全9件 (9件中 1-9件目)
1

ハロウィンが終わってもずっとかぼちゃ祭りを継続中〜(^^ゞ作ったのは、「かぼちゃと黒糖のしっとり蒸しケーキ」です。かぼちゃは、甘く煮たおかずで食べるより、スイーツのかぼちゃの方がずっと好きです。どうやら、かぼちゃ+醤油の味が少し苦手なんだな・・と最近わかりました。自分で作る時は醤油はほんのちょっと入れるだけ。食材同士の相性でそういう好き嫌いってありますね。そんなわけで最近リピしてるのが下記のレシピです。黒糖とかぼちゃの相性がバッチリなんです。手順は、柔らかくしたかぼちゃと材料をフープロでガガッと混ぜてオーブンで蒸し焼きにするだけ。かぼちゃが沢山、アーモンドプードルも入っているのでしっとりした食感です。黒糖がかぼちゃの味をぐんと引き立ててくれます。洋酒とシナモンを入れるとコクがでます。かぼちゃと黒糖のしっとり蒸しケーキ料理名:かぼちゃの蒸しケーキ作者:sharaco■材料(4〜6人分)かぼちゃ / 300g卵 / 2個黒糖 / 60gてんさい糖 / 30gアーモンドプードル / 30g薄力粉 / 30g豆乳(無調整) / 150ml*シナモン / 小1*カレンズ / 大3*ラム酒 / 大1■レシピを考えた人のコメント蒸し焼きなのでケーキとプリンの間のような食べ心地♪黒糖とアーモンドプードルでコクたっぷり。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
2012年11月25日
コメント(0)

あまり縁がないコンビニですが、久しぶりにセブンイレブンでスイーツを買いました。今回買ったものは全部大当たり〜!また食べたい!と思うものばかりでした。ごまみつ団子と濃厚フロマージュひとつは、ごまみつ団子。黒ゴマのたれって好きなのでつい選びましたが、、、あら美味しい!程よい甘さの黒ゴマの蜜が上新粉のもちっとしたお団子の中からぷにゅ~と出てきます。とろ〜りごまみつ団子 130円コクもあるけどあっさりして美味。後を引くお団子です。岩手県の有名なお菓子、胡麻だれが美味しい「松栄堂のごま摺り団子」にとても似ていました。胡麻だれがトロ~リ♪【平泉みやげ】松栄堂 ごま摺り団子16個入 【がんばろう!岩手】価格:1,050円(税込、送料別)取り寄せだと解凍していただきますがこれもとても美味しいです。次に、フロマージュチーズケーキ。口どけなめらか濃厚フロマージュ 150円確かに濃厚だけど、しつこさがありません。ひとつ食べれば大満足。そこらのケーキ屋さんに負けてないですね。というか安すぎる!さすが大人気商品です。そして、有機の甘栗。なにより自然な甘さで、添加物不使用な点が気に入りました。身もしっかりしてますし、食べごたえもあります。7プレミアム 有機むき甘栗 398円3袋に小分けされているので、食べ過ぎ防止にもなります(^^ゞ持ち歩きにもいいですね。これで40g。小袋ひとつに90gですから、実際は1袋にこれの倍ちょっと入ってます。全体で、90g×3袋=270gですので、甘栗屋さんで買うより大分お得感あります。わかってみれば甘栗もずいぶん前から話題の商品なのですね。コンビニもときどき覗かないと美味しいものにありつけないようです。さっそく次のターゲットはイタリア栗のクリーミーモンブラン!に決めました(^o^)
2012年11月22日
コメント(0)

「もっちりシフォンさっくりクッキーどっしりケーキ」の本より、「メイプルビスケット」を作りました。何度も食べているお気に入りのクッキーです。このクッキーは滋味深いという言葉がぴったり。噛み締めるほどにじわじわくる粉の美味しさ。塩が効いて、全粒粉とメイプルシロップがほのかに香ります。でも影の主役は「ピーカンナッツ」に違いありません。少量ですが香ばしさと甘さが他のクッキーとの差をだしてるとおもいます。細かく砕いて生地の中にいれますが、このとき活躍するのが、「チリスのチーズグレーター」です。こんな風に使います。ナッツを入れる。軽く蓋のようにあててハンドルをグルグル回す。ナッツが出てくるところ。砕かれました。洗って綺麗になりました。ナッツを使うお菓子は意外と多いので、大げさにフードプロセッサーを用意しなくても砕けるのでとても便利に使っています。チーズ以外だと、チョコレートにも利用しています。私のグレーターは古く、今は新しいものに変わっています。こちらのほうがスタイリッシュ感ありますね。チーズグレーター ZS-11281 チリス (zyliss)クッキー作りに戻ります。このピーカンナッツと粉などを合わせて、伸ばして焼けば出来上がり。とっても香ばしくて美味。山盛りもあっという間になくなります。このクッキーは食べ過ぎに注意です!(^^)【送料無料】もっちりシフォンさっくりクッキーどっしりケーキ [ なかしましほ ]価格:1,365円(税込、送料別)ピーカンナッツ ホール 生 200g_ <お菓子材料・パン材料 ナッツ>価格:651円(税込、送料別)チリス チーズグレーター 細・荒挽きセット ZS-11293チリス チーズグレーター 細・荒挽きセット...価格:4,463円(税込、送料別)
2012年11月20日
コメント(0)
![]()
アガーは本当に扱いやすい食材です。今年の夏に初めて購入して以来、アガーを使ったゼリーやプリンのようなスイーツをよく作っています。気に入っている点は4つあります。 ・ゼラチンや寒天より無味無臭なところ ・常温でも固まること ・どんな食感も自由自在に作れるところ ・なぜか失敗しないこと ← 重要ポイント^_^今使ってるのはかんてんぱぱのイナアガーです。【レターパック対応】かんてんぱぱ★イナアガーL 500g500gも入っているので使い甲斐があります。250gずつ小袋分けされており保管もしやすく、これで1000円はお得です。今回は杏仁豆腐を作りました。柔らかくふるふるした口当たりで、生クリームなし豆乳だけなのにクリーミーです。杏仁霜の強い香りが苦手なので控えめな香りと味になってます。そのまま食べても、黒蜜をかけても美味しかったです!アガーを使ったレシピはまだそんなに多くないので研究しがいがあります。朝晩冷え込む気候になってきましたけど、常温で固まるアガーは身体を冷やさずにゼリーが食べれるので当分作り続けそうです。冬に暖かい部屋で食べる冷たいアイスが美味しいように、ひんやりゼリーもなかなかイケますよ。次はどんな味にしようかな〜(^^)アガーを使ったレシピも載ってるそうなので今図書館で予約中。なめらかプリンふるふるゼリーふわふわムースアガーで簡単!ふるふる杏仁豆腐ゼリー料理名:杏仁豆腐ゼリー作者:sharaco■材料(4人分)アガー(イナアガー) / 5g杏仁霜 / 10gきび砂糖 / 50g豆乳(無調整) / 250ml水 / 100ml■レシピを考えた人のコメント豆乳でクリーミーな杏仁豆腐できました。柔らかい食感を楽しめます。詳細を楽天レシピで見る━━━━━━━━━━━━━━━━━━…↓↓ ポイントが貯まるレシピ サイト ↓↓>>最短約 30 秒!▼無料▼会員登録<<━━━━━━━━━━━━━━━━━━…
2012年11月16日
コメント(0)

前に「レチのカウンターマットを使ったら、キッチンの水切りカゴは不要になった」という日記を書いたことがあります。写真のとおり、食器の水切りは完全オリジナルで構成しています。レチのカウンターマット&網&無印良品の箸立ての3セットですね。実は網は、デロンギオーブン付属の未使用の網を再利用したものです。マットに直接コップなどを置くより乾きが早いので重宝してました。その網がだいぶ劣化してきたので交換品を探すことにしました。網はある程度高さがないとマットにつくのでそこが購入するための重要ポイントになります。今のものが35mmで調度良いのでそれを目安にしました。キッチン用品ショップを見てもなかなか条件に合ったものがなく、視点を変えてアウトドア用品や電化製品関係をのぞきました。そして目に留まったのがプリンティングキョーワの魚焼き換え網でした。本来の使用はガスレンジの魚焼きの網の交換品ですが、なんかちょうど良さ気?と確認してみました。S、M、Lの3タイプ。高さがどれも35mmと問題なし。幅約24×奥行き30×高さ35mmのLサイズがちょうど良かったので購入決定です。メール便送料込みの735円でした。実際使ってみるとマットへの収まりもいいし、サイズが大きくなり水切り面積が広がったので、早く乾かしたいものをたくさん置けるようになりました。網の間に小皿などは立つようになった点も前より使い勝手がよくなりました。継続使用中のレチの水切り吸水マットですが、いまでもこれを購入してよかったな~と満足しています。なにしろ水分の吸収が早く、マットやカウンター面に水が溜まらない点が助かります。あとは、マットを普通に洗濯機で洗えるので予備を用意して気軽に交換しています。水切りカゴを洗う手間よりずっと楽ですし、清潔度が高い気がします。rezi レチ マイクロウェット カウンターマット1365円こんなふうに魚焼きの網と水切りマットを組み合わせて、水切りカゴの代用にしてる人はあまりいないとおもいますが(^^ゞ個人的には実用的でいい組み合わせだなぁと満足しています。水切りカゴがある方も、ボウル、鍋や食器の多い時の簡易水切りとしておすすめします。■商品名:【 ムチャ売れています!! メール便 送料無料 】 魚焼き網 リンナイ ガスレンジ ガスコンロ用 魚焼き交換網 【マラソン201211_生活】Marathon10P03nov12■レビュアー:sharaco ※投稿時■レビュー内容実はこの網は水切り網として使ってます。レチのカウンターマットを引いた上にこれをセットし、食器を置いてます。こんな使い方してるのは家だけかもしれませんが食器洗いカゴが嫌いな方にはオススメです。網の向きが長辺に並行だったら尚よかったので☆ひとつ減らしました。前のが古くなったので買い替えたのですが、一回り大きいサイズの網が見つかったのでその点はよかったです。 もっと詳しく見る
2012年11月13日
コメント(2)

寒くなってきたせいか、温かいおやつが恋しくなるようです。ちょうど新しい蒸し器がきたので蒸しパンを作りました。キッチンに蒸気がもくもくでる風景を見ると、これから冬がくるんだなぁと実感します。参考にしたレシピは「洋書のようなシンプルクッキーとケーキの本」という本の、「北京シフォンケーキ(BEIJING CHIFFON CAKE)」です。朝食でも合うように作ったというレシピらしく、オイル少なめで自然な甘さ。ふかふかした食感であっさりしてます。優しい風味で食べ飽きない、誰にでも好まれるオーソドックスな蒸しパンです。材料6つ(薄力粉、BP、砂糖、卵、油、レーズン)を混ぜて蒸すだけなのでお手軽に作れました。それから今回ステンレスの二段蒸し器で初めて蒸してみましたが、ちゃんと膨らんでくれました。セイロじゃなくても充分働いてくれそうなのでこれから重宝しそうです。その日に食べきれなかった時はやはり蒸し直して食べた方がいいですね。ふわふわの食感が戻り俄然美味しくなります。リピートおやつの候補です!【送料無料】1260円洋書のようなシンプルクッキーとケーキの本 [ 西岡知子 ]68%OFF! 980円 蒸し器両手鍋ステンレス20cm57%OFF!2480円【パール金属】イクシーステンレス製ガラス蓋付二段蒸し器...
2012年11月11日
コメント(0)
![]()
今では読まなくなった海外の女流作家のロマンス小説ですが、昔は数多く読んだこともありました。その中でも記憶に残る好きな本といえば・・・。ジュディス・クランツ「スクループルズー愛と情熱の物語」「スクループルズー愛と野望の物語」ノーラ・ロバーツ「マクレガー家のシリーズ」「マーゴの新しい愛 ドリーム・トリロジー1」「ケイトが見つけた真実 ドリーム・トリロジー2」「ローラが選んだ生き方 ドリーム・トリロジー3」今回久しぶりに読んだ、バーバラ・T.・ブラッドフォードの本も愛読していました。特に「女資産家」から始まり「女相続人」「ポーラの愛と野望」と続いた、エマ・ハートシリーズは大好きで何回も読み返したほどです。波乱万丈でドラマチックな展開に惹きこまれて、読み進めるのが本当に楽しかったです。<貧困に苦しむメイド、エマ・ハートが、自身の才覚と美貌で、数々の困難な問題を解決しながら、女社長として財と名声と華麗なる一族を築き上げるサクセスストーリー。>しかし社会生活を長く経験するにつれ、あまりに現実とはかけ離れた夢のような世界を描く、この手の本には段々興味が薄れていきました。発売日には本屋さんで買うことがあれほど楽しみだったのに、もう手に取ることもなくなりました。あれから何十年、、、(^^ゞそのシリーズの続き「女後継者(上)」が2009年に刊行されていたのを知り読んでみたのです。もう劇的なストーリーに入り込めないかなぁと思いつつ読み始めました。でも続きが読みたくてしょうがなかったほど純粋におもしろかったのです!物語はこのあとも続くような感じでしたが、翻訳本は刊行されてないのかしら?それにしても久々にこんなに登場人物が多くて複雑な関係の本を読みました。エマ・ハートは結婚・離婚を繰り返し、孫、曾孫・・と代を重ねて・・といった具合ですので、大河ドラマのようですから。本の巻頭の家系図に戻って何回も確認する作業が多かったのはいうまでもありません^^;女後継者(下) [ バーバラ・テーラー・ブラッドフォード ]今では、バーバラ・T.ブラッドフォードの本、ほとんどが中古本になってしまったり、手に入らない本もあったりします。魅力的なロマンス小説が沢山出てるんでしょうけど、面白い本もこんな末路をたどるんですね。。。もったいない限りです。でもしばし現実を忘れ、また昔のロマンチックな夢の世界に入って楽しむことが出来ました(^O^)懐かしい読書タイムでした。
2012年11月08日
コメント(3)
![]()
お菓子やパンを作り始めて7年ほどになりました。 たかこさん&みかさんの毎日作りたくなるお菓子とパンのレシピ最初に買った本初心者にはとても役に立ちましたオリジナルのレシピを作るのにはさほど興味がわかず、自分好みの美味しそうなお菓子はないかなぁとネットや本で常にレシピを探してます。興味を引いたレシピがあると作って食べてみます。好みじゃなかったらそれまで。気に入ってもまたすぐには作らずレシピをしばらく寝かせます。そうして「美味しいからまた食べたい!作ろう!」と実行に移したレシピだけ手元に残します。その後は繰り返し作るようになって、アレンジも加えながらお気に入りのお菓子になります。そのうちのひとつ、ポリッと香ばしい「黒糖ビスケット」。 まいにち食べたい“ごはんのような”クッキーとクラッカーの本からです。作るのは4回目くらい。薄力粉、全粒粉、黒砂糖、塩を混ぜたところに、菜種油&豆乳を入れる。生地を麺棒で伸ばして、スケッパーで切れ目を入れて焼くだけ。カットがアバウトですね^^;とても気楽に、すぐ出来ちゃいます。リピートで作るお菓子は美味しいことが前提ですが、手間なく簡単に作れることも大きなポイントですね。オリジナルな点は、黒砂糖は10g増量して、全粒粉は強力粉タイプを使用したこと。あっさり味だったので、こっくり感をだして、歯ごたえをつけてみました。日持ちがするのでストックするおやつとして最適です。