全14件 (14件中 1-14件目)
1
今日は病院でした。受付から会計まで2時間半・・。もう疲れました。先日から時々起こる息苦しさは、朝のユーパンをやめたことと、母が腰を痛めたことによる不安から起こっている自律神経の乱れからくるものだろうということで、せっかく朝はやめていたユーパンも復活。。。薬が減らせると喜んでいたのに、ショックです。。そういえば。先日我が家のベランダに黒いてかてかのGが現れてびっくりということがありましたが、ついに正体が分かりました!!Gは夜、なんと飛んでやってきていたのです。たまたまベランダをみていたらなにやら黒いものが飛んできてよしずに張り付いたのです!!きゃーきゃー!!旦那にベランダの大掃除をしてもらったときには、姿を見せずにいたのですが、Gは飛んでやってきていたのでした。おそるべし。G。運よく旦那がいたので「科学の力をおみまいしてください!!」と懇願。旦那もなにやら引け腰でしたがキンチョールを遠くから(引け腰なので)シューとするとどこかに逃げてしまいました。その後その姿がみあたりません。これにこりてくれるといいですが。もう夜の訪問はかんべんです。ということで、無事ガーデニングも楽しめるようになりました。先日ついにししとうにかわいい実ができました。食べるにはあまりに小さいので観賞用になりそうです。花がいっぱい咲いたのですが摘むのもかわいそうなので、そのまま花も楽しみたいです。プチトマトは伸びるばかりで花が咲かず今年は終わりそう。パセリはあまり葉が増えません。るーさんはエアコンをつけたのでこれ幸いとばかりにひっくり返ってます。こんなのでいいのでしょうか。しかもこのままの姿でのんびりキャットです。。最近抜け毛も収まって落ち着いています。そういえばるーさんをお風呂に入れました。先日別ブログに書いたので、良ければみてください。http://blogs.yahoo.co.jp/sanaemon55/23518237.html
2008年07月30日
コメント(5)
日曜日。暑かったですよね。土曜日に実家から帰り日曜日、旦那は朝から一人るんるんと観たがっていた映画を観に行きました。私はどうにも起き上がれず、汗だくのまま布団でごろごろ。お昼すぎにやっと目を覚まして起きましたが、疲れと暑さでぼーっとしています。そして午後、家の中でテレビをみたりしていると、なんだかだんだん体調が悪くなっていることに気がつきました。ほとんど飲まず食わずでいたのでダルダル。息苦しくてどうにもつらい。頭も痛い。気持ちもわるい。座っていられない。これはもしかしてパニック症状?それとも熱中症?金曜日土曜日とがんばりすぎて?それともこの暑さ?とにかくあわてて水分をがぶがぶととり、頓服して横になり、封印していたクーラーを入れました。旦那が帰ってきてぐったりしている私をみてびっくり。ポカリを買ってきてくれてとにかく水分をとりました。1時間ほどするとだんだん調子が戻りました。薬が効いたのかな?なんだったのでしょう。パニック症状と熱中症の区別がつきません。そして今日。やはり朝からなんだか息苦しいです。これは辛かったパニック症状に似ている。でも薬を飲んで、夕方になると調子が戻ります。今日は日中横になって、クーラーも入れてすごしているので、(もちろん水分もとって、食事もとって)原因がよくわかりません。ただ、眠気はあるのに眠れないのがつらい。うすーく作ったカフェオレを2口飲んだのがカフェインの反応としてでているのでしょうか。とにかくわけの分からない症状がでています。今年の夏は特に病気で体重が落ちてしまったので体力がないのに、動くだけで汗がとまりません。エアコンを控えていたらこの有様。そして仕事や電車などを考えるとさらに具合が悪くなる始末です。明日も予定なし。静かにしています。母は今日病院にいっていろいろと診てもらい、腰の調子は少しよくなったとのこと。声も元気そうになっていて良かった。
2008年07月28日
コメント(2)
金曜日、母の腰痛が思ったよりもひどく、結局車で病院にいくのもやめて、急遽実家にお見舞いと手伝いにいきました。私がこの病気になって少しずつ元気になってきてる矢先に家族が体調を崩すのはとても不安になります。母はなんだかんだいいながら病気の私を支えてくれていたけれど、今は私の方が調子がいいので今度は私が少しばかりのお返しをしたいと思います。「互助会だね」と母と言って笑いました。これまた急に兄夫婦と子どもが泊まりに来たのでご飯の準備や、その対応などにあたりました。いつもなら母が取り仕切るはずの実家で、私と兄嫁が中心になって準備をしました。母はおとなしくコルセットを巻いて座ったり立ったりしています。寝ているのがつらいようでうろうろしたり座ったり落ち着きません。母も思ったように動けないのですっかりしょんぼりしてしまって痛々しかった。そしてたびたび「あいたたた・・・」もう聞いていても大変です。うちは両親とも今までとても健康だったので、ここへきてなんだか現実を見た感じです。やはり早くよくなってもらいたいものです。それでも孫がきて、家族がそろってご飯を食べたりしていると母も腰の痛みも忘れるようで元気になっていつもの母節も戻ってきました。仕事が終わった夫と、兄が合流して久しぶりにみんなと食卓を囲むと私もうれしくなります。食事の支度や片付け、姪や甥とあそんだりお風呂にはいったりしました。夜も更けて父、兄、夫と私でお酒を飲みながらいろいろ話をしたりしていい時間を過ごしました。泊まるつもりではなかったのですが、父がゴルフの約束があり、兄家族も泊まり、次の日の食事の準備などもあるので、泊まることにしました。次の日は姪っ子を公園に連れて行き遊んできました。母を動かさないように、めいいっぱいがんばった結果・・・・。やはり寝不足とうちではない緊張で・・うちに帰ってからはべっこしへこんでます。でも母も「ありがとう」と言ってくれたしみんなの楽しい顔を見ることができてよかった。。。今日は旦那は朝から一人映画にでかけました。私は布団にひっくり返って今日はすごしたいとおもいます。急にお泊りになり、るーさんは家に帰ってみるとぷんぷん怒って毛玉をあちこちに吐いてました。ごめんねー。寂しかったようです。
2008年07月27日
コメント(4)
地震がすごかったですね。ちょうど寝入りばなだったので揺れていると思いましたが、落ち着いたと安心すると、また寝てしまいました。朝のテレビで東北が震度6強ということを知りました。最近地震が多いです。とても不安です。もし今関東でと考えると何だか息苦しさを感じます。救いなのは電車に乗らないので閉じ込められる不安がないことです。もう考えただけでおかしくなりそうです。。。。このところの暑いのも嫌ですが、それ以上に今年の夏は、体重が落ちたこともあり、クーラーが体に合わなくて寝る前のほんの少しの間だけしかつけていません。日中は家の中と風があるのと扇風機で暑さをしのいでいます。おかげで暑いながらもクーラーが原因の体調不良はなく、その代わりべたべたの夏をすごしています。それはそれで、子どもの頃を思い出しながら、時にシャワーをあびたり昼寝をしたりして、なんだか昔に戻ったようです。クーラーがなくてもすごせるのが驚きです。ないならないなりに涼む方法をいろいろ考えています。ベランダに打ち水をしたり、風鈴もなんだかそれだけで(あんまりチリチリなるのも暑いですが)涼しい気分に。でも関西では38度?人間ならもうかなりの熱がありますね・・・。今日は夕方近所のダイエーに行ってみました。今週は人もこないし予定もなく家では落ち着いて過ごしています。ただ、明日車ででかけないといけないかもしれないので、それがひとつ不安。それでかなあ。ダイエーのエレベーターで2階に行ったあたりで久しぶりの予期不安が・・・。息苦しさもあって早々にでてきました。涼しいのに。ちょっとショックです。ショックといえば、うちの母が腰を痛めました。年なのに張り切ってテニスをしていたら筋をひねったらしいです。みんなが元気でいてくれないと困ります。そして、来週くるはずだった園長先生も自転車で転倒し、足のじん帯を痛めたとかでキャンセルになりました。なんだかまわりではいろんなことが起こっています。大きな事件や出来事がなく、おだやかに過ごせる日常を願います。
2008年07月24日
コメント(6)
木曜日からの6日間でなんと急に来客が3日計4人。木曜日私の友人が急に。金曜日旦那の友達が仕事帰りにごはんを食べに2人。そのうち一人はなんと泊まり。そして20日も空いているならと急にまた私の友人が来る、というむちゃくちゃハードな連休となってしまいました。「空いてる?」といわれると、元気にもなってきているということを知らせたくもあり、つい「いいよ」と言ってしまうのです。それが時々ならばまだいいのですが、今回はなんだかどんどん人がくるという感じになってしまいました。みんな気心の知れた人なのですが、やはり最後には過呼吸気味になり、ペースが乱れてしまいます。珍しくお酒を飲んだのもあります。おしゃべりしすぎや、気の使いすぎもあります。建て直しに連休2日かかりました。でも今日がいちばんおちついてます。旦那がいると、うれしくなってしまって、これまたいつものペースではなくなってしまいます。平日は静かにすごし、週末は旦那とのんびりすごす。このスタンスがよいようです。なので、当分友達は呼ばない。お泊りはするのもされるのも断るお酒、カフェインはしばらく禁止という自分の中での決まりをつくりました。今週末にも一人来る予定でしたが・・・。申し訳ないけどキャンセルしてもらいます。。。以前の病気前のようにがんばらなくちゃ精神が、人が来ると発揮されちゃうのです。その結果息苦しくなり、落ち着かなくなります。よくなっていてもまだまだ、おくすりの力を借りなくてはいけないことが分かりました。頓服でユーパンを飲んで横になると、落ち着きます。まだまだですね。
2008年07月22日
コメント(0)
いろいろ悩んでいてブログが更新できませんでした。今日は早起きして、やっと落ち着いてかけます。水曜日は午後病院でした。いい感じでよくなってきているから、この状態を崩さないようにと言われ、薬もそのままでした。体調により、ユーパンや睡眠剤は飲まなくてもいいと思ったら減らしてもいいけど、夜のデパケンとルボックスはやめないでほしいといわれました。これが今いい感じを作っているらしいのです。気を良くした私は夜、早速睡眠剤を飲まずに布団に入りましたが、2時半になっても眠れずやっぱり気持ちが焦ってもだめなんだなあと納得して薬を飲んで寝ました。依存ではないのですが、水曜日は悩み事やら病院やら食事やらで興奮していたのもあったと思います。そして。仕事については病院からは病欠さらに1ヶ月がでました。うーん。と悩んで夜園長先生に電話をしました。仕事復帰は厳しいので退職をしたいというと、意外にももう少し休んでからでも遅くないといわれました。でも私が病欠を取り続けると職場の人間が明らかに不足してしまいます。そういうことを分かっているので心苦しいと言いいましたが、せっかくよくなっているのなら、なおさらもう少しゆっくり休んでいくうちにまた仕事がしたいと思うかもと言われ、そうすると給料も何割かはもらえるからよく考えてといわれると・・ともやもやしながらもとりあえず延長ということで話が進みました。いいのかな。もう辞めるときめたのに。心は揺れます。宙ぶらりんです。仕事の友人に電話してみました。「辞めると決めたのにずるくないかな?」でもその友人は「いいって言うんならお言葉に甘えたら?」とさらりといってます。やめると決めて、それでもお金のためにずうずうしく病欠を続ける・・。どうなんだろう。私はすっきりしません。ただ、「辞める」といったのに「もうちょっといいよ」といわれると・・・。ずるいですよね。落ち着かない感じです。でもどこかではお金の心配が少し減り安心もしています。仕事を辞めてもすぐには働けないし。せっかく薬を減らす状態だったのに、元気になるとそれはそれでまた悩みがでてきてしまいます。ということで朝も薬を飲んでいます。。。次は私の誕生日8月15日が病欠の切れるときです。きりがいいのでそこで判断したいと思います。。。。夜はとりあえず病院のことはおいといて、結婚記念日やきとりディナーをすごしました。旦那はいつも記念日にはお花をくれるのですが、今回はなんかとてもかわいい青いバラとパールの入ったガラスの置物をくれました。普段はこういうことをあまりしない人なので、花や何か贈ってくれる気持ちがとてもうれしかったです。やきとりもおいしかった。早速テレビの上にあるルパンの「カリオストロの城」のフィギィア(カリオストロ伯爵とクラリス)の真ん中に置いてみました。私は幸せ者です。。
2008年07月18日
コメント(2)
