52歳サラリーマン、老後の資産を作るまで

52歳サラリーマン、老後の資産を作るまで

PR

Profile

白のたぬきち

白のたぬきち

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2024.05.06
XML
カテゴリ: 【その他】

​​ ​​ ​日本人は、預金が大好きで、元本を失うことがとても嫌いな民族と言われています。

それで銀行などの金融機関に預金している人が非常に多いと思います。

毎月の決済用に普通預金口座を、暫く使わない資金は定期預金にしている人がほとんどでは無いでしょうか?。

普通預金や定期預金は元本が保証されているので、安心ですよね。

でも、こういう考え方もできるのではないですか?

​​​​普通預金や 定期 預金は広義の投資商品ではないか?​​ ​​

元本保証する代わりに、利息が低い投資商品と言えるのではないでしょうか?

因みに過去の郵便局の金利の推移を調べてみました。

参考:日本銀行の「​ 郵便貯金金利(2003年3月まで) ​」

参考:日本郵政グルプの「​ 民営化以降の貯金金利の沿革(平成19年10月1日~)(PDF/63KB) ​」

それによると、白たぬが20歳頃の1992年には、普通預金金利は2.88%もありました。
それ以降、1%、0.1%、0.01%、0.001%と減少を続け、20204.4.8にはやっと0.02%に上昇したところです。

​じゃぁこのまま、普通預金に預けておけばよい?​ ​​

と思うかもしれませんが、

元本保証で普通預金よりも金利の良い、金融商品、あります。

それが個人向け国債。

白たぬの お勧めは個人向け国債変動10年型 です。

ネット証券で、証券口座を開設すると買えます。
銀行でも買えるらしいですが、今後の資産形成で投資信託を買う事を考えれば、この際にネット証券で証券口座を開設しておくとよいと思います。



国債についての詳しい説明は財務省の​ こちら ​。
(国子ちゃんと、コクサイ先生が教えてくれます。)

銀行が破綻する確率と国が破綻する確率考えたら、国のほうが信用は高いです。
直近の利率は0.47%程度で、最低金利保障でも0.05%、銀行の定期預金より高いと思います。
元本を失いたくなら、国債はありだと思います。
銀行も、預金者から預けてもらった金で長期の国債を買っていて、利率の違いで利ざやを稼いでいるので、
​だったら直接国債買えば良いじゃない? ​​



Q:国債は満期にならないと戻ってこないので、急にお金が入用になったときには困る?
A:国債購入後、一年経過したら、売却できます!ただし過去2回分の利息は手数料?として取られちゃいますが、それでも元本は減りません。

白たぬは毎月定額で購入して一年経ちますが、毎月の利息がなにげに嬉しいです。

投資は怖いけど、銀行に預けておくいまのままもちょっとなぁと思ったら、ネット証券で証券口座を開設して、個人向け国債を購入してみるのは如何でしょうか。

皆さんの投資の第一歩の助力となりましたら、嬉しいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.08 15:52:35
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: