2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全21件 (21件中 1-21件目)
1
今日は、中華街で会食をした。私には、一人息子Yがいる。そして、主人には、三人の子供がいた。3年前一番上の長女が事故でなくなり、二人の息子S,Aになった。Yの入学と、Aの就職祝いを兼ねて、前妻のHと食事をした。思えば、20年からの付き合いだが、子供たちは大きく成長した。複雑な家族に見えるかも解らないが、子供たち中心に仲良くしてくれることが嬉しい。年頃の子供たちの食欲に負けず、また食べ過ぎてしまった。マリンシャトルに乗り、久しぶりに横浜港を遊覧した。
2002年03月31日
コメント(0)
窓の外を白い花びらが風に舞っている。一週間前から少しづつ、桜の花びらが、散っているけど、そろそろフィナ-レが近づいてきた。高校時代、土手を自転車に乗り通学してた。新学期心地好い風を受けながら、花吹雪の中走った。故郷には、桜トンネルがあり、ここを通る私は、いつもヒロインになっていた。遠い昔を想いだす桜。今日は暖かく、庭に出るといろいろな植物の芽が顔を出してた。チュ-リップも一度に咲き、ジュンベリ-の可憐な花も咲いた。でも、3年前に植えた花水木は今年も花をつけない。
2002年03月30日
コメント(1)
今話題の映画を見た。小説「指輪物語」からできた映画で、友情、勇気、を描いた作品だった。いっしょに行った息子は、はらはら、ドキドキの冒険ものが好きで喜んでた。特殊メイクの怪獣のような者に思わず笑ってしまい、息子から酷く非難された。物語の架空の世界はそれぞれ読者によって作られる。映画を見る前に本を読みたかった。
2002年03月29日
コメント(0)
私は一人密かに「ときめく彼」を置いている。最近、プ-ルで見つけた。ただ歩く、水中歩行も励みがあれば、なんのその。「猿の惑星」というニックネ-ムをつけ、観察してる。猿似なのに水泳が得意で、ドルフィンのようにしなやかに水の中を泳いでる。誰とも話さず、ひたすら泳ぐ。上手な泳ぎを見るのはとても気持ちいい。いつまでも気になる彼でいて欲しい。今日は秘密の話でした。PS,ハッチさん内緒ですヨ。
2002年03月26日
コメント(1)
家の前の桜の花びらが散っているので、お花見に行った。山手からイタリア公園付近をゆっくり歩いた。一度帰宅して、ごろごろしてたら、息子も帰ってきたので、いっしょに桜木町に行くことにした。みなとみらい地区の桜並木も花見頃だった。旅客船「飛鳥」の姿も見え、潮風もやさしい。息子に誘われ、クィ-ンズイ-ストB1にある「博多一風堂」でら-めんを食べた。麺が細く、固ゆで、とんこつさっぱりで、久々おいしかった。なんだか、「花より団子」みたいだ。帰りに遊園地に寄り、ぐるぐる廻る乗り物に乗った。息子とデ-トできるのも後何年かだろう。楽しかった。
2002年03月24日
コメント(1)
昨夜、「ハ-モニ-オブサンクス」に行きました。みなとみらいホ-ルにて開催され、昨年に続き堪能しました。フルオ-ケストラによるポップスコンサ-トは、映画音楽の素晴らしさを感じます。ゲストの松崎しげるさん、多摩高校合唱部の皆さんによるステ-ジは、迫力のあるものでした。身近に音楽に触れられるのも都会の利点です。昨夜の雨で少し、桜が散っていました。
2002年03月23日
コメント(0)
昨夜、銀座で「キュ-ティ・ブロンド」の試写会に行った。期待してなかったけど、楽しくて、面白かった。筋は今からの映画なので、ここでは書けないが、お奨め。ファッションを見るのも良し、バ-ビ-人形のようなヒロイン・エルの姿も素敵。映画は頭を使わず、ただ楽しいのもアメリカ映画の特徴だ。帰りにカルピス製品を頂き、息子は大喜びだった。今日は風が強くなったけど、桜を見に行こう。
2002年03月21日
コメント(0)
桜便りが届きます。横浜も四部咲きです。一年中、この時期しか見られない「さくら」は私にとって特別な花です。故郷「岩国」の桜は見事です。家の前から公園まで桜並木は続きます。山も川辺もさくら色に染まります。朝日を浴びた「桜」はひっそり可憐です。そして、月夜の下「桜」は、何だか艶ぽっい感じです。今年は、横浜の桜を見てます。後、何回見ることができるでしょうか?私にとって、生きてる実感を再認識できる「さくら」です。
2002年03月19日
コメント(1)
今日はお天気も良いので、美容院にヘア-ダイをしに行った。「ヘナ」という草木染めのような染料でやる。10年くらい前から「ヘナ」がお気に入り。化学染料で無いので、刺激もなく、髪のトリ-トメント効果もあるそうだ。インドやエジプトでは、ヘナの染料で体に絵を描いておしゃれを楽しんでいる。帰りに遠回りで、元町公園を散歩して楽しんだ。
2002年03月17日
コメント(0)
今夜も星がたくさん輝いてた。プ-ルから見る夜空はとても素敵だ。でも、とっても暑く、星がアイスクリ-ムに見えてしまった。プ-ルを後にして、ジェラ-トをたっぷり召し上がってしまった。満足感と反省感。天秤みたいだ。帰りは三部咲きの夜桜を見て、心豊かになった。今夜の夢は・・・・・?
2002年03月16日
コメント(1)
朝あんなに雨が降っていたのに、すごく良い天気になって嬉しい。風は強いが暖かな「春風」だ。グレ-プフル-ツを楽天で落札したので、半分叔母に送ったのが着いたらしく、電話があった。「ありがとう。グレ-プフル-ツで痩せるって知ってる?」「知らないヨ。」と答えるとTVでやってた話を延々としてた。叔母はTVで見たら、すぐ実行するらしく、毎日の献立にすぐ影響するらしい。70歳過ぎて「痩せる」もないだろうにと思ったけど、口には出せなかった。
2002年03月15日
コメント(2)
飼い猫のゆうちゃんは、デブと親父が大嫌いだ。昼間、事務所で昼寝をよくしてるが、今日もデブが来た。一目散に外に逃げ出す。または、吠え出す。犬のようにギャオ-ぎゃお-と。女性や若い男の子には平気だ。ゆうちゃんの目に親父ラインはいかがなものか?動物は本能的に行動をするので、参考になる。
2002年03月13日
コメント(3)
レンタルビデオを2本見た。どちらもブラット・ピットが主人公だった。「セブン」は名作だけあり、とても良かった。「メキシカン」は、コメディ-ぽっく、ピストルに纏わる伝説が興味を引いたが、今ひとつだった。ただ、メキシコの素朴な田舎町が旅心をくすぐる。
2002年03月12日
コメント(0)
みなとみらいでフラワ-フィスティバルが開催されてたので、見に行った。会場は花の熱気でいっぱいであった。最終日ということもあり、販売品はあまりなく、残念だった。クリスマスロ-ズがたくさん花を付けた大きな鉢は、素晴らしかった。花を丹精こめて育てることはたいへんだ。今日はお天気もよく、街行く人の服装も春物が多く驚いた。
2002年03月10日
コメント(0)
今日3/9も水中歩行をした。単純な行動だけど、いろいろ空想しながら歩く。今日は昔、昔の元彼との別れを思い出した。もしあの時別れなかったら、と想像をしたけど・・・・・運命だったのか?今になれば、どうして?と思える。若い日のほんの少しの出来事。そう思うとたくさん恋愛をして、思い出も多いほうが良かったと悔やんでしまう。
2002年03月09日
コメント(0)
毎日いろいろな郵便物が届く。たくさんのDMがあり、その中にSay aloha to A 35% SAVING AND A FREE NIGHTとシェラトンホテルからの物が目を引いた。「いいな-。行きたいなあ。」思いはいつしか HAWAII に行っちゃう。ここのところリストラでの人減らしで休めない。土日では、夢の中しか行かれない。でも株は上がってるし、もしかしたら景気もよくなれば・・・・前向きに頑張って夢を実現しなくては・・・・・今日もハワイに行ったつもりで水中歩行をしょう。
2002年03月08日
コメント(0)
玄関前の鉢に入った寄せ植えが、姿を消した。たくさん有る中の一番小さい鉢。しかも、鉢は残ってるので、中だけ無い。「むかつく-う。」子供のいたずらだろうけど、花も生き物なので、可愛そうだ。気分がめげたので、今夜も水中歩行でもしよう。
2002年03月07日
コメント(0)
ヤフ-オ-クションで落札した浜木綿の球根が届いた。思ったより小さめの球根だった。丈夫で大きく育つそうだが、何年したら花が咲くのだろう。昨年夏、湘南の海近くで見た浜木綿を思い出した。白く可憐で、やさしく風にゆれていた。我が家の小さい庭は、新しい仲間が増え賑やかになってきた。今日のように暖かいと、10センチもある百足が家の中を歩いていた。
2002年03月06日
コメント(0)
昨夜、NHKでオ-ストラリアの「リザ-ト島の白い砂がどうしてできるか」というのを見た。「リザ-ト島」は私が是非行きたい所NO.1である為興味深く見た。ブダイという魚が、珊瑚をかじって(付いてる藻をたべる)残骸を排泄するとパウダ-状の砂になる。本当に海の中はミステリアスな事がいっぱいあって、いい。珊瑚も生き物であり、珊瑚と共存してる生き物はたくさんいる。中でもこのグレ-トバリアリ-フはすごい規模で、初めて目にした時は、驚いた。
2002年03月05日
コメント(2)
一番好きなマンゴ-に続いて、グレ-プフル-ツが大好き2番目です。昔は、半分に切って粉砂糖かけて食べていましたが、今は剥いていただいています。猫のウェンディはすっぱい果物が駄目で、「シブシブちゃん」といって目をパチパチします。主人も息子も自分で剥いてまでたべません。だから、一人で食べるのも気が引けるので皆に剥いてあげます。おいしい食べ方教えてくださいナ。
2002年03月04日
コメント(1)
昨日、高校合格した息子Yは、大喜びです。私もずっと持ってた荷が取れたような気がします。実は、中3の時Yは不登校になりました。学校で友達に頭をたたかれた時、なぐり返せない自分に苛立ち自分の腕にシャ-プペンで10センチぐらいの傷をつけた。これが始まり。たまたま見た教師が、大騒ぎをしたのです。親も呼ばれ、保健所のカウンセラ-に行くように言われました。そしてYには、「気が落ち着くまでお休みしていい。」なんて。驚きました。昔は、休めなんて先生も親も言いません。この「お休みしていい」なんて。Yはすっかりその気になってしまいました。私としては、理解できませんでした。その後、カウンセラ-の先生の所に行ったりしましたが、解決することはありません。一ヶ月に一度くらい学校行事がありますが、この時は出席するよう言われます。変な話です。日頃行かなくて、いきなり修学旅行や合唱コンク-ルに出るようになんて。7月頃からとうとう不登校になったのです。Yは、先生にも不信を持つようになりました。しかし、家での生活は変わりありません。週3回の公文にも行きます。2週間に一度は、先生も訪問して下さり、日々は過ぎていきます。当然、進路のことを言われましたが、不登校の人の多い学校を推薦でということでした。学校案内には何度か、Yといっしょに足を運びました。たまたま私立のP校では、校長先生が理解を示してくださりましたが、Y自身「寮生活したくない」という意見で大検を目指す結論となりました。中学卒業後は、Yものびのびでき、公文と空手にも行くようになりました。大検は、一人で勉強するのは難しく、1科目しか合格しませんでした。夏頃たまたま市報で見た新高校に興味を示し、学校説明会にも参加して、高校進学をすることにしたのです。長い人生です。この一年Yにとって大きな一年になりましたが、親として、ほっとしてます。今年に入り、願書のことで中学校に行ったのですが、競争率が高いので、また昨年紹介された高校を薦められました。「今年は、きっぱりここ一本受験します。」と答え、合格したので嬉しいです。先生の立場は解りますが、不満もありました。ちょっとしたきっかけで人生は開けます。希望をもっていきたいです。
2002年03月02日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1