今日は私たちの結婚記念日でした。というのも旦那から「明日結婚記念日だよね?」といわれてあーそうだったと気づいたからです。私は今日の病院のことで緊張しまくりでそれどころではなく、本日も8時半に起きて掃除や洗濯、ヨガなどで気分を落ち着かせています。もう10時。そろそろ病院の準備をしないと。。。どうなるのかな。どきどきしています。せっかくの結婚記念日が病院の日。旦那はどこか外食しようかと言ってくれました。知らないお店はちょっと緊張するので、駅前のおいしいやきとりやにて祝杯をあげることにしまいした。ここはカウンターに座れば一階なのですぐに外にでられるのです。旦那の気遣いにうれしくなりました。どきどきといえば、昨日プランターにハーブの苗を植えました。ミントにイタリアンパセリにいろいろ。「ちゅらびんか」というかわいい花も植えました。ついでにと観葉植物の植え替えをやろうとベランダの隅にあるかごの中から植木鉢を探しているとカサカサ・・・ぎゃーーー!!!!(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル このマンションに引っ越してからほとんど見ることのなかった、あの、誰もが苦手な、古代から生きている黒いてかてかのカサカサとうごく・・・・ぎゃーーーーーーー!!!(今思い出して)その方があらわれて、ささやかなガーデニングは強制終了。。。。カレンダーの土曜日欄にベランダそうじ!!注)五紀鰤と書きました。カタカナでは生々しいので・・・。うちの中では見かけないのですが、(バルさんとかもやっているので)中からベランダに逃げたか、両隣のうちから訪問をうけているのかあーもー恐ろしすぎます。。。。とか言っているうちに時間もたってきました。今日は緊張で何を書いているのかよくわかりませんが、なんとかがんばってきます。。。。
2008年07月16日
コメント(6)
実家に帰っていました。旦那と一緒に一泊、その後旦那は戻りわたしだけもう一泊。実家とはいえ、旦那のいない2泊目は眠れずに(寝る場所も変わったので)生まれて初めて金縛りに!!それも2回。緊張していたようです。寝る前に母といろいろはなして泣いてしまったのもあると思います。父からの「仕事に戻るのもひとつの方向性」「電車に乗れないは甘えているから(というようなこと)」との話に自分の中で積んできた4ヶ月の病気からの小さな自信を崩してしまったのです。「仕事はやめる」と決めているのに、人に言われるとたちまちその自信が失われてしまいます。見た目は本当に元気そのものでよくしゃべる(実家では)のできっと父もこのご時勢にしごとをやめるということのもったいなさを言ったのだと思いますが、ショックが大きかったです。それと、実家での父と母のけんかごしの話し方(これが普通なんだといっていましたが)をきいていると、なんだかむねがどきどきして私が怒られているような気持ちになりました。でもやはり実家は私が唯一わがままを言える場所でもあります。母と買い物にでたり、父から手作り野菜をもらったり、犬の散歩にでたり・・・。娘に戻って甘えて話が出来るところでもあるのが今の私にはちょっとうれしかったです。2泊の泊まりは刺激が強かったです。ちょっと疲れました。今は我が家に戻り、静かにのんびりしています。昨日ほとんど眠れなかったので今日はひさしぶり(2日ぶり)の我が家で旦那と毛がばさばさぬけている猫に囲まれて安心して寝ました。るーさんは仰向けにするとしばらくそのままです。かわいくってなんども仰向けにしてしまいます。。。るーさんもまんざらいやでもなさそう。。。明日はいよいよ病院です。
2008年07月15日
コメント(5)
前回のブログで書いた母との顛末。お返事ありがとうございました。結局眠れないのでこれからも応援と見守りをおねがいします。と書いてメールを送りました。驚いたことにすぐに母からメールがありました。あまり深いことには触れていませんでしたが、「この世のことはこの世で解決しますよ。私とお父さんが生きている限りは応援するからね。素直な気持ちで生きて行って下さい」とありました。きっと父といろいろ話したんだと思います。思いがけないやさしいメールをみて突然に泣き出したので旦那がびっくりしていました。そして昨日は不妊治療定期健診のためまたまた病院へ。特に検査もしないで先生と話をしただけでした。もう病院めぐりの人生です。歯医者、メンタル、そして不妊治療定期健診。。。今日は体調がいまいちでなかなか起きれませんでした。病欠もいよいよ明日切れます。後は来週の病院でなんと言われるかで辞職か、もうすこし病欠かが決まります。だんだんそわそわしてきました。辞職となると本当に人生が大きく変わります。もう後悔はしていませんが、次に待っている引越しや、生活に不安がでてきます。大きくどんと構えてられない、なるようになると思えない。そこがとても苦しいです。なんとなく荷物を片付けてみたり、ネットで賃貸を探してみたり・・・。私の悪い癖は治りません。
2008年07月10日
コメント(4)
眠れずにブログを書いています。今日は母と電話でもめてしまいました。早くに家を出てしまったのであまり母とは深く話せない関係でした。でもこの病気のおかげで母と対話を持ててのキョリが縮まったように思っていましたが、私が見た目に元気になってきていることで、また以前のような関係になってきて、いいところだけをみている感じになっていました。私が仕事を辞めたらそれまでの贅沢は出来なくなるとさんざん言われてきました。今までは二人分の収入でやっていた私ではやっていけない、無理だと言われたことがどうにも納得いかず、ずっとココロに残っていました。そのことを電話でいうと、「そんなことはいってない」と母。そんなことをいいだしたら何も話せなくなるとキレ気味の母に、どうして大変だけどがんばっていこうねというように言ってくれないのか、だめだと決め付けるのかということを涙声で言い返していました。これは発作を起こしそうな気配です。胸がどきどきしてきます。どちらも電話を切るに切れなくなり、母も涙声に・・・。耐えかねた母は父とバトンタッチ。何も知らない父が「どうした?」と言ってますが、説明も面倒くさくなりなんとなく切りました。切った後のなんともいえない後味の悪さを感じました。気分が落ち込みます。美輪さんの話を以前に聞いてブログにも書いたのに・・・。親も人間、完璧な人なんていないのに・・・。ごめんね。お母さん。眠れません。メールを送ろうかな。もう夜中だけど。いろいろな人がいるし、自分の親が完璧に自分を分かってくれるなんてありえないのに。私はまだまだ甘えたい子どもなのでしょう。明日は不妊治療の病院に定期健診です。月に1回だけここに来てくれる先生が私にはとてもいい先生なのですが。。。このままの状態でいけるのでしょうか。
2008年07月08日
コメント(8)
昨日はいよいよ電車トライの日。昨日は体調も悪く緊張も高まる中、私はやはり早起きしており、頓服もして試合前のボクサーのように徐々に気持ちを落ち着かせていっていました。旦那はジムに泳ぎに行きました。待ち合わせ時間は12時35分。駅改札前です。予定なら12時50分に旦那の友人のAさんが隣の駅で待っていて合流。そのままおいしいと評判の中華料理やさんにいき、ランチを食べて、帰りは3キロの道を歩いて帰る・・・・ということになっていました。しかし、予定は未定ですね。まだまだパジャマのまま、洗濯や掃除などをして、時計をみながらそわそわしていると、携帯にメールが入りました。「今電車のりました。」とAさんからです。でも時計を見るとまだ11時すぎ。明らかに1時間間違えています。すぐに旦那から電話が来ました。どうやら彼は1時間間違えているみたいだから、とりあえずこっちの駅に来てもらって私が来るのを待っているとのこと。さあ大変。一時間も時間が前倒しで予定が全然狂ってしまいました。まだ、パジャマだし、今日は暑くなりそうなのでしっかり日焼け止めはしようとおもっていたし、掃除も洗濯もなんだか中途半端。わたわたしている間に「けっけっけ・・」と猫が毛玉を吐き出してるし・・・。最近私はついているのでしょうか。1時間早く来てくれたおかげで、それまでの試合前のボクサーから、急に解放されて大急ぎで準備&片付けをすることになったのです。猫の始末をして、片付けと掃除を適当に済ますと、リュックにタオルに麦茶ももって、運動靴を履いて、帽子をかぶりサングラスをして、怪しげな人に変身!駅に急いで向かいました。旦那たちと合流すると久しぶりのAさんがいてご挨拶。やはり1時間待ちがえたということでした。病気の最初から知っている方なので今日が4ヶ月ぶりの電車ということも知っていてくれるので皆でその話をしながら、なんとなくあっさりと改札を通過。そして、ホームにつくと「うわーひさしぶり」と思っているまもなく電車が入ってきてそのまま何にも抵抗なく乗り込みました。車内はすいていて、座れましたが、私はたってひたすら窓際を向いて外をみていました。さすがに言葉は少なくなり、胸がどきどきしてきて「むむむ!!!」と不安が・・。旦那もいるし、Aさんもいるし、もしここで倒れてもたぶん、次の駅で担いで降ろしてくれるだろう。という思いはありました。でも心臓がどきどきしはじめて頭がわーっとなりそうになったとき・・・。旦那はAさんと全然関係ないゲームの話をしていました。ちょっとやばいかもとふりむいたらもう到着でした・・・。その間わずか3分。隣駅のホームを踏んだとき大きく息を吸って思わず両手で小さくガッツポーズが・・。「おめでとー。できたねー」と二人が言ってくれました。なんだか涙がでてきてしまいましたが、あわてて汗と一緒にぬぐって、歩きました。久しぶりの隣駅。餃子もおいしかったです。Aさんのうっかりのおかげで緊張する間もなく電車に乗れました。しかもボディーガード二人になったこともあり、倒れても平気と思えました。本当に感謝です。小さな自信がまたひとつできました。でも土曜日は異常に暑かったですよね。ここまでならまたまたいい話なのですが・・・。帰りの3キロ歩いて帰る作戦は、まさにコンクリートの照り返しの中、吹き出る汗で何かの罰ゲームのようでした・・・・地獄でした。途中にコンビニに寄ったりして涼みながらなんとか無事うちにつきました。電車にのれた喜びはもはやそのときにはなく、たった3キロの散歩で汗だくになって、息も苦しくなって、こっちのほうが発作起きそうになるくらいでした。シャワーを浴びて扇風機にあたりながら、天国を感じていました。このところ、なにかに挑戦の時には小さなサプライズのおかげで不安とがっぷり向き合わなくてもよく、気がつけば終わっていたということがあります。これも神様の粋なはからいということで、小さな自信の箱に1ピース加えていきたいと思います。
2008年07月06日
コメント(4)
ここのところ調子よくブログを書いていましたが、今日は窓を開けても入ってくる風がなまぬるく、夏を予感させます。私はこのじめじめが大の苦手で電車の中を思うだけで発作がでそうです。そしてやはり、今日は何をしても一日だるだるでした。そしておちつかないのです。何もしないで汗をかいているのがいやでシャワーをあびたり、台所やあちこち掃除をしてみたり、そうするとまた汗をかいて・・・。どきどき息苦しさが起こってきます。今日は久しぶりに頓服ユーパンの出番でした。暑さは今日までとのこと。もうすこし夏はおあずけにしてください。。。よれよれです。今日はだめだめでした。明日は一駅電車に乗ろうの日に予定していました。どうなることやら。でも友達と次の駅で待ち合わせしているのです。帰りは歩いて帰ります。旦那も一緒です。最悪は車ですいすいですが・・・。今日のようならやめておきます。。。。
2008年07月04日
コメント(6)
このところ、ブログへの返信を頂き、それがうれしくてついつい毎日更新しています。昨日眠りのことを書いたのですが、なぜか昨夜はとても寝つきがわるく、なかなか眠れませんでした。レンドルミンはやや効いているようで、うとうとするのですが深い眠りには至らず、寝返りばかり。音楽をかけたり、思い切って起きたりして寝たのは2時半すぎ。でもご心配なく。やはり10時半に起きてしっかり8時間睡眠でぱっちり目が覚めました。以前は眠れないと焦燥感にかられてますます眠れなくなっていたのですが、久しぶりにねむれなかった昨夜、私はこの病気の4ヶ月をずーっとおもいだしてみました。でも不思議ですね。なんだか記憶があいまいです。でもその前のつらい体の状態や、息苦しさ、電車の中でのひどいパニック症状、病院に行ってやっと楽になれたこと、家の中で一人で泣いていたことや、不安定で旦那や親にあたっていたこと、落ち着かなくて部屋中掃除して、ぬいぐるみを山のように作って・・・・・ブログに書いたおかげでおもい出すことも多く、書いててよかったと思いながらそれだけ自分もパニックの中に沈んでいたんだなあと感じました。眠れない原因もありました。この病気の時にはあまり、カフェインは良くないのですよね。私はあまりカフェインが得意ではないのですが、でも昨日は病院帰りに珍しく抹茶ラテをのんでしまったのです。でもそれは昼間のことなのですが。。。あとは寝るまでパソコンとにらめっこしていたのもあるのでしょうか。脳がゆっくりしていないようです。それと、昨日は病院に行くのにあわててしまって、朝のユーパンを飲み忘れていました。それで、また以前のような感じになってしまったのもあるのかな。夜はしっかり飲みました。あ、あとは今日の歯医者でしょうか。いよいよ佳境にはいり、前歯の差し歯を交換します。この歯医者にもなんとか慣れて(あわてる私を病院の人が慣れてくれて)我慢も多少できるようになりました。などなどつらつら考えているうちにいつしかうとうと。旦那と猫のいびきを聞きながら、今が幸せだとおもうことにしました。最近、メモをつけ始めました。今日やること、運動、排便、睡眠など、一日ちょっとずつ書いていこうと思います。仕事しているときは手帳が私の日記代わりでした。でも今は病院の予定以外がらがら。子どももいないのでふとすると、もったいない一日をすごしてしまうのです。もちろん何もしない一日も大事ですが、何か目的があると私の場合、生活のリズムが大きく乱れずに済むようなのです。なんていって、3日坊主だったらわらってしまいますねー。プランターに買ってきたトマトとしし唐とバジルとパセリの苗を植えました。上だけ残して剪定してくださいと書いてあったのでちょきちょきしてしまいましたが・・・。これでいいのでしょうか?なんだかわくわくします。アドバイスとかあったら教えてください。
2008年07月03日
コメント(4)
今日はこれから病院受診です。今日は早く起きようとひさしぶりに目覚ましまでかけたのに、結局うだうだしていたら10時30分になってしまいました。どうしてもそれよりも前に(用事がないと)起きられない。。寝るのが遅すぎるのでしょうか。寝るのはだいたい旦那と一緒に寝るので夜中1時前です。最近は昼ねも時々しているので、夜は寝つきが悪くよい眠り状態ではないです。旦那を送るときはほとんどトランス状態で「いってらっしゃい」とトイレにいくついでにいうのがやっと。そこからもう一度寝てしまうのです。しかしそれは最高に気持ちがいい2度寝なのです。。。思えば仕事をしているときは毎日5時30分にはおきていました。お弁当を作って、6時45分には家をでて、1時間30分かけて職場へ・・。混んでいる電車はとても嫌だったので少しでもすいている早い時間の電車に乗っていきました。職場が遠いので普通番のときは5時半起きです。でも保育園は時差出勤もあり遅いときは10時45分出勤、早いときは5時過ぎの電車に乗り出勤して、準備して7時15分には保育園での受け入れが始まります。職員も人数がぎりぎりなので「今日は調子悪いからやすもうかな」ということが許されませんでした。鍵を預かっている早番のときは何があっても6時45分すぎには職場についていないといけないので特に緊張。月曜日が早番のときは日曜日の夜は緊張でよくねむれませんでした。毎日が緊張とストレスの連続で、便秘も1週間もざらというように頑固になっていきます。土曜日出勤もありました。土日も緊張が緩まず昼寝もできず、朝もいつものように起きてしまっていました。休みもありますが、家のことと後は不妊治療のために休日はほとんどつぶれていました。。。うーん。がんばっていたんだなあ。でも今でもみんなそうやってがんばっているんだなあ。と思うと、私は仕事の流れからはずれてしまったんだなあと感じます。定年まで40年がんばっている先生方もいるのに、わずか8年で私はリタイアしてしまいました。仕事に負けたとはおもいませんが、保育士という仕事には見放された?感じです。これからの自分に、やはりちょっと自信をもてないこともあると思います。さて、病院にいってきます。我が家のるーさんが先日12歳になりました。おすましです。
2008年07月02日
コメント(6)
全14件 (14件中 1-14件目)
1