全4件 (4件中 1-4件目)
1
日常的に猫背の方でも背筋を伸ばせる方はいます。しかし、背骨の可動域(柔軟YouTubeはこちら!性)は十分にあるのに保持ができない方もいらっしゃいます。その原因の1つは筋力不足が考えられます。今回は猫背解消に大事な数ある筋肉の中から、背骨の脇にある脊柱起立筋(胸棘筋)に注目し、その鍛え方をご紹介しました。ベビーコブラというヨガのポーズの1つですが、地味に見えますが意外ときつい!また、余裕のある方に向けて高強度verとしてバリエーションをつけました。ご自身に合うものを見つけてチャレンジしてみてください。https://www.youtube.com/watch?v=F5eTZUHgTGE
2022.06.24
コメント(0)
子どもの歯並びや虫歯、大人の虫歯や歯周病についてはニュースにもなっています。口呼吸による口内の乾燥や常時、口が開いていることが主な原因とされています。それに加えて整体師らしく、歯並びや顎の歪みだけでなく「口が開くと体はどうなるか?」「心理面にどう影響するのか?」「なぜ口が開いてしまうのか?」なども既存の知識と論文と絡めてまとめました。今回の動画の内容は、特に子どもに関わりのある方にマスクについて、口呼吸について、姿勢について見つめ直していただきたいです。日本という国の空気・風潮は1人1人の行動で作られると思います。私のことを嫌いになっても良いので、この機会に動画をぜひご覧ください。動画はこちらです
2022.06.16
コメント(0)
今までも猫背解消の動画をいくつか出してきました。しかし運動の負荷が強かったり、背骨の柔軟性が必要だったり前提が厳しいものもありました。なので今回は比較的、簡単に、リラックスしてできるストレッチをご紹介します。簡単とは言え、急にやるのも大変なので100均のボールやタオルでできる簡単な準備運動もご紹介します。この準備運動もシンプルですがリラックス効果や背骨の柔軟性UPが期待できます。実際、猫背の原因はさまざまで足をほぐしたり、手をほぐしたり、いろいろやりますが背骨自体の柔軟性は大事です。今回は背骨に注目して準備運動もストレッチも背骨を徹底的に刺激していきます。ぜひこの機会に試してみてください^^動画はこちらから
2022.06.11
コメント(0)
*アトピーの悪化に伴い、顔を出すのを躊躇っているので箸休め的な投稿です*姪っ子にお菓子作りができることがバレたので、彼女のためにチーズケーキを作りました。その時の模様を世界一無駄な4K画質でダイジェストにしてお送りします。材料を混ぜて焼くだけなので誰にもできます。ご興味があれば作ってみてください^^※甘いものの食べ過ぎは体を壊しますのでご注意ください。YouTubeはこちら
2022.06.01
コメント(0)
全4件 (4件中 1-4件目)
1