全5件 (5件中 1-5件目)
1
最近ふと考えていたことがつながってきたので音声収録をしました。以前もお話をした「病気は自己責任論」は突き詰めると、現代医療のシステムそのものが成立しなくなります。健康の在り方については個人がそれぞれ一度は向き合った方が良いと思います。また、身体的に健康であることと、QOLが高いこと・幸福であることは異なるのだと私は感じています。あなたはQOL・幸福度が高いでしょうか。それらを高める条件・要素はどんなものでしょうか。日本人は協調性が高く、他者の考えや歩調に合わせるのが得意だそうです。しかし、大衆に属することが幸せかどうかは別の話です。また、安心かもしれませんが安全とは限りません。今回は私の経験などを元に具体例を挙げながらお話しました。よろしければ最後までお付き合いください。https://www.youtube.com/watch?v=22pPAU5Fig4
2022.01.26
コメント(0)
五十肩で手を後ろに回す動き(結帯動作)ができずにお悩みの方は多いと思います。結帯動作ができないとズボンの着脱、トイレの後始末、腰や背中がかけない、エプロンが結べない、女性の下着の着脱など、日常生活でもかなり困ります。今回は肩関節に付着する棘下筋・小円筋という筋肉に注目しました。これらの筋肉へのアプローチ3つをご紹介しましたので、効果を実感できるものから継続してみてください^^※四十肩・五十肩で関節拘縮(組織が硬くなった状態)が強いとこれだけで改善できるわけではありません。拘縮にはそれなりの対応が必要になります。https://www.youtube.com/watch?v=iaiPJIb_eng
2022.01.22
コメント(0)
四十肩・五十肩で手を後ろに回す動き(結帯動作)ができずにお悩みの方は多いと思います。結帯動作ができないとズボンの着脱、トイレの後始末、腰や背中がかけない、エプロンが結べない、女性の下着の着脱など、日常生活でもかなり困ります。結帯動作は多くの関節が複合的に動くため、動作が複雑です。それだけに改善ポイントは多くあるのですが、今回は背骨に注目しました。背骨に注目する理由や、そもそも結帯動作にはどのような動きがあるのか?などを概説しているので、この機会にぜひ体の動かし方を見直しも兼ねてやってみてください。※四十肩・五十肩で関節拘縮(組織が硬くなった状態)が強いとこれだけで改善できるわけではありません。拘縮にはストレッチなどの対応が必要になります。https://www.youtube.com/watch?v=PF0aGvJvKck
2022.01.17
コメント(0)
私は元々短気ですが、最近はそこまで激しく怒るようなことはありませんでした。しかし久々にTV出演していた“専門家”の意見を聞いて腑が煮え繰り返りました。詳細は動画にてご確認いただきたいですが、ワクチン推奨派の方でも専門家の二枚舌には気づいてほしいと思います。「副反応が激しく、大変な思いをした方はどう感じるのだろう?」という意見でした。また、そもそも開発者の方への礼儀を欠いているとも思います。当院のお客様でも接種済みの方が大半ですし、それに対しては私は何も言いません。あくまで任意であり、個人の判断だからです(今のところは)。ところで昨年、12月24日に文科省が「オミクロン株の濃厚接触者は大学受験を不可とする」という発表をしました。さすがに抗議があったのか27日にそれを撤回しました。そして12月23日に専門家による分科会が今年の3月を目処に5〜11歳の子どもを対象にワクチン接種を始める厚労省の方針を認めました。このニュースはご存知でしょうか?日本における年代別の被害状況は調べればすぐに出てきます。10代、10歳未満の被害をぜひ調べてみてください(動画ではお話しています)。妥当で合理的な判断か、今、大人が考えることが大事だと私は思います。この2年間で私は「陰謀論者だ」「頭がおかしくなった」と言われ、交友関係がなくなりました。このような投稿をして得をすることは私には何1つありません。大人は自分で考えられます。しかし、子どもたちは知識にも限界があります。大人の言うことを聞くしかありません。どうか今、ご自身で調べて考えてみてください。https://www.youtube.com/watch?v=PWpCy5p8V14
2022.01.07
コメント(0)
2022年には憲法改正の発議予定ですし、RCEPが発効されました。個人的には2022年以降は個人の権利が制限されると私は考えています。この音声動画を通してお伝えしたいのは「会いたい人がいたら会えるうちにあって、やりたいことはやれるうちにやっておきましょう」ということです。新年早々、投稿がネガティブですが、ポジティブに考えることと現実を見ないことは違うと思っています。1日1日をどのように行動するかは個人の判断になりますが、参考になれば幸いです。https://www.youtube.com/watch?v=Bs6agDsDXbY
2022.01.01
コメント(0)
全5件 (5件中 1-5件目)
1