2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1

ボクね、りんちゃんは好きなんだけど、おうちに一緒に入るのは無理なんだーだってりんちゃんは機嫌が悪いと怖いんだよね・・・この前、食事中にりんちゃんがおうちに入ってきてねあせったー!★動画 りんちゃんが入ってきたら、速攻脱出最近遊び場に新入りがくるから、それも怖いんだよね・・・小さい緑のヤツはボクが勇気を出してやっつけたよ(この前の日記の動画で見てね)その次はくまちゃんが来たんだけど、ボクは近寄らなかった3wa80229 posted by (C)shifonくうちゃんはくまちゃんのリボンが気になるみたいだよでもりんちゃんに見つかったら、また怒られるよrinkuu80229 posted by (C)shifonほらね、りんちゃんがすぐそばに行ったよ私がリボンさわるんだからーってでもくうちゃんはボクと違って、あんまり怖くないみたいなんだ☆ ☆ ☆ ☆ ☆放鳥しているとき、ケージに自由に出入りできるように扉をあけているんですが、海くんはりんちゃんが入ってくるとものすごくあせるんです気づいたら1秒以内に脱兎のごとく逃げ出します(笑)遊び場では自分から近づいて、仲良くしてたりするのにね初めて動画に文字を入れてみました海くんの動きが速すぎて、タイミングずれてます・・・
2008.02.29
コメント(10)

クリスマスローズの1番花が咲き始めましたうつむいて咲くところがなんとも風情がありますねxmasrose80229 posted by (C)shifon
2008.02.29
コメント(0)

大きくなりすぎたから、寄せ植えにでも使ってということでいただいた植物なんですが、名前がわかりませんどなたかご存知でしたら教えていただけるとうれしいです80229 posted by (C)shifon高さ約1メートルくらいで、数センチの細長い葉が寒い中でも落葉することなくついています
2008.02.29
コメント(2)

昨日も雪がちらついていました昨日ほど寒くはないけど今日も気温は一桁どまりでも陽がさしているので玄関に入れていたサイネリアなどを外へだして日光浴sai80228 posted by (C)shifonサイネリアとボロニアをカゴにいれていますこのサイネリアは花びらの外側がほんのりピンクfuripuri80228 posted by (C)shifonエニシダ&パンジー・フリズルシズル&プリムラジュリアンの寄せ植えですこちらはずっと外へ出しっぱなしですが元気な様子ブリキのじょうろのピックをさしてみましたhagopan80228 posted by (C)shifonハゴロモジャスミンのコンテナにパンジーとペチュニアを追加しましたさし芽のペチュニア・ドレスアップライムはまだ小さい苗ですが、一番花が咲いていますでもハゴロモジャスミンのほうはつぼみが見えません今の時期、お花屋さんではつぼみがいっぱいの鉢が出回っているのにうちでは完全に葉物扱いですどうしたら、花がいっぱい咲くのかなぁ~?
2008.02.28
コメント(8)

娘が「見て~、りんちゃんにそっくりなフィギュア買ってきた♪」さっそくセキセイインコたちの遊び場デビューさて、3羽の反応は?はじめは無関心そして・・・・尾羽根のさきっぽの色がちょっと違うけど、ほっぺのぷくぷくしたところとか、りんちゃんに似てますねぇ娘によると海くんとくうちゃんに似たミニチュアはなかったそう作者の方が羽衣を飼ってらっしゃるとかで、盛り上がって1/1のフィギュアも注文で作りますよ~とのこと3羽とお友達になるかな?りんちゃんが気づいたようですよさぁ、どうする? りんちゃんわくわくしてると・・・警戒してるみたいです・・・はじめはこのくらいの距離が限界みたいですくうちゃんをお迎えした頃のりんちゃんの反応を思い出しましたじりじりと近づいて、やっぱり攻撃するんでしょうね・・・(笑)予想外だったのは温和な海くんの行動びっくりしました★動画 海くん VS フィギュアあまりにも凶暴でショック・・・そういえば、以前ネコちゃん人形にもこんなことしてたっけりんちゃんに似てるのに敵だと思うんでしょうか?
2008.02.27
コメント(4)

昨晩から雪が少し積もっています今日も雪が降っていますが、お天気は晴れこういう天気はめずらしいですね雨なら「狐の嫁入り」だけど雪だと何て呼ぶのかな?昨日から寒波ということで花たちは玄関に入るだけ入れたり軒下やガーデンテーブルの下へ避難させています全部は軒下におさまらず少し雪の帽子をかぶった花たちzera80224 posted by (C)shifon冬は室内で育てたほうがよいゼラニウムなのに雪がかかってしまいました・・・このゼラニウムは2005年にロベリアと寄せ植えしてからずっと外で育ててきましたが、積雪は今年が初めてです相棒はロベリア→2006年はペチュニアに変わってますが今年も冬越しできそうと思っていたのに大丈夫かなビオラやプリムラにもまた雪が・・・vio80224 posted by (C)shifon
2008.02.24
コメント(6)

先日買ったアネモネの寄せ植えを作ろうと外へ石灰やくん炭を混ぜ込んで土作りをしたコンテナがあるのでそれに植えようとしたら、んん?まわりに土がこぼれてるうわ~、またノラ猫ちゃんのトイレになってました一回り小さな鉢でフタをしていたのに少しの隙間で・・・気をとりなおして、別の浅いほうのコンテナを使うことにしました中心にアネモネ、ボロニア、右上のオステオスペルマムはプラムセレナ、右下のオステオはビアンカ、左のオステオはエビータという品種です周囲にはパンジーと花かんざしを交互に植えました今日はいいお天気でまたオキザリスが満開になっていました
2008.02.21
コメント(12)

セキセイインコのりんですrin80219 posted by (C)shifon そろそろ眠くなってきたなぁと思ってたら、海くんが私たちにいろいろと話しかけてきたんだけど・・・私は海くんみたいにおしゃべりしないで聞いてあげてるの★動画 おやすみ前の海くんのおしゃべり1「おうち入ろう、海くん、もうねんねしようねお利口お利口、また明日、明日よ海くん、どしたの?」などなど何ていってるのかわからない言葉も多いけど、口調は人語っぽいでしょくうちゃんが近づいてくると逃げてます「ハイハイ・・・」と言いながら★動画 おやすみ前の海くんのおしゃべり2さらに眠くなって、3羽で円になってたの海くんがめずらしくインコ語鳴きを「チュル」と一声「また明日、おうち入ろうって」説得?(笑)もう眠いから、おうちに入るわ
2008.02.20
コメント(4)

エリカ・ダーレンシス&ハボタンの寄せ植えです昨年12月に作ったのですが、今月9日屋根に積もった雪が落ちてストックやシロタエギクが半分くらい折れてしまいましたハボタンは今ぐらいの季節、見ごろですね先日買ったアネモネと合うかな?と、つい買ってしまったサイネリアこれも耐寒温度5度で置き場所移動が必要になるのにねきれいな色の誘惑には勝てません
2008.02.20
コメント(2)

クリスマスローズのつぼみは茎が少しのびてきたようですこんなにつぼみがついたのは初めてつぼみは形がかわいいものが多く、これから咲くというわくわく感もあって、見ていてほわっとしますこちらは植えっぱなしの2年目のヒヤシンスのつぼみ少しづつ大きくなってるようです
2008.02.20
コメント(0)

美しいブルーのアネモネ ポルトブルーですキンポウゲ科 アネモネ属アネモネ ポルトブルー posted by (C)shifon軒下に避難させていましたが、耐寒性はあるみたいうしろの小さな丸い点はボロニアですボロニア posted by (C)shifonミカン科 ボロニア属 半耐寒性常緑低木これ、つぼみがまあるくてかわいいですね♪こっちは耐寒温度が5度~8度となってますから、気をつけてあげなくては
2008.02.17
コメント(10)

