。あなたのことばをよく覚えてる話した場所も新宿のハイチに向かう途中ルミネの前の交差点を渡るとき「幸せになれる選択をしなくちゃだめだよ。今は自分でそういう道を選んでるんだから」あのことばがなかったら今の選択はなかったかも感謝してます。とても。お昼を食べたカフェはとてもいけてなかった。順番を間違うしパンもこなかった。だからすいてるのか!いろんなことがクリアされたお店というのはなかなかないのお。私もあなたも接客業が長いからどうもいろんな視点が厳しめです。
2005/06/12
コメント(1)
ファイヤーキングカフェ@代々木上原でお茶をする。このあたりはいい感じのカフェだとか食堂だとかがっぱいあってすてき。あのゆるーい感じもすてき。久しぶりにあった友人は相変わらずでした。彼女は彼女らしい。なんかなつかしかった。昔から彼女の幸せを願っているけどほんとうに幸せになってほしい彼女が嫁に行くときは間違いなく泣くと思う。お店のお姉さんがおでこのとこで前髪を結んでました。かわいかったのでまねしようかと思ってじいっと観察してしまいました。今度おうちでやってみようっと。
2005/06/11
コメント(0)
ずっとわかってはいたんだけれどやはり無理だとわかったことがある。努力とか、そういう類の力ではどうにもならない祈ってもきっと通じないひどく悲しいし、残念なことであるけどでもだからといってそれを嘆いてばかりじゃいけない「あなたにはあなたにしかできないことあるんだから」そうだよね。そう思うことにします。なくなったものに執着するのではなくあるものに感謝するようにしようそのほうがどう考えてもすてきだ何でも当たり前なんて思っちゃいけない大切なものほど空気とか水とかみたいに溶け込んじゃってその存在の大きさに気づかないさっきまではさして何も思ってなかったけどやっぱりすごく感謝すべきことだと思うしちゃんと受け入れてくれる広さは尊敬すべきことです。友人のブログをよんでそんなことを思いました。というか私は内弁慶だなあとしみじみ。夜に2つケーキを焼く。チョコバナナシフォンとプレーンシフォンにオレンジを添えたもの。ペットショップに犬をのぞきにいく。子犬が可愛い~持って帰りたいが大人の理性で我慢。早くわんこが飼いたい。
2005/06/07
コメント(0)
いい天気です。いい天気過ぎて紫外線が気になるところですが(紫外線に弱いの)今日、改めて気づいたことがあります。私の事務処理的能力は低い(笑)ああ、これが仕事なのに。書類作成に時間がかかり、しかも間違っていてなんか朝から憂鬱。経理にいたときも「この仕事を長く続けるのはムリ」と思ったけど(何度数字が合わなくて書類を投げそうになったことか)適性検査とかでもどこかに属して仕事をするタイプではないとか細かい仕事は無理とか‥やっぱり当たってるわ。いやうすうすは気づいてたのまあこれも苦手分野を克服する訓練だと思わないと。いーもん。せめて挨拶とか電話の対応とかでがんばろう。
2005/06/06
コメント(0)
日曜日の平和な時間におひるねするのが大好き。お昼寝なんてしてる時間がもったいない、というひともいますが私にとってお昼寝は至福の時間、体力回復の時間。昨日の夜記憶を失うように眠ってから目覚めたら早朝。せっかくのなのでせっせと部屋の掃除をして花を飾ってみたり大きな窓を開けて空気入れ替えきれいになったお部屋のベットで本を開いていつの間にか寝落ちるというのが定番。今回は事前にかなりパワーを使ったので気づいたらまた寝てました。起きたら夕方!わお。今日の夜ごはんは鰹のたたきとしめ鯖。あといんげん(庭で取採れたの)をさっと湯がいたもの。デザートにキャラメルアイスああ、今日も幸せだなあ。ちなみにそんな日曜日に父は大抵、庭の掃除をしてます。植木と芝の手入れ。草をとって葉を拾う働き者だなあ。それにしてもうちって平和だわ。
2005/06/05
コメント(0)
やっぱり人と人とのつながりがこの世で一番すてきなことです。今日の日は永遠の思い出とても大好きな友人のバースデーパティー。私はこの日のためにずっと準備してた特製のケーキとドリンクを作りました。何よりも人とのつながりを大切にする彼女のためにいろんな人からアンケートを書いてもらって世界でたったひとつの彼女のイメージと好きなものをたくさんつめこんで考えて、考えて、考えて心をこめてデザインしました。私が持ち合わせてる技術はほんとうに普通でありパティシエなんて呼べるほどはないんだけど誰かのために作るのは得意ないものを形にする、それがどんなに楽しくてすてきなことか私は彼女に教わったのでその感謝の意も込めてできる限りのことをしたいなあとおもって結構、失敗はあったのですが(ケーキは丸くならないし、ガスコンロつかないし、テーブルクロス汚すし、時間はないし)みなさんのこころ優しい心遣いに助けられ時間までに作ることができました。たくさんの身に余る賞賛をいただいてすごくうれしかったです。もちろんことばももちろんだけどそれを言ってくれているときのみんなの笑顔それがとても温かい気持ちになりました。誰かの幸せをとても幸せなこととして受け入れられるってとてもすてきなことだと思います。その空間にいて私はとても幸せでした。そして太陽=ひまわりみたいな笑顔の彼女はやっぱりすてき。これからもそのhappyオーラでみんなを幸せにしてね。そして本当におつかれさま!!この短い間にすごした密な時間をずっと忘れないわ。また祝杯をあげて「ここが大変だった」とか裏話大会でもしましょう(笑)すてきな名前ありがとう~
2005/06/03
コメント(0)
週末に行われるイベントの企画で頭がいっぱい。寝不足なんだけど眠くありません。エネルギーが集中してる。こうなると自分自身でも手がつけられないだからこそいったんヒートダウンしなくては客観的思考を持たなくちゃ忘れてることはない?一方的になってない?周りへの配慮はできてる?と考えてもいっぱいっぱいなのですがこうやって考えるだけでも人生、失敗は役立っているといえましょう。いつもどこか心にクールな部分は持ちたいものです。
2005/06/02
コメント(0)
たとえば有名人といわれる人たちは取材ということで人生に何度も質問されて答える機会がありそれを繰り返すと自分の中で様々なことが明確になっていくだからこそ自分というものを普通の人よりも知っていると何かの本に書いてあった。ほほーと思った。確かにインタビューを受ける人は繰り返し受けるだろうし受けない人はまったくなしだ質問されれば回答を、自分と向き合うことになる。何でこんなことを思い出したかというと今日、話をしていてなんだか話をしているうちにこれから自分がやりたいことがすごーく整理されてきたからこれってすごいことだおまけにいつの間にかそういう話の流れとそれを引き出す質問をしてるのだからこのひとはインタビュー上手だなあと思った次第です。でもね多分このひとはそれを頭でやってない心で知らない間に呼応してやってるからすごい。きっといい仕事してるんだろうなあ
2005/06/01
コメント(0)
雨の月曜日です。いよいよ29歳がスタート。20代最後、ラストスパート。でも30歳になることはまったくいやでないのです。未来が楽しみだからとても平和で幸せな日々です。愛情と友情に感謝しながらインプットしたことを自分なりに表現=アウトプットできたらいいなと思ってます。
2005/05/30
コメント(0)
やっぱり青空と緑は気持ちいいです。念願のガーデンパーティー@昭和記念公園結婚祝いと婚約祝いとお誕生日の祝いを兼ねたそとごはんの豪華版ずうっと本格的なのがしたいと思い続けての企画芝生の上にテーブルちゃんとテーブルクロス頭上にはタープをつけていすも用意お皿は紙じゃなくて本物ナフキンも麻のしゃりっとしたものを6人分。席札もあり。花も飾って(プレゼントありがとう)メニューはサーモンサラダとカプレーゼ豆のサラダサンドイッチにきのこのキッシュローストチキンが小2つ飲み物はガラスのボールに入ったサングリアデザートは高さ30cmのクロカンブッシュにいちごとアメリカンチェリーのシフォンケーキなかなかすてきでした。というかまわりのみんなが必ず見ていくみんなの協力もあって写真の撮影も無事に終了出来上がった写真を見てもかなり理想通り。でもやっぱりこんなに気持ちいいのは広がる青空とゆれる緑の効能かなあ園内はいろんな木といろんな花があって驚くほど広くてこんなに準備しなくてもいいからおにぎりだけもってひくもの持ってちょくちょく来たいみんなが笑っていて犬が行儀よく散歩してまるで幸せを絵に描いたみたいな風景でした。みんなで笑ってお話したりお食事したり芝生の上転がったりフリスビーしたり今日の思い出が私からの結婚と婚約とお誕生日のお祝いです。今日は本当にありがとう。私もすごくたのしかったです。とても個性的で、でもやさしい雰囲気のメンバーでした。みんながずっと幸せでありますように願ってます。そしてきょうは荷物運びご苦労様でした。あのいすとテーブルと食器と食べものと飲み物を運ぶのに駐車場と公園を2往復(片道750m)「皿は紙にしようよ~」「いやっ。だってチープになっちゃう」「だって重いよ」「いいもん。がんばる」「‥」はい。結局運んだのは私じゃなかったです。わがままをきいてくれてありがとね。感謝してます。
2005/05/29
コメント(0)
今日も打ち合わせ。こちらも順調。いいかんじ。おいしいご馳走も食べたけど帰りにどーしても甘いものが食べたくてふらふらコンビニへ前から気になってた抹茶のクリスピーサンド購入抹茶とホワイトチョコと黒蜜がいい組み合わせ。お風呂からあがってきてぺろりと食べました。アイス大好き!ハーゲンダッツ大好き!濃くてはずれがなくてどこでも買えるのがすてき。乳製品は濃く、濃く、が好み。明日もアイス買ってかえろうっと。
2005/05/25
コメント(2)
今日もミィーティング。話していくとだんだん盛り上がってドキドキしてくる。日常も仕事何かをイメージしてつくりあげていくというのがたまらなく好きなのだと思う。最初はぼんやりとイメージが浮かぶ。でもある程度データーや構想がインプットされるとあるときはっきりとアウトラインが見える「!」って感じで突然それはやってくる。そうすると手品のハンカチみたいにするするイメージが出てくる。これを説明してもわからない人も多いけど「わかるー」といってくれる人もいるそういう共通感覚を持っている人とだと詳細まで話さなくても伝わっていくからすてきだ。そして今日のミィーテイングは短い時間だけどいろんなことを共有できたと思う。情報の交換ももちろんだけれどそれより大きかったのは意思の疎通ひとつの目標に向かってのわくわくの交換私はこんなすてきな仕事をできることがうれしくてたまらないみたいです。よしっ。がんばるぞー
2005/05/24
コメント(0)
事務所に宅急便で届いたは鍋焼きうどん。所長が好きでうどんが食べたくなると送ってもらうらしい。「今井」という大阪のお店。むこうでは有名らしいです。お昼にいっしょにごちそうななりました。できあがったおうどんはつゆが澄んでいてだし味しっかりしてておいしかった。でも鍋焼きうどんはこってり(ちょっと甘め)でぐつぐつ煮込んでもいい気がする。卵とか落として仕上げたり。そー思うには関東人だからなのかしら?
2005/05/23
コメント(0)
ずっとずっと幸せにね!仲のよい友人の結婚式でした。彼女は中・高・大と一緒で教育実習も一緒昔からずっと知ってる彼女がウエディングドレスを着ている姿はなんだか遠い人みたいにきれいでした。式はレストランウエディングで丸ビルの36階参列者は40名くらいのアットホームな式でした。特別こった趣向もなくでも新郎、新婦とゆっくりお話する時間がありみんなが笑って終始和やかなくつろげる宴でした。結婚式なんて必要ないという意見もありますがやっぱりみんなで幸せを分かち合うというのはすてきです。そしてあの花嫁=姫という構図も憧れる!!!本当によい笑顔でそしてとてもきれいでした。今まであまり気に入った引き出物(カタログ以外)に出会うことはなかったのですが今回はイッタラのサラダボールでした。うれしかったです。どうしてこういうものをみんなくれないの。どうしてみんな変なカップのセットとか選ぶんだろう‥はじめて同じクラスになったのは中2のときあれから15年も経ってしまいました。一緒に勉強して、遊んで、おでかけして、ごはん食べて小さくてかわいいあなたは妹みたいな存在でした。のんびりやさんで心配性、一見かよわそうなのにでも実はかなりの強いひとです。夢に向かって着実に歩んでいくあなたが今までどんなふうにがんばってくたか私はちゃんとしっていますよ。好きなものの趣味が似ていてよくお買い物に行きましたね。私が買って小さかった服をあなたが買って大きかった服をたまに交換したり今でも大切に着てますよ。結婚してもあなたを見守るお姉ちゃんの気持ちに変わりはありません。またごはん一緒に食べようね。そしていつか「一緒に本を作る」という夢を実現させましょう。平和で暖かい家庭を彼と一緒に作ってください。
2005/05/21
コメント(0)
シンプルかつ機能的(中身があること)、というのは人生において何かを選ぶ重要基準。ギャレットのみなこさんと打ち合わせ。場所は中目黒のhigasiyaすごく、シンプルでストイックな感じがすてき。でも何よりお茶(玉露)がおいしかった。お茶の甘さと旨みとはこんなに深いものなのかと感嘆、ため息。小さい茶器にほんの少しでもそれは凝縮されたおいしさ雰囲気も相成って精神が研ぎ澄まされる気がします。お菓子も小ぶりで種類がたくさん食べれます。どれも気張らず、ごくふつうにつくらていてだからこそこのお茶とぴったり。わらびもちとずんだ大福となつめバターをいただきました。でもほんとお店の中にあるものや空気や人がすべてひとつの筋が通っていてその凛とした感じがよいです。そして、みなこさんと有次のはなしで盛り上がる。有次は400年続く金物問屋みなこさんも私も製品を愛用していることが発覚。いつも京都に行くたびに何かひとつ、ひとつ買い揃えるのを楽しみにしています。鍋も包丁もみつじゃくしも型抜きも使いやすくフォルムが抜群に美しい。機能性の極みです。たどり着けば形も洗練されてゆくんだなあ。なんだか有次の感じとhigasiyaの感じは重なる。私の好きなものはけっこう似ているのだと改めて実感。それにしても有次の話で盛り上がれる同世代の人はなかなかいないおかげで仕事のスタンスも好きなデティールも似ているので打ち合わせもはかどるのが何よりです。またここにお茶をしに行きたいと思うがうちから遠いのが難点です。
2005/05/20
コメント(0)
(料理関係の)新しい仕事がスタートしていていろいろ考えるのが楽しくてたまらない。明日打ち合わせがあるのであれこれ準備をしていたらうっかり1時を過ぎていました。夢中になるとうっかりがんばりすぎてしまうから危険だ。私は性格と身体があっておらず性格はやりたいことがあると一所懸命、無我夢中、一球入魂というタイプなのに身体はうっかり病弱だったりする。(ホントに)自分のキャパシティを把握するのも大事だわ。料理を仕事にしていときはがんばらなくちゃ、と常に思っていて張り詰めていた感じでしたが(というか常にいっぱいいっぱいだった。)今はマイペースにかなりおきらくにしてるもののさして営業はしてないけどちゃんとつながりでいつの間にか料理の仕事ができるようになるのだからすてきだ。最近やりたいことがかなり明確になってきたのでそれにむけてがんばりたいなと思っています。料理雑誌を2冊ほど買って(デコレーションケーキと外ごはんの特集)かなりいろんな意味でがつんときました。なんだか力の差を見せつけられたというかどうしてそんなデザインが思いつくの!とちょっと嫉妬に近い自分の得意分野を伸ばしていく一方いろんな世界を見て、触れて、ベースは広くしていかなくては私は私のケーキをもっともっとすてきに作れるようになりたい。私にしか作れない、私にだから作って欲しいとそういうふうになりたいです。けっこう落ち込んでたけど夜中のメールで励まされました。ありがとうね。この感謝は次の仕事で返します。もうひとつ同時進行している料理計画もあってこれまたすてきなのです。考えてるだけで幸せな気持ちなれるそんな企画こっちも出来上がりがとても楽しみ。時間のスケジュールもちゃんとしていかねばそうそう今日、今年初の「冷やし中華」を食べました。(よるごはん)
2005/05/19
コメント(2)
最近、仕事の場所を移った。机が大きくて窓があって外の様子がよくわかる。毎日窓から空と木々と花を見ている。今日は天気がよくて穏やかでとても平和な日々です。今年になって痛感するのはこの世でいちばん大切なのは人と人とのつながりだなあと思うのです。友情や愛情やつながる形はさまざまだけどこれより大切なものはない気がします。最近、楽しかったなあと思うことに共通してるのはそこに集う人やかかわる人がみんなつながりを大切にしているということ。さてさてこれから先は楽しい企画がいろいろあってホント楽しみ。私はやっぱり準備好きなんだなあと思います。コンセプトは文化祭前夜。もうすぐ誕生日。大切なものがはっきりしてきたから今年はいろんなことに迷わない気がします。******************************************夜にアンバーのミナ子さんとshuちゃんとごはん会。何気にふたりに会うのは久しぶりでした。渋谷のんべい横町の「莢」2階貸切、けど3畳。屋根裏みたいなお部屋。狭さが逆にいい感じ。語るのにもよし。そんなわけで二日酔いのミナ子さんと明日健康診断を控えてるshuちゃんと飲めない私なのでウーロン茶片手に盛り上がる。ぜんぜんタイプは違いますがこの二人に共通するのは「ハンサムウーマン」だなあということ凛としててかっこいい頼れる感じ仕事が出来るミナ子さんには器の違いをshuちゃんには素質の違いをしみじみ感じた夜でした。ごはんもおいしかったし、(野菜多かったし)話もおもしろかった。新しいことにかなりわくわく。ますます楽しくなりそうな感じそれにしてもやっぱり、かっこいい女の人っていいな。
2005/05/17
コメント(0)
わたしの食生活はかなり偏ってる。ベジタリアン?ってくらい野菜を食べます。肉も魚も好きなのですが自分で作る料理は野菜がメイン。いくらおいしくても外食が続くとダメなのです。体が野菜を欲してるのがよくわかる。あと、乾物系も好き。豆も好き。今日は朝から満ち足りたメニューだったので書いておこうかと思います(笑)朝いつも通り4時40分起床。お弁当と朝ごはんを作るために早起き。買ったお弁当はどうも合わなくて毎日この時間に起きている。眠気よりお昼の充足と幸せ感優先。具だくさんのけんちん汁(とうふ、里芋、大根、人参、しめじ、ねぎ、ごぼう、白菜)と炊きたてのごはん。岩のりと焼きのりのダブル使い。白菜の浅漬けお昼12時に会社にてお弁当五目豆(大豆、ひじき、こんにゃく、にんじん、れんこん)とほうれん草とチーズのオムレツにかぼちゃの煮物。ごはんに小魚子と梅干し(薄塩の紀州の梅)キウィフルーツ2個会社では健康にいい温かい健康茶を愛飲中。夜家にて母作の料理。福島の郷土料理らしい汁物帆立のだしに小さいお麩ときくらげ。里芋、大根、ねぎも一緒。ほうれん草のごまあえ(ほうれん草が大量にあるらしくほうれん草メニューが続いています)夜はごはんはあまり食べません。食後に乾燥芋とホットミルク(きなこ入り)おふろはどっぷり下半身浴1時間。何か健康生活の見本みたいですが‥でもここに書かれてないものにおやつがあってですね甘いものが大好き!!な私は朝も午前中も3時もおやつを食べてます。主にチョコ菓子。これがなければかなり痩せると気が‥でもいいの。‥ぜんぜん粗食じゃないじゃん!!
2005/02/17
コメント(0)
最悪バレンタイン。気づいたらフロアに人がいない。そうか、バレンタインだから?気づいたときには遅し。机の上には書類の山。やっぱりチョコをあげたかった、キレイにリボンのかかったの。タイミングも悪くこっちは会いたい気持ちなのに向こうは熟睡中。軽くケンカごしのやりとりつまらない電話もったいない時間こどもの自分に自己嫌悪思ったとおりにいかないものごとにイライラおめでとうって言いたかっただけなのに仲良くしたいのになんか空回りな一日。
2005/02/14
コメント(0)
お風呂で下半身浴しながら本を読むのが至福。小説を読むと1時間では上がれないので雑誌が主。「VOCE」か 「FRAU」のスキンケアの特集の号を読みつつ「きれいになりたい」気分を向上させる。本日も「FRAU」をお風呂の中で熟読。スキンケア記事もさることながらもっと心惹かれたのは「乙女塾」という乙女になるためをテーマとした特集。ああ、これよ。これ。どんな人になりたい?という質問があるのなら私が目指すのはそう、乙女。「それは、上品で優雅でクラシックでソフィスティケイテッドされ、凛々しく、オトコに頼らず、透明感にあふれ、外面は柔らか、内面は強く決して流行だけには流されないエヴァーグリーンな女性。思いやりと恥じらいという天性を内にはぐくみ、少女の心を失わずに大人の女へシフトできる女性。微笑みをたやさず、いつも一生懸命だけどちょっぴり不真面目、いつも誰かを愛し、愛されて。自分だけの幸せの価値観をたくさん持ち、群れること流されることは断然嫌いなゴーイング・マイペースがさつで無精なスピード重視のコンビニ生活をやめ、美しいもの、かわいいものを愛で、生活に手間も暇もかけたスローなライフスタイルへ講談社「FRAU」287号「フラウ乙女塾」より忙しいとすっかり忘れちゃうんだけれどときどき思い出すとジーンとくる凛としたかわいらしい女性になりたいです。
2005/02/12
コメント(0)
「相手が喜びそうなことが自然に思いつく…僕はこれは男女が幸せに暮らすことの秘訣だと思う。年に一度だけ高価なプレゼントをするよりも、ちょっとしたお土産や面白かったネットの記事、気に入った本を貸してあげるなど、細々とした笑顔のやり取りをしたほうが、よっぽど幸せに過ごせるはずだ。 」お昼に覗いたサイトに載っていた文章。こういうのってすてきだなあと思った。小さな笑顔のやりとりをたくさんできたらいいと思う。自分も、相手もお互いを思う気持ちがずっと変わらずささやかなる平和に満ちた日々をおくりたいものです。
2005/02/09
コメント(0)
肩こりに悩まされてます。前からその兆候は感じていたのですが今は本当に激痛を伴うくらいひどい状況。首が片方にしか曲げられず、上も向けない。数日前より緩和したけどこってる状態には変わりない。行きたいところ、マッサージ。ほしいもの、マッサージチェアみたいな状態です。でもそうやってなってみないとわからないですよね。前は「肩こり」なんてたかが、肩こりくらいにしか思ってなくてでも痛みはあるは頭痛はするわで日々のポテンシャルも下がる一方。健康って本当に大事。それにしてもおそるべきデスクワーク。ただいまどこの整体に行くか検討中。思い切り、長時間マッサージされたい気分。昨日、お昼休みに整体のサイトを調べていたら部長が「肩こりなら「たすき」を巻け。ないのか「たすき」?」という発言を。‥ないよ。会社にたすきなんて。でもそれでなおるのならたすきだって巻いちゃうかも。
2005/02/08
コメント(0)
節分に恵方巻きを食べるというがうちではなぜか「そば」を食べます。(祖父が打ちます)うちのそばは関東風。超しょうゆ色。味濃い目。具は鶏肉とねぎとこんぶ大量(だしと併用で細ぎりなのがいっぱい入ってる。)緑の葉物(ほうれん草とか小松菜とか春菊とか)はゆでてあってあとで好みでのせる感じ。節分といえば地方によって掛け声とか違うみたいですね。ともだちは「鬼は外」のあすりこぎをもって「ごもっともごもっとも」という受け答えをしていたそうです。うちは掛け声はシンプルですが庭の氏神さまにまいたりだとか近所の神社まで行くとかわりと広範囲の豆まきです。小学校の頃はちゃんと参加してましたが最近は帰宅が遅いこともあって参加できず‥なぜかそのころ外回りから帰るとおこづかいを貰えたのがなつかしい思い出です。
2005/02/02
コメント(0)
ええと、お久しぶりです。ずっと日記を更新してなかったのですが理由その1、いろいろ大変なことがあって日記を付けるような精神状況じゃなかった。理由その2、おうちのパソコンの調子が悪くて外部にアクセスできなかった。要するにもう何もかもめんどくさいなあーという感じででも久しぶりに読み返したら「ああこんなことを考えていたのね」としみじみ日記をつけるのはいいなあと思った次第です。何よりも日記をつけることによって丁寧な生活になる気がします。というわけで日記再開。気ままに綴ろうかと思います。よろしくです。
2005/02/01
コメント(2)
スペシャルドライブ。会社からうちまでは約1時間半。満員電車に揺られて毎日帰ってます。でも今日は違いました。会社からおうちまで車でドライブ!残業のあとにお世話になってる所長とごはんにいって(お世話になってる上にごちそうになって)あいかわらず1杯でかなり酔っぱらい「もー寝たい。隣がベットならいいのになあ」とかなり本気で言ってたら「じゃあ今日は車で来てるから、送ってあげるよ」と言われてスペシャルドライブがスタート。ちなみに車は今日の作業で出たゴミでものすごいことになってましたが(笑)ある意味ゴミと相乗り。調度、けっこううちの近くの現場に帰るのでついでに送ってくれたらしいです。夜の東京はキラキラしてなんてきれいなんでしょ!首都高を抜けて常磐道に入ってどんどん寂しくなってぜんぜんキラキラしてないの。でもあっという間におうちまでついて(約1時間ちょい)ほんと極楽通勤でした。車、自分で運転しなければいいのだけれど。ドライブは大好き!今日、最後に食べた白桃のプリンがすごーくおしかったです。
2004/09/15
コメント(0)
会社の帰りにタイムズスクエアでお買い物。明日、料理をするのに必要な「紅葉麩」を買いにいったのですが、ない、ない、ない。見つけられないのかと思ったら本当になかった。(受付できいたから)「「楓麩」ならあります」ってそれはどうなの??普通、料理って季節感は「なごり」よりも「はしり」の方が重要でしょう。何で9月なのに青々とした楓なのさーいつものように伊勢丹に行くんだったと思ってた鼻先にいい香り。見るとフォションで「パン・ド・ミー」が焼きたて。思わず購入。このパン大好き!まわりぱりぱり、なかしっとり、もっちり。少し焼いてカルピスバターで食べるの。紅茶はブレックファーストのミルクティー!!そんなわけでごきげんななめも一気に回復。パンを大事に抱えて帰りました。私って単純だなあ。ホント。
2004/09/10
コメント(0)
金なら1枚、銀なら5枚。昨晩、焼肉のあとのお茶で話題になったのが「エンゼルマーク」そう、おもちゃの缶詰がもらえるというチョコボールについてるあれです。すごいがんばって集めてるらしいです。缶詰がほしいとかそう言う問題じゃないらしい。毎日、エンゼルマークのためにチョコボールを購入してるらしいのです。うーむ。金のエンゼルはほんとうにめずらしいらしく金のエンゼルマークについて熱く語る36才もどんなもんなんだろうと思ってきいていたけれど。あまりにも一生懸命語るのでなんかこっちまでエンゼルマークの価値が伝播してきてそうしたらもうひとりが「『なら、箱ごと買』えっていうんだけれど大人買いができないんだよねー」「そんなんじゃ意味ないんだよー」もう真剣なんです。ほんとうにその方ダンディーでアイパーとかかけてるかたなのにギャップがすごい。そんなわけで朝によったコンビニでつい買っちゃいました。チョコボール(ビスケット)そうしたら、なんと銀のエンゼルだったのです!!ふふふー。かなりいい気分。かなり幸せ。あたったことが言いたくてそれぞれふたりに報告してみたり。エンゼルマークはいらないのでプレゼントしました。(かわりにチョコボールの中身をもらった。あまり食べないらしい)でもどうして買っちゃうかわかる気がしました。だってすごい「ふふん」って気分だもん。気が付くとスキップしてました。こういう小さな幸せっていいなー
2004/09/09
コメント(0)
会社の人に焼き肉にいきました。散歩も兼ねて代々木から新大久保まで徒歩で移動。韓国料理屋が軒をつらねるお店で焼き肉を堪能。タン塩が美味でした。さすが現場監督。男前な感じの頼み方で豪快。じゃんじゃんオーダーしてるので肉が出てくる、出てくる、どれもおいしいー普段お肉はあんまり食べないけどここぞとばかりにいろいろちょこちょこいただきました。3人で行ったのですが私以外の二人は同期入社で私の8つ上。休日も一緒にでかけるくらい仲良しらしくやりとりがすごくおもしろかったです。魚釣りにいった話とか部屋が片づいていないとかおかしくてずっと笑ってました。他の部署のひとから言わせるとどうも私がいる階は暗いらしいです私のテンションも微妙に浮いてるんですが(笑)他人の客観的意見っておもしろいですねー私が普段みてるいろんな人がいろんな捉えられ方をされていておもしろかった。最近ご馳走されてばかりの人気者風な私です。ごちそうさまでした!
2004/09/08
コメント(2)
大好きな村上春樹氏の新刊発売。会社の帰りに本屋さんで購入。家に帰ってお風呂に入って完全なる寝る前読書体勢で熟読。字が大きいせいか内容のせいかけっこう短時間で読み終わってしまいました。感想はまあ、でもあんまりかしら。雰囲気は今までとちょっと違う感じがします。たぶんこの物語のテーゼ「遠いように見える世界も実は隣り合わせ」みたいなのが私にはまだ深く共感することがないからかもしれないかれど。何度か読み返したり、時がたったりしたらまた変わってくるかもしれません。読んだ後に残ったのは言いようもない怖さ。なんとなくじわじわせまられていく気がしてなりません。夢でうなされました。村上氏も作家生活25周年だそうです。すごいなあークリエイティブにものを生み出すってひとつやふたつは出来てもずっと持続ってすごいでもやっぱり一番大好きな作家には変わりないですね。最近は日々、左藤正午を読んでます。
2004/09/07
コメント(0)
夕飯の買い物にスーパーに行ったらスープの試飲会をやっていておいしかったので思わず購入。パンプキンスープです。冷たいのもおいしいけどこの秋初の温かなスープを口にしたらなんかふんわりした気持ちになりました。寒い季節の温かい食べものはそれでけで幸せの味がする。こらからどんどん気温が下がるんだなあ。寒いのはきらいだけれど空気が澄んでくる感じは好き。明日の朝はこのパンプキンスープ(クリィミィーかつ濃厚)とよく焼けたイギリスパン(まわりこんがり中もっちり)にしようかと思ってます。月曜の朝は起きるとき少しだけ憂鬱だから朝ご飯を楽しみメニューにするといい感じ!私の中の小さな秘策です。(「新しい服や靴をおろす」も同様の効果有り)距離感が上手く掴めない。考えてることもよく掴めない。それはこれから過ごす時間が解決してくれるのかな?
2004/09/05
コメント(0)
午後から日本料理のお教室。メニューは・胡麻豆腐・鯵の鳴門巻き・ずんだ和え・秋刀魚の風味揚げ・無花果の菊花みぞれ椀毎年9月は秋刀魚のメニューがだいたい入る。それと重陽の節句で菊を使うのです。すっかり秋メニュー。日本料理のお教室の度に「ああもうこんな季節」と思ったりしてます。日本料理ほど季節を意識した料理はないのではないでしょうか。食材も器も盛りつけも四季折々。夜にごはんの約束をしてるのにすっかりいただいてしまいました。夜にも秋刀魚を今度はお刺身でいただきました。一杯しか飲んでないのにかなり酔っぱらって(実は軽く気持ちわるかった)体中の柔らかいところが真っ赤で洗面所にたったときに自分で自分を見てびっくり。みるからにかなり酔った人なのです。腕も胸も赤いし手のひらも赤くてでも白いところは白くてまっすぐ歩けてないし(笑)その後お茶飲んでしばらくたったらすっかり回復しましたが。うれしいやら悲しいやらなんかいろいろ考える雨の帰り道でした。自分で思っていた以上に疲れてておうちに帰って爆睡。明日はゆっくりします。
2004/09/04
コメント(0)
ごはんに連れていってもらいました。行ったのは鉄板焼き。といっても、自分で焼くのではなくて目の前で焼いてくれる方。目の前であれこれ調理されているのを見るのは視覚的、聴覚的、嗅覚的においしさがかなり増長されます。たとえばフォアグラを焼くのですがそのとなりで大根がうっすら焼かれてワインがかけられて大根の上にのせられて蓋してむされてる。そのとなりではは最初にフォアグラが焼いてあったところにワインをかけてソースを作っておいて蓋をとってかける温めた皿にそっとのせてさらに特性のソースもかける。みたいな具合です。見て、待ってる間が食べたときのおいしいさを倍増させてます。あとは野菜を炒めたものに(エリンギにパプリカにゴーヤ)さつまいもの冷製スープさごちの焼いたのに(生のり入りのブール・ブランのソース)ヒレのステーキ(ミィデアム・レア)デザートはアイスクリーム。食べておいしい見てもおいしい魅せる演出というのはすごいなあと改めて思いました。ごちそうさまでした。太るかなーみたいなことを言ったら「おいしいもの食って付く肉はいいんだよ」と言われそれもそうかもとご馳走堪能!これじゃいつまでたっても痩せられないですね(笑)
2004/09/02
コメント(0)
私が大好きだった部長が(今はもと部長)が今日で定年退職されました。この会社に入ろうと思ったきっかけは面接してくれた方のひとりがとても優しくて温かな感じだったから。それが会社の印象になって、会社のことはなにも知らなかったのですがここでいいかなと思ったのです。それが部長との出会いでした。この会社で過ごす最後の一年をご一緒することができて本当によかったと思います。この会社に入ってたくさんの人に出会って知らないことを学んで平和で穏やかな日々を過ごしているのもみんなこの出会いに繋がっているのだと思います。減給があり、大きなリストラがあった弊社では現在、定年退職まで会社に残っている方はほとんどいません。そんなこともあり今日の送別会はフロアの全員がほぼ出席というお人柄がしのばれる宴となりました。全員分のメッセージ入りポラロイドをアルバムにして贈ったらとてもとても喜んでくれて「明日、会社に持っていくから」(次に行く会社が決まっていたので)と大事そうにかかえて。私は部長が使っていた座布団をかわりにいただいておしりがふかふかです。でもしばらくはふかふかを感じるたび少しきゅんとなるんだろうなあ。やっぱり別れはさみしいものです。本当にお世話になりました。こらからの日々がhappyでありまうように心からお祈り申し上げます。落ち着いたら約束のデートをしましょうね。
2004/08/31
コメント(0)
雨が降るって天気予報では言ってたのに夜にはきれいなまんまるのお月様。明るく照らされた夜道を帰りながらなんとなく幸せな気分。かけることなくきれいな形に優しい黄色のひかり。頭の中でいろんなことがぐるぐるしていたけれど満月を見たら素直になろうってそう思った。意地を張ってもカッコつけても怒ってみたって何もいいことなんてないから月がとってもきれいだったよ、と伝えてみました。
2004/08/30
コメント(0)
お昼に最近お気に入りのお店で食べた定食がすごおくおいしかった!ほんとうにおいしーと言うレベルで感動。ああ、メニューはあこう鯛の粕漬けを焼いたもの。焼き魚大好き!!しかもまわりはぱりぱり身はふっくら。おまけにサイズが大きいの。小鉢とかも含めてすごく大味でなく上品。ここで食べると本当に幸せになる。そう大きくないお店なので並んでるけど回転がいい分そんなにはまちません。席に着くとすぐ出てくるとというのもよいです。お昼ってけっこう適当になりがちだけどこういう満足感っていいなあと思います。
2004/08/27
コメント(0)
仕事で午後から現場の見学会で建設中の常磐新線の新しいとある駅へ説明のあとヘルメットをかぶって現場を見学。駅は水をイメージしてで作られらていてガラスの柱とかブルーのグラデーションの壁とか白のタイルとか波をイメージした流線型の形とかクールでシンプルですてきでした。デザインしてるのが女性らしくてなるほどーって感じです。いつもは机にむかってカリカリ仕事をしている私ですがこうやって現場に来るとやっぱりすごいなあと思う。みんなで何かひとつのものにむかってまとまっている感じとか人々のくらしの一部を作っている実感とか私の日々の仕事もここに繋がっているんだと思うとなんだか毎日のしごともやる気になります。何気なく入った会社ですが最近は建設業にけっこう魅了されてます。やっぱり一体感ってすてきだなあ。終わった後におきまりのビールで乾杯。今日は16:30ごろから飲んでました。私の前に大好きな砂肝がおかれてかなりうきうき。焼き鳥の中で砂肝が一番好きです。食べ終わった後にさらに中華の料理教室で作って食べました。うー食べ過ぎ。しかも帰りに小川軒のレーズンサンドまでご馳走になりかなりカロリーオーバーな夜ごはんでした。
2004/08/26
コメント(0)
何気ないひとことに一喜一憂。思いはいろいろあるのだけれど結局は不安なのです。考えが全部そこに集中していって他のことは手に付かない。こんなことじゃいかんと料理で気をまぎらわす、目を他にむける作戦。ある程度手のこんだものということで「メロンパン」を作ることに。あのほんわかメロンの香りは「メロンオイル」によるものなんですね。2次発酵には1時間くらいかかるうえ上にかぶせるクッキー生地を作るだの手順も多め。それでも3時間ほどで可愛いメロンパンが出来上がりました。はじめてにしてはいい出来。でも思ったより大きくなってパン同士がくっついて形がきれいな丸じゃなくなたのがおしい。でも作り終わった途端手持ちぶさたでもう思考が別のところにいってるのに気付いてはっとする。メロンパンづくりじゃ足りないらしい。どうせならオニオングラタンスープでも作ればよかったかしらあれってすこぶるめんどうで普段は作る気ぜんぜんなしだけどこういうときには役にたつよなあと思った夜でした。
2004/08/23
コメント(0)
先週から実はずうっと楽しみにしてたの。こんなにhappyなことなんてないわ。一緒にいるとすごく安心するもっとずっと前から知ってる気もする。こんな日がずっと続きますように。そう願ってます。
2004/08/21
コメント(0)
自分はわがままじゃないなんて実は思っていたりするけれどそんなことはないみたいです。なんだかんだいっても結局は自分のことばかり考えていてそのことにはっと気付いてとても、とても自己嫌悪。別にぜんぜんたいしたことはなく相手ももさほど気にもしてないけれど相手のことを考えてない自分を前の当たりにしていってしまったひとことにとても、とても落ちた。ごめんなさい。ちゃんと向こうの立場や気持ちをわかってあげらるようにそういう人になりたいです。
2004/08/18
コメント(0)
‥今日もまた寝不足。家の1階に柱時計があって例えば寝ていても30分おきに鳴る鐘の音で大体の時間を知ることが出来る。ベットに入って眠れないーと思いながら鐘が鳴るたび「もう‥時なんだ」とぼんやり思ってる。昨日は結局4時くらいまで起きてた。しかも眠りが浅くて新聞の配達されたのをしっている。なのに6時には起きてるし(笑)深刻な悩みかと言えばむしろ反対でなんだかものごとがスペシャルな感じで怖いそして常にハイテンション気味でそんなのが1週間くらい続いているのでちょっといささか疲労気味(笑)ドキドキしすぎて疲れたなんてそんな幸福な悩みでほんとうにどうなるんだろう。今日はいい天気になりそうです。
2004/08/16
コメント(0)
小さい子の見える世界ってすごい。髪を切りに青山へ。伸ばすか切るか迷ったけど結局切ることにしました。全体の長さはさほど変わりませんが軽くしたのとトップは短くなりました。秋なので渋めのトーンにしてやっぱり頭が小さくなるとバランスはよく見えますね。なんだかんだで4時間くらいまたかかってでも美容師さんもアシスタントさんとも顔見知りなのでおしゃべりしたりっするのがすごく楽しい。で、髪を切り終えてそのあと新宿で待ち合わせをしていたので歩いて原宿駅へ。歩行者のすさまじい数と暑さでかなりへとへとようやく駅までたどり着いたら子どもが一目散にある場所へすいよせられていることに気付くなに??と思ったらポケモンスタンプラリーでした。(いろんな駅にスタンプが置いてあって全部集めると何かがもらえるという夏休み特別企画のアレです)みんなすごい勢いでむかってくのです。ひとりのこなんて勢いのあまり机にぶつかりそのまま号泣。ものすごいパワーが集客するのを遠くから見てました。でもそういうこどもたちをみながらこどもの視界の狭さと視点の低さに圧倒。彼らの目にはポケモンしか映らないのですでもだから迷わないし力はそこに集中されるそして確実に手に入れてる大人はいろんなことを知って視界が広くなって高くなっていろんなことが見える分意識は分散するしプライドだとかまわりの目とか気にするものも多くなるでもその結果ほんとにほしいものがわからなかったり手に入らなかったりしてこどもってすごいなあとしみじみ知らないと言うのはある意味とても強く、清らかなことなのだと思う。
2004/08/14
コメント(1)
久々に酔いました。記憶はあるんだけどものすごいハイテンションで尋常じゃない(笑)仕事でちょっとしたミスをして少しだけ落ち込んでたら帰りに隣の席のSくんが「飯でも食ってきますか??」と誘ってくれた。彼は本当にこういうところが気が利くというかぜんぜん気付かないふりとかできるのにちゃんと丁寧に対応してくれる。そんなわけでごはんを食べに行きました。しかもチェニジア料理。空きっ腹だったのにすごく喉がかわいていてアルコールをごくごく飲んだら一気に酔っぱらってあまり料理の内容とかは覚えてません。‥ひつじのたたきは食べた。‥チェニジア料理の実体は掴めないままです(笑)まあそんな感じでかなりごきげんになって落ち込んでいたのもどっかにいってというかテンション高すぎて自分でもついていけない。恋愛のはなしとかもして終始ごきげんな感じ。本当に彼もおおらかでよい人で前にいたお気に入りくんも大好きだったけど彼もとても好き。そういう意味で人にはすごく恵まれている。みんなでわいわい騒ぐのもよいけれど誰かと向き合って話すのもいいなあと思いながら帰りました。‥帰ったら膝におおきな青あざが‥ナゼ????
2004/08/13
コメント(0)
今週も今日で終わり。お昼に麦とろごはんを食べに行く。おいしー!!夜にお食事につれていってもらったらとてもおいしかったので来てみました。鯛でだしをとってとろろに加えてあるそうです。太刀魚の塩焼きの定食もおいしそうでした。昨日買って食べたお弁当がやっぱり味付けが濃くてがっかりしたのでおいしいお昼を食べて大満足。やっぱり色気より食い気の私。おいしくないもの食べるとけっこうブルーになる。夜は汐留の高層レストランで中華を食べました。一緒だった方がパイロットで席について窓の外を見たときに「なんか中途半端な高さで落ち着かないなあー」と一言。普段見てる高度が違うからそういう言葉が普通にでてくるんですね。ぜんぜん知らない世界だから話をきいていて「おおっ」ということばかりででも飛行機を運転するってどんな気分なんだろう。空を飛ぶのってどんな気分なんだろう。パイロットになるのは才能も運もそして努力も相当必要でだからこそそんなすてきな体験が出来るのだろうけど。「フライトはストレス解消!!」というコメントでした。今週もいろいろ楽しかったな。これからどうなるかわからないけれどいろいろなことがうまく行きますように。
2004/08/06
コメント(0)
なんかドキドキです。もしも、本当にこの直感が当たったのならすごいなあと思う。最近ずっと、こんなはずじゃと思うこと多数。なんか微妙に空回りしてるようなことも多し。でも、でもそんなのいいの。本当にホントにそうなったらどうしよう。何年か前の夏がそうだったようにそういうときはわかるものなのでしょうか?そしてやっぱりすてきな人だなあと実感。それが普通なのかもしれないけれどそういう基本的なことほど難しいことだったりするのです。
2004/08/05
コメント(0)
隣の部署の人と飲みに行きました。行ったのは沖縄料理のお店。「ゴーヤチャンプルー」くらいしかわからない私には行く前からかなりわくわく。ラフテーとかミミガーとか沖縄そばとかいろいろ食べてオリオンビール飲んで泡盛の香りをかいで(私には強すぎ)なんだか夏気分。青い海と青い空に思いを馳せてました。日光がダメな私は沖縄の日射しには耐えきれないけどあの生活の時間の流れとおおらかさと強さには憧れる。いーな沖縄。違う部署の人と話す機会があまりないのでとてもおもしろかったです。やっぱり理系の人は考え方というか物事の捉え方が全然違うなあと実感。数学のあの情け容赦ないところが嫌い。いーじゃん、なんとなくで。あまりドラマチックじゃないし(でもそれは「博士の愛した数式」読んでイメージかわったけれど)でも理系の人は国語とかのあの曖昧さがきらいみたいですね。
2004/08/04
コメント(0)
