PR
Calendar
Category
Comments
Keyword Search
どうもこん〇〇わ! 白たぬです。
寒くて家の中でも防寒着が手放せません。
今日はiDeCoについてです。
以前からニュース記事などで知っていましたが、12月になったので、改めて紹介します。
それはこちら 2024年12月iDeCoが変わる! この機会にiDeCoを始めてみよう!(楽天証券)
「iDeCoの拠出限度額が引上げ!」については、対象が公務員なので無視してください。
サラリーマンには恩恵ありません。(寧ろ口座開設手数料や月々の手数料を減額してほしい)
「会社員・公務員のiDeCo加入時等に必要な事業主の証明書が廃止となります。」について、今まではiDeCoを始める際に、会社に作成してもらう書類がありました。
依頼してしまえば大したことのない書類なのですが、会社のどの部署に依頼してよいのかわからないですし、iDeCoの制度を使ってよいのかも、まるでわからないので、はじめの一歩で躓いている人もいたのではないでしょうか。
そんな方に朗報です。12月から、iDeCoを新規開始する場合には、会社に依頼していた書類の作成が不要になります。加えて、オンラインで申込みが完了するようです。
楽天証券ならiDeCo口座で 楽天・プラス・オールカントリー株式インデックス・ファンド
、 楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンド
を購入できます。両方とも信託報酬が低いので、長期保有におすすめです。白たぬが40歳代だったら、リスクを取って楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンドでした。
つまりiDeCoは60歳まで引き落としができない口座なので、40歳であれば、20年間は強制的に運用を継続することになります。20年間も運用を継続していれば、過去の実績からマイナスにならないので、楽天・プラス・S&P500インデックス・ファンドでも大丈夫だと思いました。
本日の評価額はこちら。

今なら「 iDeCo加入がもっと簡単に!総額150万円の制度改正記念キャンペーン
」もやっていますから、まだiDeCo始めていない方も、これを気に初めて見るのはいかがでしょうか。
節税効果があるので、やらないよりは、始めた方が良いと思います。
皆さんの投資の第一歩の助力となりましたら、嬉しいです。
【その他】5,500億円は誰のため? ~日米… 2025.10.19
【その他】こちら新NISA2年生 ~2025年9… 2025.09.28
【その他】iDeCoの拠出金額は幾らが最適解… 2025.09.11