2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全36件 (36件中 1-36件目)
1

花かご型コンテナに入れた寄せ植えです斑入りネメシアが満開になりました ハンギングのマーガレットのがまた増えてきましたプリムラ・ジュリアンは終了したので、全体の形がいびつ成長の様子はこちら→マーガレット&パンジーの寄せ植え初めの頃より花が小さくなったかのようですが、レンガや窓枠の大きさで、ハンギングが大きくなってるのが写真を並べると気づきます毎日見てるとよくわからないんですよね初夏~夏用に苗集めしていますが、ハンギングバスケットには苗が足りず、今の時期は空きコンテナがなくて・・・植え替えようか悩む季節になってきました夏~秋は今年は派手な色にしてみようかな?とダリアを買いましたダリア posted by (C)shifon
2008.04.29
コメント(4)

育てて2年目のばら・新雪がもうすぐ咲きそうです♪ミニバラ・ニコラも背が伸びて、つぼみがついています2月にミニバラの開花株をプリムラなどと寄せ植えにしたもの成長の様子はこちら→ミニバラ&パンジーの寄せ植えミニバラの花がなくなり、プリムラやリナリアもそろそろ終了ビオラが終わったら解体しようと思っていましたが・・・ミニバラがぐんぐん伸びて、またつぼみがいっぱいに♪ビオラ、あともう少しがんばってくれるといいな~ああ、そうだ、ニーレンベルギアが咲いてくれるかな?
2008.04.29
コメント(0)

バラとの競演を夢見て育てているクレマチスそろそろバラも咲きそうで時期はばっちりなのですがこんな下のほうでかたまって咲いてます・・・ペンステモン&ミヤマホタルカズラの寄せ植えは今日はこんな感じですそれからアネモネ&オステオスペルマムの寄せ植えはどれも花は少なめですね
2008.04.28
コメント(6)

羽衣セキセイインコの空(くう)です飛んでるところだよ ちょっと傾いてるって?うん、ブレーキかけてるとこだからねそれから、ボクのおしゃべりも聞いてねいっぱいおしゃべりしたよ「海(かい)くん、大好き大好きよ~」「くうちゃん、おはよ」「あけまして おめーとー」★動画 「おしゃべり羽衣セキセイインコ」☆ ☆ ☆ ☆ ☆カメラを向けるとおしゃべりをやめてしまうことが多くなかなかおしゃべり動画は撮れないのですが、今日はいっぱいおしゃべりするくうちゃんを撮る事に成功それからりんちゃんの爆笑くつろぎポーズなんで、こんなところに頭をつっこむのか謎気持ち良さそうにたいていはこのままフリーズして爆睡するんですよねいつもこの黄色いブランコを3羽で使っているので、向こうに見えるブルーのブランコを買ってあげたんですけど3日目の今日、だぁれも乗ってくれません・・・
2008.04.28
コメント(8)

先日作ったハンギングバスケットの側面に使ったロベリアハンギングを作る時は色合わせをやっぱり考えます側面下部をぐるりとロベリアで囲むことにしましたようやくこんもりと広がってきてつぼみがついたので咲くのを楽しみにしていたんですが・・・カラーラベルと違う色の花が咲きましたカラーラベルの写真の発色が実際と違うこともあるのでなるべく花を見てから選ぶようにしていたのですが、今回は花のついていない状態の苗を購入いつもブルーを選ぶことが多いので、たまには別の色をと濃い紫を5つ選びました咲いたら、いつものブルーが4つと赤紫がひとつ赤紫は右のフクシアと近い色だし、ブルーも好きな色だからまぁいいとしても、5株のうち左の1株だけ別の色っていうのは花が咲いてたとしたら入れない位置かなぁ上部なら入れ替えるんですけどね~全体はこちら→ゼラニウム&フクシアのハンギングバスケット
2008.04.27
コメント(6)

フリル咲きパンジーの中でも特に秋咲き性、連続開花性に優れた品種、ムーランルージュ中輪で花つきが良く、花首が伸びすぎないというラベルの説明で選びましたナメクジとか虫に食べられやすかったのですが、結局見つけられないまま、春になってようやく被害がなくなりました右上のビオラ以外、1株のムーランルージュなのですが、花の色がひとつひとつ微妙に違いますね
2008.04.27
コメント(0)

今日は久しぶりにゆっくり花の手入れができました今年の1番花を3種類見つけましたまずはスカビオサ(西洋松虫草)大好きなスカビオサのつぼみの数がすごくたくさんあるのでとっても楽しみ♪全体はこちら→スカビオサ&パンジーの寄せ植えいい香りがする♪と思ったら羽衣ジャスミンが咲いていました一緒に植えたパンジーは羽衣ジャスミンのつぼみの色にあわせたつもりですブリエッタ・デュエットバイオレット昨年のさし芽の株だけが冬越ししたので、茎の先のピンチを繰り返してこんもりとなってきて、今日咲きました色の名前をラベルで確認していて、こんな文字が!1株でこのボリューム70~80cmん~、そうでしたね・・・昨年さし芽だったから5株も入れてましたよそういえばすでにラティスいっぱいの幅に広がってる・・・それで半分移植しようとしたんですけど、もう繰り返しのピンチで枝がどれがどれやらわからなくて、やめました全体はこちら→ブリエッタ&ニーレンベルギアの寄せ植えニーレンベルギアは隠れてしまいました・・・
2008.04.27
コメント(0)

クレマチスが咲きましたトレリスを立てたけど、ほとんど茎が伸びず、下のほうで咲いていますお隣はカレンジュラ・コーヒークリームの寄せ植え ブラキカムがちらほらと咲いてきましたますますこんもりと丸くなってきたマーガレット
2008.04.26
コメント(8)

今年もぷくぷくとした金魚草が咲いていますひらひらの尾びれみたいなのもついてて、金魚が泳いでるような愛らしい形です昨年は桜草などとハンギングバスケットの上部に使いました2007年のハンギングバスケット金魚草は耐寒性があるようでこのあたりでは冬越しします今年はこちら→なでしこ&パンジー&イベリスの寄せ植え
2008.04.25
コメント(10)

鮮やかな黄色のエニシダが咲き始めました美しいブルーのミヤマホタルカズラの花全体はこちら→ペンステモン&ミヤマホタルカズラの寄せ植え羽衣ジャスミンにもつぼみがつきました雨にうたれてうつむいて、べちゃっとなってしまう花もあり花の撮影には向かないのかもしれませんが、雨あがりの庭へ出るといきいきとした葉をながめることができますそしてそこに新しくつぼみなどを発見した時はわくわく先日バーネットの「秘密の花園」を読みました雨続きで庭に出られなかった主人公がやっと晴れたので秘密の花園に行けた時の描写、心震えるほどの感動でした季節は春、雨で植物が生長し劇的な変化を見せた花園!優しい登場人物と人なつこい鳥とのふれあいでだんだん変わっていく主人公の姿は爽快です
2008.04.24
コメント(6)

セキセイインコの海です朝からカメラを向けられたから、一言「おうち入る?」って言ってみたのにいつものようには返事がなかったよどうしたのかな?★動画 「おうち入る?」☆ ☆ ☆ ☆ ☆カメラを向けると突進ぐせがある海くん今日もじーっとカメラを見て、おしゃべり私がいつもは返事するのに撮影中で返事しないものだから「どったの(どうしたの)?」なぜか動画は「どった」できれちゃってますが・・・朝に放鳥する時間がある場合は遊び場の屋上に小松菜を置いてあげますかわるがわる食べにきて、あっというまに穴だらけに・・・それから体重計にエサを置いて体重測定食が細く、我が家で一番軽いくうちゃん、じわじわと最近は増えてきて今日は33.5gですね海くんはずっと34~35gをキープ問題はりんちゃんなんですいつもりんちゃんの表示をみて、ガーンとなる飼い主だいたい50g前後・・・完全メタボなセキセイ少し前に換羽中のときは46gまで落ちていて、だんだんセキセイの標準(30~40g)に近づいてきたと喜んでいたのに羽がはえそろってつやつやしてきたと思ったら、今日は手に乗った時ずしっ! 51.5gでした、あ~羽って重いんでしょうか(・・・そんなわけないですね)そんなりんちゃんですが、たま~に肩に来て、目があうとおどおどと落ち着きがなくなったり、一緒に首を振って欲しそうに動かしたりして、とってもかわいいんです遊び場でそれぞれまったりとくつろぐ3羽です海くん&りんちゃんが一番隣同士が多いようですオス同士の海くん&くうちゃんもよくお互いぐちゅぐちゅおしゃべりしてますさっきはカキカキしあっていました(笑)くうちゃんはりんちゃんにも近づいておしゃべりします最初攻撃されていたけど、くうちゃんは度胸があって、動じなかったので、りんちゃんもあきらめたのか、2羽で並んでたりもするようになりました結局3羽とも友達レベルなのかなぁくうちゃんが一番ふわふして大きくみえるんですけどね
2008.04.24
コメント(6)

つぼみのついている状態で植え替えしてしまった2年目のアイビーゼラニウムが咲き始め、ほっとしています今年同じゼラニウムを見つけて買い足したつもりでしたが、咲いてみると色は同じでも大きさが全然違ってました左が2年目、右上のが今年買い足したアイビーゼラニウム白いのは普通のゼラニウム全体はこちら→ゼラニウム&フクシア暑さと寒さと風が一番厳しい道路際にプランターを2つハンギングしてあるんですけど、ここのゼラニウムは寄せ植えの相手が変わってもほぼ1年中咲き続けています2006年からの様子→ゼラニウム&ペチュニア2つのプランターは元は同じような植え方をしていましたが今ではかなりそれぞれの個性がでていますうち1つのほうのペチュニアが冬越しして咲き始めましたぐる~とうねってドーナツ型(笑)なんだか色がローズ色に変わってきましたよ?初めはパープルのベイン(網目模様)の品種だったはず・・・もう根がすごくて・・・、植え替えも断念土をほぐして腐葉土を足したりしてはいるんですが・・・
2008.04.22
コメント(12)

昨日作った初夏の寄せ植えをもうひとつシルバーリーフのエレモフィラ・ニベアを両横に入れて、後方左にリヤトリス、右にアークトチス グランディスアークトチスは今日は背の高いつぼみだけです中央にプリムラ シネンシス手前にペチュニア、コピア・グレートブルーレイク(バコパ)パーセノシッサス・シュガーパインハンギングのなでしこがぐんと伸びて咲いています成長の様子はこちら→なでしこ&パンジーこちらの寄せ植えはネモフィラが地面に着地成長の様子はこちら→サイネリア&ネモフィラの寄せ植えこちらはオステオスペルマムが着地(笑)変わった花びらですよね
2008.04.21
コメント(6)

昨日作った初夏の寄せ植えです今日はいいお天気で、写真は明るすぎて色がとんでますが・・・カレンジュラ コーヒークリーム(キンセンカ)のつぼみは茶色がかったオレンジで、かわいいですね後ろにレースラベンダー、手前にはエレモフィア・ニベアやシバザクラやブラキカムなど、薄紫の小花をちりばめました小さいながらもいちおうカレンジュラとは反対色でお互い引き立てあってくれるかなぁ~と思って・・・ペチュニアと寄せ植えしたマーガレット・コメットピンクビオラと寄せ植えしたほうのマーガレットが予想より大きくなったので、こちらは負けないものを選んだのですがペチュニアやカンパニュラ・アルペンブルー、あやうし・・・クリーピングタイプのならマーガレットより広がると思ったんですけどねぇアネモネ posted by (C)shifonアネモネのブルーがきれい
2008.04.21
コメント(4)

今日はぽかぽかしたガーデニング日和でした花がら摘みをして、初夏の寄せ植えをいくつか作り、さし芽のマーガレットやカランコエを定植し、大株になったヒューケラやフェスツカグラウカを株分けしました昨日紹介したペンステモン エレクトリックブルーはミヤマホタルカズラ(リンスペルマム)や株分けしたフェスツカグラウカやビンカミノールイルミネーションバコパ ライムバリエガータと寄せ植えしましたアイビーゼラニウム&ペチュニア&フクシアのハンギングを軒下から玄関前に移動しましたロベリア、早く咲かないかなあ~後ろへ入れたワスレナグサはレンガ背景のほうが白い小花が映えますねビオラ&斑入りネメシア&ブルーデージーの寄せ植えネメシアが広がってきました玄関前です
2008.04.20
コメント(8)

羽衣セキセイインコの空(くう)ですここね、とっても気に入ったんだー☆ ☆ ☆ ☆ ☆夕食に飲もうと思ったワインのコルク、びくともしないんです私、握力結構あるんですけど、どうやっても抜けず、主人にも頼んでみたけどやっぱりダメあきらめてワインオープナーをつけたまま置いていたら・・・いつのまにか、くうちゃんがここでなごんでました(笑)そういえば止まり木みたいだもんね
2008.04.19
コメント(8)

今週は仕事帰りにあちらこちらのお花屋さんへ寄っていろいろと苗を買ってきましたが、雨続きで作業できず軒下でちょっと撮影だけ・・・この写真に葉は写ってませんが、シルバーのほわほわした葉に惹かれたアークトチス グランディス美しいうずまきカーブを描く中心のくすんだブルーがきれいエレモフィラ ニベア花が終わっても銀葉がきれいで楽しめそうカレンジュラ コーヒークリームつぼみと花、花びらの表と裏とで色に濃淡があってかわいいペンステモンこちらは美しいブルー~パープルのグラデーションの横顔にぐらっときました他にラベンダー、リアトリスなど初夏の寄せ植え用にはやはりブルー系を選びがちの私ペチュニアも探してみたのですが、欲しいなと思う色が見つからず・・・
2008.04.19
コメント(2)

雨続きで、風が強く、肌寒い日でしたねパンジー・ムーランルージュと名無しちゃん(レモンイエロー)ビオラ・ブルーバレンタインとスイートアリッサム夏越しのオステオスペルマムが咲き始めたハンギング雨続きでパンジーもオステオスペルマムも奔放ですバラのピエール・ド・ロンサールにつぼみが見えていますその下のハンギングはゼラニウム&ツルニチニチウソウ 無題 posted by (C)shifon ピエール・ド・ロンサールのつぼみエニシダにもつぼみが見えてきました
2008.04.18
コメント(10)
昨秋、大学病院の整形外科で外反母趾と診断され、足の親指(母趾)がこれ以上曲がると手術も考えましょうと言われこれ以上進行しないようにあれこれやっています靴を足底板の入ったウォーキングシューズに替え、足の指のストレッチ運動をして、なるべく5本指ソックスをはき3週間に一度カイロプラクティックで施術をしてもらっています運動は朝晩10分というのはさずがに無理ですが、パソコンしている間とかにグーパー運動やストレッチそして昨日再診に行ってきましたこれで進行してたら、どうしよう・・・手術は人工的に骨折させるようなもので、1~2ヶ月歩けなくなるらしいし、やっぱり怖いレントゲンを撮って角度の進行はないとのことで、ひとまずほっとしました足底板(インソール)を入れる靴の見た目はファッション性ゼロですが、この半年間そのタイプのをはき続けています必要にせまられてストッキング&普通の靴を履いたのはわずか2~3回くらいでしたどこへ行くにも靴下&ウォーキングシューズで、服は部屋着みたいなラフな格好が多くなりましただって、そういうのしか靴下に合わないから(笑)洋服は買う気もおこらず、日焼け止めにかぶれてから化粧もあまりできなくなり、もちろんファッション靴も買えない・・・それ以外の買い物へ出かけても今までもさほど声をかけてもらえない買い物客だったんですが無視率さらにUP(笑)店員さんって、やっぱり靴とかを見てるんでしょうね~まぁ、そんなことくらい、痛くて歩けなくなることに比べたらどうってことないんですけどね
2008.04.18
コメント(6)

アネモネって初めて育てていますが、花が終わったら次にまた新しい花が咲いてくるんですね株が広がってるところで花はまばらです成長の様子はこちら→オステオスペルマム&アネモネの寄せ植え以前フリルのパンジーが1枝だけ色変わりしたと紹介した寄せ植えは相変わらず株の中央あたりで2輪だけピンク色の花を咲かせていますHPを更新して比べてみてびっくり、植えた時このパンジーはほとんどブルーでしたそこからイエローとピンクって・・・、う~ん?バランスもくずれまくりですが、スカビオサにつぼみがいっぱいついてるのがうれしい成長の様子はこちら→スカビオサ&ビオラの寄せ植えパンジー巴御前の寄せ植えはヒューケラ・キャラメルの葉が広がってきました成長の様子はこちら→パンジー巴御前&ヒューケラの寄せ植え養生期間中のハンギングは数日たって、ほぼヤシマットが隠れてきました
2008.04.16
コメント(10)

