52歳サラリーマン、老後の資産を作るまで

52歳サラリーマン、老後の資産を作るまで

PR

Profile

白のたぬきち

白のたぬきち

Calendar

Comments

コメントに書き込みはありません。

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.02.03
XML




先日、2024年の源泉徴収票が届いたので、2024年のふるさと納税寄付金額が上限を超えていないか調べました。

参考にしたサイトは​ 楽天ふるさと納税 ​です。

かんたんシミュレーターと、詳細版シミュレーターがあります。

かんたんシミュレーターは、年収、家族構成(独身、既婚)、扶養家族の有無の条件で簡易な寄付金上限額を算出してくれます。

詳細版シミュレーターは源泉徴収票に記載の支払金額、給与所得控除後の金額、所得控除額の合計額の条件で詳細な寄付金上限額を算出してくれます。

で、源泉徴収票の記載を基に詳細版シミュレーターで算出したところ、寄付金上限額がかんたんシミュレーターより20,000円程下がってました。びっくり

やってしまった。

​ふるさと納税、上限額を20,000円以上超過して寄付してしまいました。 ​​ 号泣

上限額以上寄付したらどうなるか?

どうにもなりません。

自己負担額が2,000円で済まず、 超過した金額分も自己負担分として加算されます

実際には超過した金額そのままではないようですが、誤差の範囲内なので、ほぼ超過した金額分が自己負担額に加算される理解でよいと思います。

税金としての支出を減らすつもりが、反対に自己負担金という支出を増やすことになったという話でした。。。

なお回避策として、年内の収入を増やせば良いのですが、副業で稼ぐのもすぐには無理ですよね。
特定口座の投資信託を売却することで収入を増やして確定申告すれば回避できるそうなのですが、それでは本末転倒です。

現時点でもかんたんシミュレーターと詳細版シミュレーターでは約20,000円の差異があるので、かんたんシミュレーターを妄信してはいけません。
心配な方は詳細版シミュレーターで算出した2024年の寄付金上限額を参考に、多少の金額を残した状態でふるさと納税した後、年末に残りの寄附金を調整した方がよいと思います。

皆さんの投資の第一歩の助力となりましたら、嬉しいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.02.03 00:50:07
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: