2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全27件 (27件中 1-27件目)
1

今日は雨が降ったりやんだりでしたドレスアップ・ラベンダーを雨上がりにパチリ昨年のさし芽3株を植えていますこの株たちからまた今年さし芽をして、育ったものを今日作った2つのハンギングバスケットに使いましたひとつめ、ペンタス&トレニアのハンギングバスケットです作ったばかりで下向きですねドレスアップ・ラベンダーやサフィニア・ラベンダーレースのさし芽はそこそこ大きくなっているので梅雨や暑さに負けずに順調に育ってほしいです二つ目はニューギニアインパチェンス&エンジェルスイヤリングのハンギングバスケット花が咲いてない株ばかりで今はほとんど葉っぱだけですどんなふうに咲くのか楽しみ作ってから1年2ヶ月のクリーピア・ブルー&フリリア・サーモンフリルの寄せ植え成長の様子はこちら→クリーピア&フリリアの寄せ植えコンテナのふちにそって、ばっさりカットするほうがいいのはわかってはいるんです、ハイわかってはいるんですけど、なにしろ1年ぶりに伸びて咲いてるものでもう少し、と延ばし延ばし(笑)クローバーが咲いています黒っぽい葉を寄せ植えのアクセントにと1株入れていたら半分くらいの面積を占めるようになってます後ろも少し高さを出す脇役だったクフェアで、メインは?ミニバラとアイビーゼラニウムだったのですが。。。ほとんど見えなくなってます寄せ植えって強いものが生き残りますね
2008.06.29
コメント(6)

ローズクォーツ・スワロフスキー・淡水パールなどでヘアアクセサリーを作ってみましたビーズを選ぶのって、花の寄せ植えと同じく、組み合わせを考えるのも楽しいですね淡いピンクの同系色でまとめてみました今日はスタイリストさんによるヘア・メイクで変身する撮影の着付けと撮影補助をお手伝いしました美しく変身される様子をみせてもらうのはわくわくします特に髪をカーラーやアイロンで巻いて、どんどん素敵なスタイルになっていくところを見るのは楽しいです髪飾りを持って来なかった方に先日夜会巻きで紹介したパープルの髪飾りセットをお貸ししたら、喜ばれました私が使う場合、簡単にねじりあげるだけですが、きちんとセットしたボリュームあるヘアスタイルにさすととても映えていましたカーラーとか使ってボリューム出すヘアもちょっと練習してみたくなりましたそれと前回のお仕事ではモニターのお手伝いをしましたモニターというのは撮った写真をすぐにパソコンに入れて気に入ったお写真を選んでもらうための操作をすること1人分のを教えてもらいながらそばで見ていて、次の人からは私だけになり、かなり緊張しましたうまく出来なかったり、データをどうかしてしまったらと・・・自分のパソとはキーの配列が違ってたし、私のやり方と教えてもらったやり方がちょこっと違ったんですほぉ~、そういう方法もあるんだーって感じでしたたとえば、画像を回転させる場合は私はマウスで回転矢印をクリックしていたのですが、その方はマウスを触らずに一瞬で左90度回転させていましたえ?今どうやったんですか?「この矢印クリックと同じことです」と教えてもらいましたCtrlキー+Lキーで同じようにできるんですねーこっちのほうがマウスに持ち替えなくていいから便利さっそくマネしてみました~、ん~速い速い私が使ってるCtrlキーは切り取り(X)コピー(C)貼り付け(V)元に戻す(Z)くらい・・・他にも違うやり方でされていましたが、一度見ただけでは覚えきれず、自分の慣れたやり方で、なんとか無事に終わりましたうちのパソコンのマウスの接触が悪いのか操作が重くなってきているので、キーボードを使うほうがいいなもっと使いこなせるようにと思い、この本を買いましたそれよりマウスを買い換えたら?と娘に言われましたが(笑)たった3秒のパソコン術
2008.06.28
コメント(10)

妹から20センチ四方くらいにどっちゃり植えてあるこぼれ種のマリーゴールド苗をもらったのに時間がなくて、そのまま・・・やっと昨日花が咲いている株を定植しましたまずはシロタエギクとプランターに植えました同じプランターを2つ作りましたが、まだまだ苗があります次はハンギングバスケットを作ることにしましたバニラ色のマリーゴールドをトップにジニア・プロフュージョンやさし芽のドレスアップライムなどを入れてみましたPOT上げは20個以上! こぼれ種ってすごいですね・・・庭の花たちをいくつかUPしてみますイソトマ&ニチニチソウのハンギングバスケットですごきげんな様子フクシア&フィエスタのハンギングバスケットおとといかなり暑くなったため、下部のフクシアの枝が何本かしんなりとなってしまいましたフクシアにとってはそろそろ厳しい季節ですねドレスアップ ネオはそろそろ花が見たくてピンチをやめたとたんに奔放に伸びて、いびつに・・・もう少しピンチするべきだったかもつぼみはこんな感じで、咲くのはまだ先ですねそれから、さし芽たちブリエッタ、ベゴニア、エンジェルスイヤリングは咲き始めました中央上のドレスアップはマリーゴールドのハンギングに使いましたドレスアップ・ラベンダーやサフィニアも大きくなったので、そろそろ定植しなくては・・・でも球根堀り上げ待ちや種採り待ちで鉢が空かないんですドレスアップ ネオは何度やっても発根しなくて、しなしなです
2008.06.27
コメント(12)

やってくれましたぁがりがりと音がするので、「だめよ」と何度もやめさせてはいたものの、ついに・・・セキセイインコのりんちゃんははしごの1段目を破壊!!いや~、力入ってますねー尾羽根のブレが仕事ぶりの激しさを物語ってます(笑)せっかく順調だったダイエットもまたリバウンドして今日は53グラム!2~3日で数グラムの変化はしょっちゅうのりんちゃん特にエサの量を変えたわけでも運動が減ったわけでもなくどうしてか体重の変化があるんですよね・・・やめさせてもまた近づいてきます1段目にあきたようで、さっきは3段目をガリガリやってました海くんもはしごに近づいてきたので、マネしてかじるのかと思いきや・・・顔がかゆかったみたいです(笑)気をつけてよぉ~1段目壊れてるから、トゲ刺さらないようにしてね
2008.06.26
コメント(2)

ベゴニアのハンギングのその後です伸びたドレスアップ・ライムは切り戻ししましたが、この枝は切り戻し円内にあったようで、咲いています奥のほうがうっすらとしたライム色できれいです昨日は着物で仕事先に行かなければならない日でしたたいていは洋服で行って、着替えるんですけどね天気予報は晴れ、雨コートは荷物から出しました日傘として晴雨兼用傘を持って出発電車に乗ったとたんに斜めに雨ザーザー! うそ~ぉ?コートなしだとお気に入りの紬がだめになるかも・・・仕事先は隣県で場所が離れているから、小1時間のうちにやみますようにもし降っていたらタクシーにするしかないなぁ到着したら、晴れていました~、ほっ1時間目が終わって休み時間、ふと見ると窓の外は雨またぁ?どうかやみますように、やんでくださ~い帰る頃、また晴れましたあとは最寄り駅から家まで乗り切ればOK駅についたら霧雨で、晴雨兼用傘でもなんとかなりましたほっとして、やったーとばかりたどりついた我が家玄関前アプローチを通る時に、雨をいっぱいつけた花で着物が少しぬれてしまいましたあれだけハラハラどきどきして、あと数メートルだったのに最後の最後にしかも花でっていうのがなんとも・・・(笑)
2008.06.24
コメント(6)

フィエスタ・アップルブロッサムが満開になりましたまるでミニバラのようなインパチェンスですバーベナ・キャンディストライプイソトマ&ニチニチソウのハンギングバスケットは今日はこんな感じです下部中央のユーフォルビアがちらほら咲き始めました映画「インディー・ジョーンズ 失われたアーク」がTVで放映されていましたねシリーズ4作目「インディー・ジョーンズ クリスタルスカルの王国」を観てきたばかりだったので、やっぱり1作目すごく若い!最新作のハリソンフォード、アクションも頑張ってましたまさかあるとは!の4作目、すごくおもしろかったです
2008.06.22
コメント(6)

咲き始めのフィエスタ・アップルブロッサムです(左下)八重咲きのインパチェンスこちらがハンギングバスケットの全体フィエスタのつぼみがあちこちに見えてきたので楽しみ
2008.06.20
コメント(8)

ビーズや天然石でヘアアクセサリーを作ってみましたグリーン系のプラスチック製のヘアコームプラスチックは私の場合、コームが折れてしまう可能性大ですけど、以前購入したパールのコームを修理しようとプラスチックコームを買ってあったので使うことにしますリサイクルしてグリーン系に作り変えてるところを紹介してみま~すまずはこちらがリサイクル前のパールのコーム太いヘアゴムでポニーテールにしていたため、コームをさす時に折れてしまいました・・・パールがなんとなくくもった感じなのはヘアスプレーがかかってしまったためです裏にはってあるリボンをはがして、パールをはずします先日のパープル系のはべったりと接着剤がついていたのでペンチで1本づつワイヤーを切って手間がかかりましたがこちらは両面テープだったので、さっとはがれました丸小ビーズもつながったまま取れたのでラッキー(左端)パールとビーズ(左から2番目)グリーン系の追加の天然石など(右から2番目)追加のスワロフスキービーズなど(右端)さて、まずは丸小ビーズを新しいコームに巻き直しましたリサイクルのパール&ビーズのうち、スプレーでくすんだものを取り除き、追加のビーズや天然石を混ぜて2本取りのワイヤーに通します(洗濯ばさみで抜けないよう止めてます)これをぐるぐるとコームに巻きつけて、裏にリボンを貼って出来上がり同じ種類のビーズが重なったりして半分くらいは通し直すことになりましたから、先に全部通してしまわずにコームに巻きながらビーズを選ぶほうがよさそうですビーズが余ったので、サイド用のヘアコームも作ってみましたそれからかんざしもおそろいでさて、次は何色でどんなデザインにしようかなー少しづつ残ってる手持ちのビーズで組み合わせを考えるのって楽しいものですねーなんとなく冷蔵庫の残り物でおかずを作って、その日の材料費ゼロのうれしい気分と似てます在庫整理もできるし(笑)
2008.06.20
コメント(8)

ヘア飾りで作る夜会巻きの方法を紹介しま~すまず耳の高さでポニーテールにゆるく束ねますゴムは太いとヘア飾りをさしにくいので、細いものをスタイリングムースやワックスなどを使うとまとめやすいです髪をねじり上げて(この写真では右へねじっています)毛先は私は中へ入れ込んでますが、出してカールさせたりピンピンとはねさせるのもおしゃれかも昨日UPした左側のヘア飾りでゴムのあたりのねじった髪にほんの少しだけ通して、頭に垂直に当てますここからさらにねじることになるので、あまり髪をたくさんとると引っ張られて痛いですから、ほんの少しすくう感じですこのヘア飾りはぐるぐる巻きにビーズを巻いたので、表裏がわかりにくく、この写真で表のように見えていますが、これは裏側になります表裏のあるものは表が髪をねじった方向と逆向きになるようにさしてください(この場合は左)ヘア飾りで髪をすくうようにしながら、髪をねじった方(右)へ倒して、頭の表面と平行になったら左へぐっとさしこみますUターンさせたような状態ですゴムにしっかり通したら1日このヘア飾りひとつでアップのままもちますが、クリップやUピンを使うとさらに安心もっとカチッと固めたい時はヘアスプレーをしますが、ビーズにかかるとくもってしまうのもあるのでヘア飾りにかからないようにしたほうが無難ですヘアコームをサイドにさして、出来上がり
2008.06.18
コメント(8)

髪をアップにまとめるのに便利なヘア飾りがありますが、私は髪が硬いせいか、プラスチック製のは何度も使っているうちにだめになってしまいましたそこで使われていた天然石などに手持ちのスワロフスキービーズを足して、金属性のヘア飾り2つに作り変えました左のヘア飾りで夜会巻きというヘアスタイルが簡単にできます右のはサイドの髪用ヘアコームです夏はビーズのものが涼しげなので、あと何色か作りたいな~
2008.06.17
コメント(6)

起龍さん よりプレゼントでいただいたカリブラコア・ピクシーヒューケラ・キャラメルやバコパ・ライムバリエガータと寄せ植えにしてからも次々と花いっぱいまたひとまわり大きくなってきたようですイソトマ&ニチニチソウのハンギングに使ったさし芽のアイビーゼラニウム・ピカソが咲きましたコリウスの葉色とピカソが同系色かな~と選びました昨日さし芽苗を紹介したサフィニア・ラベンダーレースをここにも使ってますが、購入苗なのにだんだん小さくなってきてるようなコリウスとニチニチソウにはさまれて、たじたじみたいですがんばれ~フクシア・レッドファンタジーは見てると元気がもらえます右下はセミダブル咲きインパチェンス・チェリー左下の白いつぼみのほうはフィエスタアップルブロッサムバラのような八重咲きのインパチェンスです今は赤とチェリー色ばかりのハンギングですが、白のフクシアが咲き始めたし、このフィエスタが咲いたら、もう少しやわらかい色合いになる予定早く咲かないかな~~~白いフクシアはスカートがパープルなんです開きかけのつぼみがキュート
2008.06.17
コメント(6)

リヤトリスが咲きました かなりののっぽさんですエンジェルスイヤリング・ホワイトパールの花も増えてきましたこのフクシアは夏に強いらしいので、他のフクシアより長く咲いてくれることを期待右となりはサフィニア・ラベンダーレースこの画像は色がとんでしまって白っぽく写ってしまいましたさし芽をした苗にも花が咲いています↓のさし芽の写真のほうが現物に近い色がでています左からサフィニア、キンギョソウ、ペラルゴニウムさし芽全体ですシロタエギク、ドレスアップ、ドレスアップネオ、バコパ、ベゴニアコリウス、あじさいなど右下はエンジェルスイヤリング、こちらも発根しました用土は赤玉土だったり、バーミキュライトだったりと適当です発根してPOT上げ後、1POTに1~2粒の肥料を置いています
2008.06.16
コメント(6)

アマリリス・アップルブロッサムが咲きました先日実家からもらってきた株です妹にもらったヒポエステスはハンギングに使っていますフクシャとインパチェンスに埋もれてしまってますが、ピンクの葉っぱがきれいこちらは八重のペチュニア私はどうもふりふりとか八重咲きに弱いですね~あじさい・隅田の花火はガクの色が薄いブルーとごくごく薄いピンクになってきました昨日、久しぶりに友人と会って、イタリアンレストランへ話がはずんであっというまに時間が過ぎましたその時のサラダの色がきれいだったのでパチリサーモンとグレープフルーツです
2008.06.15
コメント(6)

今朝、岩手・宮城で地震がありました被災された方々の1日も早い復興をお祈りいたします最近、天変地異や凶悪事件が続くことに恐ろしさを感じます続きませんように・・・昨日の庭の花たちですマーガレット&カンパニュラ・アルペンブルーの寄せ植えドレスアップ・ラベンダーです昨年のさし芽苗で、隙間だらけピンチをもっとしないとこんもりとはなりませんね・・・つぼみがつくと花が見たくてピンチをやめてしまうのでこんなふうになります
2008.06.14
コメント(2)

今日はペチュニア類のピンチやさし芽をしました他にコリウス・ベゴニア・あじさい・ペラルゴニウムもさし芽今までにさし芽していたエンジェルスイヤリング・サフィニア・ドレスアップ・バコパなどが発根したのでPOT上げ運よく苗ができたら、ハンギングバスケット作りでちょこっと足りない~って場合にとても重宝します親株が暑さや寒さに弱い場合は残すためにしていますこちらは親株がしおれてきた八重カランコエのさし芽中央にキンギョソウを入れて寄せ植えにしています親株のほうもなんとか生き残りましたこっちのキンギョソウもきれいな色なんですアイビーゼラニウム・ピカソの花が増えてきましたあいかわらず上から撮らないと見えない位置の花が多いけどこのハンギングバスケットを横から撮りましたやわらかいピンク色のフクシア、かわいいナ外側がローズ色、内側がイエローのツートンカラーのダリア左にヒューケラ・シルバースクロールの葉、右にコクリュウヒューケラ・シルバースクロールの花です寄せ植え全体はこちらへ→ヒューケラ&ダリアの寄せ植えこちらのダリアは真っ赤ですね昨年のダリアの球根も入れています葉は伸びてきましたよ、咲くかなぁ~?成長の様子はこちら→ニコチアナ&ビオラの寄せ植え
2008.06.12
コメント(10)

こんばんは羽衣セキセイインコの空です頭と背中の羽根が寝ぐせみたいって言われるんだーここのおうちに来て、1年になるよ大好きな海くんとおしゃべりセキセイインコのりんです小松菜おいしいちょっとだけ減量できたの~♪海くんと今日も遊び場で3羽でまったりしていま~す☆ ☆ ☆ ☆ ☆6月は3羽のお迎え月です海くん(♂3才)、りんちゃん(♀2才)、空ちゃん(♂1才)と1年に1羽づつ、4~5週くらいのヒナの時期にお迎えしました偶然3羽とも同じ店員さんにアドバイスしてもらいながら選んだんですが、最近そのペットショップにエサを買いに行ってもその店員さんがいらっしゃらなくて、さみしいなー辞められたみたい、頼りにしてたのになぁ・・・主人の仕事先での面接で前の職業がペットショップの人がいてどこか聞いたら3羽を買ったお店だったとか!「3羽のうち1羽は羽衣」と言ってみたけど「めずらしいですね」と言われるだけだったようです1年に1羽しか買わないお客さんのことなんて、記憶にはないですよねペットショップには多くの店員さんがおられたし、いくらなんでもそんな奇遇なことってないよね、と思って忘れていましたその後その人は採用されて主人の部下になり、ある日のこと「思い出しました!たまに着物で来られるかたでしょうか?」わ! たぶんそれ、私でしょうね世の中狭いですところでその人に「このコはオスです!」ときっぱりアドバイスしてもらった海くん、最近私が出かけるときに「行ってきます」の前に「じゃあ」とつけるようになりました(笑)でかけようとしたら先に海くんに「じゃあ、行ってきます!」といわれてしまいます
2008.06.11
コメント(12)

昨日作ったフクシア&インパチェンスのハンギングです妹にもらったフクシアはトップ中央に入れましたスプリングファンタジー・レッドファンタジーという種類です小ぶりのかわいい花がいっぱいですその下のインパチェンスはセミダブル咲きのチェリーという品種フクシアと色がぴったり合いましたこちらは私が買ったほうのフクシア(品種名なし)赤い上着とピンクのスカートのバレリーナが踊ってるみたい♪側面のフクシアはパープルのスカートでおばさん体型ですね他に白Xパープルの衣装のバレリーナが出番待ちですアイビーゼラニウムやペチュニアと合わせたフクシアも元気です作って約1週間のイソトマ&ニチニチソウ&サフィニアのハンギングバスケット
2008.06.10
コメント(10)

日曜日に実家へ行った時に私のケータイがデコ電になってるという話になり・・・妹が「いい年して何やってんの?!」と驚くか、笑いを取れるかと思ってたのにクールに「お、スワロ? 私のはシール・・・」え?そして見せてくれたのが左のデコ電ぶっ、派手~~~!(爆)右が私ので、派手に張りすぎたかなぁ~と思ってたけどいやいや、負けました・・・花の好みだけでなくデコ電にするのまで似たもの姉妹さて実家周辺は花泥棒が多いらしいといううわさで心配になったので、少し我が家へアマリリスを持って来ましたアップルブロッサムという品種ですそれから伸びすぎたデュランタをカットしましたこちらがカット前のびよ~んとした姿チョキチョキ後スタンダート作りにカットしはじめてかれこれ8年一番古い寄せ植えです成長の様子はこちら→デュランタ&コンボルブルス
2008.06.09
コメント(2)

ゼラニウム&ペチュニアのハンギングですペチュニアとツルニチニチソウが伸びてきました作ったときはゼラニウムの色違いだったのですが、ペチュニアが終わってこちらはゼラニウムだけになりましたこの撮影のあと、昨日は大雨になり、ゼラニウムの花が散ってお掃除が大変・・・掃除後の玄関アプローチですコンテナを少し並べ替えました休みの日に少しづつ、寄せ植えを作り変えています左のハンギングは伸びすぎたドレスアップが大雨でへろへろになったので、バッサリ切り戻しました右のハンギングのパンジーも終わりなので、買っておいたフクシアなどでハンギングを作ろうとしたところへ父から妹が実家に来るよと電話があり、じゃあということで私も行くことにしました妹が花の苗や土を買ってきて、植え替えの最中でした私も手伝って、寄せ植えをいくつか作りました10年以上前から実家にあるキンギョソウに妹が種から育てたスイートアリッサムとセンニチコウの寄せ植え妹とは花の好みが似ているので、どこに何を植えるかは「これでいいと思う?」「いいね」って感じですぐ決まりますそして不思議なことに妹が選んだ苗は私が自分の庭に選んだ苗とよく同じになるんですよねー今回も「これ、あげる」とくれたのはフクシア!私がまさに作ろうとしていたハンギングに色もぴったり父と妹とでにぎやかにおしゃべりしながら作業していたら何人ものご近所さんから声をかけられました同級生とは「子供さん大きくなった?」ハイ、かなり(笑)2軒隣のおじいさんからは「花、盗られません?」なんでも花を盗られたらしく、その後夜店で売られてたとかみんな鎖で鉢をくくったりしてるそうで、実家は並べてるだけなので気になったらしいですが、鎖って・・・そういえば昔、母もトラックで盗りに来るようなことを言ってたなぁ・・・、仕入れ先、間違ってますよね幸い私はまだ一度もそういう目にあったことがないですが咲くのを楽しみにしている鉢がなくなったら、ショックですそれから母が育てていたこのアマリリス、母が亡くなってからは父が引き継いで今年もたくさん咲いていますこれを「うちには赤しかないから、1球欲しい」とおばあさんほとんどがプランター植えですが、おばあさんが持てそうな大きさの鉢があったので鉢ごと差し上げました後で父に「あの人どなた?」と聞いたら「さぁ?知らん」まぁ大切に育ててくださるなら、誰でもいいです(笑)このアマリリス、母と私と妹で一緒に買いに行って分けたんですよね妹は「枯れた(涙)」私は「だんだん小さくなってきたし、今年植え付けるの忘れた・・・」とアマリリス苦手姉妹なのでした母は数年間で1球から20球くらいに増やしてました!どうやったら増えるんでしょうね、聞いておけばよかった
2008.06.08
コメント(10)

今朝咲いている花たちですピンチを繰り返していたバーベナ・キャンディストライプそろそろ花が見たくてピンチをやめたので咲き始めました白とピンクのきれいなストライプですドーム状に全部咲くのが楽しみですあじさい・隅田の花火の小さなブルーの花が咲き始めました外側のガクは最初ライム色→白→ごく淡いブルーになってきましたお隣さんはオキシペタラムとまだギザギザ葉っぱのるり玉あざみこちらはニチニチソウと八重咲きのペチュニアの寄せ植えです暑くなってきたら、ニチニチソウの頑張りに期待イエローのカリブラコアは30センチくらいの鉢に植え替え、一緒に植えたヒューケラ・キャラメルに花が咲き始めましたヒューケラは大株になったので、数株に分けた1株です
2008.06.07
コメント(8)

アークトチス・グランディスが今朝も咲いていますくねくねと横へも伸びようとするので、支柱を立ててます美しい花ですが、先月デジカメが壊れ、それからずっとケータイ画像なのでぼやけてしまってます・・・今日修理に持って行こうと思いますなおるといいんですけど寄せ植え全体です左奥ののっぽさんはリヤトリス、もうすぐ咲きそうです手前にしだれているのは中央がコピア(バコパ)で両側はパーセノシッサス・シュガーバインシュガーバインはぶとうの葉っぱみたいな濃いグリーンがとってもきれいです地面についてきたので、カットして水ざしにチャレンジします室内観葉植物として増えるといいな~下で咲いている白い花はプリムラ・シネンシス早春より花が小さくなってきたようですが、長く咲いてくれてますエレモフィラとペチュニアの花は終わってしまいました成長の様子はこちら→エレモフィラ&アークトチスの寄せ植え
2008.06.06
コメント(2)