午前中は陽がさしていたので、暗い玄関に入れていた花や軒下に避難させていたハンギングバスケットをラティスへ戻し花がら摘みなどのお手入れをしていました天気がよく、雪の予報ははずれるのかなぁ?と思っていたら雪!またまたコンテナ&ハンギングバスケットの移動です今使っているハンギング容器は自立するタイプで、作ってから日がたってないのが多く、まだ下へ茂っていないので地面に置けるから助かってるんですけどね雪が降る前に撮ったプリムラジュリアンのビフォーアフター白い○で囲んだところを摘み取りましたプリムラジュリアンの手入れ前 ↓プリムラジュリアンの手入れ後 先日の雪でかわいそうにちりちりに枯れてしまったつぼみ終わった花がらもそのままにしておくと葉にくっついて病気やカビが発生して、葉までダメになる前に取りますそれから株の中心へ向かって伸びる葉も私は取ることにしています中心のつぼみにお日様が当たって、丸いブーケの形になるようにプリムラジュリアン&桜草&スイートアリッサムなどの寄せ植え 古い写真(2000年春)ですみません丸いブーケというよりは花がおしくらまんじゅう状態(笑)ピンクの濃淡のプリムラジュリアンは3株今年はハンギングバスケットに植えているのでこんなに大きくなれずたぶん隣のノースポールやパンジーに負けてしまうでしょう・・・でもがんばれ、プリムラジュリアンパンジー巴御前&ビオラ&プリムラジュリアンのハンギングバスケット
2008.02.17
コメント(0)

昨年12月に作ったハンギングバスケットです晴れていたので、2年目の大株オステオスペルマムの葉っぱが陽に透けてきれいですつぼみもちらほらで楽しみなのですが、明日は雪の予報オステオスペルマムの耐寒温度は約5℃くらいだとかバコパ・ライムバリエゲータも半耐寒性ですこうしてハンギングに使った場合、室内には取り込めませんね・・・osutepanhang80215 posted by (C)shifon耐寒性が心配なのは他にもいろいろこちら大株になったカランコエ、もう4ヶ月間つぼみのままです後ろのクフェアともどもそんなに耐寒性はありませんが、コンテナの直径が45センチあり、そこからさらにはみ出ていますから、室内には到底取り込めませんカランコエはこれで2株なんですさし芽して小さく作り直そうと思っていたらつぼみがついて、花が見たくてそのままにしてて、先週の雪の日から元気がありませんsukabluevio80214 posted by (C)shifonパンジーやビオラは耐寒性があるので大丈夫でしょうブルーデージーは斑入りのものは普通葉のブルーデージーより寒さに弱いらしくて、雪の日に咲いていた花がダメになったときやっぱり斑入りだからかな、と・・・雪の重みだったみたいで、また咲きはじめてほっとしましたmargavioshirotae80215 posted by (C)shifonマーガレットの耐寒温度は0℃なのでギリギリでしょうか移植を嫌うマーガレットを真冬に植え替えただけでなく、養生期間なのに先週雪の帽子をかぶせてしまいましたミニバラ・クラウディアは少し咲き進みました
2008.02.15
コメント(8)

先日また雪がちらつきました映画『チーム・バチスタの栄光』を観に出かける前に急いでハンギング6つを全部はずし、テーブルの下へ入れました映画、おもしろかったですお医者さんが書いた同名のミステリーの映画化私の犯人予想、めずらしく当たりましたあ、わかってしまうストーリーという意味ではありません誰もが犯人に見えて、全然わからないので当てずっぽうだって動機があんまりなんですよーこれからこんな人が増えたらどうしよう、って感じですミステリー大賞受賞の原作も読んでみようかなさて今日はいいお天気なので、花を元に戻し、日光浴させましたすると午後、オキザリス・バーシーカラー(流通名パーシーカラー)が開いていましたokizarisu80215-2 posted by (C)shifonわぁ、かわいい♪今までこんなに開いているところは見たことがなかったんですokizarisu80211 posted by (C)shifonいつもはこんな感じ(2月11日撮影)お仕事に行ってるお昼に咲いているのかなぁ~?お休みの日は曇りや雨や雪ばかりで、見たいなぁと思っていたのでうれしいな♪でもつぼみも渦巻きぐるぐるでかわいいですけどね流通ラベルもつぼみの横からの渦巻き写真だし裏のふちが赤いから、半分開きかけの花はペロペロキャンデーみたいでおいしそうokizarisu80215-3 posted by (C)shifon近づいて見てみました裏の赤が透きとおってますそういえば、オキザリスってカタバミ科それなのに他のオキザリスのような三つ葉じゃないなぁーと思ってたけど、よーく見るとごく細の三つ葉が閉じてるんですね
2008.02.15
コメント(8)

今日はバレンタインデー好きな人に告白する日なんだってボクも「大好き」と告白されちゃった・・・kai80214 posted by (C)shifon男の子のくうちゃんから、だけどね・・・★動画 「大好き」と海くんを追いかけるくうちゃん困ったよ~、逃げちゃおkuu80214 posted by (C)shifonしょんぼり・・・(くう)ドンマイ・・・(りん)
2008.02.14
コメント(14)

セキセイインコの海ですかきかきしてもらうのって、気持ちいいんだよねーこんなふうにりんちゃんをかきかきしてあげてたら、ぼくもかきかきしてもらいたくなったよkaririn80210 posted by (C)shifon☆ ☆ ☆ ☆ ☆海くん、りんちゃんにかきかきしてあげてるの、ほんのちょっとだけなんですよー★動画 「海くんのちょっとずるい作戦」 お互いにかきかきしてもらいたいから2羽でしばらくかたまってます・・・(笑)
2008.02.12
コメント(14)

昨日は雪の予報を知らずにお仕事へ 朝はまだ雪は降っていませんでした仕事先でぼたん雪が降り続き、お昼頃には近畿ではめずらしく5センチほどの積雪になりましたああ、花たちが 天気予報をちゃんと聞くんだった・・・夜帰ってきてみると、すっかり雪のおふとんにくるまれてどのコンテナも真っ白!雪をはらい、もう遅すぎるけどと思いつつハンギングをはずしてテーブルの下へ移動させたり、ビニールをかぶせたりしました室内のほうがいいカランコエやマーガレットやシンビジウムも外に出したまま、一日中雪の中に置いたので、だめかも・・・夜遅く、娘が「外で何かブッという音がする」と不安げな表情誰かいる? ブッってまさか・・・?そのあと、何回かどさっという音もしたので屋根の雪が解けて、きしみながらずり落ちる音だったみたいです(笑)朝見てみると、落ちてきた雪の塊の直撃にあったストックが折れ花が散らばって無残なことになっていました雪の重みや私が急いで雪を払ったために折れたパンジーもこちらは完全に雪に埋もれていたプリムラジュリアンブルーとホワイトとイエローの花ですpuri80210 posted by (C)shifon今のところ大丈夫そうに見えますが、どうでしょうね・・・
2008.02.10
コメント(8)

踏んでしまいました~~~ 自分で・・・うれしいような誰かに踏んでもらいたかったようなフクザツな気分でもやっぱりキリのいい数字を見るのっていいものですねただいまホームページのリニューアル中更新はこのブログのダイアリーだけになってしまって、寄せ植えのページなんて、昨年の9月のまま・・・ブログのほうが更新しやすくてー、なんていいわけはダメねそうそう、先日楽天ブログは10万HITを超えていました!いつも読んでくださっているみなさま、ありがとうございますこちらを踏まれた方は残念ながら、楽天の方ではなかったのでわからずじまいでしたホームページのほうは以前せっせとリニューアルして、左側にカウンターと目次などをつけたフレームにしたのですが、今はフレームにしないほうがいいみたいですね目次もずいぶん苦労して引き出しに隠したんですが、これもキーワードとしては文字ではないので意味がないようですっていうか、目次なのになぜ隠す?とつっこみたくなりますねそれと私のホームページの場合、検索でホームページの中の1ページを見つけたとして、そこからトップページへ戻ってもカウンターのあるフレームには行き着かない欠陥が(笑)ずいぶん前から気づいていたんですが、さらにページ数が増えまたフレームから元に戻すのって、面倒でそのまましかも検索でキーワードを入れることが重要だと言われるトップページのタイトルを何の変哲もない「トップページ」としていましたこれじゃ検索しても出るはずもないけど、試しに某検索サイトで「コンテナガーデン」と検索をしてみたら・・・48番目に出てました「トップページ」っておとといから全ページにただの文字の目次を貼りなおす作業をしていて疲れて途中で断念今日またこつこつとやっているところですフレームをなくして、パンくずリストをつけようと思いますパンくずっていうのは トップページ>寄せ植え>○○の寄せ植えのように訪問者が迷子にならないようにページの階層がわかるリンクを貼ることらしいです道案内としてパンくずをまく童話からのネーミングだそうですなんだっけ?「ヘンゼルとグレーテル」かなう~ん、いったいいつリニューアルできることやら・・・
2008.02.08
コメント(16)

日当たりが場所によって違うので、ハンギングを時々入れ替えしてどの花にもなるべくお日様の光が降りそそぐようにしていますr80208 posted by (C)shifonこちらのラティスは右方向から日光があたります左はミニハボタン、中央はピンクのナデシコ、右はレモン色のマーガレットをメインにしたハンギングですプランターは右上が前の日記で紹介したミニバラの寄せ植え左上がナデシコの寄せ植えですその下のプランターはフリージャ&種まきパンジー昨年の夏は暑すぎて、パンジーの種まきを失敗し、秋には球根類を買いそびれましたわずか10株育ったパンジーは小さい苗のままpan80208-2 posted by (C)shifonラティスの写真の右のハンギングのアップです中央と左下にパンジー・オルキブルーシェード右下にパンジー・晴れたらいいねこの小さなパンジーは白→ブルーへ咲き進むと色が変わります最近花が大きかったらパンジー、小さかったらビオラでは区別できなくなってきましたね大輪系のビオラよりこのパンジーは小さいかもgenkan80207 posted by (C)shifonこちらは左から日が当たる場所パンジー巴御前のハンギングを席替えしたので、同じ巴御前を使った寄せ植えを近くに持ってきたら、ここのほうがバコパのライムの葉色が映えますねヒューケラ・キャラメルはレンガと同化しちゃってます写真ではきれてしまいましたが、右のベゴニアのハンギングは軒下なので、ハンギングの冬の特等席寒さに弱いベコニア&ペチュニアはここでないと無理でしょうねその下はクリスマス前に作ったガーデンシクラメンの寄せ植えプランターはもうすぐ種まき日を迎えるニコチアナ季節のわからない謎の一角になってます(笑)
2008.02.08
コメント(8)

昨日作ったパンジー&ビオラの寄せ植えですminibarapan80207 posted by (C)shifon中央はミニバラ ニコラ後列にこぼれだねのリナリアの苗そして淡いアプリコット色のパンジーpan80208 posted by (C)shifonこういう淡い色はふんわりとした寄せ植えになるので好きvio80208 posted by (C)shifonさらにその両側に淡いピンクのビオラ前列にはブルーと白のプリムラジュリアンや白いイベリス花は休んでいますが2年目のニーレンベルギアをあちこちにベアグラスはまわりを囲むように入れてみましたリナリアの色がわからないので、春にどんな寄せ植えになるか楽しみです隣のプランターはパンジー・ビオラ・イベリス・ニーレンベルギアベアグラスが同じnadepaniberisu80208 posted by (C)shifon中央は白のナデシコ前列にまだ花が咲いていないこぼれだねのキンギョソウや2年目のスイートアリッサム(パープル)を入れましたこちらも春になったら、にぎやかになりそう
2008.02.08
コメント(2)

プリムラ シネンシスの葉色が好き桜みたいな花もキュートですpurishinenshisu posted by (C)shifonかご型の陶器に入れて、ガーデンテーブルの上を飾ってもらうことにしました今日はハンギング用に買ってあったパンジーやビオラをプランター2個に植えましたヤシマットをカットするタイプのハンギング容器しか残ってなくて寒いので面倒になってしまって。。。(笑)また後でUPします
2008.02.07
コメント(2)

きれいなレモン色のビオラを見つけました上弁の紫にレモン色の縁取りが入ってるのがかわいいビオラ ロリータ ハッピーウィング幸せな翼、鳥好きとしてはネーミングもぐっときます(笑)vio80206 posted by (C)shifonミニバラ クラウディアですこの淡い淡いピンクにうっとり色とりどりの寄せ植えを作ってみたくなりましたminibara80206 posted by (C)shifon中央に2年目のマーガレット コメットピンクまだつぼみは先日紹介したように黒い点で、葉っぱだけ他にパンジー・オルキ イエローシェードやプリムラジュリアンシロタエギク ダスティーミラーをあわせてみましたmargavioshirotae80206 posted by (C)shifon
2008.02.06
コメント(6)

セキセイインコのりんちゃん(♀1才9ヶ月)rin80205 posted by (C)shifon飛翔写真が撮れましたよ~親ばかですが、きれいな羽根kuu80205-1 posted by (C)shifon次は羽衣梵天セキセイインコのくうちゃん(♂8ヶ月)の飛翔真剣な?表情と頭の羽根(梵天)がかわいい♪kuu80205-0 posted by (C)shifon着地~! すたっkai80205 posted by (C)shifonセキセイインコの海くん(♂2才9ヶ月)も着地というか端っこにつかまったところですね今日は私のそばにいてもくうちゃんがジャマしなかったので、いっぱいおしゃべりしてました「ママ、おはよう」 夜ですけどね・・・「ハイ、おはよう」ずっと相手してると眠くなってきたので「ねんね~」と言ってみると海くんも目をつぶってました娘のそばにも行って「おうち入って遊ぼ」お誘いは嬉しいけど、小さすぎてちょっと入れないよねー海くんのおうちには(笑)
2008.02.05
コメント(6)

先日作ったパンジー&ビオラのハンギングバスケットですtomoepurihang80204 posted by (C)shifonパンジー 巴御前 (橙色) 5株ビオラ ピーチジャンプアップ(紫・白・ピーチの3色)3株八重プリムラジュリアン(オレンジ) 2株大輪クリサンセマム(白) 5株アイビー(さし芽) 数本個性的な色の花ばかり集めて冒険ですフレームはこのブログの壁紙の色をとりましたパンジー 巴御前株によって色幅がありますフレームは花びらの色をスポイトでとって、エアブラシスプレーでペイントしたため、ムラが・・・(笑)ビオラ ピーチジャンプアップ上から紫、白、ピーチ~オレンジの3色で、にぎやかですpuri80204 posted by (C)shifon八重咲きのプリムラジュリアンジュリアンは大株になってくれる株とどんどん弱々しくなる株の両極端で私にとっては気難し屋さんのイメージ今はつぼみばかりですが、元気に育ってほしいです
2008.02.04
コメント(6)

全国的に雪のところが多かったようですねこちらは雨で、パンジーの花びらに水滴がついていましたぎりぎりまで近づいて撮ったら、水滴がまるでレンズのようpan80203 posted by (C)shifonふりふりの花びらがドレスのようなパンジー フリズルシズル今日は背景も透明にできて切り抜き成功です
2008.02.03
コメント(0)

玄関横のプランターで咲いているのが、昨年2月に種まきしたニコチアナ(花たばこ)ドミノniko80201 posted by (C)shifon昨年5月から咲き始め、6月には満開でしたそのまま夏越し、そして冬も越しそうな勢い季節はずれもここまでくると1年たって元の季節になる?(笑)たしか1年草のはず・・・ここは軒下ではなく、先日は雪もかかってたんですけどね葉っぱも緑でいきいきしてるし、つぼみもまだ出てきてます今日の加工はキルト風のフレームにしてみました点線&ハートを手書きで描いただけですが(笑)そんなわけでプランターやハンギング容器が空かないので、今年は例年より春の花の植え付けがかなり遅れ気味ですが、少しづつ苗を買ってきては組み合わせを考えるのも私の好きな時間作る作業よりこっちのほうが好きだったりしますピンクのマーガレットに合わせようと選んだイベリスですiberisu80201 posted by (C)shifon
2008.02.02
コメント(6)

昨年購入したセントポーリア・タミレスが咲いていますv80130-1 posted by (C)shifonセントポーリアは私が一番好きな花ですこのビロードのようなふわふわした綿毛がはえた花びらがキラキラと輝いているのを大きな元画像を見たときはほんとに見とれましたブログにUPすると小さくなるので、綿毛とキラキラが見えにくいですね今日は加工はいっさいなしこれからスポーツクラブで体をひきしめてきま~す
2008.02.01
コメント(10)
全27件 (27件中 1-27件目)
1