ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

Profile

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

Favorite Blog

【ラーメン】秋葉原… New! ささだあきらさん

野菜・カレー・アイ… New! nana's7さん

「天地人」と「松竹… New! 酒そば本舗店長さん

「エチオピア・ウマ… New! 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

週末セール情報1123… shuz1127さん

Keyword Search

▼キーワード検索

2019年03月10日
XML
カテゴリ: スポーツ

rblog-20190310234017-00.jpg


「元号」が初めて使われたのは、西暦645年。「大化の改新」でお馴染みの「大化」(たいか)だという。
この「大化」から「平成」まで、元号の数は、全部で「247個」もあった。そして2019年5/1からは新元号が使われることになっている。その新元号は「248番目」ということになる。
ちなみに、ねこまんまねこ氏は次の元号を「上治」ではないかと予想する。
私の尊敬する漢字学者であり書道家でもある「建心」氏による以下の興味深い話がある。
~昭和が始まる際には「昭和」のほかに、「光文」「大治」「弘文」「上治」などが候補として検討されたという。大正天皇の崩御と同時に現在の毎日新聞、東京日日新聞が「光文」という元号を大スクープで新聞発表した。しかし発表された新元号は「昭和」であった。毎日新聞としては悔しく思ったのか、社の歴史としては、取材は正しく行われ「光文
」に決まっていたのは間違い無かったのだが、新聞にスクープされたのはいかがなものかと、関係者が直前に「昭和」 に差し替えたのだ、としている。 真偽はさて置き、結果的に毎日新聞の記事は歴史に残る大誤報となってしまったという。~
さて、新元号はどうやっても上向かない景気と世界に於ける日本の立場が相対的に低下している現況の中、何とか良い治世を望むという事は万人の願いだと思う。実際「治」という文字は1021年に治安という元号で使用されてから、
治暦、寛治、長治、天治、大治、永治、貞治、康治、平治、治承、文治、正治、仁治、宝治、建治、徳治、弘治、万治、元治、明治、と実に21回も使用されている。そして現在日本では外国人が多く居住することからも、読みやすい、書きやすい、「画数の少ない」漢字を使用する事が必須であるため、過去に4文字の元号もあったが、新元号の文字数は2文字であると思われる。(個人的には平成は戦争のないとても良い時代であったため、天皇が生前退位され、それを引き継ぐという意味で「平成上治」という4文字の元号があっても非常に良いと考える。)


天皇賞の行われる4/28には、新元号は既に周知され、平成は残すところあと3日となって騒ぎになっている事だろう。
つまり248番目の元号が3日後に施行される4月28日なのである。
もうおわかりか。2.4.8番の馬が1~3着に入るのが王道である。247番目の平成最後だから2.4.7ではないか?とお考えの方もいるかもだが、4/28のレースだから2.4.8番なのである。3連単6点買いで獲りにいく。では





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019年03月11日 10時39分31秒 コメントを書く
[スポーツ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: