PR
Calendar
Category
Comments
Keyword Search
過去のブログ記事でも何度か書いた通り、白たぬは老後暫く、年金とドル建て債券で生活する想定です。
その際、1ヶ月$900 = 100,000円貰える想定で計画を立てていました(為替は1$:111.1円)。
しかし、債券の償還益にも税金がかかることが判明したので、老後の資金計画を再度検証してみます。
過去にも使ったこちらの債券の画像をベースに再検証します。

■為替が購入時と同一だった場合(以下は円ベースで考えます。)
・税引き前の額面は
為替が1$:146.46円の時に$10,800償還されるので、
$10,800 × 146.46円 = 1,581,768円
・償還益は
1,581,768円 - 911,032円(元本) = 670,736円
・引かれる税金は
670,736円 × 20.315% = 136,260円
・税引き後、手元に残るのは
1,581,768円 - 136,260円 = 1,445,508円
・月あたり金額は
1,445,508円 ÷ 12ヶ月 = 120,459円
■税引き後に月あたり金額が100,000円になる為替(x)はいくらか
・税引き前の額面は
$10800× x = 10800x円
・償還益(y)は
10800x - 911,032円(元本) = y
・引かれる税金(z)は
y × 20.315% = z
・税引き後、手元に残るのは
10800x - z = 1,200,000円
・月あたり金額は
1,200,000円 ÷ 12ヶ月 = 100,000円
10800x -( y × 20.315%) = 1,200,000円
10800x -( (10800x - 911,032円) × 20.315%) = 1,200,000円
10800x -( 10800x - 911,032円) × 0.20315) = 1,200,000円
10800x -( 2194.02x - 185076.1508円) = 1,200,000円
10800x -2194.02x = 1,200,000円 - 185,076.1508円
8605.98x = 1,014,923.8492円
x = 117.932396915円
為替は1$:117.93円
■損益分岐点となる為替はいくらか
償還された$10,800が、911,032円(元本)と同じになる為替(x)は
$10,800 × x = 911,032円
x = 84.35円
為替は1$:84.35円
■今後の方針は
変わらない
。
将来の為替なんて読めないんだから、このまま継続です。
もしも円高になったら、不足分は
①ドルを多めに円転して補う
②特定口座の投資信託を切り崩す
③預貯金を切り崩す
④生活を切り詰める
のどれかになると思います。
皆さんの投資の第一歩の助力となりましたら、嬉しいです。
【その他】5,500億円は誰のため? ~日米… 2025.10.19
【その他】こちら新NISA2年生 ~2025年9… 2025.09.28
【その他】iDeCoの拠出金額は幾らが最適解… 2025.09.11