全16件 (16件中 1-16件目)
1
尺取君もいつのまにかいなくなりました。あれから探しても尺取君はどこにもいません。ほんとにあっという間に現れて消えてしまいました。退職して1ヶ月。やっと1ヶ月なのに振り返ると実に濃厚な日々です。やっと仕事からのストレスからはなくなりましたが、眠れない低空飛行の日が続いています。なんとか気分を変えようとしますがこれが厳しい。あるがままを受け入れるしかなさそうです。明日はまた3時間コースの受診日です。思えばあの新しい病院に行ってからそれまで築いてきた安定感が一気にくずれてしまった感じです。そして明日先生と相談して、やはりこの待ち時間を回避するべく、もう一件あるメンタルクリニックに紹介状を書いてもらおうかと思っています。先ほど10月のカレンダーに変えました。10月病院が4回あり、(メンタル、不妊含めて)そして、友人が4回来ます。こんなに予定があっていいのでしょうか。でも9月はなるべくだれにも会いたくなかったので、断れずに10月ねーなどといっていたのでこんなことになってしまいました。体調によって厳しいこともいってあるので、無理なら断ろうとは思っています。少しでも前に進みたいと、もがく一方、まだ、今は進めない体調や気持ちにじれったさを感じます。引越しもいい物件がみつからず気長にやっていくしかなさそうです。10月を前に心が楽しめない状況です。台風がはやく去ってさわやかな空をみたいな。空を見ることが今の楽しみ。夜も空を見上げます。星や月がとてもきれい。旦那に「かんとーれはいっつも空をみてるね。」と夜の散歩していると言われました。それくらい上ばかり見ています。次の満月は10月15日。カレンダーは月齢が載っているので満月を数えて待っています。満月にはパワーを吸収できます。うまくとれないんだけど・・・。PS。なんと、半年以上ブログを書いていて、たった今、「お気に入りに追加」という存在に気がつきました。今までやり方がわからず困っていたのですが・・・。なんということでしょう。ということで、お気に入りに勝手に追加させていただきました皆様がたを初め、あらためてよろしくお願いします。
2008年09月30日
コメント(12)
昨日のブログにはアップしなかったのですが、気持ち悪くてもokなご意見があったので、勇気をもって「尺取君」の写真をアップします。ただ・・・。先ほどプランターに観にいくと・・・。え?いない・・・。そんなばかなとあちこち探したのですが、、尺取君が姿を消している。。もうサナギになるためにどっかにいるのか?それとも風が強くてプランターからおっこちちゃったのか?とにかくあちこち探してもみつかりません。鳥に食べられた?でもうちに鳥なんて来たことない。なぞは深まるばかりです。きもいなんていったからいなくなったのかな。もしかして・・るーさん食べちゃった?ベランダに出してはいないんだけど・・。ということで、WANTED 尺取君!!! です。こんなことがあるのですね。。。
2008年09月25日
コメント(5)
昨日ブログに書いた尺取君について、書きます。苦手な方、スルーしてください。台風の次の日に突然現れた青虫、「尺取君。」バジルばかりをもりもりと食べ、うんちをたくさんしています。もう、バジルはそろそろ終わりなので、どんどん食べてもらってかまいませんが、尺取君の食べる葉っぱがなくならないか心配です。そんな尺取君。私が見に行くと、いつもピーンと体をのばして枝の一部になりきっています。つまり、ナナフシのように、または「だるまさんがころんだ」と振り返ったときのように、身じろぎせず枝化しているのです。最初は本当に見つけられずに、あちこちみて「あ!いた!」と探していました。でもだんだん、気がゆるんできたのか、Д←こんな感じで止まっていたり、枝化しているのに、もりもり葉っぱを食べていたりとおちゃめな尺取君。私に笑顔をくれます。すっかり観察が楽しくなってきてしまいました。どんな蝶になるのかな?蛾かな?と子どもの気分。写真を撮って、毎日観ていました。しかし、昨日、見てしまいました。。グーグルで調べてしまったのです。「バジル 青虫」と入力してみると。。。同じような状態の人が多くいて、しかもそれは・・・。害虫とか。立派な蛾になるそうです。きやああ。がーん。しばらくショックでしたが。でもなー。それでもいいかな。グーグルで調べるとモンシロチョウなどはもっとぷっくりしているのですが、この尺取君はスリムなのです。そして、蝶の幼虫にありがちな模様も、じゃばらのような節もない。ということで、写真のアップは控えておきます。かわいいのに。ちょっときもい。そんな尺取君のおはなしでした。るーさんのあくび写真にしておきます。貴重な一枚。ちょっとぶれています。
2008年09月24日
コメント(13)
久しぶりにブログ更新です。相変わらず寝付けない日々、そして、げっぷがなかなかでないつらい息苦しさが続いています。それでもなんとか一日を楽しもうと、前向きな気持ちも出てきました。今、引越しを考えています。こんな状態で引越しなんてとも思いますが、逆に新しいことが始まることで気持ちがそっちにいくのではないかと期待しています。朝からずーっと両隣の子どもの声と、お母さんの怒鳴り声が私をさらに敏感にしていると思います。母に相談すると、そういう時は外に出るしかないねというのですが、子どもの声は朝早くと夕方に集中。窓が開いている今の季節はこうしてぶろぐを書いている夜も隣の子の声が大きく聴こえてきます。おかしい。以前はちっとも気にならなかったのに。と考えると、ほとんど夜しかうちにおらず、休日も朝からでかけていたので、知らなかっただけなのですが。ヒステリックな声のことは以前書いたのですが、最近私が気になるせいかますます過敏に自分が反応しています。大きな音がすると心臓がどきどき。電話の音や、テレビの音、呼び鈴。ふうう。精神的に追い詰められてる感じ。いけないいけない。明日は旦那の人間ドック。一泊だそうです。一人で眠れるかな?心配していますが、ご飯をつくる面倒がなく、気ままにすごします。案外ぐーぐーだったりして。今日は秋晴れのいい天気。いわし雲が出ていました。空が高くなりましたね。空を見ていると、そのときは頭が空っぽになります。ずーっと空をみていたいなあ。○ちょっと楽しい話○そうそう、最近うちのプランターに植えたバジルの葉っぱに、青虫君が一匹住んでいます。初めはバジルの下に黒いものが落ちててなんだろーと思っていたのですが、それはよく見ると青虫のうんちでした。台風の次の日に現れたこの青虫。名前は「尺取君」と名づけました。体長5センチ。細身なのですが、結構大きいです。そして、バジルをもりもり。隣にはしし唐やプチトマトがあるのに、ひたすらバジル三昧。イタリアンな尺取君。明日はこの尺取君について報告します。写真もつけるので、苦手な人は気をつけてくださいねー。
2008年09月24日
コメント(3)
しばらくブログから遠ざかってます。うーん。なんとも体調がよくありません。体調というか、頭の中がというか。何も考えられないとブログのタイトルにはありますが、正確には頭のなかが忙しすぎて、結局何にも考えられないということです。眠れません。薬も飲んでいるのに。昨日は結局布団に横になっているものの、ずっと意識があり、目覚めても徹夜明けの気分です。日中も眠いけど眠れず。どうしたんだろう。うーん。台風は去った。せっかくの連休。旦那もいてくれるのに。どうなっているのかな。ということで、しばらく更新やコメントしないで、素通りがあるかもしれません。ごめんなさいね。秋晴れの空がみたいなあ。明日は天気がいいなあ。散歩に行きたいです。
2008年09月20日
コメント(8)
明日は3時間コースのメンタルクリニック受診日です。雨が心配ですが、歩いていけるといいな。ここのところ眠りが浅く、呼吸もつらく、胃が痛いので、ずっと布団にいます。ショックの後遺症でしょうか。それとも台風が近づいているからかな。自分としては落ち着いているのに、体はとても敏感に音に反応してて、薬をのんで布団に入っても、カタっという音でもびっくりして起きてしまいます。どきどきと動悸や息苦しさがあります。日中はそれほどでもないのに、布団に入るととたんに発作がおきます。猫以上の敏感さです。今日の秋晴れ。気晴らしにお散歩にいって空をながめてきました。空が高かった。鼻歌がでてきました。いいぞいいぞ。やっぱり外は気持ちがいいですね。十五夜もきれいだった。最近は空をみることが多いです。
2008年09月17日
コメント(7)
涼しい一日。やっと呼吸が楽になってきました。皆さんから病院の先生選びの難しさを伺い、私は最初からいい先生に恵まれたので、特にショックが大きかったんだなと思いました。兄に電話で話すと、「ラーメン屋に適当に入って、うまかったことなんてないだろ?病院も同じで、たまたま行った病院が全部良いところなんてありえない。いい先生に当たるほうが珍しいんだぞ。あんまり期待していくんじゃないぞ。お前はまずいラーメンを食べても、店に悪いと思って最後まで食べて『おいしかったです。』とかいって店を出るタイプだな。」と言われました。兄は医者なのでおいおいと思いますが、めちゃくちゃに言っててもかなりの説得感があり、「病院=ラーメン屋説」を私も採用することにしました(笑)心を軽くしてくれました。そして、土曜日は友達に来てもらう時間を、私の睡眠時間を確保するために(夜眠れず昼に睡眠がずれてしまったので)大幅に変更してもらい、夕方にきてもらいました。そんなわがままも快く聞いてくれる大切な友人です。夕方、一緒に散歩をしながら、いろいろな話をしました。病気のこと、これからのこと・・・。旧江戸川の川沿いに座って夕日と川を眺めながらお互いとりとめなく話していました。その中で友人が言った一言がちょっぴり私を勇気づけてくれます。「かんとーれちゃんは病気をして、大変な思いをしたけど、でもそれって絶対自分のためになってると思う。だってなんか変わったと思うよ。」涙がでそうなりました。うれしかったです。自分ひとりで病気と闘っていたと思い込んでいたけれど、家族も友達も自分を心配してくれて、見守ってくれている。そう思うと息苦しさを忘れてしまいます。言葉の力って本当に大きいですよね。一言が魔法のようにいい薬にも、悪い薬にもなるってことをここ何日かで、強く思います。私の場合は、なんに対してもすぐに敏感に反応してしまうので、いい言葉は100%でうけとり、悪い言葉は20%くらいで流すようにしていかないといけません。おいしくないラーメンにわざわざ「おいしいです」っていうことはないんだ、くらいのつもりでいないとね・・。昨日は一日ずっと寝ていました。寝ても寝ても眠いです。そして今日も何もせずに旦那とのんびりしています。るーさんのぺろりんショット。次はあくびのショットを撮りたいです。
2008年09月15日
コメント(14)
先日の病院以来、落ち着いていた私の症状がまた乱れてきました。勝手な減薬もやめて、とりあえず元にもどしました。過呼吸がおさまりません。絶えず息苦しいです。また、頭のスイッチが入ってしまっているようです。半年かけて徐々に徐々におさまってきたものが、たった一日のショックでどーんと反動を受けています。昨日は実家で両親と焼き肉をたべました。暑くて、息苦しいので実家でごろごろしていました。昨日の夜は眠りが浅く、なかなかねむれませんでした。強烈な印象がついてしまった先生の夢をみてしまいます。これってトラウマですよね。今は病院が怖くて、薬が怖くて、なんだか変です。一難さってまた一難。私の受難の日々はどうなっていくのかな。救いは半年の治療で、ある程度自分の状態を客観的に見られること。あまり知識が増えるのも考えものですが。文章が支離滅裂なので今日はこれにて。友達が来る予定になっているのですが、どうしよう。
2008年09月13日
コメント(12)
昨日は実に気持ちのざわつく一日でした。案の定、夜は睡眠薬を飲んでも、受診のショックで気持ちが高ぶって眠れず、2時すぎまでうだうだごろごろ、眠りこけている旦那にくっついて同じように息をしていたらやっと眠れました。どうも呼吸が浅くなっているようです。さらにもしかしたら不妊治療が進むかもしれないので、ここのところ、頓服以外はなるべく薬を飲まない練習を勝手にしています。昨日の病院においてあったパニック障害のサポートブックを2冊持って帰りました。あらためて読んでみると、今の私の状態は勝手に薬をやめていて、副作用で頭痛がしたり、より不安症状が出たりしているのかなと思いました。せっかくうまく行ってたのにー!!!昨日の一件以来、どうにも息が苦しい。昨日病院でさんざん脅かされてしまったので、妊娠を望む私の体が薬を拒否します。着床した瞬間から母体の影響をうけるので薬はすべてやめたほうがいいと。サリドマイド児のサリドマイドは妊婦に安心の睡眠薬という薬だったのが、胎児にはひどい影響が出たのだと。それは事実でも、心には大きなおもりを乗せられたかんじです。もうちょっとやさしくいってくれてもいいのにー。こんな状態で不妊治療なんて進められるのかな?治療も子どももと私はあせりすぎているのかな。こんな調子だと基礎体温も乱れそうです。ほんとにもー。もうすこし待ったほうがいいのか。悩みます。ということで3時間コースの元の病院に戻るため予約を入れました。来週木曜日です。先日ちょっとだけ行ったときの女医の先生にお願いしました。心の傷は結構深そうです。今日は実家に帰ります。車大丈夫かな?でもうちにいると、息苦しいから。るーさんもつれて帰っちゃお。実家で犬の散歩にいったりして、ちょっと気分を変えてきます。昨日の夜、落ち着かない私は旦那の実家でもらったかぼちゃでプリンをつくりました。料理をつくったり、段取りを考えると少し落ち着きます。そとはいい天気。私の悩みは小さくて、たいしたことないんだ。空や魚、るーさんや草花を見てもやもやを吹き飛ばします。
2008年09月12日
コメント(5)
今日ははじめてのメンタルクリニックへの受診日でした。今帰ってきました。旦那はその病院にもう2年近く通っているのですが、このたび私の通ってる先生が転勤になってしまったのでこれを機に、待ち時間の少ない旦那の通っている病院に変えることにしたのです。15時からの予約。どきどきと緊張が高まります。息苦しさもあるので、ユーパンを頓服しました。結果。どうもこの先生とは合わない気がしています。またもとの病院に戻ろうかと考えています。前の先生の紹介状を読んで、その先生の治療法が間違っていたというのです。「半年間まったく逆の治療をしていた。」というのです。「ユーパンをメインに薬を飲んでいるのは間違いだ。」「はっきり言って半年無駄にしている」と。そうだとしても、現に半年治療をして、少しずつよくなっているのです。でもそれを言うと先生はじゃあ、今混んでる電車にのれますか?と聞くのです。「まだ治療中ですし・・。」と言うのが精一杯。私の話はほとんどせず、紹介状を見てそういうことを言うのでびっくりしました。一方ではパソコンで脳の様子やパニックがどうしておこるのかなど、しつこいほど(そう感じてしまいました)説明してくれて、それはとても納得できましたが。言い方がとてもきつい先生です。口に出るのは前病院の先生の悪口ばかり。そして、私の話もあまり聞いてくれません。「子どもがほしい」というと、「じゃあ全部の薬をやめるんだね。。」・・・・。あんまりひどい。患者の立場に立ってくれてません。前の先生はやさしい口調で、絶対に私と私のやったことを否定しませんでした。こっそり減薬していたときも「自分で薬を減らせるならやってみてかまいませんよ。いっぺんには体がびっくりしてしまうのでやめたほうがいいと思います。」子どもが欲しいのですがというと「子どもが出来ても、そのとき飲めるお薬もあるので、大丈夫ですよ。」妊娠したら薬は飲みませんが、それでも言い方ひとつで、特にメンタル面の病気の人にはぐっと波が訪れてしまいます。最後に「仕事もやめずにすんだのに。」といったときはさすがに「私が決めたんです!。」と語尾を荒げてしまいました。私の話はほとんどできず、ひたすら先生のレクチャーと、治療の否定ばかり。もう途中でうんざりしてしまいました。「まったく○○はしょうがないなあ。」と最後には前先生を呼び捨てにするので「でも、いい先生でしたよ。そんなこと言わないでください。」と言いました。すると肩をぽんぽん叩くのです。「まあまあ。」って!!!!触らないで!!って感じです。なめられたものです。セクハラですよね。旦那が信頼している先生なので頼っていきましたが、どうも私には合わないです。というか、その病院自体が予期不安の元になってしまいました。ひよこかにゃさん、とうことなのでこの病院は私的にはおすすめできません。また3時間コースで元の病院に戻ります。お薬や先生はあくまでも私を補助してくれるけれど、この病気にかかっているのは自分で自分自身が考えながら一歩ずつ前にすすんでいかないといけないんだと強く思いました。帰りは2時間かけて歩いて帰りました。夕焼けがきれいで、もやもやしていた気分も落ち着きました。以前ならめそめそなくところですが、なんか冷静です。なので、今回の出会いもよかったと思うことにします。旦那にはほんとに申し訳ありませんが。。。。ちょっと憤っているので文章が乱暴で、愚痴っぽくてすいません。でも書いてみてもやっぱり、変だと思います。なので、すっきり元の病院にもどります。
2008年09月11日
コメント(11)
本日も体調がすこぶる悪く、ずっと布団ですごしています。もしかしたら秋の花粉のアレルギーもあるのかなと思ってきました。鼻水がずるずるで、微熱で、だるだるで、しかも動悸もあり、頓服して横になっています。風邪とアレルギーとパニックの三つがミックスしている感じ。明日はメンタルクリニック受診の日。旦那の行っている病院に初めて行きます。しかも一人で。また初めからお話したり、先生との関係を作っていかなくては。憂鬱です。大丈夫かな。体調も悪いし、なんだかちょっと落ち込んでいるので不安になってきています。明日は、新しい保険証が来たので、前の病院や薬局に差額分請求にいったり、年金の手続きをとりにいく予定もあります。こんな調子で大丈夫かな。様子を見て、また予定を変えるかもしれません。~話は変わります~そういえば、ジュセリーノという預言者がいることご存知ですか?一時テレビに出ていて、以前いた職場で話題になっていました。みんなこういうネタが大好きで、こじつけでも「当たってるねー。」といっていたりしていました。その人によると、9月13日に中国か、名古屋に大きな地震がくるというのです。中国か名古屋・・。なんだかよくわかりませんが、職場にいたときに手帳やカレンダーに9月13日・・地震。とみんなで書き込んでいました。その日が今週末に迫っています。まあ、当たらないとは思いますが、手帳に「じしん」と書いてあり、思い出しました。日ごろからの備えは大切ですよね。ジュセリーノの予言のサイトがあるので、もし興味があったら行ってみてください。http://www.jucelinodaluz.jp/prophecy.html
2008年09月10日
コメント(7)
退職を決めてから、今日までわっしょいわっしょいと自分を奮い立たせて手続きやいろいろとやってきました。土曜日は、退職祝いで二人で食事。日曜日は稲刈り。そして昨日は旦那が休みを取って、不妊治療の今後を話し合ってきました。状態はとてもいいとのこと。私たち夫婦には不妊の原因がとくにないのですが、なぜかできないのです。夫婦はとても仲良しなのに。心無い人からは猫を飼っているからだといわれたこともあります。動物をかわいすぎると出来にくくなるとか?あまりにばかげているので、その人と話すのはあきらめました。もう、会うこともないのですが、思い出すと悲しくなります。毛が舞う季節はとても用心して、るーさんを毎日ブラッシングしています。部屋の掃除も念入りにしていますし、空気清浄機も買いました。まあ、それでもできないものはできないということです。というように、この3日間、大忙しで動き回った結果、風邪でしょうか。鼻水と、だるさ、熱っぽさがあります。とうとうきましたね。脱力感です。予想していたので、とうとうきたかという感じですが、今日もやろうと思っていた予定があったのですが(年金手続きなど)ちょっとおやすみです。ゆっくりしようと思います。いやーきました。お店や車は冷房が入っていて、冷えたり、汗をかいたりを繰り返していましたし、日焼けにもやられたのかな。外は秋の快晴。お布団だけ干そうかな。昨日の夜は寒くて目が覚めてしまいました。布団も厚手のものに変えます。隣の旦那も丸まってねていました。季節は変わってきているのですね。稲刈りの写真その2です。実りの秋です。
2008年09月09日
コメント(9)
今日は旦那の実家の稲刈りに行ってきました。病気で仕事を辞めて初めての訪問。みなさん暖かく迎えてくれました。私はそれまで、旦那の実家は夫婦に子どもがいないことや、仕事に追われていてることを言い訳に足が遠のいていました。はっきり言って苦痛で苦手でしたでも病気になって、本当にやさしい義理父や義理母、義理祖母に励まされて、見守られているなと感じています。それまでの肩肘張った自分がどこかふっと楽になったようです。それと、旦那の部屋を大掃除して、私たち夫婦がゆっくりできる場所を作ったのも実家が苦手でなくなった理由のひとつだと思います。それまでは居間の隣の広間のあるふすまの部屋で寝ていたので、ずっと居間にいなくてはならず、二人になる時間や、疲れたときに横になることもできませんでした。無印でベットを買おうと思います。あと、テレビも。長い間主をなくしていた旦那の部屋が、徐々に生きている部屋になりつつあります。年末はいつも日帰りでしたが、これからはるーさんをつれて帰ってしばらくいることができそうです。今日は稲刈りでした。今年で田んぼはやめてしまうのだそうです。義理父さんはそれもしょうがないことと言っていましたが、やっと稲刈りや田植えに慣れてきた私にはとてもさみしいです。都市化がすすみ、土地が倉庫や駐車場になっていくのをみるのはつらいです。最後の稲刈り、今までの感謝もこめて、精一杯お手伝いしてきました。暑くて暑くてちょっと過呼吸気味になってしまいましたが、薬をこっそりのんでなんとか発作はでませんでした。
2008年09月07日
コメント(8)
昨日は大変な一日。もういかないつもりの以前の病院に予約外で3時間まちでいってきました。調子がどうにもわるくて、何もかもがどうでもよくなってしまうことがあるのと、診断書が必要なのでとりにいくためです。受付をすると、看護師さんから、「大丈夫?ちょっとベットで休む?」と声をかけられました。自分ではそう思っていなかったのですが、どうやら、顔色が悪いようです。ということで名前が呼ばれるまではベットで横になれてとても助かりました。このところ睡眠薬を飲んでもふわーっと眠くなるものの芯の部分で緊張があるようで朝も早くから目覚めてしまいこのところすっきりしません。先生もはじめての女医さんで緊張しましたが、やさしくてよかった。この3時間待ちさえなければこの先生でもよいのですが・・・。帰ってからはあまりに疲れてしまい、睡眠を助ける薬を出してもらったのでそれを飲んで横になりました。ぐっすりとはいかないのですが、うとうとと久しぶりにまどろめました。夜、おちつかないので、ちょっとテレビをみていました。すると、赤塚富士夫の特集が。昨日も偶然CSで徹子の部屋にでていた赤塚富士夫を見たばかりなのでつい手が止まりました。「これでいいのだ」なんかぐっと腹にきました。病気なのも、今つらいのも、これからが不安なのも、すべて「これでいいのだ」自分に言い聞かせました。この言葉を受け入れられたら不安定な私もかわれるかな。今の私は「これでいいのか?」なのです。ブログを書いているうちに、いろいろな方から励ましをいただき、また自分もいろいろな方のブログをみることで、みんな自分の病気や状況に向き合っているんだなと、つい「なんでわたしが。」といいたくなる気持ちがおさまります。昨日の皆様からの言葉ひとつひとつが私にはとてもうれしくて、苦しんできたことも「わかるー。」といってくれると「私だけではないんだなー。」と肩の荷が軽くなります。ブログの皆様と、家族と、るーさんに。心からの感謝を。そして・・。昼のワイン・・・「ルネサーンス!」がんばってきた自分にもいいこいいこしてあげたいと思います。自分を信じることができるといいな。写真は我が家でもう何年も飼っているグッピーです。生命力がつよく、水道水で飼っていましたが、このたび安かったのでポンプを入れてみました。水の濁りが少なくなり、ますます増えています。だれか何匹かもらってくれないかなあ。この水槽では増えすぎです。るーさんは当初から全く興味がありません。
2008年09月05日
コメント(12)
まだ、不安定が続いています。その理由。退職の手続きのためいろいろと書類をだしたのですが、私が直接出向いてないので問題があると電話がかかってくるのです。そして、こちらも、年金や保険のことで連絡を取らなくてはならなくて・・・。結果。担当の人と電話中に号泣してしまいました。また、診断書を取らなくてはならないことや、手当てのことなどで、予期せぬことを言われてしまいパニックになってしまいました。担当の人も「だ、大丈夫ですか?深呼吸できますか?」と驚いていました。全く恥ずかしいです。それまでも何回か連絡を取っていたときには私は、てきぱきと答えていたので、あまりの変わりっぷりに相手は電話口でも言葉に詰まっています。もう、すっかり気が抜けてとにかく何も考えずにのんびりしようとこころに決めていたところで、不安な気持ちをあおるようなことを言われ、パニックが盛り上がってきてしまいました。胃も痛くなり、ストレスを解放するどころが、ものすごいストレスを感じています。これもあと少しの辛抱なのですよね。なんていうのか、ただ不安がこみ上げてきます。おかげで、薬が朝晩に頓服と今までにないほどの量に。デパケンも飲みたいくらいです。母や旦那にも迷惑をかけてしまいました。先日のNHKの仕事の流儀という番組で、北島康介選手を育てた平田コーチが言っていました。「自信とは自分を信じることだ。」と。今の自分。まったく信じられません。周りに迷惑ばかりかけています。本来なら私がかける電話をすべて、旦那が仕事の合間にかけてくれるといってくれています。面倒な妻をもってごめんなさい。申し訳ない気持ちで一杯ですが、今は電話や交渉みたいなことはしたくありません。凹んでいます。。。。。こんなに家族とるーさんに助けてもらっているのに。調子は今のところ悪くなっています。息苦しくて、頭が何も考えられません。あーもーどうしよう。パニックになっています。
2008年09月04日
コメント(10)
9月2日になりました。私の何度目かの人生の新しいスタートが始まりました。8月の末日までばたばたとしていたのですが、9月からぱたっとやることもなくなり、これからはおだやかにすごしたいと思っていたのですが・・・・。今までにないくらい落ち込んでいます。なんかからっぽになったというか。どこかで安堵している自分と、どこかでおびえている自分がいます。おかげで昨日も今日も発作が起きて、朝晩の薬を戻しています。ある程度は予期していましたが、定年をむかえたお父さんのように今はなんだか不安80%と「これで自由になる」感が15%。後はその他5%といった感じです。自分と向き合わなくてはならない時間がきたのかな。ちょっと苦しくて、そしてちょっとほっとしている気持ちが交互にやってきます。。仕事をやめるとしばらくは寂しくなると、YASUKOさんがいってましたが、まさにそんな感じです。でもこの決断が、新しい扉を開いてくれると信じます。るーさん「王手!」これからはずーっと一緒にいれるんだー。いつかくるお別れのときもそばにいることができるんだー。
2008年09月02日
コメント(8)
全16件 (16件中 1-16件目)
1