全44件 (44件中 1-44件目)
1
エジの契約更新のニュースがたった今TRINIA MOBILEから届きました。契約期間:2008年8月1日~2010年1月1日良かったあ。来年1年はずっとおるんやね。いろんな噂があったから心配でした。「エジあってのトリ」!エジの代わりはおりゃあせんので。すんごい嬉しいので、祝杯祝杯!(もう出来上がっています)
July 31, 2008
コメント(0)
菓子杯の準決勝は、相手が千葉でも名古屋でも、9月7日(日)が九石ドームになるらしいです。名古屋が優位らしいですが、大分にとってみれば天敵千葉が上がってくるよりも名古屋の方が戦いやすいかもしれませんね。9月6日は夜まで久留米で仕事ですが、終わってその日のうちにJRで帰っておけば7日には九石ドームに応援に行けますね!名古屋には玉田がいます。うちの職場で受付をしているお嬢さんが玉田フリークですので、この時には敵になります。それでも負けられません。困ったなあ。優勝でもしたらどうしよう。それよりも、11月1日の決勝戦を国立競技場に見に行く算段をしなくてもいいのだろうか?困ったなあ、その頃はリーグ戦でも優勝争いに絡む大事な試合が目白押しかもしれんし、選手が少ないからへばっているだろうなあ。まだ来週のFC東京戦が終わってないうちから書いてもしょうがない話なんですが、完全に心は次に行ってます。6日はさすがに熊本からは駆けつけられないので、現地サポーターの皆さんに聖地でしっかり後押ししてもらいましょう。PS)はあ。風邪症状が、咳とくしゃみに移行していて、ちょっと息が苦しいです。
July 31, 2008
コメント(0)
喉の痛みが午後から軽い咳に移って来ました。風邪が順番どおりに下に落ちてきている感じです。どうも気分がすぐれないため昼休みの運動は自粛していますが、さすがにこのまま動かないとお地蔵さんになりそうな気がして、夜にゴルフの打ちっぱなしに行ってきました。先日ゴルフに行って散々だったのが2週間以上前ですから、それ以来久々にクラブを握りました。仕事場から家に帰る途中に空が暗くなり、練習場の方向では何度も稲光が光っていましたし、練習場についてからの稲光はすごかったです。すぐ近くに何度か落ちましたぞ。タテの光だけでなく、横にも斜めにも飛び交ってなかなか怖かったです。昨日の国立のサッカーの雨雷も凄まじかったですけど、まさしくこの縦横無尽な稲光の様が龍(ドラゴン)の伝説になったことが、簡単に理解できました。よく考えたらこんな日にわざわざ鉄の棒を握るなんて正気の沙汰ではないですな。ちっとも当たらないので意地になって振っていたらあちこちにマメができました。パピヨンのアリスちゃんの手術は無事に終わりました。うちのワン爺の呼吸はかなりせわしく短くなっています。夏バテなのか腫瘍の圧迫なのかわかりませんが、妻は後者だと思い込んで落ち込んでいます。さらにワン爺の腫瘍も肥満細胞腫に違いないと云い始めました。ワン娘は爺の残した飯を盗み食いするので、ひとりでメタボババアになっていってます。
July 30, 2008
コメント(2)
「今夜はサッカー観させてもらっていいね?」と聞いたら「ああ、だから早く帰って来たのね?」と妻。別にそんなわけじゃないけど、まあどうでもいいわ。昨日の喉の痛みは今朝には完全に風邪に成長し、風邪薬でトロントロンな頭になりながら、午後はこともあろうにある町の小学校の給食室のハシゴの仕事でした。暑くて死ぬかと思いました。調理してないのに(夏休みなので)35℃です。給食の調理のおばさんたちは毎日凄いですねえ。と、そんなへこたれた体調だから早めに帰ってみたら、U23の壮行試合があることを知りました。今日、西川が出なかったら許さんぞ!と思いましたが、さすがにアルゼンチンには西川じゃないとね。前半は、危なげない試合運びでした。森重はシュートにも絡んでいますし、トリの試合を見るような堅守で、とにかく前半は0-0です。風邪を忘れようとビールで酔いかけています。後半までこの意識がもつかどうか・・・だけん、とりあえず前半で、投稿!明日は、風邪が治っているといいな♪
July 29, 2008
コメント(0)
昨夜、フロから出た辺りからおかしかったのですが、今朝起きたら、確実に喉が痛くなっております。きっと昨夜、日本酒を飲んだあとにソファでうたた寝したときに、クーラーの風を開けっ放しの口でしっかり吸い込んだためだろうと反省しております。そんな日に限って朝6時からの出勤で、朝から外はすでに30℃をこえており、このけだるさが、気温のせいなのか風邪のせいなのか、熱があるのかないのか、定かではありません。とりあえず、うがいをして、葛根湯を飲んで、あとは、気合いだ!・・・と思うのですが・・・眠い。そして、「カリンのど飴」が美味い!
July 28, 2008
コメント(0)
昨日の岐阜に続いて、今日は大分(犬飼)で39℃でしたか。今日も、お暑うございます。今日は、南阿蘇(久木野)にあるうちの土地(父の残した少ない相続金で購入した土地)の草刈りをしたかったのですが、いろいろやっているうちに午後になったため、一応当地には行ってみたものの結局作業ができませんでした。草がしっかり伸びきっていたので来週の日曜には行って刈ってきたいと思います。行く途中、マグナム食堂でラーメンを食いました。食っている最中に遠くで聞こえていた雷が一気に近くに聞こえましたし、ピーカンだった天気が一時的に掻き曇りましたが、雨は降りませんでした。ところが、現地に行って帰っていたら、俵山界隈の道は雨で完全に濡れていました。来るときには濡れていなかったのですから確実にここに雨は降ったのです。これは、考えると凄いことです。私の動きとすれ違いのように夕立が降ったのは間違いないのに、私は全く雨に出会っていないのです。まさしく自分のすぐ隣を雨の道が通っていったことになります。全然気付いていないのですから、まるでトトロの世界のようで、凄いなあと思いました。今日のロアッソ:出だしは良かった(コモちゃん先取点)のですが、どうも今日はロアッソの日ではなかったようです。次は鴨池で、徳島戦を仕切りなおしましょう。
July 27, 2008
コメント(0)
別のブログで教員汚職事件のことを書いていたときに「他山の火事」と使っていて、ふと気になりました。「何か違う?」と思ったのでとりあえずググッたら、普通に106000件がヒットしました。なんだ、問題なかったのか、と安心しかかりましたが、やっぱりどうも気になります。国語辞典で「たざん」を引いたら「他山の石」とありました。「火事」を引いたら例に「対岸の火事」とありました。やっと気持ちが落ち着きました。で、「他山の石」と「対岸の火事」の違いは分かるでしょうか?私もそうですが、何となく逆の意味で使っている感じがしないでもない。違いはこんな感じらしいです。また一つ勉強になりました。
July 27, 2008
コメント(0)
やったあ!前半、ガンガンシュートしているのに入らなかったから、「あの時に決めておけば」なんてゲームになるんじゃないかと心配しました。やっぱりエジですね。なんと、アウエイで勝ち点3取ったのは、開幕戦(清水)以来なんですって!?さあ、これから外弁慶の開始ですよ~!今日の勝ち点3でいよいよ5位です。4位のガンバと勝ち点1差、2位の名古屋と勝ち点2差。明日の鹿島vs浦和でどっちが負けてもすぐそこ。これからアウエイさえ勝てれば、優勝も夢じゃないドぉ!試合は、BSのJリーグタイムで見ましたが、試合自体も負けてなかった感じだったので良かったです。暑い中、選手も応援のサポーターの皆さんもお疲れ様でした。先週のジュビロ戦の分の貯金を忘れていました。今日と合わせて3000円です。ただ手元に3000円しかないので、来週になって金を下ろしてから入れましょう。
July 26, 2008
コメント(0)
いよいよ今夜はガンバ戦です。今年のホームの試合の中で唯一負けた相手です。「唯一負けた」・・・ああ、いい言葉だ。こんな言葉を使う時が来るなんて思ってもいなかったですね(「唯一勝った」は何回か使ったことはありますけど)。後半戦、これから内弁慶だけじゃなくて外弁慶にもなるための大事な戦いが今夜あります。必ずやリベンジを信じます。残念ながら、今夜もパソコンの前でヤキモキしながらの更新作業になるのでしょうが、妙にドキドキします。最近は、無意味な騒動が続いて「トリニータ」の言葉を必要以上に聞いてしまっていますので、そろそろ本来のサッカーで名前を連呼させましょう!暑い中、現地に乗り込んだ皆さんも、是非頑張って声援の後押しをお願いします。さて、私は午前の仕事も終わったので、帰りに床屋に行ってきましょう。
July 26, 2008
コメント(0)
まずは明日のガンバ戦のプレビューをチェックしなければと思っていましたが、会議で遅くなってさっき家に帰ってみたら、いつになく妻がしおれていました。妻の実家で一人で住む義母の飼い犬アリス(パピヨン)ちゃんが、来週初めに手術を受けるそうです。お股にできものができており、病院に連れて行ったら「肥満細胞腫」なんだそうです。組織をみても悪性のようだからとりあえず急いで切除、ということのようです。彼女(アリス)はうちのワン娘(ベル)より1歳年上ですから、まあそれなりにいいおばあちゃんではあります。元気一杯なのでまず大丈夫だと思いますが、歳をとると腫瘍や病気が増えるのは人間だけの特権ではないようです。むしろアリス本人より義母の方が大変かもしれません。前に居たマルチーズの女の子も腫瘍の手術をしました。かなり落ち込んでいることでしょう。
July 25, 2008
コメント(0)
仕事から帰って、「きょうは、うなぎじゃないの?」と聞いたら、「うちはそんなやせこけたうなぎに高い金を払えるほど金持ちじゃない」と一蹴されました。しかたなく、テレビをつけたらU-23のオリンピック壮行試合(vs オーストラリア)をやっていました。しばらく観ていましたが、スタメンみたら周作くんも森重くんも出てませんでしたので観ていてもあまり面白くなく、結局10分も観ないで番組を替えました。やっぱ、私はトリニータファンなのであって決して単なるサッカーファンなわけじゃない、と痛感した次第です。そういえば、第88回天皇杯全日本サッカー選手権の組み合わせが決まりましたね。トリニータはとりあえず11/2か11/3の4回戦からです。去年までは、ナビスコもとっくに終わり、シリーズの残留争いに精力を使いすぎて、天皇杯の頃には心も身体も抜け殻気味になっていました。でも、今年は、いっそのことナビスコと天皇杯とどっちも取っちゃいましょう!いっぱい金が入ってくるし。ロアッソが勝ち進むと、12/29の準決勝で当たることになりますね。
July 24, 2008
コメント(0)
今朝、職場の駐車場で車を降りたら、まあぁ、待っていたかのように「ワシワシワシワシ・・・」と蝉の声のうううるさいこと!こいつは、クマゼミですね。熊本の夏と言えば「アブラゼミ」 ジーーーーーーー(汗)ああああああ、頭で考えただけでにじみ出る汗!夏ですねえ♪昨夜、近くの中学校の体育館で久々にバスケットの練習に参加しました。もちろん立っているだけでシャツが1枚ビショビショになりました。これこそが夏の体育館だ!って感じで、持っていったアクエリアス1リットルなんて簡単になくなりました。隣のコートではその中学校のPTAの皆さんがミニバレーの練習をしていました。子どもたちもウヨウヨ付いていましたが、そういえばもう夏休みに入ったんですね。以前、東京にいた頃は、朝の霞ヶ関あたりを歩いていても、蝉の声は「ミ~ン、ミンミンミンミン・・・」ばかりでした。「ミンミンゼミ」が関東のセミだと教えてもらいました。でも最近は東京でも「ジーーーーーーー」がいるんじゃないでしょうか?これは単純に気温の差だそうです。熊本の様に常に灼熱の国はミンミンゼミが生息できる期間がほとんどないですものね。私の子どもの頃、大分の父の実家あたりでは夏休みにミンミンゼミを聞いていました。そして、「ツクツクイ~ンヨン・・・」とか「カナカナカナカナ」と鳴き始めると、夏の終わりです。ていうか、まだまだうんざりするほど遠い先の話ですね。
July 24, 2008
コメント(2)
先日のブログで、うちのワン爺さんのことを「チョイボケの自由自適なインディ・・・」と書いたのが、ずっと気になっていました。自由奔放、自由自在、悠々自適などの言葉はありますが、「自由自適」って言葉は、本当はないんじゃないのかしら?こういう思い違いって、気になりだすとどうしても放っておけなくなってしまいます。昔何かの頼まれ文章を書いたとき、「喧々諤々(ケンケンガクガク)」と書きたくて漢字の確認のために国語辞典を引いたのですが、国語辞典にこの言葉が誤用であると書いてあったのを読んでショックを受けたことがあります。本当は「喧々囂々(ケンケンゴウゴウ)」が正解なのですね。「諤々」を使うなら「侃々諤々(カンカンガクガク)」。こういうのって、調べていくと面白いのでクセになります。だから昔は国語辞典を引くのが大好きでした。最近はググルと何かしらでてきますから簡単ですが、その情報が本当なのかどうかの判断ができないと意味がありませんので、その確認の方が大変だったりします。とりあえず、「自由自適」は間違いだったということで、お願いします(何を?)。
July 23, 2008
コメント(3)
仕事で外回りに行くときや出張のときには革靴なのですが、今履いている革靴は、半日歩いていると必ず2,3回つまずきそうになります。さすがにまだ転んだことはありませんが、普通の何もないフロアで大の大人が突然つまずくのはちょっと恥ずかしいです。きっと、自分で思っているよりほんの少しだけ足が上がっていないんだと思うのですが、毎回なので、さすがに情けない。「つまずく」と言えば、周作くん、オリンピック前にちょっとお目玉食らってしまいましたね。若さ故のちょっと悪ふざけの返事をしたのがいけなかったのでしょうけど。私は当日の夜に友人からこの記事の噂は聞きました。社会通念上、このレベルの内容でしかもすぐに修正したのだからいいんじゃないか、むしろこうやってことを大きくした方がよっぽど問題なんじゃないかと思うんですけどね。結局、2ちゃんねるに載っちゃったのがいかんかったんでしょうが、人気ブログをとりあげられるほど反響が大きいとは思いませんでした。周作くんも、大人としてプロ選手としてきちんと反省し、謝罪し、単なる田舎チームのプリンスではなくなっていることをしっかり自覚するとても良い機会になりましたね。できたら、反省の意味でもブログを書き続けさせてほしかったですが、今の世の中、そういうのは難しいのでしょうかね。
July 22, 2008
コメント(0)
♪ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子♪今日は、何度この歌を口ずさんだことでしょう。何度テレビで流れたことでしょう。「崖の上のポニョ」・・・今日の朝まで、「~のプニョ」だと思っていた私。なかなかいい映画らしい。久しぶりの宮崎駿作品らしい。朝の番組でも売り上げ興行の話をしてました。今回は5歳の子どもが理解できるように仕上げている映画だと聞きました。きっと素晴らしいお話なのでしょうね。是非とも観たいものです。ただ、私の中の宮崎駿作品は、イコール「となりのトトロ」で、千の千尋・・・よりもはるかに「となりのトトロ」。テレビで放映されるたびに万難を排して何度も観、何度も同じところで涙する、齢(よわい)○○歳のオヤジです。♪ポーニョ ポーニョ ポニョ さかなの子♪それ以上の歌詞を知らないけど、それでも気がつけば洗脳されている私でございます。今日も朝から庭の草刈りに専念し、大量の汗をかきました。夏はしっかり汗をかいてしっかりビールを飲むのが正解!
July 21, 2008
コメント(0)
大阪のホテルでテレビを見ていたら、白井典子さんのインタビューがあっていました。サリドマイド薬害で両腕が発達障害を起した典子さんのことが映画になったのはもう27年も前のことです。その後、熊本市役所に就職し、結婚しお母さんになったあたりから私たちもほとんど知りませんでしたが、たしかに数年前に市役所を辞めて、講演活動を始めたことを聞いた気もします(http://www.smileb.com/)。一時マスコミには出なかった彼女ですが、自分の経験と人生を語ることが使命のような気がして現在の活動に踏み切ったそうです。数奇な人生を送った人たちが、必ず最後に到達するのが「使命感」という言葉のような気がします。「足を使うことは、私にとっては当たり前のことでした。」そんな私を母は褒めてくれました。「典子は、上手かねぇ~!」母は叱ってくれました。「泣いたって手は生えてこんとよ!」母親として、意味のない負目で卑屈になることもなく、しっかり彼女を育ててくれたからこそ彼女のような選ばれた人間が使命を全うできるのでしょう。そんな彼女を「尊敬できる母ですから、次に生まれても母の子で生まれたい」と堂々と語る中学生の息子。もちろん、感動の涙がボトボトこぼれてきました。講演すると、必ず子ども達が腕を縮めてマネをする。そうすると母親は必ずやめさせようとする。「やめさせないでやらせてください。やってみて、初めてどんなに大変かがわかってもらえるのですから」という彼女の言葉にハッとしました。お母さんの行為は同情でしかなく、彼女の言うことこそが本当だろうなと思いました。
July 21, 2008
コメント(0)
今日は、私の車が代車だったから。今日は、ボールボーイが「勝つぞ!」をしなかったから。前半ほとんどシュートも打てずパスを奪われ放題だったので、勝利の伝道師の私が観ていて初めて負けたときの言い訳をハーフタイムに一生懸命考えておりました。監督の喝のおかげで後半の入りはだいぶ変わったけど、それでもいつものガツガツのお株は相手に奪われていました。デカモリシさまさまですね。ウエズレイ、あんたは素敵!良かったぁ、ロスタイムの大逆転! そのまま熊本まで帰ってきましたが、おかげで、興奮のために眠気も起きずに無事に帰り着きました。私の不敗神話はまだ続けられます。目の上のたんこぶの新潟をやっと追い越せました♪●ニータン、暑かったでしょう。わざわざジュビロサポーターのところまであいさつ、ご苦労様でした。●デカモリシ、動き良かった。いいところにおるし。もうちょっと連携練習やったら絶対点入れられるね。●高松は札幌にも行かなかったけどかなり悪いのかしら?これからどうなのかしら?このまま出れないと、デカモリシに定位置を奪われちゃうかも。●西川君は今日のイエローで累積4枚目。次回出場停止?オリンピック組はいつから召集?それにしても暑かったですね。私たちの定位置のバックスタンドは3時半には座れるところなんてどこにもなかったです。居るだけでボトボトこぼれ落ちる汗を拭きながら、時々、裏の風通しの良いスペースに行って涼む。またジリジリするスタンドに帰る。我慢できなくなってまた涼みに行く。この、まるでサウナ風呂と冷水風呂の行き来のような繰り返しをしてきました。私たちってどんだけマゾフィスト?おかげで、さっき帰ってきて見たら着てたTシャツには白いシミがあちこちにできていました。塩が噴いていましたのです。正真正銘の「シオ」です。
July 20, 2008
コメント(2)
夢生くんの嬉しいニュースを知った矢先、妻がちょっと皮肉をこめた(私の気のせいか)顔で、「あれ、今日は泊まらないんだ?」と言いました。「さすがに昨日まで大阪出張で、サッカーの応援だけで月に何回も外泊できるほど金に余裕がないでしょう」と私。「あのさあ、地球温暖化の観点からさあ、いっそのことスカパー応援に替えたら?」突然の禁断の提案にうろたえる私。「きっと、ガソリン代とチケット代だけで十分スカパーを払えるよ。しかも、大きな画面で全試合見れるし・・・」「だって、生で観たいやん!しかもスカパーは僕の観たいところと違うところばかり映すんだよ」現場の楽しみ方を強調しながら必至で対抗。「ふ~ん」意味ありげな言い方でしたが、彼女はそれ以上は追いかけてきませんでした。ほったらかしにしていたために向こう脛あたりまで伸びてしまった庭の草を朝から1時間だけ刈りました。さすがにそれ以上したら日帰り強行軍の阿蘇往復ドライブに自信がなくなるのでやめましたが、まだ1/3くらいしか終わっていません。さて、そんなことより、そろそろ出発準備しなければ。昼には出陣です!