今日から同じグループに年下の男の子が移動。おじさまばかりの我がグループに久しぶりの若者。自称スーパーアシストの私としては指示されることや頼まれる類の仕事が多いのです。今の会社で働き初めてもうすぐ1年。わからないことだらけで日々勉強教。でもその分すっかりお気楽な感じだったのですが久しぶりに説明をして、教えるというのをしました。でも教えるのってやっぱり難しい。普段逆の立場なんだから相手の立場も分かりそうなのに始めると夢中になってうっかり自分のペース。「あんまり詰め込みすぎるなよ」といわれてふと我に戻る。おー。しかもしっかりした子ですごく反応がいいからつい、うっかりどんどん進めてしまいました。移動初日なのに!!お気に入りくん(@今は大阪)とかならすごくわかりやすくて「わかってない?」「早い?」とか読めるのですがああ、やっぱり教えるのってむずかしいなあ。自分が教えてもらうときさっぱりわかってないのにどんどん進めれるとすごくあせる。というか意味のわからないことが積み重なり後半は意味をなさない。そういうわけで気をつけたいです。教えるときは相手の気持ちにたって伝えたいポイントを整理してぜんぜん関係ありませんが3時に飲んだアイスカフェオーレおいしかった!!仲良しの友人が朝、会社の前のコンビニで奮発してちょっと高い牛乳を買おうとしたらなんとお金が入ってなかったらしいです。でも「じゃあ明日でいいですよ」と言われたらしい。そのマニュアルじゃ絶対あり得ない対応になんだかじーんときた。ちなみにコーヒーもドリップして落としてます。アイスコーヒー用に挽いてもらったもの。(部長が買ってきてくれた)どうせ飲むならやっぱりおいしいのに限りますね。
2004/08/02
コメント(0)
久しぶりに料理教室開催。最近忙しかったを理由にお休みしていたのでみんなに会うのも久しぶり。初めて参加する子もいたのですが歳をきいてびっくりした。短大1年生=18歳=10年下!!!18歳という年齢からすでに10年の時を経たというのが恐ろしい。でもそれなりにお姉さんぶった発言なんかしちゃう自分がいてまあちょっとは大人になってるのかなあと思ったりもする。一生懸命がんばる彼女たちを「かわいいなあ」と思えるのはそのポイントを過ぎ去っていったからでしょう。私もたくさんの人たちにしてもらったり、教わったりした恩義を少しでも返せるといいな。返せるというか、伝えられたらいいなと思います。今日は「お菓子大会」ということで集まってからメニューを決めました。作ったのは・めんたいこパスタ(冷蔵庫にめんたいこが余ってた)・グリーンカレー・ポテトサラダ・タルト・オ・フリュイ・ミルクレープ・フィナンシェ・杏仁豆腐・フルーツゼリーみんなきれいに飾り付けしてました。おいしかったけど、甘くて軽く気分悪くなりました(笑)私の料理はけっこう適当なんですが回数を重ねてるだけあって手を抜いていいポイントと熟知していて最近は大きい失敗はなし。けれど、今回タルトを焼いていたら大異変が。中のアーモンドクリームが爆発してるのです。「せんせー!!オーブンが!!」「うわお。なにこれ?」見ると、なんか溶岩のように中のクリームが煮えたぎって飛びちって私でさえ見たことない状態に(笑)どうも目分量で適当に作ったクリームが油分が多かったみたいです。(しかも私が作った)「大丈夫、食べ物使って作ってるから食べものしかできないはず」言ってみたもののちょい不安。まあでも最終的には飛び散ったものを中に戻して焼き直ししてちゃんとしたタルトになりました。いいのか?お教室なのに?「先生の料理見てると、心強い。なんでもオッケーな気がしてくる」‥料理はサバイバルなのっ。でもできあがりはかなりキュート。あんなことがあったんて面影いっさいなし。もちろんおいしかったです。で、今回もお茶会のときにギターをきかせてもらいました。ギターが弾けるってなんてすてきなんでしょう。カッコイイ上にギターが上手なんて世の中のすてきなところもっていってる気がします。お菓子と、ギターでかなりsweetな気分。彼はとてもロマンチックなんだろうなあ。結婚式の為に作ったというこの曲が大好きで「じゃあ私が結婚するときも弾いてくださいね」っていたったら「そのときは曲を作るね」とのお返事。it,s so sweet!!このあたりがみんながカッコイイという理由なんだわとちょっと納得。すごーく楽しみ。まあ予定は未定ですけれどね。
2004/07/31
コメント(0)
水族館で見たクラゲが記憶から離れない。白にピンクが光るクラゲがふわり、ふわり漂う感じがずっと、ずっとリピートされる。村上春樹氏の小説「ねじまき鳥クロニクル」に水族館でクラゲを見るシーンがあってとても印象に残っているからだと思う。「でもね、さっきクラゲを見ているうちに、私はふとこう思ったの。私たちがこうして目にしている光景とのは、世界のほんの一部に過ぎないんだってね。わたしたちは習慣的にこれが世界だと思っているわけだけど、本当はそうじゃないの。本当の世界はもっと暗くて、深いところにあるし、その大半がクラゲみたいなもので占められているのよ。私たちはそれを忘れてしまっているだけなのよ。そう思わない?」世界はそんないいことばかりじゃない。きれいごとばかりじゃない。白でなく黒じゃなく、グレーな世界は存在するんだと社会に出て実感した。その頃何度も、何度も読み返したのがこの本で今よりももっと、もっと迷っていた頃の自分を思い出す。私のなかではすごく重要な小説で好きと言うより、大切というか、必要性が高いというかことばが心に残っている率もとても高い。このはなしについて誰かとあれこれ話したことはないのであくまで自己完結用なんだけどひさしぶりに読み返そうかなあと思っています。
2004/07/28
コメント(0)
日記を書こうと思ったのは日々の小さなあれこれ思ったことを書きとめておこうと思ったから上手に幸せ探しができるようになる練習、訓練。写真を撮るのが好きでカメラを持ってファインダーを覗くようになってそうするると常にきれいなものを探すようになった。そうやっていつの間にか習慣になったらいいなと思った。あと「ミニスカート的効果」を狙って(笑)ほら、人はミニスカート着ると見られることによって足が細くなるっていうでしょう。あれと同じで生活をちょこっと公開することによりだらっーとはできなくなるでしょうというか多少気を付けるようになると思ったので。そしてもともとメモ魔。あと、文章を書くのは好きなんです。そうやってじゃあ今日はこれを書こうかなーなんてぼんやり電車で考えて帰ってくるわけです。でも実際書いてみると文章の稚拙さにいやになることも私が書きたいのはこんなことじゃないのーと差異を感じるわけです。で、知人がおもしろくてけれどちゃんといいたいことをきれいにまとめてたり聡明さにあふれる文章とかそういうのを書いてるのを見ると「私のってほんと日記だなあ。しかも小学生の。」とちょっとしょんぼり。そんなときに来たメール。彼女は私がお料理を教えている女の子なんだけれどせんせいの文って素敵ですね。私も真似して書いてみたけど、やっぱし変・・・。先生の優しい・繊細な気持ちが伝わってきて穏やかな気分になれるのです。素直にうれしい。こうやって日記は続けられていくわけです。今週末はひさしぶりのお料理教室。みんなに会うの楽しみです。
2004/07/27
コメント(2)
全285件 (285件中 1-50件目)