玄関前のマーガレットの寄せ植え2種です奥のマーガレット・コメットピンクは一度花を休んで、また咲き始めました前のマーガレット&ペチュニアの寄せ植えはカンパニュラの花が増えてきましたドレスアップ・ライム&ラベンダーです昨年4月に作ったものでロベリア以外は冬越ししましたちょっとラベンダーが劣勢ですが、1年前とほぼ同じ姿でうれしいですね♪成長の様子はこちら→ドレスアップライム&ラベンダーそしてさし芽で作ったドレスアップ・ラベンダーひたすらピンチしたわりには株中央がさみしくスカスカですそれから今年購入したサフィニア・ラベンダーレースコムラサキが茂ってきて、隣のエンジェルスイヤリングにもつぼみがたくさん見えてきました2日に紹介したハンギングの上部の花たちですニチニチソウはカザグルマという品種細長い花びらがそういわれれば風車みたいかも~イソトマと形がちょっと似てますね星型の花をもうひとつオキシペタラムです
2008.06.05
コメント(10)

1年前の4月に作った寄せ植えが復活してきましたクリーピア・ブルーとフリリア・サーモンフリルですクリーピアは広がるのが早く、フリリアは八重咲きの小ぶりの花がかわいいですようやく見えていた土の部分がほぼ見えなくなってきました成長の様子はこちら→クリーピア&フリリア&ロベリア昨夏を越せなかったロベリア以外はほぼ同じようなバランスで咲いていて、今年もよろしくねって感じ(笑)1年以上たってもまた咲いてくれてありがたいことです
2008.06.04
コメント(6)

ニチニチソウ&八重ペチュニアの寄せ植えです苗を買ってから、しばらくPOTのまま放置、水切れさせたり、花も少なくなってきたりやっと昨日時間が取れたので作ることが出来ましたお天気がよくて、画像の色がとんでしまいましたが・・・中央にガウラ、手前に冬越しのキンギョソウ別のニチニチソウを使ってハンギングバスケットも作りましたイソトマやフーフォルビアやコリウスやサフィニアなどと合わせてみましたイソトマが1日たって少し上を向いてきました今日はあいにく雨で、サフィニア・ラベンダーレースがへちゃっとなってます・・・さて、こちらはリヤトリスのつぼみですかなり、びょ~~~んと伸びてますどこまで伸びるんでしょうか・・・?成長の様子はこちら→エレモフィラ&アークトチスの寄せ植え
2008.06.02
コメント(6)

セキセイインコの海ですあ、Yちゃんだ!ボクが肩に飛んでいくでしょ、そうしたら空ちゃんもサッと飛んでくるし、2羽で遊んでるわねとばかり、りんちゃんもやってくるんだー結局ボクは肩からYちゃんの手の上へ移ったよ☆ ☆ ☆ ☆ ☆寝起きのボサボサ頭の子供に1羽、また1羽と遊びに行くセキセイインコ3羽でした~~~海くんが肩に来て、私にいろいろ話しかけてきましたはじめのうちは返事してたけど、長話になってきたのでそのままパソコンをしていると・・・ほっぺをほんのちょっとだけチミッと噛まれましたはいはい、返事してほしかったねでもね、チミッはがぶっより痛いからやめてくれる?(笑)
2008.06.01
コメント(6)

フィゲリウスをアップで撮ってみましたすでに陽射しが高かったので、黒い日傘をさしてかがんで、覗き込むように下からパチリ☆自分ちの庭とはいえ、怪しすぎますね~、ハハハ苦心作、フィゲリウス(ゴマノハグサ科フィゲリウス属)トランペットみたいですねつぼみ~♪ 先がぷっくりして、かわいいナ右のコクリュウ、黒い葉が印象的ですが新葉はきれいな緑ですミニバラ・ニコラも撮ってみましたオフホワイトにピンクの絞り咲きの花ですが、この花はかなりクリームがかっていますね
2008.06.01
コメント(4)

昨日は丸いつぼみだったハンギングのフクシアが咲きました開きそうなつぼみもくす球みたいでかわいいうしろはロベリアですこの株はハンギング正面からも見えますが、↓のフクシアは後ろへしだれて咲いているため残念ながら正面からは見えませんどちらも同じ品種のようですが、ラベルなしで名前はわかりませんフクシアとしてはこういう日陰っぽいところがごきげんなのかも中央のうぶ毛いっぱいのつぼみはアイビーゼラニウム・ピカソそしてこちらがその花です夏に強いフクシア、エンジェルス・イヤリングも咲きましたでもラベルには「夏は涼しい日陰で」と書いてありますう~ん、そういう場所って、うちではないんですよね・・・ホワイトパールという品種です
2008.06.01
コメント(4)
全27件 (27件中 1-27件目)
1
![]()

