ねこまんまねこの日記

ねこまんまねこの日記

PR

Profile

ねこまんまねこ

ねこまんまねこ

Favorite Blog

野菜・カレー・アイ… New! nana's7さん

「天地人」と「松竹… New! 酒そば本舗店長さん

「エチオピア・ウマ… New! 丁寧な暮らしさかもとこーひーさん

週末セール情報1123… New! shuz1127さん

Minakami Onsen Tour… Marketplaceさん

Keyword Search

▼キーワード検索

2020年08月25日
XML



写真とは関係ないが、長男の就活については一旦終わりにした。しかし、就活絡みで、私が決定的に「おかしいな」と思っている事があるので書いておく。

よく、就職人気企業ランキング というものが発表されてしばしば目にする。

2020年春の段階だと、東京海上日動火災保険、全日空、JTB、オリエンタルランド、伊藤忠、味の素、ニトリ、、、とかが並んでいる。少し前だと、三井物産、日本航空、みずほ銀行、三菱UFJなども常連だった。

これは、最もどうでもいいランキングなのである。

そもそも企業で働いたこともない学生が選んでいる。つまり、企業の知名度が大きく影響しているのは間違いない。

もっと言うと、人気と言うよりは、この企業に入社すれば親を中心とした自分の応援者、取り巻き、が納得するだろう、、というランキングと言える。

学生は、親や見栄のために就職するのではない。親は就職した後平均20年かそのぐらいでこの世を去る。

しかし、「せっかく浪人までして大学に入ったのだから親の為にも有名な大企業に就職しなければ」などという妙な「力み」が出てしまう子も多いだろう。。浪人は例えばの話し。現役でも同じね。。



「株式会社働きがいのある会社研究所」という会社がある。
元々はアメリカで創始された本当に働きがいのある会社を診断する外資で、日本ではリクルートが親会社になっている。
この会社が、働きがいのある会社をランキング発表している。
ただし、その会社が自ら研究所に判定を依頼した会社の中からしか、このランキングは発表されないから、日本の会社の一部しか対象になってはいないけれども。

1000人以上大規模部門の今年のランキング一位は、

1.セールスフォース.ドットコム

はっ? である。
知らないし。。 クラウドを提供する会社らしい。。私はそもそもクラウドがよくわからないという化石人間だから仕方ないが。。

2.ディスコ  踊る方ではない。しかも、踊る方は今は、、 クラブ 。

3.シスコ・システムズ

4.アメリカン・エキスプレス



中規模部門

1.コンカー

2.サイボウズ・・・・

と、他にも沢山の企業の名前が出ている。

森羅万象に精通していると自負している私でも半分ぐらいしか社名がわからない。つまり精通してない。。。


でもこれらの会社は、会社自らが、「従業員の働きがいを客観的に判定してみよう」と思って、「(株)働きがいのある会社研究所」に調査を依頼したのだから、少なくとも従業員の働きがいを我々は満たしているのかな?という件に関心があるわけである。

就職人気企業ランキングに出てくる大企業が「働きがいがない」会社、という事ではもちろんないのだ。

しかし「入社したら周りが納得する、親が喜ぶ」とかいう他人の評価が源になった理由では無く、労を惜しまず多面的に様々な情報を取っていく努力をしてから、自分が働きがいがあると思える会社をしっかり選んでいくべきだと、それが就活の肝だと私は考えるのである。

これで本当に長男の就職活動編を終わりにする。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021年05月03日 13時14分12秒
コメントを書く
[子育て&子供の勉強/就活など] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: