2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全18件 (18件中 1-18件目)
1

6月に作ったハンギングバスケット4つの今日の様子です暑い夏をなんとか乗り切ってヘロヘロなんですけど・・・(汗)どの花がどう成長(またはだめになった)か、次の参考にするために形がくずれてても花がなくても、UPしてみま~すほぼ同じ大きさだったのが今ではこんなふうになりました小さいもの順で紹介しますとっても小さくなってしまったインパチェンス&フィエスタ今年の暑さでフクシアは全滅し、インパチェンスもいくつかとろけるようにダメになってしまいました残った株を切り戻しして、ようやくポツポツと咲き始めましたヒポエステスはびょーんと伸びたのでインパチェンスの大きさにあわせてカットしましたこちらはサフィニア&ドレスアップ・ラベンダー&コクリュウこれも小さくなった組のハンギングバスケット元はニューギニアインパやエンジェルスイヤリングも入っていたんですけど、あっけなくアウトピンチヒッターはさし芽のコリウスですペンタス&トレニア&サフィニア&ドレスアップのハンギングこちらはダメになった株はなく、ほぼラティスの巾まで成長して花もいろいろと咲いていますが、トレニアの育ち方が予想外によくて形がいびつになってしまいました 横から撮ってみましたトレニアとサフィニアがもこもこしていて、ペンタスが埋もれてます4つ目は縦横ともラティス越えの大きさ切り戻しは?って話ですよね(笑)これでもコリウスは何度か切り戻しして、さし芽もして、そうそう2番目のハンギングのコリウスはこの株のさし芽ですもう、なんかね、このハンギングを見てると形よくまとまらなくてもどうぞ好きなだけ伸びちゃってね~、って気分だったもので今日は空がきれいでした8月最後の青空とニチニチソウ、似合いますね~最下部のユーフォルビアも小さな白い花をつけながら、どんどん伸びて元気ですということで、暑さに負けなかった植物は☆ニチニチソウ、ユーフォルビア、トレニア、ヒポエステス、ペンタス☆さし芽株(コリウス、サフィニア、ドレスアップ)特にさし芽株は苗の少ないこの時期、とっても助かりました
2008.08.31
コメント(4)

今週は雨が多くて気温が30度を切った日もありました天候が異常で温暖化だけのせいではないような気がします特にゲリラ雷雨は怖いです予報も当たらないし・・・各地で天災の被害にあわれた方々へお見舞い申し上げます☆ ☆ ☆ ☆ ☆昨日寄せ植えを作りましたセンニチコウとペンタス・サマースターを冬越ししたススキの足元に入れる予定で買ってきたのですが、ススキの根がまわっていて両方は入らなさそうなので、別のコンテナでススキなしで作ることにしましたペンタスはセンニチコウと同じ濃いローズ色で斑入り葉です葉とのコントラストを早く見たいですこのごろよくシジミチョウを見かけますクフェアの花のみつを吸っているところをパチリ
2008.08.30
コメント(2)

先月切り戻ししたベゴニアは猛暑でたくさんの葉っぱがチリチリになりながらも少しづつ新芽が出て花をつけ始めましたベゴニアの前にドレスアップ・ライムの切り戻しをしていたのでそちらのほうが伸びがよくて、飛び出しています一緒に切ればよかったのかもしれませんね(笑)
2008.08.29
コメント(8)
バスの中での出来事イス席は空いていなくて、イスの横に人が立っていて中央通路は空いている程度の込み具合でした私は中央付近のイス席の横に立ち窓のほうを向いて本を読んでいました昔から揺れにふんばりがきかないので、バスが苦手しっかりとつり革につかまっていてもこのときもぐらっと大きく揺れてしまいました誰かにぶつかったりする混み具合でなかったのですが、突然後ろの男性から「本を読むのはやめなさい!こんなに混んでる所で周りの迷惑を考えなさい!」と叱られてしまいました本の周りには明らかな空間があり、(混んでるかなぁ?)と納得いきませんでしたが、その方にとっては座れない=混んでいるそして先ほどの揺れでぶつかりはしなかったものの、ぶつかってくるのではないかと恐怖を覚えられたのかもしれないと思い本をかばんに入れました私の前のイスで本を読んでいた人も読むのをやめるのを見て、とばっちりに気の毒に思い、気持ちを静めようと説教した方への感謝の言葉を心の中で言ってみました停留所のたびに次々と人が乗ってきて、だんだん混んできて、説教した人とぴったり触れ合っているはめになりましたこれは嫌なもので離れたくて空いている前に移動したかったのですが、その方が通路をブロックする形になっていましたバスの扉が閉まらない状態になり、運転手さんから「前へおつめください」とアナウンスが入り、少しづつ皆が前へが移動してやっと扉が閉まりました後方から男性が「つめろ!」と大声をあげながら、ブロックしているその方を押しのけて前へ移動し、続いてその方も含めて数人が前へとぞろぞろ、そう、スペースがあるのです「アナウンスがあったのにお前のほうが道徳がなってない」などと運転席のそばでの言い争いどちらも若い人ではありません、初老か老人の年齢こわ・・・、最近ピリピリしている人が多いなと感じますが、いつもは平和なバスでこんな光景をみたのは初めてでした感謝の言葉が自分に非がある場合は反省の心がおこり相手に非がある場合は相手に気づきをもたらす、これが起こったのかもしれないと思うと威力に呆然・・・でも違いましたね説教老人は男性が降りて車内がすいてきた頃、運転中の運転手さんに上から目線で質問を始めました「このバスの定員は何人?」「混んでたらつめるようにアナウンスするよりはもう乗れませんと言って乗せないようにしたらいいでしょ?」「後ろから押されて暴力振るわれたのに・・・」「これにも答えられない?」「もっと学んだほうがいいね」・・・気づきなどどこにもなかったようで運転手さん、ハンドル握ってるのに大変です
2008.08.27
コメント(12)
最近びっくりした話題を2つ仕事先でお客様の応対をしていたところ、私ではわからない事を聞かれたので、別の場所にいるスタッフへ電話をかけていたんですするとお客様はかばんの中をゴソゴソ取り出されたのは制汗スプレーでしたえ?と思っていたら・・・カウンター越しに私の正面に立ったまま、服の胸元をぐいっとはだけて腕をあげ、すばやく脇へスプレーをシュー!いやー、びっくりしたのなんのって・・・息を止めるヒマもなく、スプレーまじりの空気を吸ってしまいましたふたつめのびっくり先日、私は一人おきくらいに空いている電車に座ってから隣の方が黒のスーツ・パンチパーマの方だと気づきましたが、席替えするのは角がたつので、本を読み始めました40分くらい乗るので、あと少しでトリックがわかりそうというところまで読んでいた東野圭吾さんの「容疑者Xの献身」に没頭・・・福山雅治&柴咲コウ主演でTVドラマ化された「ガリレオ」シリーズの初の長編、直木賞受賞作ですドラマを先に見て、福山さん演じる物理学者・湯川のキャラに惹かれ、原作の「探偵ガリレオ」と「予知夢」も読みましたドラマも出演者が魅力的でよかったのですが、原作のほうがさらに奇想天外なおもしろさがあると思いますこの本も変わった事件を物理学者が天才的な頭脳で解くもの思って電車内に持ち込んでしまったわけですが・・・ラストは衝撃で、うるうるきてしまいました、ハズカシー涙腺のゆるい方はお家でどうぞ~(笑)どこかに伏線があった?と前のほうを読み返していた時横の方が私をとんとんとして「それ、なんていう本?」うるうるしてたことは隠そうといたのにばれていたようで、周りにも聞こえる声で泣いてたことを話題にされてしまい車両中の皆さんがチラ見してる~(赤面)カバーをはずしてタイトルをお見せしましたそれですむかと思ったら、その方は自分はこんな怖い顔をしているけど、実は感動ものに弱いなどとおしゃべりが始まり私も笑顔で(ひきつってたかも?)受け答えをしていましたその方は本当はもっと前の駅で降りるはずだったのに、私が気になって読み終わるまで待ってたとか・・・(ええ~?そんなこと言われてもなぁ)と困惑してると本をくれないかって・・・人は見た目で判断するものじゃない、というほのぼの系エピソードかと思ってたのにこれではね・・・「次に家族が読みたいと言ってるので」とお断りしましたこの「容疑者Xの献身」は秋には映画化されるそうです天才数学者役を演技力抜群の堤真一さんがどう演じるのか楽しみです
2008.08.26
コメント(2)

空ちゃん、海くんが大好きのようですそばにいっては話しかけたり、カキカキしたり・・・海くんはかいてもらうばかりで、お礼はしないみたい(笑)オス同士なんですけどね
2008.08.24
コメント(10)

今週は気温が30度前後まで下がってきましたまだまだ涼しくなったとまではいきませんが、ようやくこれでひといきつけそうです暑さと仕事でさーっと水やりするのが精一杯であまり庭作業をしていなくて、買ったまま植えていない苗がいくつかあって・・・こちらのランタナもそのひとつ葉っぱが斑入りなのが気に入ったのですが、そろそろ植えてあげなくては
2008.08.23
コメント(2)

セキセイインコたちはかわるがわる肩に来てくれます羽衣セキセイインコの空ちゃんがずっと肩でなごんでいましたなにやらぐちゅぐちゅ「かわいいね~」とおしゃべりしたり、私のほおや鼻や耳をこしょこしょしたりしますただ私以外の家族はくちばしでガブッとされることもあるとかで空ちゃんは油断できないと言ってます(笑)また別の日、海くんが来ていたところへあとからりんちゃんがやってきました海くんはさっとよけて避難しますかまって欲しい時や電話中などもこの位置にずり下がってきて、ブローチみたいになってるので、私たちは「海くんブローチ」と呼んでます(笑)りんちゃんはただ今換羽中でボサボサ・ツンツンです換羽の時は体重が落ちるようで46グラムまで減り、ダイエット成功?と喜んだのもつかのま・・・またあれよあれよと戻して大台に近づいていますすごく増減が激しいです・・・数日で10グラム近く落ちて、ボサボサになると体調が悪いのかとちょっと心配になりましたが、元気そうでいつもより軽やかに飛びまわっています先日、海くんが娘におもしろいことを言ったそうです「今日休み?」
2008.08.22
コメント(0)

暑さで花が少なくなっているトレニアですが、ちらほらと咲いています背だけはぐんぐん伸びているので、キャットテールやとうがらしと植えたハンギングバスケット全体は観葉植物みたいな状態(笑)先月作った時の赤々としていたキャットテールの穂が終わりまた新しい穂が出てきましたまだ小さくて薄茶色っぽいので目立ちませんねこれから秋に向けて赤く色づいてくれるといいな~花を休んでいるものが多い中で、ずっと咲き続けているオキシペタラムそして以前紹介したさやいんげんみたいな実も次々と出来てそのうちのひとつがふわふわになっていましたよく見るとすでに全部の種が飛んで、あちこちに綿毛が散らばって、実の中がからっぽのもあります・・・暑いのであまり庭に出てなかったからねー上:実左:オキシペタラムの花右:綿毛つきの種種は放射線状に広がるようにきれいに並んでいますこうして3つ全部撮ると花に比べてとっても実と種が巨大な感じがしますオキシペタラムよりもっと大きな花でも見えないくらい小さい種だったりする植物もあるのに不思議です
2008.08.18
コメント(20)

今日もおととい訪れた神戸花鳥園の続きです鳥さんたちとふれあえるのが私たち家族にとって大きな魅力東バードゾーンでこんぱまるさんの鳥さんたちと遊べますかわいいオカメインコがたくさんいましたおなかに指をつけると乗ってくれます手にあきたら、止まり木へ飛んで帰ったりしてました人が多くて御機嫌ななめのコもいましたが、ちびっこに後ろからわしづかみにされたりもしていて、無理ないですね・・・娘がそっと手に乗せたオカメちゃんはちょっと眠そうで、このあといつまでも手の上でじっとしてかわいかったです熱帯の鳥たちにもエサをあげることができます腕カバーを貸し出してもらえて、腕に乗せたりもオニオオハシエボシドリアフリカオオコノハズクのテンちゃん2007年10月神戸花鳥園生まれ小さくて2頭身のかわいい姿ですけれど、大人の大きさだそうです赤目に撮れてしまったけど、テンちゃんの横顔もキュートテンちゃんがモデルなのかどうかは知りませんがテレビCMの最後でひゅーっと細くなる姿は別鳥のよう(笑)神戸花鳥園HPで2008年初夏編CMが見られますが、さっきTVでオンエアされていたCMはそのシーンがありせんでした長短2パターンあるのか、カットされたのかな?優雅に中庭池で泳ぐハクチョウ『鳥たちの足を踏まないように・・・』という看板にどきっかわいそうに、うっかり足を踏まれた鳥さんがいるのかなぁこのクロエリセイタカシギ、人に慣れていて、そばを歩いています足がとても細長くて、この場所では保護色みたいになってて、わかりにくいですね水鳥池のエサ売り場にコールダックの赤ちゃんのルックちゃんがぽってりと座っていましたよ、かわいいなぁ~もうチビッコたちになでなでされて、大人気でしたむぎゅっと押さえてる感じの子もいて、ちょっとハラハラ・・・ルックちゃんはさわられてもこのままどっしりと座ってましたルックちゃん、おしりでエサ代を入れる穴をふさいじゃってて、係りの人がおしりを持ち上げるようにして売り上げ金を入れてましたけど、それでもされるがまま、ここにどっしり(笑)ルックちゃんの動画も花鳥園HPにありました(CMの上)同じ場所?でなでなでされてる姿や可愛い声で鳴きながら係りの人の後ろについて歩く姿がとってもラブリーペンギン池をスイスイ泳いだり、ひなたぼっこしたりのケープペンギン左の2羽、クチバシぽか~んとあけてます気持ち良さそ~見てるこちらもずっとぽか~んと眺めていたい気分でした
2008.08.16
コメント(2)

神戸花鳥園の続きです熱帯スイレン池のそばにはこんな大きな花も咲いていました地湧金蓮花(ちゆうきんれんか)、中国の多年草チャイニーズ イエロー バナナとも呼ばれるそうです花は300日以上も咲くとか!こちらの花は下のほうに何枚も重なっているけど、まだまだこれからのもあって、咲き始めてから何日目くらいでしょうね?熱帯スイレン池は美しいスイレンや熱帯魚をながめているとなごむんですが、熱帯だけにむし暑いわけで・・・そんな時は隣のフクシアゾーンへ涼しくてテーブル&イスもいっぱいある楽園です上からは美しいフクシアのハンギングが垂れ下がりますおみごと~~~昨年訪れた時に家族から「まだぁ?」と言われたくらいフクシアの撮影に夢中になってしまったので今回は控えめに・・・やっぱり、うっとり~~~南花ゾーンにもハンギングがいっぱいでしたインパチェンス・ゼラニウム・球根ベゴニアなど、どれも花いっぱい大きな大きな球根ベゴニアがいきいきと咲いていますストレプトカーパスの美しい鉢がずらり
2008.08.15
コメント(0)

昨日はお盆休み中、1日だけ家族全員が休みだった日でみんなで神戸へ行くことになりましたお目当ては神戸花鳥園ですその前に北野坂でランチ坂の上にソフトクリーム屋さんがあるようで、食後はそこへ行ってみましたソフトクリーム屋さんを少し登ったところに異人館の風見鶏の家があります娘たちは「異人館?風見鶏?ふ~ん」とアイスクリームにしか興味がない様子で登ってきませんでしたが(笑)かわいい鳥さんのトピアリーがありました見事なペチュニアの咲きっぷりですそして、神戸花鳥園へ美しいスイレンがたくさん咲いていました(つづく)
2008.08.15
コメント(6)

連日の暑さで、花は少なくなっていますが、元気な寄せ植えもありますこちらは6月に作ったニチニチソウと八重のペチュニアの寄せ植えガウラが一番高くなると思って中央に入れましたが予想がはずれ、両側に2株入れたニチニチソウのうち左の株が突然枯れてしまい、ガウラはその空いたスペースに向かってぐ~んと倒れてます八重のペチュニアも1株だけが元気いっぱい大株になって全体にどういう寄せ植え?って感じのバランスです(笑)
2008.08.14
コメント(8)

作って1ヵ月半ほどたったハンギングバスケットです何種類かの花を使っているため、咲いている花が入れ替わり雰囲気が変わりますトレニアがメインだった1週間目頃ベアグラスの曲線がふんわりとしていましたペンタスが咲いていた2週間目頃トレニアは花を休んでいるため、パステル系→赤へ変わりましたそして今日の様子ですさし芽のサフィニアやドレスアップが大きく育ってきてベアグラスの曲線やトップのペンタスはほとんど見えなくなりましたねこちらのペンタス、花火大会の翌日水切れでちりちりになってこれはダメだと思った程でしたが、びっくりするくらいの生命力でダメージから回復サフィニアやドレスアップの花が増えてきて、ブルー系になってきました
2008.08.11
コメント(6)

今日も35℃越えの猛暑日でした・・・、あち~バーベナ・キャンディストライプはこのような小さなコンテナに植えているので、朝夕水やりしても水切れを起こしていましたそこで表面に水ゴケをしきつめて乾燥を防ぐとなんとかしのげるようになり、花も咲き出しましたハダニの被害葉を摘んだので枝先だけに葉がついてる茎が多いですが、小さな新芽が出たら、そこで切り戻しをしています今日は両実家のお墓まいりへたまに親戚とばったり会って、話をしたりするのもお楽しみ今日もたくさんの親戚と偶然だったり、日を合わせたり場所をあちこち移動したりで、6家族14人と会うことができ、充実した1日でした~
2008.08.10
コメント(2)

お久しぶりで~す先週は仕事がいつもより多かったり、オリンピックの開会式を見ていて寝不足になったりで、日記をさぼってばかりそれに暑くて、人も花もくたくたで、写真に撮りたいなって思う花も少ないです・・・こちらは何度も水ぎれでもうダメかも?→ふっか~つ!のニチニチソウです風車がビューンとまわってるみたいな花びらですね誕生日だったのでケーキでお祝いしてもらいました雑貨屋さんで思わず衝動買いした鳥さん型キャンドルホルダーもともしてみました
2008.08.09
コメント(12)

妹から花火大会があるよ~とのお誘いで三田まつりに行って来ました電車の窓から会場らしきにぎわいが見えましたてっきりそこへ行くのかと思いきや着いたのは見渡す限りの田んぼあぜ道にシートをひいている妹夫婦まわりには1組しか人がいないし・・・「あれ?お祭りは? 人がいっぱいの会場あったよ」てっきりお祭りだと思っていた私に義弟が「花火3発やけど」「ええええ~~~っ?!」と私時間が近づくにつれ、人も増えてきましたよさぁ、いよいよ時間です どど~んと始まりましたおお~っ、かなり近くで上がっています!音も大きい! まわりの山にやまびこで跳ね返ってますどこに上がるか予想して撮ってもこんなふうに端っこになったり、大きくて画面からきれたり、広がる前や終わったあとを撮ったりでなかなかうまく撮れません煙もうもうになったり・・・外側で小さくはじけてますねそういえば、昨年花火の数を10万発と公表していた大阪のPL花火大会、1時間に10万発も打ち上げられるのか?という問い合わせに今年は2万発に訂正されたそうですこういう小さい玉まで数えてたのを大玉1発と数え方を変えたそうで、数え方に決まりがないからだとか・・・PLの花火はケタ違いの打ち上げ数が評判になり、人が多くて、自宅が近い人は会社を休んだり、帰れないので会社のそばで泊まったりするそうです2万発になったとはいえ、いつかは行ってみたいなぁこの日は神戸と宝塚の花火大会と日程が重なり浴衣の人を途中あちこちで見かけました三田の花火大会は2300発とのことよかったぁ~、3発じゃなくて(笑)妹がスターマインと言ってましたが私には花火のことはわかりません障害物なしにこれほど近くで見たことなかったです平成淀川花火大会と天神祭に以前花火を見に行ったことがありますが、すごい人ごみの中で立って見物するのはけっこう大変で、建物や人で音はするけど見えないこともあったり・・・ここでは座らせてもらって、なにしろ田んぼですから、障害物もなく全ての花火を「きれ~い!」とうっとり見ることができました妹夫婦に感謝ですラストが豪華だったのですが、デジカメは途中でバッテリー切れになり、これは花火大会の中ほどであがった花火です★動画 三田まつり花火大会追記 「平成淀川花火大会」は「なにわ淀川花火大会」に名前が変わったようです
2008.08.02
コメント(14)

用事が多くて、なかなか庭の花を撮れませんでしたが、やっと八重のペチュニアを撮りましたニチニチソウとコリウスのハンギングバスケットです作ってから1ヶ月半ほどたって、大きくなったため水ぎれするのも早く、かわいそうな状態になってることが何度も・・・水やりするとまたしゃんとなって、生命力を感じます逆に土がたっぷりの大きなコンテナに植えたニチニチソウのほうが水ぎれでもないのにある日突然だめになったりします
2008.08.01
コメント(2)
全18件 (18件中 1-18件目)
1