July 20, 2008
コメント(0)
昨日・今日と、出張してしっかり勉強してきました。今日のランチョンセミナーで、わたしの斜め前に座っていたお嬢さんが携帯電話を机の上に置いて弁当を食っていました。別にそのお嬢さんを眺めていたわけじゃないんですが、何かが目に入るので凝視していたら、その携帯の尻が時々緑色に点滅してました。きっとメールが来てるんだろうな、と思いました。でも、彼女はそれに気付かないみたいで、隣りのお友達と話しながら一生懸命弁当を食べています。どうでもいい事なんですけど、目に入るのでとても気になってしょうがありませんでした。暗くなると一層目立つんですが、彼女はとうとう気付きません。「まあ、そんなもんやな。」とあきらめました。で、自分の携帯を出してみたら、私の携帯も見事に桃色に点滅していました(汗)。
July 19, 2008
コメント(0)
大阪に着いた夜に、野茂の引退のニュースを読みました。そうですか、終止符ですか。正月にはまた復帰できて喜んだんですが・・・。「悔いだらけの人生だ!」・・・良いですねえ。好きですねえ。昨日も今日も大阪のテレビでは何度も野茂の話が出てきました。「打たれることは恥ずかしいことではない。恥ずかしいのは逃げること!」彼の語録は実はあまり多くないんですけど、この言葉は彼らしくて好きです。イチローと野茂は、どっちも偏屈者で、こうと決めたら頑なにそれを突き進む生き方という点では同じです。それを実現するためにやるべきことをやり尽くす点でも同じです。イチローも野茂も私は好きです。でも、イチローより野茂の方がはるかに好きです。なぜなら、イチローが完璧な修行僧として達観した仙人か「役の行者」なのに対して、野茂はみるからに不器用な山伏で、アタフタしながらも絶対近道をしようとせず、世渡り下手な人生を決して負目とは感じていない生き様だから好きです。私の生き方に、何となくエールを送ってもらっているような気もします。彼の夢は、自分のプロ球団を持つことだとか。最近プロ野球にあまり興味はないけど、こんな純粋な野球バカが人生をかけるのだから、きっと野球って素晴らしいんでしょうね。野茂のニュースと一緒に、ペリカンのカッタ君が死んだニュースも知りました。合掌。PS)カッタといえば、今日は久しぶりにロアッソ熊本勝ったじゃん♪よかったぁ!J2第27節<熊本1-0愛媛>後半に木島、有村(小森田から交代)出場。愛媛の内村も途中出場!
July 19, 2008
コメント(0)
何度か書いていますが、やはり、うちのワン娘(ベル)は、何かおかしい気がします。たしかに私が朝起きれば必ず起きあがって尻尾を振ります。食べるものを手に取っただけで、すかさず寄ってきて、目を見つめて尻尾を振ります(決して貰えることはないのに)。私が出勤するときには吠え立てながら妻に「はよ来んか!」と叫びます。ただ、何かが違います。私が動いても気配がなく、探してみると階段の隅で身じろぎもせず寝ていたりすることが増えてきました。近づいて撫でてみても、からだをまったく動かすことなく、ただ目だけ開けて尻尾を振って眺めています。動けないのかしら?夏バテかしら?以前も書きましたが、彼女もそれなりの歳です。ワン爺さん(インディ)にばかり目がいっていますが、チョイボケの自由自適なインディよりも、ベルの方が先に年取ってきているのではないかとちょっと心配です。この犬種は、オスよりメスの方があまりヒトに媚びを売らず我が道を行くタイプが多く、歳をとるほどに静かな自分の居場所に隠れてしまうのだと、町田のブリーダーさんに教わりました。だから、ベルもそうなっているだけかなとも思います。とにかく、爺も娘も、できるだけ長く元気でいてほしいと思うダメ主です。
July 17, 2008
コメント(0)
名古屋で、散歩中の生後4ヶ月のチワワをけっ飛ばして即死させた男の罪は「器物損壊罪」でした。「器物損壊」・・・この言葉には、ペットの動物を飼っている人のほとんどが感じているであろう虚しさがあります。最愛の息子を目の前で蹴り殺されたのが、モノを壊された罪扱いにしかならないだなんて!痛かっただろうなあ。可哀想になあ。このニュース記事を読み返す度に涙が出てきます。最近は動物愛護法で少し罪が上乗せされることもあるそうですが、「足元にイヌがいたので驚いてとっさに蹴った」のなら、そりゃあ「業務上過失致死罪」じゃねえか!と叫びたくなります。大災害があったときにもイヌ・ネコは救助してもらえません。モノだからだそうです。危険だといわれても、イヌが残されるなら自分もここに残る!と言い張る主の心が手に取るようにわかります。・・・ワンの冥福を祈ります(合掌)。今日から土曜日まで、梅雨明けしたばかりの灼熱の大阪に出張してきます。その間に台風7号が縁のないところ(大陸の方)へ行ってしまっていることを期待します。たしか昨年も、同じ用事で東京に行ったときに大きな台風が来ていて、予定を変更して早朝から帰った記憶があります。
July 17, 2008
コメント(0)
仕事でちょっと遅くなって、前半の途中からPC観戦でした。なんか、あまり書くこともない試合だったのかしら?どうもアウエイで、下のチームに勝てませんね。負けなかったから勝ち点1はもらえますが。でも、お近くの順位のチームは皆さんとても頑張っています。神戸も京都も勝ちました。まだまだこれから厳しいやきもきの日々が続きますね。とりあえず折り返し点なので私のトリニータ貯金箱の中身を確認しました(というか、千円札が意外に出しにくいのに気付いて慌てて引っ張り出しました)。合計13700円。これは間違ってないのかしら?7勝4分6敗でしたので、勝ち点21+4(=25)×500円=12500円。負け点18+4(=22)×200円=4400円。ナビスコ杯は4勝2分1敗だから、勝ち点12+2(=14)×500円=7000円、負け点3+2(=5)×200円=1000円。12500-4400+7000-1000=14100円。あっれえ?400円足りないぞ。なんでやねん?負け点2の分だけ引きすぎてる。修正しておきましょう。いよいよジュビロ戦から後半戦です。後半初っ端はしっかりホームで勝ちましょう!ていうか、大丈夫なんだろうか。知らない間に台風7号がきよるごたんです。私はあのオンボロ代車で、そんな阿蘇路を行き来できるんだろうか?
July 16, 2008
コメント(0)
拝啓、司くん。一昨日はしっかり泣きましたか。悔し涙はもう封印しましたか。あなたのブログ読みました。つまらない優等生言葉を選ばずに、悔しさを素直に出したあなたらしい良い文章でした。その言葉に感動したというよりも、すぐさま何千通ものコメントが入っていることにもっと感動しました。あなたには優しいお母様とこれだけ応援してくれるサポーターがいることを誇りにして、これから数倍大きくなってください。平山も水野も柏木も興梠も落選しましたね。「心の部分を大切にして選んだ」という反町監督の言葉は何を伝えたかったんでしょう。あなた方には「ハート」が足りなかったというのでしょうか?でもそうなのかもしれませんね。指揮官は、本人にもサポーターにも見えない何かをきっと感じていたのでしょう。それを探しもとめる旅がこれから始まりますね。とても大変ですけれど、啓太や俊輔がそのことの大切さをしっかりと教えてくれています。もっと大きな梅崎司になっていってください。わたしは、しっかり見守っています。
July 16, 2008
コメント(0)
梅雨明け後の激暑のおかげで、愛車のエアコンが思いの外早く完全にいかれました。2週間前、両端から温い風(最後に冷たくなる)でしたが中央の吹き出し口からはまだヒンヤリした風が出ていました。先週のレッズ戦の前日にかろうじて「冷たいかな」の風になり、土曜の灼熱の阿蘇路で完全に超熱風オンリーになりました。ですからあの日は、レッズの試合の前に私の車の中で熱く(暑く)燃えていました。4月にガスを入れ替えて約3ヶ月、実質2週間の出来事でした。窓を開けて汗を拭きながら風を切ってこのままずっと走るのも良いかなとも思いましたが、体温より高そうな外気にこのまま甘んじて浸されるのは年寄りにはちょっとデンジャラス!ということでギブアップ!今日、点検を受けました。エアコンの中の何タラいう機械の何タラいう部品が壊れてガスが漏れ出ていたのだそうで、その何タラいう部品を交換せなならんのだそうな。とりあえず代車を出してもらったので、日曜のジュビロ戦は代車で観戦しにいきます。今回は青くクールな阿蘇路になれそうです(この代車、すでに17万キロ走っています。アクセル踏んでもブレーキ踏んでもギシギシ音がします。快適なドライブになるかどうかはわかりません)。ただ、修理代も(顔が)青くなりそうな感じです。「だったら買い換えよう!」ととんでもないことを妻が言い出す前に、修理の手続きをしました。
July 15, 2008
コメント(0)
別府ラクテンチの閉園の話題が飛び込んできたのは7月の初めのことでした。4年前にリニューアルしたあと何とか持ちこたえるかと思ったんですがそう甘くはなかたってことでしょうか。私の実家は別府からは遠く、数回しか行ったことがなかったのであまり思い出はありません。それでも、たとえ時代だとは言え、なくなるのは寂しい気がします。社会人になってからも時々ラクテンチの夢をみました。というか、それがラクテンチかどうかはわかりませんが、今は亡き父が夢の中で「ラクテンチ」だと言っていたからラクテンチなのでしょう。そのラクテンチは長い長い階段の上の方にありました。その階段を父と上るのですが、良く見ると階段は中空に浮いていました。その階段は天に向かって伸びていました。私は怖くて怖くて父にしがみついて泣きましたが、父は笑いながら手を引っ張っていきました。それが何を暗示するのかはいまだにわかりませんが、私の「ラクテンチ」は、実はそんな奇妙なかかわりの世界にありました。大分県民の、あるいは別府に観光にきた人の多くがそれぞれに思い出をもっていたであろうラクテンチです。なくなる前にもう一度は行ってみてほしいですね。
July 14, 2008
コメント(2)
アウエイ側ゴールライン線上の位置にあるバックスタンドA席の私の座った席の辺りには、おきて破りの赤い人たちが事の外たくさんおりました。私の席のスグ前に、赤ユニを着て左手に数珠を巻いた坊主あたまのお兄さんが座っておりました。彼は試合中にしきりに事細かくメモを取っていました。実は、私は彼に見覚えがあります。去年のレッズ戦も彼は私のスグ前に座り同じ様にメモしていました。去年とは全く違う場所だったのに・・・何かの縁なのかもしれません。是非、来年も会ってみたいです。もう一人、試合が始まる前に私が一生懸命探した人が居ます。昨年のレッズ戦を最後に、私たちの目の前から消えたサポーターおじさんです。ほんの少しだけ淡い期待をしていましたが、やはり見つけ出せませんでした。帰りのバスは当然のように赤い人たちばかりでした。バスに乗るときに毎回思いますが、トリサポの皆さんってバスの中ですごく気を遣いますよね。同じバスに相手チームのサポーターが居ると、勝っても負けてもあまり大きな声で試合内容の話をしませんよね。昨日も聞こえてくるのはレッズサポの試合評の話ばかりでした。・・・県民性なのでしょうか。おとなしすぎるかもしれませんが、私は好きです。試合後なのに相手サポの人たちと健闘を讃え合う光景もいいです(シャイな私にはできませんが)。さて、余韻に浸るのはここまでですね。来週は磐田戦!その前に16日にはアウエイで札幌戦。札幌は遠いですねえ。でも、絶対取りこぼせません。そろそろ、外弁慶にもなりましょう!
July 14, 2008
コメント(0)
結局、予定よりかなり遅れて日石ドームに着きました。いつもの場所よりさらにアウエイ寄りのA席に陣取りましたが、そこはちょうどゴールラインの延長上でした。おかげで頭の中にぐいぐい入り込んでくるアップテンポのレッズ応援歌に負けそうになりながら、一生懸命選手の動きを追いかけました。やっぱ、あそこまでアウエイ席が埋まると、・・・いいなあ。前半は目の前で前俊のドンピシャ・ファインゴールを見れました(帰りのバスの中でレッズサポのおばちゃんたちがあれを「交通事故にあったような点」と言ったのには吹き出しそうになりました)。後半は何度も司君のコーナーキックを見ました。それを目の前で何度見ても、点を入れられる気がしませんでした。ホント、上手くなったなあ。今回も守りはぴか一、全く言うことなかったです。後半にウエズレイが決めたときには、西川が喜びながらわざわざ私たちの前に来てくれました。完勝でした。でもなんか感動がいまひとつでした。今年は負け試合を見ていないからかもしれません。前半流れがまったりしていたからかもしれません。でもそれよりも、私にはやはり去年の4月1日の感動が鮮烈すぎたのかもしれません。贅沢な話です。途中で前俊が小林宏之に代わったのに疑問を抱いていましたが、監督のコメントで理解できました。でも、正直、高松を見たかったなあ。
July 13, 2008
コメント(0)
遠路はるばる集まってきてくれた5000人のレッズサポのみなさん、レッズに対する強い心意気を見せていただきどうもありがとうごいました。目の前で素晴らしい応援を見させていただきました。常宿にしているホテルに着いたら、ロビーにもエレベーターにも赤い人がたくさんいました。友人との待ち合わせの竹町帆船前でも中央町商店街でも目に入るのは赤のユニフォームを着た老若男女ばかり。なんか異様な雰囲気を感じながら、トキハ前のバス乗り場に着きましたら「最後尾はその角を曲がった先です」という係のお兄さんの声がしました。それに従ってその角を曲がってみると、なんと!最後尾ははるか向こうの方。センチュリーホテル前の選手用バスがすぐ間近に見えました。こりゃあとんでもない日になるぞ!と思いました。雲行きも何となく怪しく・・・。帰りのバスはもっと凄まじい状態でした。21時に食事予約をしていたので、勝利の余韻に浸ることもなく前俊のインタビュー中に大急ぎでドームを出たのに、目の前には異様な赤い列。。。この列でいいの?と最後尾を探すのですが、なんせアウエイ席側につながるこの列は当然のようにどんどん長くなっていきます。歩けど歩けど、「最後尾」の看板がどんどん遠くに離れていきました。もうほとんど開き直って最後尾に並びましたが、思いの外早くバスに乗れました。大分バスさんがバスを総動員してくれたのがわかります。遠い昔、待てど暮らせどやってこなかったバスの運転手さんと観客とで押し問答があっていたことを思い出します。当時とは比べ物にならない大分バスさんのこの臨機応変さには、ちょっと感動しました。
July 13, 2008
コメント(0)
よりにもよって、昨夜、持病の結石が膀胱に落ちました。今回は「生まれいずる苦しみ」はなかったのですが、今朝の段階ではまだ膀胱にある感じです。これから阿蘇路を運転していくことを考えるとちょっと心配です(と、言うほどは心配してませんが♪)。 それより、くもりマークに変わった天気予報の方が気になりますかね。傘は要らないやろうとは思っていますが・・・「風雲急を告げる!」て感じの空がなんか心を引き締めます。さて、これから行きつけの整骨院でからだの整備を受けてから、大分に向かいます。周作ブログのごとく、大ちゃんの初ゴールを見てみたい!応援、頑張りましょう!
July 12, 2008
コメント(0)
いよいよ明日は青赤合戦ですねえ。なんでこんなにウキウキするんでしょうね。去年4月のあの激闘を思い出してしまうのです。あのとき周作が出て行った姿は現場にいた者しか知らないんですよね。感動で興奮しながら、運転して熊本に帰ったのを覚えています。そんな感動を、明日も見れるぞ!ていうか、なんか大変なことになりそうな雰囲気です。これがJ1のサッカースタジアムなんだぞ!っていうそんな九石ドームになりそうな期待でムンムンです。九石ドームの浦和戦に負けていない!という事実は何と心強いことか。明日はまずホテルにチェックインして、友人たちと買出ししてからシャトルバスで現場に向かいます。出だしがいつもより30分遅れるのだけれど、雰囲気に遅れを取らないように、ついたらガンガン飲むぞ!もとい、吼えるぞ!司は出るのかしら?亮ちゃんは休みでしょうか。代わりに高橋のスタメンだとか・・・たまには青い顔になりながらも最後は感動した顔に紅潮する青赤合戦、あ~楽しみだぁ!心配なのはこの首の痛みと車のエアコンかな・・・。あ!とうとうリトバルスキーが首になった!厳しい話です。
July 11, 2008
コメント(2)
今日は、仕事で夏スーツを着ました。今年初の夏スーツです。昨年新調したオーダーメイドのスーツです。袖口には真っ赤な裏地が付いています。スーツの内ポケットとズボンの後ろポケットにはピンクのラインも入っています。なかなかオシャレな遊び心満載のスーツです。朝、洋服タンスから出して、クリーニングのタグを外し、大急ぎで(寝苦しくてやや寝過ごしました)ズボンを履きました。「ひゃあ!」思わず声を上げてしまいました。ズ、ズボンがキツキツぅ!入らないわけではないのでそれを履いて出てきましたが・・・。去年、「そろそろリバウンドする頃だからちょっと大きめに作っておいてください!」って作るときに洋服屋さんに言ったんですけど、「いやあ大丈夫ですよ」などと根拠のない返事をくれて、ほんの少ししか緩くしてくれなかったんですよね~。やっびゃあ(=やばい)、やっびゃぁ!マジで何とかしなきゃ。来週もこれ着て大阪に出張だよ~!服は大きくできないから、自分が縮むしかないですよね、きっと。
July 10, 2008
コメント(0)
梅雨明けと同時にとんでもない猛暑日の毎日です。皆様お身体ご自愛ください。連日の気温35度はからだに堪えますね。そういえば、わたしの車のエアコンガス、やっぱり抜けるみたいです。4月にエアコンガスを入れてもらって一度良くなったんですけど、また最近、冷えてくるのに時間がかかるようになりました。どっかで漏れているのでしょうから修理が必要でしょう。金がかなりかかるなら考え物ですが、熱風じゃあ車の中で熱中症になりましょうし・・・。はぁ。J2第25節<熊本1-3水戸>暑かったでしょうね。お疲れ様でした。今日はキジの3試合連続スタメンに加えてコモちゃんも先発で帰ってきたので期待していました。前半早々に点を入れられましたが前半42分にコモちゃんが同点ゴールを決めました。この辺まで良い感じだったんですけどね。やっぱり、同点にした直後にすぐ決められた2点目が全てでしたね。水戸は直上のチームだから勝てると一気に上に近づけたんですけど。また仕切り直しです。良い感じのチームワークを切らずに次につなげましょう!一方、仙台は直上の鳥栖に勝って2位に勝ち点1差の4位浮上ですね。J2は、まだまだ熱くて長い戦いです。
July 9, 2008
コメント(0)
昨日、妻がワン爺(インディ)を病院に連れて行きました。取り立てて体調が悪いわけではありませんが、夏バテなのか、ここ数日便が柔らかいので大事をとって診てもらったのです。体重は減っておらず元気も良くて熱もない様子ですが、やはり肝臓は少し大きくなっているそうです。先生曰く、「肝臓の腫瘍は突然破裂して出血するかもしれません。急におかしくなる可能性があるので覚悟はしておいてください。お腹を強く打たないように注意してあまり無理に動かさないようにしてやってください。」そして、「好きなものをたくさん食べさせてあげてください。」夜に帰宅したら、妻がそんなことを報告してくれました。「なんか、そんなこと言われるといよいよ別れの時が近くなった気がして悲しくなるよ」という彼女に、「バーディちゃんに比べたら突然倒れる方が良いかもしれないよ」と答えました。バーディちゃんは知人が育てていたワンちゃんですが、進行した悪性腫瘍のために何日も喘ぎ苦しむ姿に耐えきれず、主は安楽死の道を選びました。「私が仕事から帰ってきたら死んでいた、なんてことになったら辛いなあ」・・・そんなことを語る妻の横で、インディは相変わらずワン娘(ベル)を追いかけ回したり、時折足を滑らせて(筋力が落ちてます)ベタっと腹から倒れたり、やりたい放題に動きまわっていました。
July 8, 2008
コメント(0)
昨日は、もう一つの大きな試合がありました。J2第24節<広島2-2熊本>いい試合でした(見てませんけど)。蒸し暑い中で、キジが2試合連続のゴール(しかも先取点)を決めました。逆転された後には、11年目でJ初ゴールの山口選手の同点ゴールが決まりました。見に行ったサポの皆さんは本当に嬉しかったでしょうね。サポさんたちの後押しのおかげだといえましょう。ちなみに、コモちゃんが広島に行っていたようです。やっと復帰間近なのでしょうか・・・ダントツ最下位だと思っていたら、昨日の試合で14位に上がりました。少しずつチームにまとまりが出てき始めましたし、いよいよ面白くなってきました。スポーツが多かった昨日の結果で爽快だったこと。ホークスがやっと勝ったこと、走り幅跳びの池田久美子がやっとオリンピック行きを決めたこと、そのほかでは阪神とヤクルトと楽天が勝ったこと、藍ちゃんが4位に入ったこと。ところで、ホベルトの様子はどうなんでしょう?彼がレッズ戦に出れるかどうかはもの凄く大きいんです。七夕の夜に「ホベルトの全快」を祈りましょう。
July 7, 2008
コメント(0)
例年より遙かに早い梅雨明け宣言があったと思ったら、途端に超真夏日の激暑です。雨の降らない七夕はたしかに珍しいのですが(今から急に夕立ってパターンもあるかも)、さすがにこの暑さには閉口です。うちの年寄りワンたちと年寄り人間夫婦と、みんなでへばりまくっています。でも、愚痴ってもしょうがないので、せっかくの七夕様にはビールを飲みながらしっかりとお願い事をいたしましょう?やはり「トリニータのホーム負けなし記録の継続と上位進出」は欠かすことはできますまい。「私のジャンボ宝くじが当たること」よりはほんの少しだけ上位に位置させておきます。あとは、家内安全、ワンの健康、皆々様の健康を祈願し・・・あ~陳腐だ! なにかもっと大きな望みごとはないのかしら。。。昨日の試合:J1第15節<京都1-1大分>携帯を買った後あちこちして帰宅が遅れたので開始15分からのPC観戦になりました。携帯をいじりながら夕飯を食いながら上の空で更新してたら、知らない間に柳沢と前俊が点を入れてました。ちょうどPC上ではナビスコのFC東京戦と同じ展開だったので、後半にまた逆転しちゃえ!と思いましたが、まあその後は相手の怒濤のシュートの嵐でしたね。実際夜にスポーツニュース見たら、私の想像以上の攻め込まれ方だった様子です。パフォーマンスも落ちまくりの中での勝ち点1はありがたいことです。よく頑張りました! 先日のナビスコと合わせて2000円を貯金しました。赤青合戦の日までいよいよあと6日です。しっかり身体を休めて悔いのないパフォーマンスをしてもらいたいところですが、そんな中、オリンピック合宿が始まります。彼らこそしっかり休んでもらいたいところですが、若さでチャンスを掴んでください。夢生くんのオールスター戦出場もおめでとう!
July 7, 2008
コメント(0)
洞爺湖サミットの警戒体制の中、猛暑のお江戸に行ってきました(「サミットは北海道でもテロは東京で起きる」だそうです)。駅構内の自販機はことごとく使用禁止になっていましたし、いたるところお立ち台に立った警察官がウヨウヨおりました。熊本の人間ではありますが、とにかく暑かったです。蒸し暑かったです。あれじゃあ、熱中症になるのがわかります。一跡二跳の開場を受付で待つだけでも汗が滴りおちるので、やむをえず劇場前の家電店に涼みに行きました。ちょうど買い直しを検討中だった携帯を見ておこうと思いました。ところがどの店も、私の探しているDoCoMoは一等地にありまして・・・つまりそれは店先なのです。冷房が届かない店先なんて全く長居できません。やむを得ずauとsoftbankを眺めて時間を潰しました。ちなみに、濁点を打てない携帯がどんどんひどくなってきたため、熊本空港に帰り着いたその足でドコモショップに行って買い替えてきました。今夜はこれからいろんなセッティングに手を出さないといけません。肩が懲ります。
July 6, 2008
コメント(2)
劇団一跡二跳の最終公演「流れる庭-あるいは方舟」を観に、これからお江戸に向かって出かけます。メンバーの一人が以前その真意を語っていましたが、やはりその話の通り、彼らはこの公演を最後に劇団を解散した後、新たな会社を打ち立てます。というか、もう活動は始まっています。その名は「ガイアデイズファンクションバンド(GDFB)」。すでに俳優養成コースは募集が始まり、次の公演も10月に決まっています。彼ら、とくに古城座長にとっては、生き方の区切りがそこにあるのでしょう。人生半ばにして大きな転機を迎える。迎えるというより、自らが変えようと意図して動き出した。そんな感じを受けます。転機には人との出会いがあり、そのタイミングは宿命なのかもしれません。ただそこで動き出せるかどうか、私だったらどうするだろう、と自分の仕事に置き換えながら考えてみました。・・・んんん~もしかしたら、私のタイミングはまだ先なのかもしれません?まさか、もう終わってたりしないだろうか?・・・ちょっと不安でもあります。
July 5, 2008
コメント(0)
一週間前くらいから、ちょっと困ったことが起きています。携帯メールを打つときに、濁点が打てないことがしばしばなのです。もちろん何度か押せば打てますけど、濁点のキー(私の場合は左下隅の*キー)だけ反応が悪くなっています。パソコンのキーボードでは良くある話で掃除しても反応しないことは良く経験しますが、携帯では初めてです。買い直してまだ1年半くらいのこの携帯は、買って半年後に基盤を交換しました。使っている最中に突然電源が切れるのです。しばらく起きなかったからほったらかしていたらどんどんひどくなって、やむを得ず基盤から交換してもらいました。その後はまずまず良好でした(それでも時々止まりますが)。だから心臓移植してからのつきあいはまだ1年です。やっとこいつのクセがわかりかけてきた矢先の不具合です。さすがに濁点が入らないと、変換しても変えたい漢字にはなりませんね(当たり前ですけど)。何度もやり直すのがさすがにちょっとウザくなってきました。アドレス検索もやりづらいし一括バックアップがとれないし、そろそろこの問題児とも縁の切り時かなあ?今はワンセグ携帯がいっぱいあるし(「らくらくホンもあるよ」と失礼なことをいう妻)・・・。今夜の宴会の前にちょっとショップに寄ってカタログもらってこようかな!
July 4, 2008
コメント(0)
J1の後半第24節~34節のスケジュールが発表になりました(23,33節は7月10日に発表らしい)。一番気にしていた9月23日のコンサドーレ札幌戦は、やっぱり噂どおり鹿児島鴨池陸上競技場でした。ロアッソがJ2に上がったから、もう熊本ではないのかなあ?熊本のトリサポとしては、唯一歩いていける試合だったのでとても寂しいです(当日はホームで熊本vs横浜FC戦があるから、しょうがないんでしょうけど)。熊本でトリニータ戦がある日には、青いユニフォームを着た子供達が、お父さんとバス停でバスを待っている姿を良く見かけました。JR光の森駅にもたくさんいましたねえ。トリニータが熊本に来なくなったら、彼らはそのままロアッソの赤いユニフォームを着るようになってるれるのかなあ。そうはいかないだろうなあ。彼らがJリーグファンをやめちゃうと寂しいなあ。鴨池かぁ。さすがに鹿児島は遠いなあ。23日は単なる祝日だしなあ。と思いながらスケジュールを携帯に移していたら・・・試合開始は13時?なあんだ、それなら普通にJRでいけるんじゃ?熊本-鹿児島は新幹線でスグじゃん!そうかそうか、大分からよりはるかに簡単ですね♪行ける行ける♪それにしてもこの時期の13時~15時の試合って、暑いか暑くないか想像も付きませんね。
July 4, 2008
コメント(0)
21年の歴史に幕を閉じる劇団一跡二跳のファイナル公演がいよいよ今夜から新宿THEATER/TOPS(シアタートップス)で始まります。期間:2008/7/3(木)~7/13(日)全14公演場所:新宿THEATER/TOPS(〒160東京都新宿区新宿3-20-8 TOPS HOUSE 4F 電話03-3350-9696 )入場料金:全席指定4000円※豪華ゲストと古城十忍による「アフター・トークセッション」あり古城や奥村が熊本の地を離れてもうそんなに経つのか、と感無量になります。彼らの集大成の舞台を、お近くの方は是非観にいってみてください。予定を変更して観にいっても絶対後悔はしないと思います。飲み放題の宴会の金で、こんな素晴らしい世界が観れるなんて!でもそれも今回で本当に終わりです。・・・・そうか、本当にこれで終わりなんだなあ。私は土曜日に、午前中の仕事を済ませてから、この芝居のためだけに上京しようと思っています。先立つものがなくて苦しい家計ですが、それでもこれはやっぱり人生の必要経費でしょう!
July 3, 2008
コメント(2)
J1菓子準々決勝<FC東京1-2大分>素晴らしい勝利のプレゼントをありがとう!ブラボーです。スカパーのない我が家では相変わらずのPC更新繰り返し作業による観戦でした。画像で観れない分やきもきしていましたが、早い時期での前俊のゴールで心が動き始めました。いつもなら、このまま逆転されるんじゃないかと更新するたびにヒヤヒヤするのですが、昨夜は同点に追いつかれてもなぜか勝つ気がしていました。日曜に生トリを観てきて力を確信できたからかもしれません。いつも超贔屓判定をする主審の扇谷さん。でも、彼が贔屓判定した時には意外に負けてないのだという話を友人から聞いて納得納得。ただ、やっぱり地元(大分)はうらやましいです。結果のわかった後の深夜録画放送なんて!と思っていたけど、睡眠不足を覚悟してでも見てみたかった試合です。幸い、スポーツニュースを漁っていたらフジテレビのニュースでゴールシーンを見れました。前俊の華麗なシュート、夢生→エジのキレイなビクトリーゴール!それを観れただけでも嬉しかったです。高松も高橋も本当に帰ってきましたね。アウエイゴールだから実質<4-1>。さて、準決勝の相手はどこでしたっけ♪
July 3, 2008
コメント(0)
「毎月1日は、ガソリン値上げの日!」どっかのスーパーかパチンコ屋のCMまがいのフレーズを妻がつぶやいていました。今月もまた、予想を裏切ることもなくガソリン代は見事な急上昇を遂げました。きっついですねえ。ガソリンスタンドの前を通るときに目に入る数字が一晩で突然変化するのになかなか慣れません。そしてきっと慣れた頃にまたド~ンとアップするのでしょうか。昨年、テレビについていたCSのボタンを押してみたときにe2byスカパーの16日間無料体験をしてしまいました。昨年はすぐにJリーグのシーズンオフになったので、来年(今年)シーズンが始まったらシーズンの間だけ契約しよう!と張り切っていました。ところが、この想像を絶するガソリン代高騰です。スカパーに入るか、それとも九石ドーム観戦をあきらめるか、苦渋の選択の中で、やはり生観戦を選ぶことにしました。そりゃあ、試合後の宴会をしなければいいし、ゴルフの回数を減らせばいい、あるいは日頃チャリ通勤すればいい。そうなんですけど、それもまた(くどいようですが)今の私にはできない相談です。まあスカパー断念が妥当な選択だと思っています。7月も2回熊本大分往復予定です。そろそろガソリン代横ばいになることを祈りましょう(投資や金が絡むから、ちと無理かしら)。ガソリン代が下がらないのなら、それに見合うだけのトリの大勝利を見せてもらうということで、手を打ちましょうか。
July 2, 2008
コメント(0)
最近、うちのワン爺さんが、妙に自由人です(イヌだから、自由犬ていうのかしら?)。やせていくのは確かなんですが(先日あごの毛を切りすぎてアフガンみたいな顔になってからあまり毛も伸びません)、それにも増して、「メシ、メシぃ~!」の吼え声は徐々に甲高くなりました。妻がキャベツをゆがき始めた途端に落ち着かなくなり、湯がきあがるまでの時間にソファに座ってテレビなど見ようものなら足元に来て鼻でつつきます。「そんなところで油を売ってるんじゃないぞ!」といわんばかりです。内服を続けているとはいえ、食欲はよくなったままですので食事はいつも勢い良く食べ終わります。食べ終わるとすぐさま嫌がるワン娘の尻を追いかけ始めます。食欲の次はオンナか!そしてその後にまた「メシ食ってねえぞ!」的な不服気な鳴き声をあげたかと思えば、無防備にひっくり返って腹出して寝ていたりします。「恍惚の人」(有吉佐和子)みたいです。最近うちの庭の蔦の茂みの中に蜂の巣ができているようで、草刈りながら近づくと突然複数の蜂が襲ってきます。だから近づかないようにしています。そこに、うちの恍惚の人(犬)が平気で近づいてその茂みに向かって勢い良くションベンをします。アブねえぞ!とちょっと気が気ではありません。
July 1, 2008
コメント(2)
全44件 (44件中 1-44件目)
1