今回使った黒砂糖です。お試しで1袋買って気に入り、今回は10袋購入しました。■商品名:加工黒糖(粉状) 7.5Kg(750g×10袋) /国内産原料使用■レビュアー:sharaco ※投稿時■レビュー内容黒糖の味に変なあくどさがなく、すっきりした後味です。パンやお菓子に馴染みやすく使いやすい黒砂糖です。思い切って10袋購入しましたが、賞味期限もないですし、毎日飲み物やお菓子作りに使うのですぐなくなりそうです。この大容量で美味しい味ですので黒糖好きの方にプレゼントすると喜ばれます。 もっと詳しく見る
2012年11月06日
コメント(0)
![]()
我が家は蕎麦が好きでよく食べます。5年前位から常食するようになり、いろいろなお蕎麦の試食を繰り返しました。最終的に選んでずっとお取り寄せしているのが、さがえそば本舗 卯月商店のほっそり細そばです。 蕎麦好きといっても食べるのはこれ一筋!家で食べる蕎麦に満足してるので、外食でほとんど蕎麦は食べないほどです。以前もブログでこんな紹介をしてます。「1週間の内、3〜4回は蕎麦を食べています。・・・乾麺なのに生蕎麦に負けない食感と味にはまり、すっかり蕎麦好きに変わりました。・・・」卯月商店の「ほっそり細そば」を食べたらお蕎麦が大好きになりましたしかし、人間には抑え切れない欲があるものです(^^ゞさがえ蕎麦を食べ始めてからだいぶ時間が経ち、あれから、もっとお得で美味しい蕎麦がでてるかもしれないと考えるのです。そうと思ったら、調査開始です。今回、見つけた蕎麦がこちらの2つ。ひとつは、八ヶ岳蕎麦工房(渡辺製麺)の北山の華。*2012年11月3日現在商品の表示がなくなっています。。「そばの実を全部使った黒めの田舎風そば」だそうです。もうひとつが、同じ渡辺製麺のオリジナルの信州そば。「厳選されたそば粉を使用した」とあります。なんでも渡辺製麺はラーメンで有名な一風堂の傘下のようです。早速、両方をお取り寄せしてぶっかけ蕎麦で食べてみました。「北山の華」= ◯ お気に入りの「ほっそり細そば」の味と似ていました。この蕎麦の風味がやはり我が家の好みのようです。こちらの方がほっそり細そばの1.3mmよりは太く、ツルツル感はありません。また、温そばだと、粉の風味が落ち、コシも弱くなるような気がしました。「信州そば」= ▲小麦粉の割合が多いのか、ちょっと粉っぽさが口の中に残りました。蕎麦の味も薄い気がしました。正直なところ、味が好みではなかったです。「北山の華」に軍配が上がりました!次は価格を比較計算してみます。現状の、ほっそり細そば 48入8400円(48袋) + 送料500円 = 8900円48袋x200g = 9.6kg8900円 ÷ 9.6kg = 927円/1kg今回取り寄せた、北山の華20本入り5000円(20袋x2) + 送料無料 = 5000円40袋 x 230g = 9.2kg5000円 ÷ 9.2kg = 543.5円/1kgなんと!1kgあたり、ほぼ2倍の価格差がつきました。ダントツで、「北山の華」がお得。価格は文句なしです!麺の消費量が多い我が家ですから、食べ方で使い分けが賢い選択のようです。これからはコスパの良い渡辺製麺さんにもお世話になりそうです。もちろん「ほっそり細そば」は美味しいので食べ続けます^_^そば通もよろこぶ細打ち蕎麦!◆ほっそり細そば 16入+つゆ2本セット価格:3,520円(税込、送料別)■商品名:八ヶ岳蕎麦香房(渡辺製麺)_北山の華20本入り■レビュアー:sharaco ※投稿時■レビュー内容安くて美味しくて満足です。もう少し、腰と風味が強ければ尚いいですが、価格からいってもしょうがないですね。同時購入した、オリジナル信州そばよりもこちらのほうが数段美味しいとおもいました。ぶっかけ蕎麦は合格、これからは温そばでいただいてみたいとおもいます。 もっと詳しく見る
2012年11月02日
コメント(0)
全9件 (9件中 1-9件目)
1