つるバラの「新雪」につぼみが見えてきました真っ白な花に惹かれて昨年5月に購入したものですコンテナ植えなのですが、けっこう広がっていますレンガにつるバラが実現しそうだったのですが、場所をラティスのほうに引越しさせるかもしれませんここは通路で通行の時にトゲが危ないでしょうから・・・どこの場所になるにしても再会が楽しみ♪
2008.04.15
コメント(8)

大丸心斎橋店の屋上のバラクラの花壇も色合わせがとっても素敵でした桃色の花木のまわりにルピナスやなでしこが咲き乱れてましたポリジやラベンダーのブルーガーデンイチゴのピンクの小花がちょこっと咲いてかわいいな寄せ植えのコンテナも色とりどりでした元気いっぱいのオレンジXイエローアネモネ、ナスタチウム、パンジーなどローズ色の寄せ植えアネモネ、フクシア、ゼラニウム、バコパなどbarakura80413 (63) posted by (C)shifonブルーの寄せ植えアネモネ、ペチュニア、ネモフィラ、バコパなどこれにも使われている大輪系のバコパうちにあるバコパより花がずいぶん大きく改良されていますかわいいので買ってきました
2008.04.15
コメント(0)

パブ ガーデンをテーマにしたケイ山田さんのシンボルガーデンイングリッシュスタイルの華やかなハンギングバスケットや色とりどりのウインドウボックスで構成されたガーデンです好きですね~、こういう雰囲気フクシアやゼラニウムのハンギングバスケットうちも壁にこうして金具をとりつけたいんですけど、穴をあけるのはだめだって、反対されてるんですよね・・・レンガにつるバラ、今年はこれを目指してみることにしますハンギングを3つくらい重ねているのでしょうか苗の数がすごくいるでしょうね、豪華です屋上ではコンテナガーデンコンテストの入賞作品が展示されていましたどれも花もコンテナも素敵な作品ばかり私が特にうっとりとしたのはこちらの作品です
2008.04.14
コメント(10)

ケイ山田さんが総合監修されている第2回イングリッシュガーデンショウを見に 大丸心斎橋店へ行ってきましたまずはバラたちがお出迎えで、いい香り 今の時期にこんなにバラが咲いているなんて驚きレオナルドダビンチというバラがラティスの淡いブルーによく映えて、いいなぁ進んでいくと奥のほうへと続くようなバラのお庭がありました遠近法でしょうか、ずっと向こうへ続いているかのようです次はバーネットの「秘密の花園」の物語の世界へここへ来る前に窓からこの庭の一角が見えるようになってました静の庭園とのことで、色数はおさえてあるみたいですが、背の高い立派なジキタリスはなんともやさしいアイボリー色秘密の花園、動の庭園はとっても華やか濃いローズ色のデルフィニウムの鮮やかさといったらくまちゃんの置物やガーデンツールがかわいい♪このあとパブガーデンへと続くのですが、夜にでも更新しますね
2008.04.13
コメント(12)

今朝の庭の花たちですますは満開になったマーガレットの寄せ植えパンジーもビオラも押され気味・・・ミニバラはまだ救出していません 奥でひっそりしています成長の様子はこちら→マーガレット&ビオラの寄せ植え次はリナリアやビオラの花が増えてきたプランター中央のミニバラは枝がぐんと伸びて、つぼみがついていますこのミニバラの育ち具合を見ていると上のマーガレットのほうのミニバラを早く救出してあげないと、と思います・・・成長の様子はこちら→ミニバラ&パンジーの寄せ植えそれからこれとペアのつもりで作ったプランターイベリスとスイートアリッサムの花が増えてきました右奥でキンギョソウが咲き始めました成長の様子はこちら→なでしこ&パンジーの寄せ植え☆ ☆ ☆ ☆ ☆口内炎は2つに減ってきましたお薬を塗っていると肩にいたセキセイインコの海くんに「おいしい?」と聞かれました(笑)食べてると思ったみたいこれから心斎橋大丸のバラクライングリッシュガーデンショーに行ってきま~す♪
2008.04.13
コメント(6)

1月に作ったビオラの花かご型コンテナですブルーデージーや斑入りネメシアがまた咲き始めました成長の様子はこちら→HPビオラが3ヶ月でずいぶんと大きくなってます☆ ☆ ☆ ☆ ☆昨日はめずらしく疲れが出たようです疲れると口内炎ができるのですが、大きいのが4個もできて、食べるのも話をするのも痛くて辛い・・・計ると気持ちがへろへろになりそうで計りませんでしたが、おそらく微熱もあったみたいです前日に光源氏の成人式の再現の会のお手伝いをしたのですが着替える場所がないとのことで、朝5時起きで袴姿で会場へ向かい、そのままほとんど立って案内係お稽古の時はいつも袴なのですが、1日となると着慣れないせいかこたえました「源氏物語」を再読するなどして、楽しみにしていた儀式のほうは全く見れずで、疲れだけが残ってしまったようです今日はスポーツクラブにいく曜日やめようかな?と思ったけど、行ってみたらインストラクターが男性に代わっていて、参加者がすごい人数でした以前の3~4倍くらい!4月で新しく入会した人が多いのかな?エアロで男性は初めてだなぁと思っていたら、おもしろおかしく悪い見本をしながらオネエ言葉でおしゃべりされて、みんな大爆笑人数が増えたのはこれだったのかな昨日の体調不良も吹っ飛びました~それからカイロにも行ってきました汗を流したのがよかったのか背骨の左右の温度差がなくとってもいい感じだとか
2008.04.11
コメント(6)

先日作った横長(約70センチ)のハンギングバスケットですヤシマットがぼろぼろになってきたので新しいのにとり替えました上部にアイビーゼラニウム、フクシア、ペチュニア、側面にロベリアなどを入れています軒下で養生中です中央のアイビーゼラニウムは使いまわしの株つぼみがいっぱいついているのに移植したから咲いてくれるかちょっと心配・・・まだ隙間だらけですが、ロベリアが広がってくれますように ベコニア&ペチュニア・ドレスアップのハンギングバスケット作ったのは昨年9月なので、半年以上咲いてくれています成長の様子はこちら→HPドレスアップのピンチを繰り返して枝数を増やしてますが花が咲く頃には巨大ハンギングになってしまいますね
2008.04.10
コメント(6)

パンジーのハンギングバスケットのその後ですこちらは1月末に作ったものです一休みしていたなでしこがまたぽつぽつと咲き始めましたパンジーがこんもりとなってきました こちらは12月末に作ったもの羽衣ジャスミンとパンジーの寄せ植えですムスカリが咲き、ジャスミンのつぼみが見え始めました今日仕事から帰宅して、門をガチャと開けた音で喜んで鳴くセキセイインコたちにあいさつだけして、ホームセンターへハンギング用の苗を買いに行きましたほとんどが品種名のカラーラベルつきの3~500円の苗になっていて、70円くらいの普通の苗はすみっこのほうにちょろっと置いてあるだけになっていましたペチュニアは多くの会社が高いブランド苗を出していますしなでしこもネメシアもロベリアもバコパもみ~んな高価に・・・新色とか大きな花とか大きく成長するという改良種はとっても魅力なのですが、お値段4~5倍となるとハンギング用には株数がいるので、ちょっとキビシイ・・・結局普通のロベリアとペチュニアを選びました帰ってきたら「ちゅぴっ!(遊ぼ!)」と鳴くセキセイたちに「後でね~」と庭に出て、アイビーゼラニウムやフクシアなどでハンギングを作りましたうす暗くなったので写真は撮れず家に入って食事の支度を始めるとセキセイたちはもう「ジジジッー(出せーっ!)」と叫んでました(笑)食事が終わって、やっと遊ぶことができましたかわるがわる肩に来ておしゃべりしてくれました
2008.04.08
コメント(10)

マーガレット・コメットピンクが5分咲きくらいになりましたミニバラはすっかり隠れてしまい、救出したほうがいいかも・・・このマーガレット、昨年ハンギングバスケットに使ったのは2株で、それぞれ冬越しするためにプラ鉢植えしていましたもうひとつは寄せ植え相手が決まらず、その鉢のまま・・・やっとペチュニアなどと寄せ植えを作りました植え替える時期がずれると成長が違ってくるものですねついこの間まで同じ大きさの株とは思えませんね
2008.04.06
コメント(8)

お正月の寄せ植えに使ったハボタンは春になるとぐ~んと伸びて菜の花に似た花が咲いています使った花や葉は渋めの色ストック、シロタエギク、パンジー、アイビー、コクリュウエリカでアクセントのつもりが広がったパンジーで隠れてしまいましたHPはこちら→エリカ&ハボタンの寄せ植えこっちはさらにびょ~んと伸びてますHPはこちら→ストック&ハボタンの寄せ植え
2008.04.06
コメント(5)

セキセイインコの海ですくうちゃんによくエサのおねだりされるんだーヒナの頃からあげてきて、もう大きくなったのにねエサをあげるのって、ボクたちセキセイの愛情表現なんだけど最近くうちゃん強くなってきて、気に入らないとこうやってジャンプ攻撃されちゃうんだよねーだんだんくうちゃんのほうが興奮してきてるよ・・・(たじたじ)ボクたちって、男同士なのに★動画 ラブラブ?ペア「おうち入る?」「おいしいよ」「おはよう」とおしゃべりもしてるよ☆ ☆ ☆ ☆ ☆まったり中のりんちゃん&くうちゃん2羽ともおねむりんちゃんは普段 3羽の中で飛ぶのも少ないし、動きもスローでじっとしていることが多いのですが、たまに頭を高速で上下させるので、それがおもしろ~いやりたい時はちょこっと動かしながら(一緒にやってよ)とばかり私たちを見るんです「いくよ~、せ~の!」と声をかけると同じリズムで振るので、楽しくなってこっちが調子にのって2回目をやってるとしれっと冷たい態度でやめてしまいますーーーこれって、相当おバカな飼い主の光景(笑)ーーーはいはい、ちょこっと振りたかっただけよねくうちゃんに対して振ってるこちらの画像はめずらしいシーン突然のりんちゃんの行動にくうちゃんも「!?」って感じ(笑)★動画 ノリノリのりんちゃん今日はTVの音楽番組で歌にあわせて上下させていましたおお~、アクティブなノリノリの曲で! これまた意外!歌に反応するといえば、子供の頃、飼っていたセキセイが小坂明子の「あなた」のサビの部分になると大声で鳴いていたっけ・・・♪あな~た~「チュピッ!!」♪あな~た~「チュピィィィー!」サビ以外は静かなのに、おかしくておかしくて・・・なんだったんだろう?お気に入りだったんでしょうね
2008.04.04
コメント(2)

360度ぐるりと植えたハンギングバスケットを玄関に飾っています上部のサイネリアとこでまりがそろそろ終了しそうですが、側面は「お帰りなさい」の時はデージーとゼラニウム、「行ってらっしゃい」の時はパンジーが見え、どれも白ですがちょっぴり違う表情今日は「行ってらっしゃい」の写真です「お帰りなさい」のほうはこちらから →サイネリア&こでまりパンジーは暖かくなると急に大きくなりますね巴御前も広がりました間にはさまれたレモン色のパンジーは劣勢ですが、ヒューケラもプリムラも似たような色の中で、孤軍奮闘ですね作成した時からの写真→パンジー巴御前&プリムラ花はまだ咲いていないけれど、私が今楽しみにしているコンテナはこちらの寄せ植え昨春購入したブリエッタのさし芽で7月に作った寄せ植え芽の先をピンチしていたら、こんもりとしてきましたもう少しピンチを続けて枝を増やしてみますブリエッタは今年、八重の品種が登場するようですねこのあたりではまだ見かけないのですが出会ったら育ててみたいなーと思っていますニーレンベルギアも一緒に冬越ししたのですが、もう埋もれて見えませんね、がんばれ~昨年の様子→ブリエッタ&ニーレンベルギアそれからつぼみが見えてきたクレマチスも楽しみ♪
2008.04.04
コメント(6)

先週、大阪市内の交通量の多い道路を歩いているとふと目の端をかすめたピンク色何の花だろう?と行ってみると・・・満開の桜並木ソメイヨシノより濃いピンク色でしたケータイでパチリ帰宅して楽しみにパソコンに取り込んでみると・・・画像サイズが小さなメール用になっていて花までは見えなかったので、今週はもう散ってるかも?と思いながら、デジカメ持参で行って来ました咲いてる咲いてる~♪「ヨウコウ バラ科」というプレートがついていましたソメイヨシノもバラ科だとは知らずに「へぇー、桜みたいに見えるのにバラ科?」と思ってしまいましたが、やっぱり桜ですよね奥に「昭和山」という石碑が見えましたさっきまで車の騒音だったのが、聞こえるのは人工とはいえ小川のせせらぎと鳥の鳴き声大阪万国博覧会の地下鉄工事の土で作った標高33メートルの地図帳にも記載されている山だそうです車イスや自転車でも登山できるのだとか今日は時間がないけど、またいつか登山してみようかな?右上あたりが山頂でしょうか?ふもとの見事な枝ぶりの桜の大木が満開でしたさて、今日は娘が桜を見に散歩に行こうと言うので、その前に水やりに庭に出ましたお隣の方と桜が満開ですねの世間話終わると次は姑とひとしきり家族や庭の花の話そして桜のお散歩に義父母もお誘いしてでかけましたランチ、桜、そしてお茶・・・、お散歩より休憩ばっかり(笑)何枚も桜を撮る私を見て、娘が笑います「気合入ってるねー」ハイ、うまく撮れないけどね、気合だけは・・・
2008.04.03
コメント(2)

セキセイインコのりんです私、今羽根がどんどん生え変わってるところこんな姿、撮らないで欲しいんですけど・・・あ、まったりしてたのにくうちゃんが来ちゃった・・・あっち、行ってよ~☆ ☆ ☆ ☆ ☆りんちゃんはただ今換羽中です左にまろ眉がうっすらできて、かわいいったら(笑)りんちゃんはいちおう手乗りですが、あまり自分から飛んでくることってないんですこの時はめずらしく私がパソコンしてるところへ来て器用にディスプレイにとまりましたうれしくなって話しかけると、落ち着かない様子になり、すぐ飛んでいってしまうので、そのままそぉ~っとしておいたのにくうちゃんがやってきて、近寄ってましたりんちゃんは「チッチッチッ・・・」と鳴きながら後ずさりそして、飛んでいってしまいました、あ~あ写真のりんちゃんのくちばしが黒っぽいのは小松菜を食べて緑色に染まってるから海くんは野菜ぎらい、くうちゃんはもっぱら葉っぱ入れ容器から抜いて散らかす遊びが気に入りで、あんまり食べませんりんちゃんは葉っぱ大好き、遊び場においてあげると少しづついつまでもず~っと食べてるのでクチバシが染まるみたい(笑)
2008.04.03
コメント(6)

昨日水滴の写真をUPしたパンジーのハンギング全体ですパンジーもビオラも色がぼやけてきた感じです→オステオスペルマム&パンジーのハンギングバスケットへオステオスペルマムにつぼみがついてきましたが、冬越し株なので、茎がかなり暴れています中央下のスイートアリッサムが咲き始めました左下と右上に植えたキンギョソウにもつぼみが見えます春はいろいろな花が咲き始めますね→なでしこ&パンジー&イベリスの寄せ植えへミニバラは新葉が伸びてきました咲きかけのつぼみが2つありますが、お隣のパンジーと色がかぶって花の大きさで負けているので目立ちませんが・・・→ミニバラ&パンジーの寄せ植えこちらは昨年のクリスマスシーズンに作った寄せ植えスイートアリッサムがこんもりしてきた以外はほとんど変わらずです他の寄せ植えのように次々と咲く花が変わり、それで色も雰囲気も変わっていくのもおもしろいのですが、こうしてずっと姿を保つガーデンシクラメンも好きで毎年似たような寄せ植えを作っています→クリスマス2007の寄せ植えへ
2008.04.01
コメント(4)

八重のカランコエは葉がどんどん弱ってきてるのに満開に近づいてきました花びらは何枚あるのか、ずいぶんと重なっていますね寄せ植え全体はカランコエの隙間を1株のシロタエギクが茎を伸ばして埋めてくれています毎日見てるとそのことに気づかなかったのですが、HPで以前の写真と並べてみるとまるで「じゃ、かわりに~♪」って感じなんです →八重カランコエ&クフェアのページヘまだこのカランコエが元気だった頃に室内でさし芽をしましたなかなか発根せず、やっぱり真冬にさし芽は無理かなぁと思っていましたが・・・うれしいことに発根したようで、新葉が動き出しました♪お隣のマーガレットのさし芽にはつぼみも
2008.04.01
コメント(2)
全36件 (36件中 1-36件目)
1


